並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

リッチクライアントの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が

    なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が(1/3 ページ) 4月4日昼頃、一部店舗でSuicaを含む交通系ICカードなどFeliCa系電子マネーが利用できなくなる障害が報告された。筆者はちょうどその時間帯にイオン系の「まいばすけっと」で買い物をしていたが、「この時間、交通系ICカードが利用できません」との告知でレジ待ち行列が混乱している様子が見受けられた。このほか、自販機での電子マネー決済ができないという報告も多数散見され、それなりの影響が出ていた印象だ。 同日中にJR東日本メカトロニクスから「クラウド型マルチ電子マネー決済システムにおける不具合発生につきまして」というプレスリリースが出されており、処理センターのハードウェア障害であることが報告された。確認した範囲で、同社が日本カードネットワークと共同運営している「J-Mups」における障害

      なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が
    • WASMとRustはVue.js/React.jsを打倒するのか? - JSへの侵略の歴史

      はじめに 「Typescriptの次はRustかもしれない」という記事がバズってるのを見かけました。 なかなか面白くて、PAとしてのWASMとRustを比較している記事です。ちょうど最近「レガシーおじさん、SPAを始めてみた。そして限界を知る」でも書いた通り最近SPAに手を出してみたのですが、いろいろやろうとするとSSRのためのBackend for Frontend (BFF)等が必要になるとわかり「これJSでやる必要なくない?」とも感じていたのでちょうど良かったです。 こういうのを見るとRIAやGWTのように似たアプローチで廃れた技術や、登場が早すぎたMeteor、今も頑張ってるMSのBlazorなど色々頭をよぎります。といわけで歴史を俯瞰する意味でHTML + JavaScriptとそれ以外の技術のせめぎ合いの歴史やMSのBlazorやRustのyewなどWebassemblyを使う

        WASMとRustはVue.js/React.jsを打倒するのか? - JSへの侵略の歴史
      • ウェブブラウザを使ったVJ活動 - hitode909-vj-workshop

        ウェブブラウザを使ったVJ活動 2019/11/30 Audiovisual Workshop with TOPLAP Japan at 甲南女子大学 hitode909 はじめに、の前に いまのうちにGoogle Chromeをダウンロード、インストールしておいてください ワークショップ教材はGoogle Chromeで動作確認している Google Chrome ウェブブラウザ はじめに はじめに(15分) 今日のワークショップでやること VJについて、ブラウザについて やってみよう(30分x3で1.5時間) HTMLを書こう VJとして適した形のHTMLを作ろう コントローラをくっつけて操作できるようにしよう おわりに(15分) 今後の進め方 参考になる情報について 自己紹介 hitode909 株式会社はてな アプリケーションエンジニア はてなブログ(ブログサービス)やGigaVi

          ウェブブラウザを使ったVJ活動 - hitode909-vj-workshop
        • UI/UXだけじゃない! 古川陽介氏×丸山潤氏が語る、フロントエンドが進化する中でエンジニアが直面する変化

          Webサービスなどの開発において、ユーザーと接する部分を担う「フロントエンドエンジニア」。モバイルファーストが一般化するなど、日進月歩で変化するWeb業界で、フロントエンドを取り巻く状況も大きく変化し、それに伴って求められるスキルや役割も変化している。その現状と今後のあり方について、UI/UXデザインのトップランナーであるニジボックスから、デベロップメント室室長でありNode.js日本ユーザーグループ代表を務める古川陽介氏と、同社でUI/UX事業を0から立ち上げ、現在は執行役員でありサービスプロデュース事業本部長を兼務する丸山潤氏に伺った。 株式会社ニジボックス デベロップメント室室長 古川陽介氏 ユーザードリブンなプロダクトのために、フロントエンドに注力する ――まずはお二人の現職および役割と、これまでのご経歴などについてお聞かせください。 古川陽介氏(以下、古川):現在はリクルートのフ

            UI/UXだけじゃない! 古川陽介氏×丸山潤氏が語る、フロントエンドが進化する中でエンジニアが直面する変化
          • ローコード開発ツール比較12選!ツールごとの特徴を徹底解説【2022年最新】 | ノーコード・ローコード特化型システム受託開発サービス

            ローコード開発ツールとは、ITエンジニアによるコーディングを必要とせず、画面上のドラッグ&ドロップ操作でアプリケーションを作れる開発プラットフォームです。 ローコード開発ツールには、システム開発に必要な標準機能や統合環境があらかじめ備わっているため、開発期間を大幅に短縮することができます。 現在、デジタルトランスフォーメーション(DX)やオンライン化の文脈で、近年ローコード開発ツールの活用が注目されています。しかし、ツールによって特徴・機能・用途が異なるため、自社に最適なツール選定に悩む方も少なくありません。 そこで本記事では、ローコード開発に特化したシステム開発サービスを影響するBOLTが、ローコード開発の選び方と、おすすめのローコード開発ツール12選を紹介します。 ローコード開発ツールの活用を検討されている方は、ぜひ導入時の参考にしてみてください。 どのように始める?脱Excel管理

            • 「MIRAISE TREND 2022」 フルバージョン

              MIRAISEはソフトウェアエンジニアが起業した会社へ投資する日本で唯一のベンチャーキャピタルです。日本、US、エストニアなどに拠点を置く、ソフトウェアスタートアップ36社に出資を行っています。(2021年12月時点) 普段より国内外のソフトウェアスタートアップを調査し、テック企業の方と交流し情報交換を行っています。 MIRAISEからスタートアップに関わる方へ向け今年2022年のトレンドを発表したいと思います。是非お役立てください。 また、今年は各コンテンツの音声コンテンツも順次配信しますので、お楽しみください。 目次クリエイティブ制作のクラウドへのシフトが加速 Webの3D技術がついに日の目を浴びる オープンソースのマネタイズ手法が多様化 ユニコーン企業のプラットフォーム化が進む パーソナルサーバー2.0 VRアプリが急増 クラウドサービスの多層化 1. クリエイティブ制作のクラウドへ

                「MIRAISE TREND 2022」 フルバージョン
              • .NETとXamarinの統合、クラウドネイティブ対応はどうなるのか――2021年11月ローンチ、.NET 6の最新情報

                ※1:Mac Catalystは、iPad AppとMac Appでコードを共有する技術です。これにより、iPad向けのアプリにMac用のコードを追加するだけで比較的簡単にMacネイティブアプリとして動かせます。 ※2:前身の「Mobile Blazor Bindings」ではiOSとAndroidのサポートがありました。今後対応予定なのかどうかは残念ながら詳しい情報がありませんが、Microsoft Build 2021のセッション内では「まずはWindowsとMacにおけるリッチなデスクトップアプリのシナリオをサポートします」とコメントがあったので、今後のサポートがあるかもしれません。 .NET MAUIはXamarin.Formsの進化版なのでXamarin.Formsと同じように利用できると考えて問題ありません。今回公開された新機能は下記の通りです。 iOS、Android、Mac

                  .NETとXamarinの統合、クラウドネイティブ対応はどうなるのか――2021年11月ローンチ、.NET 6の最新情報
                • Blazor WebAssembly入門 | フューチャー技術ブログ

                  はじめにFutureOne株式会社 テクノロジー本部の清水です。 FutureOneはフューチャーグループの中で、中堅・中小企業様向けのERPパッケージを展開している会社となります。 弊社ERPパッケージの特色の1つとしては、弊社独自開発プラットフォームにより、中小企業様でも各企業様のビジネス・商習慣に合わせた柔軟なカスタマイズが可能な点があります。定型的な業務にはパッケージ標準機能にて効率化を図り、競争力・工夫が求められる業務にはお客様の要望をカスタマイズにて提供可能な、ハイブリッドなERPパッケージとなっています。 今回は、新たに弊社ERPパッケージのクラウド型提供で追加される、WebおよびモバイルインターフェースのプロトタイプアプリをBlazor WebAssemblyを用いて開発した経験を通して感じたことなどを簡単に紹介したいと思います。 Blazor WebAssemblyとはま

                    Blazor WebAssembly入門 | フューチャー技術ブログ
                  • プレゼンテーションドメインデータレイヤリング - Martin Fowler's Bliki (ja)

                    情報がリッチなプログラムをモジュール化する一般的な方法は、大きく3つのレイヤーに分割することです。 その3つとは、プレゼンテーション(UI)、ドメインロジック(ビジネスロジック)、データアクセスです。 ウェブアプリケーションであれば、HTTPリクエストをハンドリングしてHTMLをレンダリングするウェブレイヤー、バリデーションや計算が含まれるビジネスロジックレイヤー、データをデータベースやリモートサービスに永続化する方法を管理するデータアクセスレイヤーに分けられます。 これは多くのアプリケーションに使えるモジュール化の形式です。 また、私が定期的に使用したり推奨したりするものです。 (私にとっての)最大の利点は、意識のスコープを狭められるところです。3つのトピックを比較的独立して考えることができるからです。 ドメインロジックのコードに取り組んでいるときは、UIをほぼ無視したり、データソースを

                    • 三井倉庫HDがシンクライアントを普通のノートPCにリプレース、秘密分散技術でデータ保護 | IT Leaders

                      IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > セキュリティ > ユーザー事例 > 三井倉庫HDがシンクライアントを普通のノートPCにリプレース、秘密分散技術でデータ保護 セキュリティ セキュリティ記事一覧へ [ユーザー事例] 三井倉庫HDがシンクライアントを普通のノートPCにリプレース、秘密分散技術でデータ保護 2020年4月2日(木)杉田 悟(IT Leaders編集部) リスト PCにデータを保存しないシンクライアントは、昔から情報漏洩対策の有力な手段の1つとして定着しているが、コストや処理レスポンス、運用負担などの課題が依然として残っている。三井倉庫ホールディングスは2019年、8年以上にわたり使ってきたシンクライアントから脱却し、一般的なノートPCに秘密分散技術を組み合わせた環境にリプレースした。どんな経緯だったのか、同社執行役員 情報システム担当の糸居祐二氏に聞いた。

                        三井倉庫HDがシンクライアントを普通のノートPCにリプレース、秘密分散技術でデータ保護 | IT Leaders
                      1