並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 521件

新着順 人気順

不動産投資 失敗の検索結果81 - 120 件 / 521件

  • 生活保護受給者の入居を拒否する大家は損してる⁈トラブルはあるの⁈

    賃貸募集をしていると生活保護受給者の入居希望がある場合もあります。生活保護を受給している(申請している)ということは、生活が苦しく保護を受けている方になりますが、滞納などのトラブルはあるのでしょうか? シン・ブログはこれまで生活保護の方々の入居を数多く受け入れています。賃貸経営での参考にしてもらえるとありがたいです^_^ ブログランキングに参加してます(^^) まずは応援ポチよろしくお願いします(*^-^*) 生活保護受給者の入居って実は安心⁈住宅扶助の代理納付とは? 築年数の古いアパートやマンション、戸建で賃貸経営をしていると不動産屋から、生活保護を受給している方の入居希望がありますが大丈夫ですか?と聞かれることがあります。 シン・ブログとしては、これまで何人も生活保護の方に入居してもらってきてますので、全く問題ないですよ〜と回答しています。 生活保護受給者の方は、高齢で年金の受給額の少

    • 【ブランディングのやり方】『ストーリー性を持たせる』ことでアナタの事業は強力なブランド力を発揮する

      アナタのビジネスは競合に左右されていませんか? 過当競争に巻き込まれていませんか? 差別化のできていないビジネスは生き残ることが難しいのが現状です。 しかし、差別化と簡単に言ってもすぐにできることではありません。 ビジネスの構築をしっかりと考えて実践しなければいけません。 ブランディングのやり方を優しくご説明していきます。 ブランド構築を ブランドというのは無形です。 ブランドという物質は存在しないのです。 ヒトのアタマの中に構築されるのです。 イメージが出来上がり、固まっていきます。 そのイメージを膨らませ、ブランドを作っていくのです。 ですので、ブランドを作り上げるということは想像力を膨らませることで出来上がるのです。 だから、いかなる方法でも、他人の想像力を掻き立てることができればいいのです。 そこにはやり方によっては、特に高額な費用がかかることもありません。 ブランドが出来上がると

        【ブランディングのやり方】『ストーリー性を持たせる』ことでアナタの事業は強力なブランド力を発揮する
      • 人生相談【第三弾】伸びていく日々

        相談1 会社員、男、20代後半です。これといって窮乏はしていないのですが、節約や金策というものが全くできません。欲しいものは目がついたら買ってしまいます(欲しいもの、趣味が本くらいしかないのが救いです)。いつ、どの手段で買えばお得とか考えることをいつも避けてしまいます。 家賃や株、財形貯蓄、資産運用といった言葉が本当に苦手、携帯の代金も世間様よりは割高についています。 仕事がそれなりに激務っており、面倒なことに割く脳の容量が少ないというのもあるかと思います。あとこれは余談ですが、プライベートの契約書類の類が全く処理できません。水道は払込を放置しすぎてこれまでニ回止められたことがあります。仕事だと契約書も読めますし処理も出来るのですが……。 そういうわけで、窮乏はしておりませんが同世代に比べてまったく貯金ができておりません。元金融関係、現不動産営業の借金玉さんであれば、そのあたりはお詳しいこ

          人生相談【第三弾】伸びていく日々
        • 不動産投資 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

          リスクが嫌いな日本人 中国の不動産バブルが崩壊したのは多くの方がご存じだと思います 日本のバブル崩壊も、不動産がダメになり、続いて株がダメになりましたからまったく同じ状況ですが、さすがは中国でスケールが違います 超高層マンションが何十棟も空室状態です なんでも投資家達がすごい熱意で買いあさるので、作りに作って30億人分が作られたそうです それは空きますよね 情報民主主義でなく、情報が制限されている国は怖いですね 不動産の次は株価暴落なので、ローレンバフェットが中国株をすべて売り払ったのよよくわかります 株式投資でも財産を失ったなどよく聞きますので「投資は怖い」というのはよくわかります 必ず儲かる投資話などはないのです のっけから投資の恐怖からスタートします(笑) 私の信条としては『向こうから積極的に来る話はほぼ怪しい』と思ってますが、4つのクワドラントで観れば、従業員<専門家<経営者<投資

            不動産投資 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
          • 伝説の国ナウルに行く方法がコロナで完全に変わったのでまとめた。苦労の末に日本語で検索してはダメという真理にたどり着く : さざなみ壊変

            アホウドリのうんこでできたリン鉱石で潤いかつては世界一の金持ち国と言われた太平洋の島国ナウル。将来の資源枯渇を見越して、鹿児島空港に就航するなど太平洋のハブ空港を目指したり、不動産投資や株式投資など様々な挑戦を行うもことごとく失敗して借金漬けに。航空会社が運行できなくなりネットも途絶して国自体が遭難、ナウル国籍を2.5万USDで販売、タックスヘイブンとなるべく資金洗浄銀行を作成、お金をもらって難民を受け入れるなどして現在も奮闘中。もはや伝説となったこのナウルへ行く方法を調べてビザ発給を試みたところ、それは困難を極めた。画像はナウル航空の機内誌より かつては「ホテル→航空券→ビザ申請」 ナウルはいつか行きたい国として2010年代にたびたび情報を集めていた。当時からよく言われていたのは「真っ先にホテルを押さえろ」ということ。 工事や難民関連の職員が泊まる需要があるからか、ナウルの限られたホテル

              伝説の国ナウルに行く方法がコロナで完全に変わったのでまとめた。苦労の末に日本語で検索してはダメという真理にたどり着く : さざなみ壊変
            • 「不動産って何?」という初心者でも数字でハッキリどれが良い物件かわかる「不動産投資TOKYOリスタイル」レビュー、ポイント制評価ですぐ簡単に発見可能

              金融庁は2019年に、「働いていない高齢夫婦世帯は平均して毎月5万円の赤字」と発表し、この調査結果はいわゆる「老後2000万円問題」として大きく取り沙汰されました。この問題は、毎月5万円の赤字を老後30年間しのげるだけの資産額である約2000万円をためるか、毎月5万円の年金以外の収入を確保すれば回避できますが、通常の銀行預金の利率は既にほぼゼロ%でお金を増やす手段としては期待できず、かといって株への投資は倒産や暴落のリスクがつきまといます。一方、不動産は株とは違って会社が倒産して紙きれになることはないものの、投資経験がなく地主でもない一般人にはどんなものなのかさえ想像がつきません。 不動産取引や入居ではなく「投資」に特化した「東京23区の不動産投資TOKYOリスタイル」は、立地や価格、利回りなどから物件が投資向けなのかどうかが☆5までのポイント評価で分かりやすく査定されていて、「そもそも不

                「不動産って何?」という初心者でも数字でハッキリどれが良い物件かわかる「不動産投資TOKYOリスタイル」レビュー、ポイント制評価ですぐ簡単に発見可能
              • <終了済み>【48%ポイント還元】「東洋経済新報社125周年セール」開催中です! : マインドマップ的読書感想文

                【はじめに】◆今日は朝から、非公式のKindleセールのご紹介を。 現在BookLive!では、東洋経済新報社さんの電子書籍2000冊以上を対象とした、「東洋経済新報社125周年セール」を開催しています。 まさかの月曜スタートということで、完全に不意を突かれたのですが、2日遅れで記事にできた次第。 ただし時間がなかったので、下記のようにアマゾンで「東洋経済」でググって、ポイント還元になっている作品をチェックし、お買い得本を抜き出した次第です(上位サムネイル及び下記リンクは、セール対象外がほとんどなので要注意!)。 Amazon.co.jp : 東洋経済新報社 なお、セール期限はBookLive!に合わせるとするのなら、「11月15日(日)」まで。 めったにセールを行わない版元だけに、この機会をお見逃しなく! 注:このセールは終了しました。 Kindle Paperwhite / kenmi

                  <終了済み>【48%ポイント還元】「東洋経済新報社125周年セール」開催中です! : マインドマップ的読書感想文
                • 申請フォームに不適切な入力、米国人男性が生涯入国禁止に フィリピン

                  (CNN) フィリピンへの入国手続きで職員にパスポートを投げつけ、申請フォームに不適切な言葉を入力したなどとして、米国人旅行者が生涯にわたり入国を禁止された。 フィリピン入国管理局の責任者が発表したところによると、入国禁止となったのは34歳の男性。7日にタイの首都バンコクから、フィリピンの首都マニラのニノイ・アキノ国際空港に到着した。 当局によれば、男性は到着時、入国申請のオンラインフォームに記入するよう促されて職員に無礼な態度を取り、自分のパスポートと携帯電話を投げつけた。 男性の入力したフォームを当局が調べたところ、フィリピンでの住所をねつ造してフルネームを記入せず、不適切な言葉を書き込んでいたことも分かったという。 一方、本人はCNNとのインタビューで、フィリピンに時々滞在している不動産投資家と名乗り、職員に物を投げつけたり声を荒らげたりした事実はないと主張した。 男性の説明によれば

                    申請フォームに不適切な入力、米国人男性が生涯入国禁止に フィリピン
                  • 富裕層に到達するための資産形成初期段階を早く抜け出す方法について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                    資産形成 資産形成初期とは 資産形成初期を抜け出すために必要なこと YOHの考え 資産形成 お金とは誰しもが一生涯付き合っていくもので、資産を管理することは誰しもが考えなければならないことのひとつです。 資産形成に熱心な多くの人は富裕層(金融資産1億円以上)に到達したいと考えています。 金融資産が1億円あれば、無茶な使い方をしない限りは、人生におけるお金の問題を概ねクリアすることができていると考えられるからですね。 そして富裕層に到達するためには、3つの段階を経る必要があります。 ・資産形成初期・・・資産形成のタネ銭を作る段階 ・資産形成中期・・・資産を増やす段階 ・資産形成後期・・・資産を守る段階 富裕層に到達するには、初期と中期を抜けて後期に到達する必要があります。自分がどの段階にいるかは年齢によって決まるものではありません。 ・30代で資産形成後期を迎えている ・60代で資産形成初期

                      富裕層に到達するための資産形成初期段階を早く抜け出す方法について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                    • 老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

                      9月9日(水)救急の日🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❓❔ あらふぃふファイナンシャルプランナー💮 早乙女ジュンです🌹 Work  Study  Diary 9 月 9 日 ( 水 ) 1年3組 ピヨちゃん👼🏻 【寝た時刻】22時40分 【起きた時刻】7時40分 【 朝食 】 〇   【朝  の 体 温】36.7℃ 【 排便 】 あり  【 服 薬 】常備薬 今日の仕事内容✍🏻 ア イ ロ ン ビ ー ズ し ん か ん せ ん く る ま い ろ わ け ◎注 次男👼🏻(15さい)(ピヨちゃん🐤) 自閉症と知的障害で中身はピヨちゃん🐥 人間の嫌な部分を一切持ち合わせていない天使👼🏻 今春、特別支援学校高等部に進学🏫 <学校から🏫> アイロンビーズで新幹線の続きをしました🚅 はじめはつきっきりで確認が必要でしたが🖕🏻 繰り返していくうちにスムーズにな

                        老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
                      • 2021年新年明けましておめでとうございます心に炎をともそう! - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』

                        こんにちはMuusuGamesのムース(@uesinkun)です^^ 今回は「2010年新年明けましておめでと うございます心に炎をともそう!」をテーマ にお話したいと思います。 皆様新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。今 年は心に炎(ほむら)をともして頑張りまし ょう!皆様いろいろなお正月を過ごしておい でと思います。お節を食べたり、のんびり寝 正月、個々に楽しめるお正月になってる事を 願っております^^では本年をどうして行こ うかとここに書きしるしたいと思いますので どうぞご覧下さいませ。 目次 通年どおりのお節料理はやはり美味しい 両親へのお年玉はいくらがいいの? 新年明けてやる事は山積みです 2021年は心に炎をともそう!頑張ります まとめ 通年どおりのお節料理はやはり美味しい いつも母親が作ってくれてるお節料理は本 当に感謝でいっぱいです。

                          2021年新年明けましておめでとうございます心に炎をともそう! - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』
                        • 手取り22万円で1億円をためた井上はじめさんに聞く「凡人のための投資法」

                          投資に興味はあるけれど、なんだか難しそうで手を出すのが怖い。損をするのは嫌だから、コツコツ貯金しよう……。そんな思いから、なかなか投資を始められないという人は多いかもしれない。 今回は、『33歳で手取り22万円のぼくが1億円を貯められた理由』の著者、井上はじめさんにインタビュー。井上さんが提唱する「お金の預け先を『銀行』ではなく『世界経済』に変える」という手法を紹介しよう。 手取り22万円で1億円をためた井上はじめさんに聞く「凡人のための投資法」 "世界経済にお金を預ける"という考え方 ――井上さんは「世界経済にお金を預ける」という投資法を提唱されています。具体的にどのようなものでしょうか? 1つの会社や国、エリアなどに絞って投資するのではなく、毎月一定額、時期を分けて、世界に分散して投資し続けるという方法です。具体的には、世界経済に分散した投資信託の商品を、毎月一定額、投資する仕組みを作

                            手取り22万円で1億円をためた井上はじめさんに聞く「凡人のための投資法」
                          • 底辺から上級国民になる方法 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                            ここから先は学歴なんて今から言われてもどうしようもないがそれでも上級国民になりたいという方向けです。 その2 投資で儲ける 恐らく上級国民になろうと思った方なら真っ先に思いつくやり方でしょう。 株取引に不動産投資、FXなどさまざまな投資がありそれで上級国民になった方は大勢います。不労所得で大儲けと言えば下級国民いや、全国民の夢でしょう。結果的に下級国民の中でもラットレースから抜け出し夢の不労所得上級国民になるために手を出す方が多くいます。 このやり方は当会では一切おすすめしません。リターンも大きいですがハイリスクすぎます。体力と才能のある一般国民ならともかく、下級国民がやって失敗したら人生終了しかねません。上級国民になるためなら凄まじいリスクを背負ってでもかまわない、人生を賭けてもいいという方なら止めることはしませんがそうでない方は手を出すべきではないでしょう。 その3 玉の輿に乗って上級

                              底辺から上級国民になる方法 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                            • スルガ銀と結託 “情弱”狙った「かぼちゃの馬車」運営会社の「詐欺まがいの手口」

                              連載「あなたの会社は大丈夫? 『倒産の前兆』を探る」 成功には決まったパターンが存在しないが、失敗には『公式』がある。どこにでもある普通の企業はなぜ倒産への道をたどったのだろうか。存続と倒産の分岐点になる「些細な出来事=前兆」にスポットを当て、「企業存続のための教訓」を探る。 第1回:格安旅行会社「てるみくらぶ」倒産の裏側に“キックバック依存経営”――多額の粉飾決算、社長らの詐欺 第2回:晴れの日を曇らせた着物レンタル「はれのひ」元社長の詐欺と粉飾決算――「成人の日に営業停止」の衝撃 第3回:本記事 1900年に創業した国内最大級の企業情報データを持つ帝国データバンク――。最大手の信用調査会社である同社は、これまで数えきれないほどの企業の破綻劇を、第一線で目撃してきた。 金融機関やゼネコン、大手企業の破綻劇は、マスコミで大々的に報じられる。実際、2018年に発覚した、スルガ銀行によるシェア

                                スルガ銀と結託 “情弱”狙った「かぼちゃの馬車」運営会社の「詐欺まがいの手口」
                              • 賃貸アパートの退去費用精算でのトラブル!消えた敷金!

                                賃貸物件に入居する際には、敷金を大家に預けておき、退去をする際に預けていた敷金の中から、原状回復にかかる資金の借主負担分を除いた金額が返金されます。 退去時には不動産屋が立ち合いをして、現地を入居者と一緒に確認した上で、原状回復の見積りを出します。 通常は不動産屋が間に入っているので、揉めることはあまりないのですが、預かっている敷金の金額の関係でトラブルになったことがあります。 敷金清算でのトラブルで困っている方など、少しでも参考にしてもらえるとありがたいです。 ブログランキングに参加してます(^^) まずは応援ポチよろしくお願いします(*^-^*) オーナーチェンジでの物件購入!敷金もそのまま引き継ぐ! 不動産を購入する時に、既に入居している状態でそのまま引き渡しになるオーナーチェンジという形で物件を購入することはよくあります。 オーナーチェンジで物件を購入する場合は物件の引き渡しの時に

                                  賃貸アパートの退去費用精算でのトラブル!消えた敷金!
                                • 【レビュー】不動産投資家ポールさんのフリをしてキャバクラに行ったらモテた - わたしの年収は53万です

                                  先日、不動産投資家であるポールさんのセミナーを受けた話を記事に書いた。割と思いつくまま適当に書いたのにポールさんがリツイートしてくれたので、めちゃくちゃたくさんの人に読んでもらえた。 セミナーのレビュー www.53man.net 「53万さんのブログおもしろい~」ってポールさんも言ってくれたので、褒められると弱い俺はポールさんの初の書籍である「手取り17万円の勤め人が「僕ちゃん天才」と言い始めたら年2400万円稼げた超成功法則」のレビューを書いてみることにした。 手取り17万円の勤め人が「僕ちゃん天才」と言い始めたら年2400万円稼げた超成功法則 [ ポール ] 価格:1650円(税込、送料無料) (2020/1/10時点) しかし、そこはレビューの天才53さんの記事だから普通の内容だとつまらない。 前回のバフェット太郎さんのレビューと同じく、ふざけた感じで本を読んだ感想をお届けしたいと

                                    【レビュー】不動産投資家ポールさんのフリをしてキャバクラに行ったらモテた - わたしの年収は53万です
                                  • 【トレード日誌】ちぐはぐ系トレード_20210312 | たも日記

                                    今日も東京エレクトロン<8035>です(`・ω・´) フィラデルフィア半導体株指数が+4.09%だったので、売り方から買い方に変わってトレードしようと考えていました(´ω`) 東京エレクトロン<8035> 半導体製造装置で世界的。FPD製造装置も強み。次世代微細加工に注力。 トレード結果と反省 東京エレクトロン<8035>は、寄り付きGUでスタートするも、フィラデルフィア半導体株指数+4.09%の割りに、上昇率がそんなに大きくなく、1分足の一本目が長めの下髭で陽線を形成し、二本目で一本目の高値を超えそうな勢いだったので41190円でエントリーし、41490円で利確するも、株価はその後も上昇。。。最近、寄りからの急騰後は急落するので、全て利確してしまったが、いつも通り益出しするのが正解だった(´・ω・`) その後、コーヒーを飲んで一服してから、9時25分に41570円で空売りエントリーするも

                                      【トレード日誌】ちぐはぐ系トレード_20210312 | たも日記
                                    • 不動産投資の失敗原因5選!破産する前に失敗談をブログで確認!

                                      不動産投資は大きな金額が動くので、失敗をしてしまうと破産に陥る可能性もあることから取引を行う際には、慎重に進めていく必要があります。 よくある失敗事例をあらかじめ把握しておくことにより、対策を立てて同様の失敗を防ぐことができる可能性が高まりますので、事前に確認して対策をしておきましょう。 ブログランキングに参加してます(^^) まずは応援ポチよろしくお願いします(*^-^*) 不動産投資の失敗事例①供給過剰で空室が埋まらない! 不動産投資では、入居者からの家賃が入ってくることで収入が発生しますので、空室リスクは不動産投資での大きなリスクになります。空室になっても入居募集をしてすぐ入居者が決まればいいのですが、全然決まらないケースもあります(-_-;) 新築アパートもたくさん建設されていることから、供給過剰による空き部屋であふれているエリアもありますので注意が必要です。 良さそうな物件だと思

                                      • 築古物件の読み方とメリット!長期間の融資が受けられる金融機関は?

                                        この期間に応じて、減価償却をしていくので法定耐用年数を超えると減価償却がなくなってしまい、帳簿上の建物の価値はゼロ円となります。また原価償却がなくなることから、経費とすることができる金額が減ってしまうことから税金が上昇してしまいます。 こうした理由から売却を検討する売主さんも多いことから耐用年数が切れた物件は、中古の不動産市場に多く出回っています。 しかしながら、銀行などの金融機関は法定耐用年数の範囲内で融資を行うことが一般的になっています。木造の物件を例にとると法定耐用年数である22年を超えて融資を受けることは難しいことから、購入できる人が限られることから築古の物件は価格が下落してしまう傾向があります。 築古物件は融資が厳しい!利用できる金融機関は? 築古物件への融資は法定耐用年数の関係から、利用できる金融機関は限られます。築古の木造物件への融資利用としてあげられる金融機関としては、オリ

                                        • 【あなたは大丈夫?】時代に合った貯金改革 - 元サラリーマンのお金と向き合う時間

                                          今の時代、昔みたいにただ貯金してればいいってものじゃないんです! 戦後平均寿命が30年延びたのに生き方のモデルが変化していないってとても危険なことだと私はおもいます。 そして、 預金の仕組みを知らないと損をし続けます。 預金するならせめて預金の本当の仕組みを理解してからにしてください! 今では預金課税の話すら出ています。本当におかしいです。 今回の記事は預金=絶対安全!と思ってる方は特にご覧いただければと思います! ↓この一枚から、預金のデメリットが分かります。解説していきますね。 目次 銀行預金の実態 とにかく貯金!は時代遅れ 昔の貯金と今の貯金 人は経験したことしか教えない生き物 投資より預金の方がメリットが多い!? 金利が重要 貯金するべき額は? まとめ 銀行預金の実態 まずは、銀行預金の実態からご紹介しますね。 預金は銀行にお金を預けていると思われている方が多いですがその表現自体適

                                            【あなたは大丈夫?】時代に合った貯金改革 - 元サラリーマンのお金と向き合う時間
                                          • 賃貸経営トラブル事例!アパート騒音問題による入居者同士の喧嘩!

                                            賃貸経営を行っていくうえで発生したトラブル事例を記載しています。賃貸経営を行っている方や、これからやってみようと考えている方にとって、少しでも参考にしていただけるとありがたいです^_^ ブログランキングに参加してます(^^) まずは応援ポチよろしくお願いします(*^-^*) 木造アパートでの騒音問題!入居者同士の喧嘩! 所有するアパートやマンションで発生したトラブル事例として、上下階に住む入居者同士で喧嘩になり警察も出動する事態になったことがあります。 アパートの1階に住む茶髪のヤンキー風の工場勤務の社会人と、2階に住む大学生で揉め事が発生しました。1階の茶髪ヤンキーは、アパートができた当初から長年入居していてかなり高い家賃を払ってくれていますが、ヌシのような存在になっています。 以前からいろいろと問題を発生させるトラブルメーカーで、シン・ブログが購入する前には、一つ隣の角部屋に住んでいま

                                            • 事故物件の告知義務はいつまで?判例では何年になってる?

                                              事故物件の告知義務が何年なのか?年数って気になりますよね。隣の部屋でなくなった方がいた場合に告知義務があるのかなど判例ではどうなっているのかを調べてみました(^^) 「事故物件」というとテレビの怖い話しでも出てくるように幽霊がでる「訳あり物件」や「いわく付きの部屋」で、住むと呪われてしまうような怖い印象があるかと思います。 事故物件は告知する必要がありますが、賃貸や売買において一定期間が経過すると告知義務がなくなり、不動産屋から告知されなくなる可能性があります。 賃貸物件を探している方や物件購入を考えている方、また不動産を賃貸に出すことを考えている方や売却を考えている方にとって、事故物件(心理的瑕疵物件)の告知期間はいつまでなのか?などの目安を記載してありますので、参考にしてもらえるとありがたいです(^-^) ブログランキングに参加してます(^^) まずは応援ポチよろしくお願いします(*^

                                              • 賃貸併用住宅の出口戦略とは?売却以外の選択肢も解説!賃貸需要を考えた物件選びをしよう | hana writing office-不動産専門のライティング事務所

                                                こんにちは、不動産ライターの小花絵里(おばなえり)です。 賃貸併用住宅を成功させるためには、出口戦略を考えることが非常に重要です。 不動産投資では売却するタイミングなどによって最終的な利益が大きく変わることがあります。 自宅として長く住むつもりだという人も、予測していた未来と状況が変わる可能性があるので出口戦略について考えておく必要があるでしょう。 そこで今回は、賃貸併用住宅の出口戦略について解説します。 賃貸併用住宅で出口戦略を考える理由や売却以外の選択肢についても解説しますので、賃貸併用住宅を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。 賃貸併用住宅で出口戦略を考える理由 賃貸併用住宅で失敗しないためには、取得する段階で出口戦略まで考えておくことが大切です。 「投資」として利益を得ることを目的として賃貸併用住宅を始めるのであれば、需要のある物件を選ぶことは必須といえます。 さらに、賃

                                                  賃貸併用住宅の出口戦略とは?売却以外の選択肢も解説!賃貸需要を考えた物件選びをしよう | hana writing office-不動産専門のライティング事務所
                                                • スルガ銀行がアパートローン再開!金利も低くなり使いやすい?

                                                  2019年はスルガ銀行の「かぼちゃの馬車事件」や「不正融資問題」がテレビや新聞でも取り上げられ大きな騒ぎとなりました。スルガ銀行での不正融資は総額で1兆円を超える大規模なもので、金融庁より半年間の新規融資業務停止命令を受けておりました。 スルガ銀行といえば、少し前まで4.5%の金利でサラリーマン向けのアパートローンを積極的に行っていて、静岡県の地方銀行でありながら全国エリアで融資を行い審査期間の短さなどから、利用される方も多く不動産価格の高騰につながった不動産投資に密接な関係のある銀行です。 そんなスルガ銀行が不動産投資向けの融資も再開したので、概要をスルガ銀行の行員に電話してヒアリングしてみましたので参考にしてください。 スルガ銀行のアパートローン問題とは?不正融資の概要! スルガ銀行の不正融資問題とは、シェアハウスであるかぼちゃの馬車や1棟もののマンション購入費用などにおいて、書類を改

                                                  • アパート経営での管理会社や税理士、入居・退去の費用はどのくらい?

                                                    アパート経営などの不動産投資を検討する際に、運用する際にどのような費用がかかってくるのかを知っておかないと運用していく際のシミュレーションをすることができないですよね。 アパート経営にはどのような費用がいくらくらいかかるのかを把握しておき、余計な経費があれば削減することで、キャッシュフローを改善することにつながりますので参考にしてください。 アパート経営でかかる費用には、どのようなものがあるの? アパート経営でかかる費用として、管理会社への管理費や税金、税理士報酬や退去時のリフォーム費用など、いろいろな費用が発生していきます。かかる費用の中には、毎月や毎年といったように定期的に発生するものと、入居・退去の際など不定期で発生する費用があります。 その他にも、外壁塗装や屋根防水などの大規模修繕費用も後々かかってきますので、予め用意をしておくことも大切になりますね(^-^) 定期的に発生する費用

                                                    • ふつうの会社員でも“低リスクで1億円をつくれる”たった1つの方法【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                      投資家・自由人。1987年埼玉県生まれ。東京理科大学理工学部電気電子情報工学科在学中の夏休み、家庭教師のアルバイトで貯めたお金を元手に知識ゼロの状態から投資をはじめる。すると、有名企業より小型株、分散投資より集中投資のほうが実は低リスク・高リターンであることに気づく。大学卒業後、ベンチャー企業に入社し、新規事業の企画・広告・採用等を経験。その約4年後、26歳のときに投資で得た資金を元手に独立。本質的な価値を見極め「1年以内に株価3倍以上になる小型株」へ集中投資するスタイルで、最大年間利まわり+600%、1銘柄の最大投資益+1760%など、1銘柄だけでも億単位のリターンを達成。噂を聞きつけた資産家から「10億円を預けるから資産運用してほしい」と頼まれたこともあるが、いまのところ外部運用はすべて断り、自己資金のみで運用している。その投資経験をベースに、経営者、上場企業役員、医師、弁護士、ビジネ

                                                        ふつうの会社員でも“低リスクで1億円をつくれる”たった1つの方法【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                      • Twitterを始めて4ヶ月経過 感じたこと - 脱サラ40歳女!不動産開業ブログ

                                                        YouTubeもTwitterも全く見たことがなかった時代遅れの私が Twitterを開始して4ヶ月が経ちました。 ・するかしないか迷っていたとき。 ・いざ、やってみたとき。 ・時が経過した現在。 それぞれの過程で変化がありました。 Twitterを始めたばかりの感想 以前も書いたのですが、 自分のプロフィールに「不動産会社開業を目指す」と書いたことで ブログで月数千万円! やり方無料で教えます! LINEに登録を! 不動産投資で数千万円! そのような人からダイレクトメールが山ほど来ました。 す~~~っと、近づいてくる感じのメールが届きます。 フォローされた時は「わぁ嬉しい」と一瞬思いますが、少しでも違和感を感じた場合は注意が必要です。 そこから色々悩み、考え、学び、プロフィールの変更後ピタッと勧誘メールはなくなりました。 開業を目指す、この言葉がいけなかったんでしょうかね~ しっかし、本

                                                          Twitterを始めて4ヶ月経過 感じたこと - 脱サラ40歳女!不動産開業ブログ
                                                        • 【新規事業】海外不動産投資が熱い?ちょっとしたお金で富裕層の仲間入り | HSUGITA.NET

                                                          新規事業といえば、綿密な事業戦略を立てて銀行から融資を受け、法人登記を済ませ会社を設立。事務所を借り、従業員を雇い……いままでサラリーマンだった方が起業するとなると、複雑な手続きと不明瞭な支出内容にちょっと頭が痛くなってしまいますね。もちろん成功するとは限りませんし、失敗した暁には、日本の法律では会社をたたむだけでは済まなく、個人に負債がのしかかってきます。 しかし、そんなリスクのある新規事業よりも、ローリスクハイリターンの海外不動産投資がいま流行っているのはご存知ですか。 日本のバブル期には、海外の不動産投資の一次ブームが到来していました。しかし、まだ慣れていない成金の日本人にはリスクが非常に高く、現地の不動産業者に騙されてしまうだけではなく、そもそも架空の物件を騙されて買わされた、といったトラブルが後を絶ちませんでした。そのため、いまでも海外の不動産投資と聞くと、尻込みしてしまう方も多

                                                            【新規事業】海外不動産投資が熱い?ちょっとしたお金で富裕層の仲間入り | HSUGITA.NET
                                                          • 今年の目標たてましたでしょうか?目標を決めて行動すると楽しいよ - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』

                                                            こんにちはMuusuGamesのムース(@uesinku)です^^ 今回は「今年の目標たてましたでしょうか? 目標を決めて行動すると楽しいよ」をテーマ にお話したいと思います。 皆様2021年の2日目になりました。私の ブログ記事を読んでる人たちが幸せな1年に なりますように。私はよくブログ記事で目標 を書いていますがなぜ書くのか?どうやって 決めてるのか?をお話したいと思います。目 標を立てる意味あるの?って思ってる方も是 非ご覧くださいませ。 目次 今年の目標たてましたでしょうか? ブログ記事で目標を書いていますがなぜ? 目標どうやって決めてるの?漠然とですか? 目標をたてて1年行動するとどうなるの? まとめ 今年の目標たてましたでしょうか? 私ムース(@uesinku)は元々、不真面目人間だ ったのですが、1人暮らしを始めたりブログ 活動開始したり、ネットショップを作ったり 多い時に

                                                              今年の目標たてましたでしょうか?目標を決めて行動すると楽しいよ - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』
                                                            • 「なんで誰も止めてくれなかったの…」4億5千万円を溶かした3代目 「GO」アプリのタクシー会社、自ら乗務員となった社長の復活劇(賢者の選択サクセッション) - Yahoo!ニュース

                                                              タクシー業界の常識を変えた配車アプリ「GO」。それを手がけた業界最大手の「日本交通」の3代目社長だった川鍋一朗氏は、入社後に巨額の損失を出す失敗をしながらも、自らタクシー乗務員を務め、次々に画期的なサービスを打ち出してきた。専門知識を持つ運転手の案内で観光スポットを巡ったり、介護研修を受けた乗務員がサポートしたり。強力なライバルとの対峙や、今後の展開について、川鍋氏に聞いた。 【動画】4億5000万円の累損からアプリで激変させたタクシーのビジネスモデル ----日本交通創業者のお祖父様が「昭和のタクシー王」と呼ばれた方で、お父様はどういう方だったんですか? ビジネスパーソンとしては、完全なる反面教師ですね。 私が30歳で日本交通に入社したとき、父は62歳で、癌だったんです。 ----ご病気だったんですね。 その前までに、巨額の借金を作っていました。 父は不動産投資をやっていましたが、バブル

                                                                「なんで誰も止めてくれなかったの…」4億5千万円を溶かした3代目 「GO」アプリのタクシー会社、自ら乗務員となった社長の復活劇(賢者の選択サクセッション) - Yahoo!ニュース
                                                              • 【不動産投資】RENOSY(リノシー) の体験談をご紹介します

                                                                何事を始めるのにも、事前の準備がとても大事です。 大学受験にしても、高校の授業だけで希望の大学に進学することは難しく、大学の過去問題を分析したり、塾に通ったり、色々な対策を取ることが合格への道だと思います。 投資も同様で、自分の支出を把握せずに投資しても、一方で浪費していたら意味がありません。 株式投資を行うためには、基本的に一定の「お金」が必要です。 銀行に「株式投資を行うので1,000万円貸していただけますか」とお願いしても、この低金利、借りる側有利の状況であっても銀行は決して融資してもらうことは出来ません。 そのため、株式投資やFX投資、ロボアドバイザーの活用による全世界投資など、何らかの投資を行うためには、資金を貯めるために「固定費の見直し」をすることが必要です。 「固定費を見直し」、資金を貯める思考になることで、日常の「浪費」を減らすことで「お金の貯まる体質に」なります。 結果、

                                                                  【不動産投資】RENOSY(リノシー) の体験談をご紹介します
                                                                • 築古物件不動産投資1日目にする作業!とやってはいけない事は何? - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』

                                                                  こんにちはMuusuGamesのムース(@uesinkun)です^^ 今回は「築古物件不動産投資1日目にする作 業!とやってはいけない事は何?」をテーマ にお話したいと思います。 築古物件不動産投資を始める前の人、家は手 に入れたけど、まず何をやったら良いのかわ からない人にとって、今回はお得な情報とな っています。いきなり家に入っても何をどう したら良いか分からない人のための1日目の 作業をお話しますので、どうぞご覧下さいま せ。 目次 築古物件不動産投資1日目にする作業! 築古物件内見時には空室期間を聞こう 空室期間が短ければ1日目の作業が楽です 購入した家の現状で1日目の作業が変わる まとめ 築古物件不動産投資1日目にする作業! まずは窓を全て開けて空気を入れ替えしまし ょう。私の経験上、だいたいの家は窓を閉め 切っていて暗く感じるので、全ての窓を開け て空気を入れ替えると同時に、家

                                                                    築古物件不動産投資1日目にする作業!とやってはいけない事は何? - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』
                                                                  • BNF氏(ジェイコム男)の2022年現在 小手川隆氏の名が表舞台に - 投資ハック

                                                                    2021年、株式会社ランド(8918)の大株主に名前が確認できたことで数年ぶりの表舞台への登場に投資家界隈を沸かせたBNF氏(小手川隆氏)。 2022年春号の四季報では他の大株主の保有割合が増してしまったからか、もしくは持ち株を売却したのか、残念ながらランドの大株主欄からは名前が見られなくなっています。 BNF氏と言えば、株の伝説的トレーダー。 「ジェイコム株誤発注事件」では数十分の間に20億円以上の大儲け。ジェイコム男と呼ばれ、その後はメディアにも頻繁に取り上げられました。 一気に有名個人投資家となったBNF氏。実はただの強運の持ち主ではなく、ジェイコム株事件の際には既に新興上場企業の時価総額並みの資産を築いています。 164万円から数百、数千億とも言われる莫大な資産を築いたBNF氏の現在の姿や資産推移、経歴などBNF氏にまつわる全てを見ていきましょう。 円安を利用して稼ぐ 歴史的な水準

                                                                      BNF氏(ジェイコム男)の2022年現在 小手川隆氏の名が表舞台に - 投資ハック
                                                                    • 【米国株】米国経済は絶好調!NASDAQ総合指数は11連騰!インフラ法案が上院通過でS&P500は今年65回目の最高値更新!AMDがメタのデータセンター提携で暴騰! - ウミノマトリクス

                                                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 NASDAQ100指数は下がったものの3指数は上昇し、S&P500は65回目の最高値更新となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数が上昇し最高値を更新しています。S&P500は65回目、ダウとNASDAQ総合指数は44回目の最高値更新となっています。1兆ドルのインフラ法案が上院を通過

                                                                        【米国株】米国経済は絶好調!NASDAQ総合指数は11連騰!インフラ法案が上院通過でS&P500は今年65回目の最高値更新!AMDがメタのデータセンター提携で暴騰! - ウミノマトリクス
                                                                      • 資産運用と仕事の考え方について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                        公務員や民間企業の給料形態の変化 年功序列や終身雇用による給料形態が崩壊すればどうなるか お金を持つことは人生において最もコストパフォーマンスのよい保険 YOHの考え 公務員や民間企業の給料形態の変化 公務員は職種の差こそありますが、就職先として常に一定の人気があります。 ・給料が安定している ・終身雇用 このようなことが就職先として人気がある理由ですね。そして、この2点においては、概ね正しいと言うことができます。しかし、公務員として働いている立場から言うと、これには大きな誤解があります。 「安定した給料や終身雇用が未来も保障されているわけではない」ということです。 会社員や公務員は自身の労働力の対価として給料を得ています。 ・成果主義 ・能力給 このような企業というのは日本にはまだまだ少なく、多くの企業では程度の差こそあれ、年功序列による給料体系となっています。 ・役職 ・年齢 公務員に

                                                                          資産運用と仕事の考え方について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                        • ブログから始まった。新たに見えてきた世界~お金にまつわる生き方~ - ken-j’s diary

                                                                          なぜいままで勤め人という立ち位置に疑問を持たなかったのか、とても不思議だ。 ken-jです。 ブログを始めてからもうすぐで500記事になりますし、あいも変わらず毎日更新を続けてもうすぐ400日が経とうとしています。 今までなんでもかんでも記事にしてきましたが、ここで自分の意識の変化を感じることがどんどんと増えてきました。 その中でも、とても大きな変化が起こっているのがタイトルにも書きました 「お金にまつわる生き方」 についてです。 これまで生きていく上で必要な手段として 会社に勤めてお金を稼ぐ。 自営業としてお金を稼ぐ。 と、その他にはポイントサイトで小銭を稼ぐorこそっとアルバイトをして副業するくらいしか考えが至りませんでした。 今は時代が変わってきて本業(会社員)以外でアルバイトをすることが推奨されてきましたが、そもそもアルバイトをすること自体ダメだと刷り込まれてきて何の疑問も持たず、

                                                                            ブログから始まった。新たに見えてきた世界~お金にまつわる生き方~ - ken-j’s diary
                                                                          • 今年2020年から始めた築古物件投資1件目の物件賃貸決まった! - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』

                                                                            こんにちはMuusuGamesのムース(@uesinkun)です^^ 今回は「今年2020年から始めた築古物件 投資1件目の物件賃貸決まった!」をテーマ にお話ししたいと思います。 私ムース(@uesinkun)が実際行ってる築古物 件不動産投資の1件目にとうとう入居者が決 定しました。とっても嬉しく思います。今回 の記事は不動産投資に興味があり出来るだけ 失敗しない方法をお話し致しますので、是非 読んでいただき、やってみてください。では どうぞご覧くださいませ。 目次 なぜ築古物件不動産投資を始めたの? 築古物件不動産投資まずした事は? 現在、何件築古物件を所有しましたか? 賃貸売買依頼をしたのはいつですか? コロナ流行中でも不動産は動くの? 利回りはどれくらいになりましたか? 賃貸付き売買でオーナーチェンジ物件 築古不動産投資年収1000万も夢でない まとめ なぜ築古物件不動産投資を始

                                                                              今年2020年から始めた築古物件投資1件目の物件賃貸決まった! - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』
                                                                            • 【スイング】トレード結果「+10,600円」_日総工産_20200513-0525 | たも日記

                                                                              目標利益率 目標利益率6.0%(当初) 3.0% → 結果3.07% なぜ、この銘柄を仕掛けたのか 日総工産<6569>_20200525 半年前の株価と比較し割安で、移動平均線を上回ったため。 勝因、敗因は何なのか はじめから、通常目標利益率の3%に設定しておけば、1日で利確できていた。欲をだして失敗。 売買の経緯 5月13日(水)のPTSで689.8円約定。5月14日(木)は強気で利益率6%で注文していたが、その後、通常目標利益率の3%に訂正。5月25日(月)に711円で利確。 今後の対応策、課題、目標 引き続き、毎日のランキングチェックを続ける。 でわでわ(´ω`)ノ ランキングボタンにご協力いただけると嬉しいです! (`・ω・´)つ (`・ω・´)つ (`・ω・´)つ ☆★☆おすすめ紹介☆★☆ 不動産投資でお薦めの本はこちらです。U(`・ω・´)U一棟アパート購入のきっかけとなりま

                                                                                【スイング】トレード結果「+10,600円」_日総工産_20200513-0525 | たも日記
                                                                              • DARWIN Fundingの評判は?分析していきます - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

                                                                                最近人気になってきている不動産クラウドファンディングのサービス。 低リスクかつ小額から不動産投資ができるので投資対象として 雑誌に取り上げられる機会が多くなってきました。 今回は「DARWIN Funding」をご紹介します。 「DARWIN FUNDINGで失敗した投資家はいない?」 聞きなれない名前には不安を覚えて当然ですよね。 「DARWIN Funding」について評判・メリット・デメリット等についてお伝えします。 (目次) 1.DARWIN Fundingの特徴 2.DARWIN fundingのメリット ①最低投資額1万円から可能 ②優先劣後システム採用している ③利回りが高い ④投資対象は様々 3.DARWIN fundingのデメリット ①元本が保証されない ②途中解約できない ③案件数が少ない ④人気があり抽選に外れることがある 4.DARWIN Fundingの評判・実

                                                                                  DARWIN Fundingの評判は?分析していきます - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
                                                                                • 【大チャンス到来❣】最大Amazonギフト券5000円分換金可能 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

                                                                                  最近人気になってきている不動産クラウドファンディングのサービス。 低リスクかつ小額から不動産投資ができるので投資対象として 雑誌に取り上げられる機会が多くなってきました。 今回は「利回り不動産」をご紹介します。 「利回り不動産で失敗した投資家はいない?」 聞きなれない名前には不安を覚えて当然ですよね。 「利回り不動産」の2023年3月のキャンペーン内容についてお伝えします。 (目次) 1.2023年3月利回り不動産キャンペーン告知 2.利回り不動産の特徴 3.まとめ 【AGクラウドファンディングキャンペーン開催】 条件1:当ブログ(対象メディア経由)で投資家登録の申請を行う 条件2:本人確認コードの入力迄完了された方投資家登録完了 特典:Amazonギフト券1000円進呈 詳しくは以下の記事をご覧ください。 zaosi.hatenablog.com ↓フォローよろしくお願いします❣ Fol

                                                                                    【大チャンス到来❣】最大Amazonギフト券5000円分換金可能 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ