並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

リクルートスーツの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • バブル時代の女性社員は華やかで個性的だが、それは当時リクルートスーツが存在せず、女性が戦力として期待されてなかったからだった

    monaka @monaka_suo @WATERMAN1996 1986年完全私の世代やw そう、女性用スーツはあっても 「リクルートスーツ」然としたスーツはまだ浸透してなかったし 寧ろおしゃれなスーツのバリエーションのが多かった そこから如何にふさわしい物を選ぶか、が第一関門w 今はリクルートスーツを選べば良い分、 他に余力を注げるのでは? 要は中身 2024-03-03 14:56:52 Leaf vein よま @yomayoma777 @SbHj2pE8r7QCEQx 私はこの世代です 当時の就活や入社式のスーツは個性豊かでファッショナブル スーツの色は紺、グレー、モノトーンチェック、ベージュなど ブラウスやシャツのデザインやリボンでさらに個性出しました 靴はスーツの色に合わせたり、アイビースタイルで決めた子も ヘアスタイルもそれぞれでした 2024-03-02 18:09:12

      バブル時代の女性社員は華やかで個性的だが、それは当時リクルートスーツが存在せず、女性が戦力として期待されてなかったからだった
    • 恋愛市場の画一化ってあぶなくないか

      リクルートスーツが黒ばっかりになったっていうの、記事見たことあると思うけど 多様性があったのって平成初期までなんだよね リクルートスーツが登場したのが2001年 明らかにリクナビとかあそこらへんの新卒の画一化が原因だと思うんだけど つまりレギュレーションを誰かが作ってしまうという、マナー問題みたいなやつ これが行き過ぎて数十年経つと作法とか言い始める 今って昭和から始まる自由恋愛市場がまだ続いてるけど 出会いのメインがサービスになってくると当然謎ルールが生まれて多様性が失われるんだろうな

        恋愛市場の画一化ってあぶなくないか
      • 8/30大3娘就活開始😓4時間自宅でインターン😂仕方ないけど😓 - hajimerie’s diary

        8/29大3娘が就活開始、第2志望の大手出版社K社のインターンにオンラインで参加。自宅2階の自室に午後からずっとこもっていた。 昨年は息子、同じ時期にインターン、ここから早期内定の選考試験と進んだ。 娘も今年同じ行程を歩む。 娘から「静かにして、、、」と言われている。 私は声が大きい。日々マンション管理員からひっきりなしに問い合わせの電話がかかってくる。話し声に注意を払う。 なんと娘の第1志望はこの企業ではない。 部活の先輩の就職先である広告代理店H堂という。 聞いてびっくり‼️過剰労働で問題になった企業だった。 就活開始を仲間に話をしていないという娘、秘密裏に行っているらしい。ふーん🤫🤔そんなものか?今の就活って😳 私達の頃の学卒就活、公務員以外は誰でも試験を受ければ入社できたような気がする。 就職浪人はじめ入社試験に落ちた人など私の回りにはいなかった。 子供達の大仕事、就活、それ

          8/30大3娘就活開始😓4時間自宅でインターン😂仕方ないけど😓 - hajimerie’s diary
        • なぜか改善されず残ってる日本の慣習

          ・NHKの受信料 ・パチンコの三店方式 ・政治家の世襲 ・お中元、お歳暮 ・年賀状 ・戒名 ・居酒屋のお通し ・名刺交換 ・夜這い ・お祝いのお札は新札 ・エスカレーターの片側を空ける ・社外の人には身内を呼び捨てにする ・二礼二拍手一礼 ・リクルートスーツ ・化粧はマナー ・郵便物の行を消して御中に書き直す ・Xでバズったら宣伝してよい ・増田の再投稿 他にある?

            なぜか改善されず残ってる日本の慣習
          • 日立が服装自由の入社式 初の試みは…「少し色がついた」 | 毎日新聞

            新入社員を歓迎しようと日立製作所が開催した「キャリアキックオフセッション」。立っているのは小島啓二社長=東京都新宿区で2024年4月1日、安藤龍朗撮影 日立製作所は1日、東京都内のホテルで、入社式に当たる「キャリアキックオフセッション」を開催し、新入社員約780人が参加した。今回初めて式典のドレスコード(服装規定)を自由にした。同社コーポレート広報部によると「さまざまな年齢、国籍の人たちが働いている中で、多様性や個性を尊重したい」ことが狙いという。 日立は2022年4月入社の新卒採用から、リクルートスーツの着用は不要とする方針を打ち出しており、「多様性」重視の施策を行っている。

              日立が服装自由の入社式 初の試みは…「少し色がついた」 | 毎日新聞
            • No.348 ストレス対処法 学生時代の就活の悩み3 - ストレス解消法のブログ

              【No.】 348 【ストレッサー】 学生時代の就活の悩み3 【内容】    思わぬ業界の会社からの誘いで、会社説明会と面接試験を受けたが、とんとん拍子に先に進んでしまい迷ってしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  希望する業界の企業が全滅することもありうるので、せっかく自分に好意を示してくれる会社にはありがたいと思うようにする 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】企業見学を2社したことで、秋の解禁日までは就活は動きようがありませんでした。大学が夏休みに入ったので、小生はアルバイトに集中して、とりあえず就活のことは考えないようにしました。とは言っても、想定問答の答えを暗記することに努めました。 想定問答の暗記だけでは不安になってきたので、業界研究をしておこうと思い、応募予定をしている製造業の業界の解説書を購入して研究することにしました。

                No.348 ストレス対処法 学生時代の就活の悩み3 - ストレス解消法のブログ
              • 妹を見て思った。「女の子ってさぁ・・・はぁ😮‍💨」 - 水景の雑記帳

                今日、 いつも拝読させていただいている方の記事で懐かしいな〜と思ったお話。 ハピちわさん(id:mendokusainoYADA)のこの記事。 mendokusainoyada.hatenablog.com すみません、今回の記事で使わせていただきます。 この記事で紹介されていたのは、「洗濯物の時短テク」。 乾いた洗濯物は、わざわざ表に戻したりはせず、 家族の誰のものかだけ分けておいておき、自分で棚などに戻させるというもの。 「どうせ着るんだから、別に表に戻すくらいいっしょ!」というお話でした。 これ、読んだ時にふと私が就活生+主夫をやっていた時のことを思い出しまして。 私が就活生だった時、我が家でもけっこうな波乱の時期でした。 母はメニエールで倒れて入院生活、父は仕事も休めない、 妹は妹で当時の保育士の仕事でストレス溜まりまくり、 私はお昼は家で勉強、夜は家庭教師のバイトをしながらの就活

                  妹を見て思った。「女の子ってさぁ・・・はぁ😮‍💨」 - 水景の雑記帳
                • 日立が服装自由の入社式 初の試みは…「少し色がついた」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                  新入社員を歓迎しようと日立製作所が開催した「キャリアキックオフセッション」。立っているのは小島啓二社長=東京都新宿区で2024年4月1日、安藤龍朗撮影 日立製作所は1日、東京都内のホテルで、入社式に当たる「キャリアキックオフセッション」を開催し、新入社員約780人が参加した。今回初めて式典のドレスコード(服装規定)を自由にした。同社コーポレート広報部によると「さまざまな年齢、国籍の人たちが働いている中で、多様性や個性を尊重したい」ことが狙いという。 【別カット】「少し色がついた」(広報)日立の入社式 日立は2022年4月入社の新卒採用から、リクルートスーツの着用は不要とする方針を打ち出しており、「多様性」重視の施策を行っている。 会場に集まった大半は黒やグレー、紺色のスーツ姿で、奇抜な装いの新入社員はいなかったが、ネクタイをつけなかったり、ジャケットに襟なしのシャツを合わせたりする社員はい

                    日立が服装自由の入社式 初の試みは…「少し色がついた」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                  • ウサオジという男、スーツをオーダーする PART ONE - ウサオジのブログ

                    そういえば先週はリードシートの作成ですんごく忙しかったわけですけれども、その合間を縫って週末はスーツをオーダーで作りに行っておりました。 スーツをオーダーで作る、一体なんでこいつはいつも何の脈絡もなく突拍子もないことをぶちかましてくるのか、とお思いの読者の方もいらっしゃることでしょうが、頭がどうかしているということでここはひとつご理解いただきたい。 ウサオジという男は、頭がどうかしている。 ともあれ、スーツをオーダーしてきたのですが、無論、人生で初めてオーダースーツなんて作りましたよ。 そもそも今まで使っていたスーツですら、就活のときに買った既製品の真っ黒リクルートスーツですからねえ。 就職後に買い替えてすらいない。 と言いますのも、私が新卒で就いた前職も数年前に転職した現職も、どちらもスーツを着る仕事ではないんですよねえ。 前職では年に4,5回ほどお客さんのところに赴くときがあって、その

                      ウサオジという男、スーツをオーダーする PART ONE - ウサオジのブログ
                    • 三島由紀夫と『奔馬』の舞台を巡る旅:三輪山登拝の記録 - nyoraikunのブログ

                      昨秋、私は会社から4日間の休みを得て奈良県の三輪山に登拝しました。三島由紀夫の文学を愛する私は、彼の作品に登場する場所を巡る旅を続けています。特に『豊饒の海』全4巻のうち、第2巻『奔馬』に描かれた三輪山の場面が心に残っており、その神秘的な場所を実際に体験したいと考えました。この旅の記録は、過去に書いた記事をリメイクしたものです。 狭井神社からの登山 狭井神社の社務所で手続きを終え、頂上の奥津磐座までの登山を始めました。登山道は整備されておらず、原生林の中を進む道は足元が不安定で、歩きにくい部分が多くあります。鬱蒼とした木々に囲まれ、木漏れ日の少ない薄暗い道を歩く中、普段は鮮魚部で働く私も息切れがし、肺が苦しくなりました。しかし、狭い道で立ち止まるのは迷惑になるため、何とか頂上を目指しました。 登山中、裸足で歩く多くの女性と出会いました。最初は不幸な人々の神頼みかと考えましたが、行き交う多く

                        三島由紀夫と『奔馬』の舞台を巡る旅:三輪山登拝の記録 - nyoraikunのブログ
                      • 闇金に手を出したときの思い出。

                        4月の入学、入社シーズンになると決まって思い出すことがある。 新社会人生活2年目から30代前半まで、10年以上も続いた苦い借金生活。その行き着く先は「闇金」だった。 あれから20年以上たった今も、最後の闇金業者との一挙手一投足が鮮明に頭に浮かぶ。 昨今の闇金は、顔も素性も分からない相手からサイトと他人名義の口座などを介して金を借りる「ネット型」だが、2000年代前半までは、トサン(利息が10日で3割)、トゴ(同5割)といった暴利をむさぼる闇金が、主要駅周辺に堂々と事務所を構えていた。いうなれば「店舗型」だった。 今から約25年前、確か31~32歳だったと思う。22歳で公営ギャンブルを扱う媒体に入社して以来、借金を重ねるようになった。 周囲にも少なからず似たようなギャンブル&夜の街仲間がいて、借金が雪だるま式に増えていっても「まあ、何とかなるだろう」と危機感は薄かった。 昼夜を問わないギャン

                          闇金に手を出したときの思い出。
                        • 【期間限定・無料公開中】麻布競馬場『令和元年の人生ゲーム』第2話|WEB別冊文藝春秋

                          TOPページへ 〈タワマン文学〉の旗手・麻布競馬場待望の第2作『令和元年の人生ゲーム』が2月21日についに刊行されました! 発売直後から「他人ごととは思えない!」とすでに悲鳴のような反響が続々と…… この興奮をぜひ皆さんと共有できればと、全4話の短篇のうちもっとも「ザワつき度」の高い第2話〈大手町のキラキラメガベンチャー・新入社員篇〉を期間限定で全文無料公開いたします! 『令和元年の人生ゲーム』 第2話 平成31年無気力な同期、転職していく親友、新入社員にも容赦のない上司。 大手町で”圧倒的成長”を遂げるはずだった私は…… 2019年4月、私は早稲田わせだ大学政治経済学部を卒業して、大手町おおてまちにある人材系最大手企業、パーソンズエージェントに新卒入社した。 就活生の間で「パーソンズ」の人気は非常に高かった。「実力主義が徹底していて年次に関係なくマネージャーや子会社社長に抜擢ばつてきされ

                            【期間限定・無料公開中】麻布競馬場『令和元年の人生ゲーム』第2話|WEB別冊文藝春秋
                          1