並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

ルソーの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • ライトノベルの歴史における遡及範囲の検討と、ゼロ年代ライトノベルの定義についての持論 - ハテナのごとく!

    はてなブログ用の前書き (必読) はじめに 概要 背景 ライトノベルが未だ未定義な3つの理由 1.先行研究の少なさと、そこに見る未定義の許容 2.SFもまた未定義である 3.越境するライトノベル アプローチ 先行研究 東浩紀が与えた「消費」の概念 「動物化」とは何か 「データベース消費」が示すサブカルチャーの変遷 「シミュラークル」により坩堝と化すサブカルチャー 『デ・ジ・キャラット』に見る「萌え要素」の消費 児童文学とライトノベル ライトノベルの起源はどこまで遡れるのか? ライトノベルの「現実逃避」に至る物的証拠 子供の人権意識から見る、ヤングアダルトの産声と背景 子供の「解放」としての児童文学 児童文学との比較に見るライトノベルの定義 従来のライトノベルの定義の問題点 ライトノベルをあえてベタに読む意味 スノビズムがライトノベルにもたらしたもの おわりに 脚注・出典 はてなブログ用の前

      ライトノベルの歴史における遡及範囲の検討と、ゼロ年代ライトノベルの定義についての持論 - ハテナのごとく!
    • セキュリティの危機の中で問い直される「自由」 前編 - 集英社新書プラス

      新型コロナウイルスのパンデミック、そしてロシアによるウクライナ侵攻と、近年、セキュリティの強化を強く意識せざるを得ない出来事が続いている。しかし、コロナ禍では感染症対策の名の下で行動制限や営業自粛を余儀なくされるなど、セキュリティの重視は容易に個人の自由を制限する方向に進みがちだ。 5月17日に刊行された集英社新書『自由とセキュリティ』は、6名の政治思想家の名著をアクチュアルな視点で読み解きながら、セキュリティに傾きがちな風潮の中、自由の価値について再考を促す一冊である。 集英社新書にて好評発売中 著者の政治学者・杉田敦氏(法政大学教授)と政治思想史を専門とする宇野重規氏(東京大学教授)が、今こそ考えたい「自由とセキュリティ」の関係を語り合った。 セキュリティーをより重視するリベラル 政治学者・宇野重規氏 宇野 『自由とセキュリティ』の「プロローグ」には、コロナ禍が執筆のきっかけになったと

        セキュリティの危機の中で問い直される「自由」 前編 - 集英社新書プラス
      • レゲエを生み出したジャマイカのスタジオとプロデューサー達

        1976年夏、ジャマイカのキングストン、マックスフィールド・アヴェニューの舗装道路は暑さで溶けだしていた。ゲットーは、どこよりも気温が高い。そしてPNP(人民国家党)対JLP(ジャマイカ労働党)の政治的絡みのギャング抗争が激しく続いており、チャンネル・ワンでは、スタジオの扇風機が休む暇なく動いていた。新しいセッションでキングストン屈指の面子が、歴史に残る傑作リディムをレコーディングしようとしていた。しかし彼らはただ、自分の仕事をしていただけだ。 マリファナ煙草に火が点く。ミキシング・デスクにはジョ・ジョ・フーキム、ドラムにはスライ、ベースにはロビー、パーカッションにはスティッキー・トンプソンとノエル・スカリー・シムズ、ギターにはダギーとチャイナ、そして、ホーン・セクションも凄かった。テナーにトミー・マクック、トランペットにボビー・エリス、トロンボーンには‘ドン’・ジュニア、アルトにはハーマ

        • ゲーマーとは何か

          [一般人とゲーマーの比較表] その上で改めて「三位一体理論」について話しましょう。この世にはゲーマーコミュニティというものがあります。スマブラ勢や格ゲー勢といった「勢」がコミュニティです。プロフィールを書くときや自己紹介をするときに「〇〇勢」と書くということは、自己認識(アイデンティティ)が所属コミュニティから決まるということです。 そして、所属コミュニティは好きなこと(= 趣味, オーセンティシティ)から決まります。人はプレイすることが好きだからそのゲームに手を出し、YouTube で検索し、Twitter で情報をフォローしたはずです。使用キャラの Discord や、チャンネルのファンDiscordに入ることもあるでしょう。こうしてコミュニティに所属します。 すると、アイデンティティ, コミュニティ, オーセンティシティの3つが結びついていて、巡回していることが見えると思います。これ

          • 4つの選挙結果にみる有権者の分断化

            選挙の話が続いて申し訳ないですが、もう一日お付き合いいただければと思います。 この週末にかけて都知事選だけではなく、イランの大統領選とフランスの下院議会の選挙結果も大きく報じられました。またその数日前には英国でも総選挙で政権交代が実現しています。それら4つの選挙に共通してみられるメディアのヘッドラインは「誤算」であります。 フランスの場合、そもそもなぜ、マクロン大統領は総選挙を実施したのか、その理由が未だに不明瞭であります。年金支給年齢引き上げやウクライナ派兵をほのめかすなど国内人気が今一つだったマクロン氏に対する批判を受けてヤケクソ解散ではないかという気もしないでもありません。 選挙結果はますます混迷を深める左派第一党という想定外が起きました。これはフランスの選挙の仕組みが複雑なこともあるのですが、第一回目の党投票を受けて極右政党のRNが第一党をとるはずだったのに左派とマクロン氏の与党が

              4つの選挙結果にみる有権者の分断化
            • 東浩紀×大澤正彦×木村昭仁 「“訂正”するAI」が生むのはカオスか、安寧か。白熱する人文学者と工学者の激論|JOURNAL(先進事例や最新トレンド)|事業共創で未来を創るOPEN HUB for Smart World

              VUCA時代をより一層予測困難なものにする、生成AIの加速度的な進化。ビジネスへの活用精度を高めていく上では、“生成AIバブル”を巻き起こしている「幻想と現実」の見極めをしていく必要があります。そこで、哲学の見地から社会動向や大衆文化を鋭く予見してきた人文学者/思想家の東浩紀氏と、「ドラえもんをつくる」プロジェクトに取り組む若手AI/ロボット研究者の大澤正彦氏を招いて行われた今回のトークセッション。 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)ジェネレーティブAIタスクフォース担当部長の木村昭仁によるファシリテートのもと、「価値を生み出せるAI」の分水嶺についてディスカッションした前編に引き続き、後編では、生成AIが「人間になる」ために不可欠な理論的ブレイクスルー「“訂正”するAI」が実現する未来社会像について、さらに議論を掘り下げます。 AIの進化と社会への影響について、東浩紀氏と

                東浩紀×大澤正彦×木村昭仁 「“訂正”するAI」が生むのはカオスか、安寧か。白熱する人文学者と工学者の激論|JOURNAL(先進事例や最新トレンド)|事業共創で未来を創るOPEN HUB for Smart World
              • 追悼・鶴見俊輔:いつでも訂正可能であるということ - French Bloom Net

                Article Articles and monologues about topics of France and sometimes of others. 2015年7月20日、鶴見俊輔が亡くなった。享年93歳。ここ数年、目立った発言がなく、病状が思わしくないのだろうと推察していたので、驚きはなかった。ただ、僕にとって、喪失感は大きい。それは、彼のような思想家は、もう出てこないだろうという気がするからだ。 鶴見俊輔は早熟の人だった。有力政治家の長男として生まれ、幼い頃から秀才だった。「15歳までに1万冊は読んだ」、とどこかで語っていた。秀才であることに嫌気が差し、素行不良になったため、俊輔少年はアメリカへ厄介払いされる。英語がまったく分からないまま数ヶ月を過ごし、ある日、高熱を出して倒れ、熱が下がると、一気に英語が理解できたという(『期待と回想』)。それからは自分のために猛勉強を始め、

                  追悼・鶴見俊輔:いつでも訂正可能であるということ - French Bloom Net
                • 功績は偉大でも、プライベートはゲス、クズだった偉人10選 - チキンのネタ倉庫

                  完璧な人間なんていないようです。誰かになるとは、誰にもできないことができると言うこと。それは一握りの才能と、強運を持ち合わせた選ばれた者だけかもしれません。偉人とはそう言う選ばれた者を指すと思います。だからと言って偉人が完璧とは言えません。偉大な功績に隠れて、プライベートで醜態を晒していることは、そんなに珍しくはないようです。近年でもプロスポーツ選手や、アイドル、俳優、女優がプライベートでのやらかしを暴露されて、活動の自粛を余儀なくされることはあります。今回紹介する偉人の暴露もなかなかのゲス、クズなので面白いかも知れません。 ルソー 石川啄木 マザーテレサ アインシュタイン ジョン・フォン・ノイマン エルヴィン・シュレーディンガー 野口英世 ダーウィン ヘンリー8世 キュリー夫人 ルソー (1712〜1778) 18世紀の啓蒙思想家。絶対王政を熱烈に批判して、フランス革命などの市民革命を起

                    功績は偉大でも、プライベートはゲス、クズだった偉人10選 - チキンのネタ倉庫
                  • 宗教二世がフランスで考えた中上健次と社会物語学のこと : 「物語の系譜」(1979)をめぐって 1/2|hino niho

                    (連載の続きになります。これまでの記事はこちら。) 前回は、中上健次が文化や物語というものの働きをとても抽象的な意味での「差別」と捉え、1978年の連続講演会「開かれた豊かな文学」のなかで、そのメカニズムを物語論の枠組みで記述しようとしたところを見た。「うつほ」をめぐるレトリックにも見られたように、中上はひとつの着想をさまざまな文脈で変奏しなおす。中上のいう「差別=文化=物語」は、原理としては、なんらかの分化の働き、境界線の発生のことを指していて、それが文脈に応じて、差別/被差別、中心/周縁、知/無知、親/子といった対立項へと形を変えながら、うつろう。 このことを踏まえると、次のようなことも言えるかもしれない。中上の思考を特徴づけるようなこの「うつろい」のレトリック、なにかを別の場所や別のなにかにうつしかえるということ、文字通りの意味とはかけ離れたものを含意として開示するということは、物語

                      宗教二世がフランスで考えた中上健次と社会物語学のこと : 「物語の系譜」(1979)をめぐって 1/2|hino niho
                    • 2024年岩波文庫フェア「名著・名作再発見! 小さな一冊をたのしもう」 - 岩波書店

                      毎年ご好評をいただいている岩波文庫のフェア「名著・名作再発見! 小さな一冊を楽しもう!」を今年もご案内いたします。 岩波文庫は古今東西の典籍を手軽に読むことができる、古典を中心としたシリーズです。できるだけ多くの皆さまに名著・名作に親しんでいただけるよう、本文の組み方を見直し、より読みやすい文庫をと心がけてまいりました。 いつか読もうと思っていた一冊、誰もが知っている名著、意外と知られていない名作──岩波文庫のエッセンスが詰まった当フェアで、読書という人生の大きな楽しみの一つを存分にご堪能いただければ幸いです。 ※2024年5月28日発売(小社出庫日) 【読者プレゼント】 フェア書目3冊以上お買い求めの方に、もれなく「岩波文庫特製ブックカバー」をお送りします。 応募方法:フェア帯の内袖に付いている「応募券」3枚をはがきに貼ってお送りください。 送り先:〒101-8002 東京都千代田区一ツ

                        2024年岩波文庫フェア「名著・名作再発見! 小さな一冊をたのしもう」 - 岩波書店
                      • 【戦時体制】蓮舫「3位」三井カイロゆりこ陣営【石丸を主敵に戦術変え】ソリャァ太郎70万票さえ、泉健太欲しがらないし。『勝てるわけない』 : 営業せきやんの憂鬱

                        ササユリを手にした巫女の舞が奉納される、古式ゆかしい神事を見ました。かざされたササユリのピンクが心に残っています。 お祭りの巫女の持ち舞うササユリの 淡いピンクのさみしいまでに 鳥海昭子 79年前の今日。1945年6月28日,佐世保大空襲。23:50過ぎ,雨天のなか,141機のB29が市街地を爆撃。死者1200人以上。写真は焼失した大通り,奥にみえるのは三浦町教会。 1224年6月28日 北條義時の子・北條泰時が鎌倉幕府第3代執権に就任 1570年6月28日 姉川の戦い。織田信長・徳川家康連合軍が浅井長政・朝倉義景連合軍を破る 1590年6月28日 天正18 徳川家康、豊臣秀吉より江戸を関東経営の本拠とするよう命ぜられる 1793年6月28日 [没]高山彦九郎(勤王家, 寛政の三奇人の一人)<数え47歳>幕府に圧迫されて久留米に逃れ自刃 1801年6月28日 富山元十郎らが千島列島の得撫島

                          【戦時体制】蓮舫「3位」三井カイロゆりこ陣営【石丸を主敵に戦術変え】ソリャァ太郎70万票さえ、泉健太欲しがらないし。『勝てるわけない』 : 営業せきやんの憂鬱
                        • 中学社会「歴史の重要語句一覧」絶対暗記!

                          歴史の重要語句一覧(高校入試対策社会) 始皇帝 紀元前3世紀に中国を統一(秦を統一)して、万里の長城を築いた人物。その後の、漢は「シルクロード(絹の道)」を通じた西方との交流。 魏 3世紀に邪馬台国の女王卑弥呼が使いを送った中国の国名。金印と「親魏倭王」の称号などが授けられる。 大化の改新 645年、中大兄皇子は、中臣鎌足らとはかり蘇我氏を倒した。そして、政治の改革に取りかかり、唐の制度を取り入れた政治の改革。 調 律令にもとづく政治が行われたころ、絹など地方の特産物を納めた税。 租は、収穫量の約3%の稲 庸は、成年男子にかかる布(労役の代わり) 雑徭は、成年男子にかかる。国司のもとでの1年60日以内の労働 防人 律令にもとづく政治が行われたころ、北九州の守りについた兵士 鑑真 奈良時代にいく度も遭難し、盲目になりながらも日本に渡った僧。日本に仏教の戒律を伝えた。 摂関政治 11世紀の前半

                            中学社会「歴史の重要語句一覧」絶対暗記!
                          • 俺は絶対に「哲学」という言葉は使わない…東洋のルソーが「理学」にこだわり続けた「驚きの理由」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                            ---------- 明治維新以降、日本の哲学者たちは悩み続けてきた。「言葉」や「身体」、「自然」、「社会・国家」とは何かを考え続けてきた。そんな先人たちの知的格闘の延長線上に、今日の私たちは立っている。『日本哲学入門』では、日本人が何を考えてきたのか、その本質を紹介している。 ※本記事は藤田正勝『日本哲学入門』から抜粋、編集したものです。 ---------- 【画像】日本でもっとも有名な哲学者がたどり着いた「圧巻の視点」 中江兆民の「理学」 philosophy の訳語として最初有力であったのは「理学」であったが、西周が「哲学」という訳語を使いはじめ、やがてそれが定着していった。しかし、ルソー(Jean-Jacques Rousseau, 1712-1778)の『社会契約論』を日本に紹介し、また自由民権運動に大きな影響を与えた中江兆民はあくまで「理学」という訳語を使いつづけた。 フイエ

                              俺は絶対に「哲学」という言葉は使わない…東洋のルソーが「理学」にこだわり続けた「驚きの理由」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                            • 合成画 - kiyomizuzaka48の日記

                              ルソーの絵(著作権フリー)をベースに加工

                                合成画 - kiyomizuzaka48の日記
                              • さらば、欲望 ③ 臨界点 - #ダリチョコ の映画とグルメ

                                さらば、欲望 資本主義の隘路をどう脱出するか (幻冬舎新書)幻冬舎本 付記しておくが、佐伯啓思先生のこの著書に、個人的な考えを織り交ぜていることをご容赦いただきたい。ニュアンスが伝わらない可能性があるが、それは極めて個人的な考えによるものだ。 第3章 さらば、欲望 不要不急と「必要」の差はなんだろう。スラヴォイ・ジジェクがコロナ禍になってよかったこととして「ディズニーランドの大打撃」だと言ったらしいが、これは「必要」以上のものを求めすぎた人類の限界効用を示したものではないか。もともと経済は「無限の欲望」を「希少な資源」で補おうとする矛盾で成り立っている。そしてあらゆる文化も経済に隷属すし、「パンとサーカス」に踊らされてしまう。 こうした欲望は、戦後社会にあって、柳田國男の「先祖の話」を示して、精神の自浄作用を失った人々は「家」という制度を放棄したことで道徳の基盤を失ったという。核家族化によ

                                  さらば、欲望 ③ 臨界点 - #ダリチョコ の映画とグルメ
                                • やたらに長い“やおい”音楽話|施設紹介 | ウィメンズクリニックふじみ野:不妊治療/体外受精

                                  東松山元旦マラソン10㎞に出走してきました。話題になっているナイキのヴェイパーフライのシューズの廉価版(本物の約半額)を初めて履いてのレースです。廉価版とはいっても、ガチのマラソン選手達の普段の練習用として使用されているもので、厚底でカーボンプレートが搭載されています。これまで履いてきたシューズとは異なり、自然にミッドフット~フォアフットで着地するようになっており、確かに強く蹴りだすと前へ推進する力がもらえるような感覚がありますね。東松山市役所内でピンク色のシューズの紐を結んで、スタートラインに立ちます。肌寒いですが、走るには丁度よい天候。元旦の朝から走りたい物好きな(走ることが本当に好きな)ランナーで一杯です。スタートから、(シューズショップの店員の助言通りに)空き缶をカーンと踏みつぶすような感じで踏みつけます。出だしの2㎞をこれまでにないペースで駆け抜けたところ、シューズに脚はかろうじ

                                  • 諏訪貴子 読書嫌いに人見知り…「昔の私」を180度変えた本

                                    東京・大田区にある町工場、ダイヤ精機。専業主婦から転身した2代目社長の諏訪貴子さんはジリ貧状態にあった同社を再建し、幾度となく訪れた危機を乗り越えた。近著『 町工場の星 』では、その20年の道程を赤裸々につづる。そんな諏訪さんに、実際に参考にしてきた本の中から、オススメの本を挙げてもらった。連載第1回で紹介するのは、読書嫌い、人見知りだったというかつての諏訪さんを180度変えるきっかけになった2冊。 “結論ファースト”の哲学書で読書に開眼 実は、32歳でダイヤ精機の社長になるまで、読書が好きではありませんでした。子どもの頃から、親には「本から得られるものはたくさんある。本を読みなさい」と言われていたのですが、国語が苦手で。 国語って表に出ていない作者の気持ちを読み解いたりしますよね。それが嫌で、数学の「1+1=2」という明快な世界の方が好きでした。本にも苦手意識があり、ファッション雑誌ぐら

                                      諏訪貴子 読書嫌いに人見知り…「昔の私」を180度変えた本
                                    • なめらかな社会とその敵|Keio SFC Matsukawa Lab

                                      書評_023 松川研究室B4 河村侑 書籍情報 書籍:なめらかな社会とその敵 著者:鈴木健 出版社 ‏ : ‎ 勁草書房(2013/01/30) 核と膜本書の本題である「なめらかな社会」について触れる前に、著者が本書の第1章で語っている「社会」を構成する、我々人間を含んだ全ての生物がその進化の過程の中で取得してきた【私的所有】の概念について話そうと思う。 細胞はこの地球上では約40億年前に登場し、外部と関係を持ちながら反応し変化し続ける代謝ネットワークの中に組み込まれた。 ただここで重要なのは細胞が単に誕生したことではなく、その細胞が細胞膜という必要な化学物質のリソースを囲い込み、それらを外部から排他的に利用できるようにし、さらに内側を1つの自律的なシステムとして確立させたことである。つまり誇張して言えば、その細胞膜が無くては全ての物質がフラットに反応し合い、我々が持つ「これは私の物、それ

                                        なめらかな社会とその敵|Keio SFC Matsukawa Lab
                                      • 民主主義の歴史的経緯と教育の影響:権威主義を乗り越える #民主主義 - 歴史と世界

                                        はじめに 私たちが民主主義を良いものとし、権威主義を嫌うようになった背景には、歴史的な経緯や教育、文化的な影響が大きく関与しています。この考え方の形成にはいくつかの重要な要因があります。 歴史的背景 1. 戦後の世界秩序: 第二次世界大戦後、アメリカを中心とした民主主義国家とソ連を中心とした共産主義国家の対立(冷戦)が始まりました。この時期、多くの西側諸国は民主主義を掲げ、自由や人権の重要性を強調しました。 2. 民主主義の成功事例: 西ヨーロッパやアメリカ、日本など、多くの民主主義国家が経済的な成功を収め、安定した社会を築いてきたことが、民主主義の優位性を示す一つの証拠とされました。 教育とメディアの影響 1. 教育システム: 多くの国では、学校教育で民主主義の重要性やその歴史的背景を学びます。特に、権威主義国家の歴史やその問題点についても教えられることが多いです。 2. メディアの報道

                                          民主主義の歴史的経緯と教育の影響:権威主義を乗り越える #民主主義 - 歴史と世界
                                        • フランス革命 – 今日の語呂合わせ俳句年表

                                          フランス革命とは? フランス革命は、18世紀後半にバスティーユ牢獄襲撃事件(バスティーユろうごくしゅうげきじけん)をきっかけにフランスで起こった市民革命運動(しみんかくめいうんどう)。 フランス革命は、18世紀後半にフランスで起きた市民革命運動(しみんかくめいうんどう)。この運動のきっかけは、同年にパリ・バスティーユ牢獄(ろうごく)で起こった襲撃事件(しゅうげきじけん)で、この事件を皮切りに、フランス革命が勃発(ぼっぱつ)する。この革命によって、王が絶対的権力(ぜったいてきけんりょく)を有した絶対君主制時代(ぜったいくんしゅせいじだい)と、それまでの封建的体制(ほうけんてきたいせい)が崩壊(ほうかい)し、フランスが新たな近代国家体制(きんだいこっかたいせい)を築いていくこととなる。 フランス革命が起こった原因としては、それまでの不平等な封建制度(ほうけんせいど)、軍事費(ぐんじひ)の圧迫(

                                          • インスタは出会えるけど好みのイケオジとは親和性が低い説 - 巨人の肩に立ちたいゲイ

                                            メッセージを頂きました.ヒロさん,ありがとうございます.忙しくしていてフォームを確認するのが遅くなってしまい申し訳有りませんでした...! 「34歳ゲイはいかにして筋トレを始めるに至ったのか」を読みました。 文章がスッと入ってきて、ズンズン読み進めてしまいました(文書を多く書くお仕事をなさっているのですか…?)。 もし差し支えなければ、shouldersさんのinstagramアカウントを知りたいです(トレーニングのモチベーションのために…)。 shouldersofgiants.hateblo.jp 恥ずかしながら,研究者を呼ばれる類の仕事をしております.一般的なオフィスワークに比べると纏まった文章を書く機会は多少多いでしょうが,専ら事実の積み重ねを構造化して淡々と記述するばかりで,外連味のある描写の心得はございません.ブログを書くならばもう少し読者を惹きつけるようなテクニックも学ぶべき

                                              インスタは出会えるけど好みのイケオジとは親和性が低い説 - 巨人の肩に立ちたいゲイ
                                            • 言霊の思想 – 一条真也の読書館

                                              7月7日になりました。北部九州の豪雨による災害の危険性はなくなっておらず、引き続き厳重な警戒が必要です。北九州市でも、各所で避難指示(緊急)が発令されています。わがスマホもアラームが鳴り続けています。今夜、天の川を見るのはきっと難しいでしょう。 さて、『言霊の思想』鎌田東二著(青土社)を読みました。 著者から献本された本です。この読書館でも紹介した『日本人は死んだらどこへ行くか』に続いて上梓された、著者の半世紀にわたる言霊研究の集大成です。1999年12月に筑波大学に提出した学位請求論文である『言霊思想の比較宗教学研究』を改稿した内容となっています。450ページの硬い学術書ではありますが、本日発売される『はじめての「論語」』(三冬社)や『般若心経 自由訳』(現代書林)を著すにあたり、言葉の持つ力を再認識していたわたしにとって、非常に興味深い一冊でした。 本書の帯 帯には「言葉に秘められた力

                                              • 4つの選挙結果にみる有権者の分断化 : 外から見る日本、見られる日本人

                                                2024年07月09日10:00 カテゴリ政治一般社会一般 4つの選挙結果にみる有権者の分断化 選挙の話が続いて申し訳ないですが、もう一日お付き合いいただければと思います。 この週末にかけて都知事選だけではなく、イランの大統領選とフランスの下院議会の選挙結果も大きく報じられました。またその数日前には英国でも総選挙で政権交代が実現しています。それら4つの選挙に共通してみられるメディアのヘッドラインは「誤算」であります。 フランスの場合、そもそもなぜ、マクロン大統領は総選挙を実施したのか、その理由が未だに不明瞭であります。年金支給年齢引き上げやウクライナ派兵をほのめかすなど国内人気が今一つだったマクロン氏に対する批判を受けてヤケクソ解散ではないかという気もしないでもありません。 選挙結果はますます混迷を深める左派第一党という想定外が起きました。これはフランスの選挙の仕組みが複雑なこともあるので

                                                  4つの選挙結果にみる有権者の分断化 : 外から見る日本、見られる日本人
                                                • 「観光人文学への遡航(10)」 カントに影響を与えたルソーの「エミール」

                                                  2021年4月17日(土) 配信 カントは大変時間に正確な人だったらしく、毎日決まった時間に近所を散歩したのだが、それがあまりにも正確だったため、近所の人は散歩するカントの姿を見て、自宅の時計の時刻を修正していたそうだ。 しかし、そんなカントも、ルソーの「エミール」を読んだとき、その魅力に引き込まれて読書に没頭してしまい、決まった時間に散歩をするのを忘れてしまったらしい。カントは「エミール」を読んで、「ルソーは私の誤りを訂正してくれた」と表現している。カントの人間理解に大いに影響を与えたのが、ルソー「エミール」その書なのである。 大学時代の私は、教育行政学を専門としていた。教育学では、ほぼ間違いなく「教育原理」を履修することになるが、そこで必ず取り上げられるのが、ルソー「エミール」である。教育学の古典中の古典である。すなわち、世の中の小中高の教員は、ほぼ間違いなく「エミール」の存在自体は知

                                                  • 『思想家のルソー』

                                                    『法思想史入門』という専門書をだいぶ読み進めました。 だれもが一度は「ルソー」について勉強したと思いますが、調べてみたら博学なイメージから離れたとんでもないクズ野郎でした…。 ------------------------------------------------------------------------------------【ジャン=ジャック・ルソー】青年時代に知的障害の女性に性的暴行をしてそのまま逃げたり、道端で女性を待ち伏せして、全裸を見せつけて楽しんだりしていた。 下宿中の女性に手を出し、5人の子を生ませて孤児院に入れ、養育を放棄。 いろいろな女性の愛人になる。ヴァランス[ヴァラン]男爵夫人の愛人として同棲していたときが転機となる。夫人が金持ちで本がたくさんあったためか、ここでルソーは読書[独学]で哲学と科学を学ぶ。 定職に一度もつかないまま音楽活動をしながら楽譜の

                                                      『思想家のルソー』
                                                    • 書籍:『科学的展望』 バートランド・ラッセル 2009(初版1931)

                                                      The Scientific Outlook 「本書の核心的なメッセージは、今もなお語るべきものがある」 ザ・スポークスマン Routledge Classicsには、過去1世紀ほどのRoutledge出版のベスト本が収められている。Routledgeとその関連出版社が出版してきた革新的な著作の素晴らしい遺産を生かし、このシリーズは現代の最も重要な著作のいくつかを魅力的で手頃な価格で入手できるようにしている。 科学的展望 バートランド・ラッセル ロンドン、ニューヨーク * * この版は1931年に出版された ジョージ・アレン&アンウィン社、ロンドン 初出はRoutledge Classics 2009 目次 序文 デイヴィッド・パピノー 第2版への序文 はじめに 第1部 科学的知識 1 科学的方法の例 2 科学的方法の特徴 3 科学的方法の限界 4 科学的形而上学 5 科学と宗教 第2部

                                                        書籍:『科学的展望』 バートランド・ラッセル 2009(初版1931)
                                                      • LUUPで山手通りの自転車道を走って警察に捕まって罰金を支払って気づいた、法源としての慣習法の意義|masaki.o

                                                        LUUPとはLUUPは、国内主要都市で「シェアリング電動キックボード・電動自転車」を展開している事業者であり、サービスの名称でもあります。 今日現在、少なくともLUUPの電動キックボードについてはナンバープレートが付与されています。2023年6月までは、法律上「原動機付き自転車(原付)」と同じ扱いとされていましたが、改正道路交通法の施行に伴い、新たに「特定小型原付」という区分が新設され(原動機付自転車の中に更に特別な括りができた)、いわゆる「電動キックボード」はこの新しい区分において道交法上のでの取り扱い及び利用者の法令遵守が必要となっております。 余談:実証実験期間におけるLUUPの位置づけ 2023年6月以前は問答無用で「原付きと同じ」だったわけではなく、実は指定された地方自治体における実証実験事業の一環として利用していたことになります。これは既存の「小型特殊自動車」という農業用トラク

                                                          LUUPで山手通りの自転車道を走って警察に捕まって罰金を支払って気づいた、法源としての慣習法の意義|masaki.o
                                                        1