並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

リスク論の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 【正論】女性にAEDを使うのはリスク論者は反ワクチンと一緒

    Neco⋈(YUKIKAZE) @necoyukikaze 反ワクチンと似たような話。 結局こういうことで一番損をするのはAEDを使ってもらえなかった救急患者や非接種で感染した人だったりするんだよね。 悪意と言わざるを得ないよ。 twitter.com/mph_for_doctor… 2022-06-16 00:12:09 モトケン @motoken_tw @ReseArpaca ゼロリスク論を持ち出す反原発派や反ワクチン派のようなことを言うんですね。 訴訟実務的には、AED使用者が訴えられる可能性はワクチンの副反応発生率よるはるかに低いですし、仮に訴えられたとしても、検察は裁判所がそれを認める可能性は、はっきり言ってゼロです。あえて言います。 2022-06-13 19:47:07

      【正論】女性にAEDを使うのはリスク論者は反ワクチンと一緒
    • 2019-nCoVについてのメモとリンク

      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

      • シリーズ・疫病と人間:新型コロナは「自然災害」ではない リスクと責任を理解しない日本 神里達博・千葉大教授 | 毎日新聞

        新型コロナウイルスによる死者は7月25日時点で世界で64万人を超えた。コロナのリスクをどう受け止めるべきか。リスク論、科学技術社会論を専門とする千葉大の神里達博教授(52)に聞いた。【國枝すみれ/統合デジタル取材センター】 実態が分からなくても「今のところは大丈夫」、リスクの過小評価 ――米国では新型コロナウイルスが2020年の米国の死因でトップ10入りしそうです。リスクをどうみますか。 ◆新型コロナウイルスの死者数はインフルエンザを超えている。日本を含むアジアでの死者数は欧米よりもかなり少ないが、理由がはっきりしないので、そこに過度に期待するのは危ういだろう。 ――日本政府は当初、リスクを軽く見ました。 ◆日本は一般に、リスクマネジメントが不得手だ。急速に拡大する社会的リスクをどのように捉え、どのように責任分担し、処理し、リスクコミュニケーションをとるか。リスクの大きさが明確でないときは

          シリーズ・疫病と人間:新型コロナは「自然災害」ではない リスクと責任を理解しない日本 神里達博・千葉大教授 | 毎日新聞
        • 「危うくAEDやられそうになった」女性へのAED使用は「リスク」論が浸透してしまったのはなぜ?(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

          今年6月、目の前で倒れた女性にAEDの使用を試みようとした男性のツイートが話題となった。結果的にはAEDによる治療は不要だったとのことだが、女性はその後、自身のSNSで「危うくAEDをやられそうになった」という内容を投稿したそうで、それを読んだ男性がTwitterで不満を唱えたのだ。 【画像】女性「危うくAEDやられそうになった」に“辛辣”な意見が寄せられたまとめサイト 心停止など一刻をあらそう状況のなか、AEDを使うにあたって治療対象者の許可を得る余裕はほとんどないだろう。だが男性が女性にAEDをおこなった際、のちに「勝手に触られた」とセクハラや痴漢の疑いをかけられる場合があることから、無許可の使用をためらう男性が多いという。前述した6月のケースも、もしAEDを使っていた場合、クレームに発展する可能性があったのではないか。 AED使用で訴えられる可能性も ニュース番組『ABEMA TIM

            「危うくAEDやられそうになった」女性へのAED使用は「リスク」論が浸透してしまったのはなぜ?(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
          • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

            リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

            • worris こうやってまぜっ返して現状維持することにより差別が温存されて得す..

              worris こうやってまぜっ返して現状維持することにより差別が温存されて得する人たちがいる。 alice-and-telos そりゃ誰だって村の掟にしたがって差別してるんだから、色々言い訳して居心地の良い村を守ろうとする気持ちは分かるよ。ただ時代が許してくれるのかなって話なだけで nt46 差別の定義はいろいろあるからこそ"差別でない"とは安易に言わない。それでも"差別でない"と言いたいのは発言者が"差別"の特権性を自覚してるから。"差別でない"論者は"差別でない"が必要な理由を正しく言ってみろよ。 こういう風に典型的なゼロリスク論だとか、架空の権威による圧力を織り交ぜたりして、「何が対応すべき"差別"なのか」という議論をすっ飛ばす輩の話をされてるのに、本人らは全く自覚がない。 ここでは「差別」と言う言葉を、無くすべきものという意味で使ってるが、 このような主張にのると、すべてのものを規

                worris こうやってまぜっ返して現状維持することにより差別が温存されて得す..
              • 稲葉振一郎『ナウシカ解読 増補版』(勁草書房)刊行記念トークイベント 「ハッピーエンドの試練とバッドエンド症候群」(稲葉振一郎×山川賢一)配布資料 - shinichiroinaba's blog

                実際のトークではとてもではないがこの半分も話せてはいません。 ============ 2020年1月31日 『ナウシカ解読増補版』刊行記念トークセッションのためのメモ 稲葉振一郎 1.山川賢一のプロジェクト: ピンカー、デネット、ドーキンス的な現代啓蒙(無神論)の立場からポストモダン左派(「啓蒙の弁証法」的ニヒリズム)を批判している。 しかしその単なる反転(例えば「暗黒啓蒙」)に行かないためにはどうすればよいのか? ex.ドーキンスの宗教否定は裏返しのファナティシズムの危険 単なる現世否定と破滅志向は革命志向や過激な進歩主義の裏返しにしか過ぎない。問題はギアをニュートラルにすること。しかしこれが難しい。 ex.ナウシカのやったことは、ただ未来を餌に人類を管理する権力を拒絶したこと、人類を滅ぼそうとしたわけではない――しかし結果的に、副次的効果として、人類滅亡の可能性を高めた? 私見では「

                  稲葉振一郎『ナウシカ解読 増補版』(勁草書房)刊行記念トークイベント 「ハッピーエンドの試練とバッドエンド症候群」(稲葉振一郎×山川賢一)配布資料 - shinichiroinaba's blog
                • 日本的フェミニズムの限界 - はなくそモグモグ

                  僕は最近、フェミニズムについての理解がかなり浅かったことに気づいた。 というのも僕が学生の時のときに触れたフェミニストの言論がエマ・ワトソンによるものだったからだ。 彼女は2014年の国連のスピーチにおいてこう主張している 「弱いと思われるのが嫌だから」と言って、男性は心が弱っているのに助けを求めようとしません。その結果、イギリスの20歳から49歳の男性は、交通事故、ガン、心臓疾患よりも自殺によって命を落とす方が圧倒的に多いのです。 「男性とはこうあるべきである」「仕事で成功しなければ男じゃない」という社会の考え方が浸透している為に、自信を無くしている男性がとても多くいるのです。つまり、男性も女性と同じようにジェンダー・ステレオタイプによって苦しんでいるのです。 男性がジェンダー・ステレオタイプに囚われていることについては、あまり話されることがありません。しかし、男性は確実に「男性とはこう

                    日本的フェミニズムの限界 - はなくそモグモグ
                  • コロナ後こそ環境問題を考えて 気候科学者 江守正多さん NHK特設サイト

                    「大気汚染が深刻なインドで数十年ぶりにヒマラヤが見えた」 「イタリアのベネチアで緑色に濁っていた運河の水が透明になった」 コロナ禍にある世界各地からこうした自然環境に関する驚きの報告が相次ぎました。こうした事態を環境の専門家はどう考えているのか。そしてコロナ禍のあとに考えるべき環境政策とは? 国立環境研究所の江守正多さんに話を伺いました。 未曽有のCO2減少 インド ニューデリーで深刻な大気汚染改善 コロナ禍により世界中で二酸化炭素の排出が削減したという話を耳にしますが? 江守さん これは未曽有というか、とてつもない大きさ、誰も予想していなかった現象です。気候変動問題に関わる二酸化炭素の排出についてはいろいろな試算が出されていますが、ピーク時で昨年に比べて17%削減したというふうに見積もられています。 (4月7日 The Global Carbon Project推計) さらに1年間でみる

                      コロナ後こそ環境問題を考えて 気候科学者 江守正多さん NHK特設サイト
                    • 『【正論】女性にAEDを使うのはリスク論者は反ワクチンと一緒』へのコメント

                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                        『【正論】女性にAEDを使うのはリスク論者は反ワクチンと一緒』へのコメント
                      • 「人びとの不安解消のために必要なのは『知識のアップデート』」 | 連載・寄稿 - 山猫総合研究所 – 三浦瑠麗

                        2020.07.13 News 連載・寄稿 「人びとの不安解消のために必要なのは『知識のアップデート』」 日本人の価値観をめぐる連載、第35回のテーマは「「人びとの不安解消のために必要なのは『知識のアップデート』」です。 前回の記事では、三つの提言を出しました。①人々の行動を理解し予測し、コストとベネフィットを天秤にかけたうえで対策を決めるという姿勢を明らかにすること。②次は全国一律・全世代一律で自粛要請を出すのではなく、高リスクのグループに集中して、短期間の、補償や健康維持対策などを伴う自粛要請を出すこと。③医療体制の拡充にこそ政治や行政の権限を発動すべきこと。 弊社の新型コロナウイルスに関する第2回調査では、新型コロナウイルスによる死者を減らしつつ、経済死を避けるための方策として、重症化リスクの高い人にのみ行動制限を要請し、高齢者施設などのハイリスク集団を防護しつつ、その他の人に経済を

                        • 男性にAEDを使用するのはリスク

                          倒れて意識不明っぽい男性にAEDを使うの、やめた方が良いよ 2020年の日本における強制性交等・強制わいせつの認知件数は5486件 また、2017年の日本で強制性交を行った犯罪者は男976人に対して、女1人 ここから推測すると、2020年認知された性犯罪5486件のうち5431件は男性によるものだといえる また、統計的に言えば日本の男性の250人に1人は犯罪者だ (参考 http://blog.c71.jp/?p=10111) さらに、「日本国内でAEDを使用された女性が、使用した人を訴えた事件」は一つもない 「女性にAEDを使って訴えられるリスク」より、 「男性にAEDを使った結果、レイプされたり犯罪被害者になるリスク」の方が遥かに大きいことが分かる 男性の250人に1人は犯罪者なのだから、倒れている男性が「倒れて弱っているフリ」をしているだけの男性で、近づいてきた心の優しい人(男女どち

                            男性にAEDを使用するのはリスク
                          • 【皇籍復帰】松野官房長官「旧11宮家の方々の意向について政府として具体的に把握・接触は行っていない」 - 事実を整える

                            現段階での皇位継承の議論状況について ランキング参加中社会 内閣法制局「皇籍復帰は一般論として憲法14条に反しない」 馬淵澄夫議員:憲法2条「皇位は世襲のもの」解釈を再確認 「天皇皇族に違憲の疑義がかけられるのを防げ」という『法解釈のゼロリスク論』 旧11宮家の男性の皇族皇籍復帰の意向:政府として具体的に把握・接触はしていない 制度化されてからでは遅い?旧皇族の皇籍離脱の歴史的経緯と手続の順番の筋論 まとめ:福沢諭吉の「帝室論」:「帝室は政治社外のものなり」皇室制度決定の在り方について 内閣法制局「皇籍復帰は一般論として憲法14条に反しない」 令和5年11月15日、立憲民主党の馬淵澄夫議員の質疑に対して内閣法制局が「旧宮家の男系男子の皇籍復帰は制度によるが一般論として憲法14条に反しない」という趣旨の答弁をしました。 本稿は馬淵議員の続きの質疑内容の書き起こしと、それに対する注意点、今後の

                              【皇籍復帰】松野官房長官「旧11宮家の方々の意向について政府として具体的に把握・接触は行っていない」 - 事実を整える
                            • 「ドイツに生の豚肉料理がある」という話で考えること~リスクとその評価と - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                              拙ツイートも一部収録されている縁もあり、というかずっと考えてきて断片的にこのブログでも記述していたこともあり、このまとめが注目されているのを機にメモしておこう。 togetter.com ・まず、この「ドイツでは豚生肉料理がある」という話を何で知ったのかというと、ゼロ年代かテン年代のドイツ在住漫画家のルポ漫画だった。ヤングジャンプ系の何かの雑誌に連載?かといううっすらな記憶があるが、そもそもこのへんの外国在住ルポがその後山のように増えていったこともあり、タイトルを失念……画像保管庫を探していけば、見つかるかもしれないんだけど。 あ、おそらくの推測だが、この作品内で紹介されてた…と思う(可能性85%ぐらい) 奥さまGuten Tag! 1 (愛蔵版コミックス) 作者:Carolin Eckhardt集英社Amazon奥さまGuten Tag!(2) (愛蔵版コミックス) 作者:カロリンエック

                                「ドイツに生の豚肉料理がある」という話で考えること~リスクとその評価と - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                              • ハラスメント加害者の更生はいかにして可能か─加害者への臨床心理社会学的な実践をもとにして考える|日本労働研究雑誌 2019年11月号(No.712)

                                日本労働研究雑誌 86 目 次 Ⅰ 本稿の課題 Ⅱ� 更生をすすめるために必要な社会の意識の変化 ─セクシュアルハラスメントの場合 Ⅲ� 更生をすすめるために必要な社会の意識の変化 ─パワーハラスメントの場合 Ⅳ 更生の対話をすすめるために Ⅴ� 加害と責任の自覚をどう深めていけるのか� ─ハラスメント加害者との対話をとおして Ⅵ� 被害者の救済にとっても必要なハラスメント加害 者対応 Ⅰ 本稿の課題 ハラスメント加害者の更生について考えるべき 諸点について概観し,被害者救済との関係も含め て臨床心理社会学的な観点から考えてみる。 第 1 は,社会の意識や態度のあり様がハラスメ ントをする側の意識と態度と相関しており,その 変容の程度が更生に影響を与えるので,まずはハ ラスメントについての最近の特筆すべき意識の変 化についてまとめておくことにした。これは更生 が可能となる条件の前提となる。

                                • あとがきたちよみ/『リスクの立憲主義 権力を縛るだけでなく、生かす憲法へ』 - けいそうビブリオフィル

                                  あとがき、はしがき、はじめに、おわりに、解説などのページをご紹介します。気軽にページをめくる感覚で、ぜひ本の雰囲気を感じてください。目次などの概要は「書誌情報」からもご覧いただけます。 エイドリアン・ヴァーミュール 著 吉良貴之 訳 『リスクの立憲主義 権力を縛るだけでなく、生かす憲法へ』 →〈「訳者あとがき エイドリアン・ヴァーミュール:制度的キャパシティへの全体論的視点 」(pdfファイルへのリンク)〉 →〈目次・書誌情報はこちら〉 訳者あとがき エイドリアン・ヴァーミュール:制度的キャパシティへの全体論的視点 吉良貴之 本書はAdrian Vermeule, The Constitution of Risk, Cambridge University Press, 2013 の全訳である。原題を直訳すれば『リスクの憲法』であるが、既に同様のタイトルの書があることから『リスクの立憲主義

                                    あとがきたちよみ/『リスクの立憲主義 権力を縛るだけでなく、生かす憲法へ』 - けいそうビブリオフィル
                                  • 『【正論】女性にAEDを使うのはリスク論者は反ワクチンと一緒』へのコメント

                                    見殺しにしたらそれはそれで「未必の故意」として訴えられる可能性もあると思う。/「安心して使えるよう法整備してくれ」と主張するなら分かるけど、「自分は使わない」とだけ宣言するのは害。黙ってればいいのに。 医療 社会 togetter twitter 倫理

                                      『【正論】女性にAEDを使うのはリスク論者は反ワクチンと一緒』へのコメント
                                    • 今月20日に世界が変わる?破局的な結末か生存ルートかー気候危機に立ち上がる日本の学生達(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      頻発する異常気象等、その脅威がいよいよ現実のものとなっている地球温暖化(気候変動)。今月23日には米国ニューヨーク市で気候サミットが開催され、それに合わせて、同20日、世界各地で温暖化防止策を求めて市民達が声をあげる。日本でも、学生などの若者達が全国でアピールを行う予定だ。こうした中、今月10日、毎日新聞社主催の「毎日メディアカフェ」で、国立環境研究所地球環境研究センターの江守正多副センター長、国際環境NGO「FoE Japan」気候変動担当の高橋英恵さん、温暖化防止策を求める若者達のネットワーク「Fridays For Future Tokyo」のメンバー達が発言。温暖化への危機感を共有した。 ○異常気象の頻発、健康被害の増加 江守さんは、地球温暖化の将来予測とリスク論が専門で、世界各国の政府関係者らが参考とするIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の、第5次・第6次評価報告書主執筆者

                                        今月20日に世界が変わる?破局的な結末か生存ルートかー気候危機に立ち上がる日本の学生達(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • コロナのワクチン - 新小児科医のつぶやき

                                        ネット上では侃侃諤諤の議論になっていますが、二歩ぐらい引いて見ています。ここまで確認できることは、 ワクチンはコロナ対策に有効 イスラエルがわかりやすいですが、接種が先行している国ではコロナ感染が下火に向かいつつあります。つまりはワクチンは有効だということです。それとワクチンの副反応も従来の他のワクチンと較べても大きなものはなさそうです。 ここも変異株の脅威はどうだだとか、ワクチンへのゼロリスク論者もおられますが、ワクチン自体は有用であり、世界中を混乱させたコロナの脅威からの脱却への道筋が見えてきた気がしています。 接種スピードですが、順調だと思っています。あれこれ混乱も起こっていますが、厚労省が主導すればあれぐらいの混乱は可愛いもので、もう少しすれば、それなりに落ち着くはずです。そりゃ、先行している国より遅いですが、先行している国の実績を見れる分だけ良いところはあるはずです。 接種スピー

                                          コロナのワクチン - 新小児科医のつぶやき
                                        • 人びとの不安解消のために必要なのは「知識のアップデート」|三浦瑠麗|文藝春秋digital

                                          ★前回の記事はこちら。 ※本連載は第35回です。最初から読む方はこちら。 前回の記事では、三つの提言を出しました。①人々の行動を理解し予測し、コストとベネフィットを天秤にかけたうえで対策を決めるという姿勢を明らかにすること。②次は全国一律・全世代一律で自粛要請を出すのではなく、高リスクのグループに集中して、短期間の、補償や健康維持対策などを伴う自粛要請を出すこと。③医療体制の拡充にこそ政治や行政の権限を発動すべきこと。 弊社の新型コロナウイルスに関する第2回調査では、新型コロナウイルスによる死者を減らしつつ、経済死を避けるための方策として、重症化リスクの高い人にのみ行動制限を要請し、高齢者施設などのハイリスク集団を防護しつつ、その他の人に経済を回してもらうという案を示して賛否を尋ねました。すると、実に7割近くの人がその案に賛成しました。反対は1割強にとどまり、多くの人が前向きです(グラフ1

                                            人びとの不安解消のために必要なのは「知識のアップデート」|三浦瑠麗|文藝春秋digital
                                          • ウクライナ侵攻を見て日本が考えるべきこと - 高橋真理子|論座アーカイブ

                                            ウクライナ侵攻を見て日本が考えるべきこと 元原子力安全委員長の鈴木篤之氏に聞く 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 原子力安全委員会(2012年9月に原子力規制委員会が発足すると同時に廃止)の元委員長である鈴木篤之さんに『ENERGY for the FUTURE』誌の依頼を受けてインタビューした。季刊である同誌で4回連載するという企画で、3回目の記事のためのインタビューは4月初め、ロシアのウクライナ侵攻の深刻な状況が日々報道されている中でとなった。おのずと話題はウクライナ危機をめぐるものとなり、鈴木さんは「日本も原子力潜水艦を持つことを考えるべきだ」と主張、一方で核共有や核武装の考えは退けた。同誌編集部および鈴木さんの了承を得て、インタビューのエッセンスを紹介したい。 「核共有」の発想は単純すぎる 鈴木さんは東京大学工学部教授から2001年に原子力安全委員会委員と

                                              ウクライナ侵攻を見て日本が考えるべきこと - 高橋真理子|論座アーカイブ
                                            • 『worris こうやってまぜっ返して現状維持することにより差別が温存されて得す..』へのコメント

                                              nt46 増田の批判にどんな不服があるのか具体的に述べなよ。増田じゃないけど俺が責任もって付き合うよ。ちゃんと話そう。「定義が色々あるなか全てに対応すべきでそれをしないなら特権者」はゼロリスク論ではないの?

                                                『worris こうやってまぜっ返して現状維持することにより差別が温存されて得す..』へのコメント
                                              • なんかまたAED問題が盛り上がってる模様

                                                Cervidae🌸 @shikana22625318 【定期的炎上ネタ】 ・三角関数不要論 ・掛け算の順序論 ・マナー講師の謎マナー ・女性にAED問題 ← Now!! ・サイゼリヤ批判 ← Now!! 2022-09-07 16:23:10 (* ̄(エ) ̄*)o彡°みっくみく!!💉💉💉⋈ @無断転載厳禁 @kind_Dark 「危うくAEDやられそうになった」女性へのAED使用は「リスク」論が浸透してしまったのはなぜ?(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/5d37f… 2022-09-07 16:41:39

                                                  なんかまたAED問題が盛り上がってる模様
                                                • 消費減税って失業者にはあんまり意味がないよね - はてなの鴨澤

                                                  消費税の減税を「コロナ対策下の適切な経済政策」のように唱えている人は随分いるけど、なんだか的を外してる気がしてる。 消費税減税が効くのは購買意欲に対してだ。ところが今後の推移を考えると、購買意欲の有無に関わらず、最低限の消費しかできない人が多数出る。なんの落ち度もない人たちが不幸になることを防ぐために社会システムはあるので、これは救済すべきだ。また社会不安はコロナ対策を失敗に追い込みかねない。 この状況に対処できる政策が必要であり、それはベーシックインカムだよね。というのがこのエントリの趣旨である。消費減税どこいった、という感じだけど、書いてたらこうなった。 COVID-19対策の影響 新コロナウイルス疾患COVID-19には、医療崩壊を非常に招きやすいという危険性があり、現在有効な対策は封じ込めのみである。 この状況は、a. 治療薬またはワクチンができるか、b. 重症患者を治療できる医療

                                                    消費減税って失業者にはあんまり意味がないよね - はてなの鴨澤
                                                  1