並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 227件

新着順 人気順

中華料理 種類 特徴の検索結果121 - 160 件 / 227件

  • ワイキキでランチにおすすめのお手軽レストラン5選★CA御用達のお店を厳選! - 元CAバンビのずぼら日記

    【2022年ハワイ最新情報】 飲食店では、コロナの影響で入店時にはマスク必須、センサーによる検温、さらに名前、住所(ホテル)、連絡先を登録する必要がありました。 また、記事内で私が1位にランキングしたお店にも行ってみましたが、残念ながら一時的に閉店していたようです。 最新情報は、各お店の公式ページで確認してください。 ↓入店時にQRコードを読み取ってフォームに連絡先などを登録します。 2021年2月下旬~3月上旬に滞在した時の最新レポートです♪ 【2021年ハワイ最新情報】コロナ禍のワイキキの現状、PCR検査や出入国の詳細レポート === ↓↓↓↓こちらはコロナ前に書いた記事です。最新情報などはお店の公式ページでチェックしてください。 === 皆様こんにちは!元CAのバンビです。 今日はワイキキ周辺でお手軽にランチをしたい♡という方に、CAも良く利用している20ドル以下のランチが食べられる

      ワイキキでランチにおすすめのお手軽レストラン5選★CA御用達のお店を厳選! - 元CAバンビのずぼら日記
    • 語尾の一覧とは (ゴビノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

      語尾の一覧単語 5件 ゴビノイチラン 1.6万文字の記事 41 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 一覧を見る前の予習語尾(キャラ語尾)一覧ちょっと特殊な例「ただの口癖では?」 な例関連項目掲示板普段の生活や、アニメや漫画等で1度は耳にしたかもしれない語尾の一覧(50音順)。 また、当記事に掲載されている語尾に関しては、その殆どが「キャラ語尾」なので注意してご覧下さい。 一覧を見る前の予習 語尾について 語尾とは、言葉の最後に来る語のこと。 一般的に聞くものからその地方独特のものと、語尾と言っても多種多様で、その語尾を聞くだけで出身が分かってしまうものまである。 詳しく書くと長ったらしくなる上、難しくなり過ぎる為、ここでの詳細な説明は割愛する。要は、文章の最後の方に来る語を指すと云う認識で大丈夫。 キャラ語尾について その名の通り、マンガやアニメのキャラクターが用いる語尾の事。 例: 語尾

        語尾の一覧とは (ゴビノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
      • 『埼玉スポーツセンター天然温泉』所沢にある源泉掛け流しの温泉に入れる温泉施設に行って来ましたの! - 元IT土方の供述

        みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!東武東上線の志木駅にやって来たんだ! 今回はねえ!ここからバスに乗って『埼玉スポーツセンター天然温泉』に行くんだ! 源泉100%掛け流しの温泉がある入浴施設だから刮目して見てね♡ 『埼玉スポーツセンター天然温泉』にやって来ましたの! 茶処 浮雲 シューズロッカー 受付 レストラン「百花料爛」 男湯 脱衣所 大浴場 内湯 サウナ 水風呂 ミストサウナ 露天風呂 ⑤あつ湯「熱」 ②還元泉「蘇」 ⑥木湯「独」 ④寝湯「夢」 ①源泉掛け流し「極」 ③ぬる湯「和」 休憩所 岩盤サロン「遊楽」 泉質・料金・アクセス・地図 志木駅南口の3番バス乗り場から「所沢駅東口」行きのバスに乗車します。 それでは出発進行!ナスのお新香ぅ!! 跡見学園女子大バス停で下車します。 志木駅から20分ほどです。 うひょおおお!バス停が女子大の敷地の中にあんじゃん! 女子大生どこ

          『埼玉スポーツセンター天然温泉』所沢にある源泉掛け流しの温泉に入れる温泉施設に行って来ましたの! - 元IT土方の供述
        • IT用語を使ったユーモラス日常会話集 - Qiita

          こんにちは、ボケ倒したいのを日頃我慢しているむっそです。今回は日常会話で使えば面白くなりそうなIT用語を用例も交えて書いていこうかと思います。 うまく使えれば知的ユーモアの溢れるインテリパーソンになれるかもしれないし、スベり散らかしてしまえばこの世のゴミみたいな不当な扱いを受けるかもしれないです。 試すかどうかは、、、そう、あなた次第です。 コロナで在宅3年とかやってたら発狂してネタ記事くらい書きますよ、人間だもの はじめに この記事を思いついたきっかけは私の好きな本である、インテリ悪口本のコンセプトです。 要はインターネットに氾濫する悪口がつまらないのは、そこに知性もユーモアも宿っていないからであり、うんちくやユーモアを付け加えることで悪口を楽しさや知的好奇心に変えられるというコンセプトです。 このコンセプトに則り、下品な飲み会や、吐き気がするほどつまらない1on1などの日常会話で、IT

            IT用語を使ったユーモラス日常会話集 - Qiita
          • 週8餃子男が選抜。【本当においしい餃子店20選】間違いない名店オンパレード♡

            餃子のプロ選抜!本当においしい餃子店はココ! 食べたくてたまらない!餃子を画像で一気見♡【79枚】 真っ白なツヤ肌にこんがり日焼けをした愛らしいフォルム、優しくつまんでカプっとかじれば溢れ出る肉汁…。お店によって具、皮、味などの個性が爆発し、同じ味がないからこそ、巡る甲斐があって面白い。キッズ〜大人まで世代問わず愛され続ける食べ物…それはズバリ「餃子」! 今回は、餃子のために生きる男で有名な、餃子超人こと「オガサワラガク」さんに『本当においしい餃子店』を20店教えてもらいました♡ 知る人ぞ知る隠れ名店続出で、餃子好きな筆者も大興奮! 【オガサワラガク(餃子超人)って?】 おはようからおやすみまで餃子と女の子のことで頭がいっぱい。週8日餃子を食べる生粋の餃子LOVER。肉汁のように溢れ出る餃子愛を抑えきれずに10年間務めたアパレル会社を退職し、餃子道へ。「餃子の作り手の気持ちになりたい」と幡

              週8餃子男が選抜。【本当においしい餃子店20選】間違いない名店オンパレード♡
            • 8/31発売 スーパーカップMAX 辛味噌タンメン

              -I know I was born and I know that I'll die, The in-between is mine, I am mine- « 2024.05/ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 8/31発売のエースコック「スーパーカップMAX 辛味噌タンメン」を食べました! エースコックの看板「スーパーカップMAX」から新しい商品が登場しました! 麺を90→100gに増量した「スーパーカップMAX」は2018年に登場しましたが、 このたび麺のリニューアルとともにこの「辛味噌タンメン」が登場しました! この「辛味噌タンメン」は「夏に嬉しい」と紹介されているので、 あくまで期間限定の商品という位置づけなのかもしれませんが! 今回の新しい麺は「THE のどごし麺」と名付けられているようです!(*゚

                8/31発売 スーパーカップMAX 辛味噌タンメン
              • 「麺屋雪風」監修カップ麺 “濃厚辛味噌らーめん” 札幌すすきのの人気店から登場した旨辛な一杯|きょうも食べてみました。

                「麺屋雪風 濃厚辛味噌らーめん」を食べてみました。(2022年12月20日発売・日清食品/ローソン限定) この商品は、札幌ラーメン特有のこってり味噌が人気の中央区“すすきの”に本店を構える“麺屋雪風(ゆきかぜ)”の人気メニュー“辛味噌らーめん”の味わいを同店監修・ローソンとのコラボによってタテ型ビッグサイズのカップ麺に再現したもので、3種の合わせ味噌に別添されている“特製辛味油”や数種類もの本格香辛料を使用したコク深くもピリッとした辛さがバランス良く融合した濃厚な一杯が登場です! それも…ポークや合わせ味噌をベースに別添されている“特製辛味油”や複数の本格香辛料をバランス良く合わせたことで濃厚ながらも後味すっきりとしたテイストが印象的で、そこに札幌ラーメンならではの黄色みがかった中太仕様・“ちぢれ”を付けたノンフライ中細麺が絶妙にマッチし、芳醇な風味や後引く辛みがクセになる味わい深い一杯、

                  「麺屋雪風」監修カップ麺 “濃厚辛味噌らーめん” 札幌すすきのの人気店から登場した旨辛な一杯|きょうも食べてみました。
                • アド街ック天国「横浜高島町」に登場したグルメやスポットまとめ | はまこれ横浜

                  テレビ東京系列「出没!アド街ック天国(2020年11月28日放送)」で「横浜高島町」が特集されました。 横浜駅東口から徒歩5分ほどのエリア「裏横」、横浜駅近くの横浜市営地下鉄ブルーライン「高島町駅」や京急「戸部駅」を中心としたエリアに出没。 番組を逃した方や内容をもう一度確認したい方はまとめてみたので参考に。 20位 二代目 横浜駅跡 現在の横浜駅は三代目。 そして二代目は高島町エリアに。明治5年日本初の鉄道開通とともに初代横浜駅が生まれると、その後東海道線開通に伴い現在の高島町に移転。 二代目横浜駅が高島町に誕生するも関東大震災で消失。短命の故、“幻の駅”と言われていましたが2003年にマンションの工事現場で偶然基礎部分などが発見されました。 「二代目 横浜駅跡」場所・地図 19位 金葉(きんよう) 地元で19年愛されている中華・台湾料理店「金葉(きんよう)」。 真っ当な台湾料理の他にも

                    アド街ック天国「横浜高島町」に登場したグルメやスポットまとめ | はまこれ横浜
                  • 引きこもり生活、私がやったこと《食生活編》 - なにか新しいこと日記

                    緊急事態宣言によって休業を余儀なくされ、引きこもり生活に入った。 せっかく仕事を休んでいるのに、ここでうかつに人と接触していたら意味がない。 食料品はなるべく大きいサイズを選んでまとめ買いを行い、足りないものだけを1日1回程度買い足すことにした。 食料品で買い込んだもの こんなものを食べてます 手作りピザ ルーローハン(魯肉飯) 長浜生ラーメン 焼いたじゃがいも 小松菜(冷凍) ガトーショコラ みたらし団子 お役立ちグッズ 食洗機 温度調節付きケトル ブリタ・浄水ポット 天然甘味料・エリスリトール 終わりに 食料品で買い込んだもの 米……普段2kgしか買わないが、備蓄を2kg増やして備えることにした 牛乳……500ml→1Lずつ購入 たまご……6ケ入り→10ケ入り インスタントラーメン……袋麺1パック、好物の長浜ラーメン10食分をお取り寄せ 粉物……薄力粉、強力粉1袋ずつ。団子を作りたくて

                      引きこもり生活、私がやったこと《食生活編》 - なにか新しいこと日記
                    • 買った日本酒が「美味しくなかった」ときに試してほしい5つのこと | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

                      店頭でラベルや商品説明を読んでお酒を買ってみたけど、家に帰って飲んでみると「美味しくない・・・」と感じることがあるかもしれません。試飲して購入ができれば良いのですが、通販や試飲ができないお店では直感に頼らざるをえないこともあります。 でも、日本酒は飲み方次第で味わいが大きく変わります。幅広い楽しみ方を知っておけば、美味しいと感じる日本酒も増え、お酒を買うのも飲むのもますます楽しくなるでしょう。今回は、買ったお酒が好みに合わなかったときに試してみてほしいことを5つ、ご紹介します。ここに書かれていることを全部試して!ということではなくて、この中で試せそうなものや、飲んだ日本酒の特徴に近いものがあったらぜひ、試してみてください! デキャンタージュ一番簡単に試せる方法が、デキャンタージュです。デキャンタージュとはワインを飲む際に使われる手法で、ボトルから「デキャンタ」という容器に移すことによって液

                        買った日本酒が「美味しくなかった」ときに試してほしい5つのこと | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア
                      • 「日本の開発者は素晴らしい」ソーシャルメディアの明るい未来を感じたBlueskyミートアップ東京 #BskyMeetup | LoveTechMedia - ラブテックメディア

                        2024年4月13日、いわゆる“分散型SNS”として利用者が増えている「Bluesky」のミートアップイベント(Bluesky Meetup in Tokyo)が、東京・紀尾井町にあるLINEヤフー本社で開催された(翌日には大阪・中央区にあるNTTデータSBCオフィスでもBluesky Meetup in Osaka も開催された)。 昨春に引き続き今回で2度目の開催となった当日は、Bluesky開発チームのテクニカルアドバイザーであるWhy[Jeromy Johnson]氏が来日登壇されたほか、リモートで同社CEOのJay[Jay Graber]氏も登場し、会場およびオンライン経由の参加者約200人に向けて、これまでの開発秘話や今後の展開等がざっくばらんに共有された。 東京会場の様子。技術者やデザイナー、クリエイターの他、純粋なBlueskyユーザーなど、様々な属性の方が参加していた ま

                          「日本の開発者は素晴らしい」ソーシャルメディアの明るい未来を感じたBlueskyミートアップ東京 #BskyMeetup | LoveTechMedia - ラブテックメディア
                        • 【実録】士林夜市の食べ歩きはどこに行くべき? 台湾最大夜市の定番〜流行りまでおすすめ店舗紹介! - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜

                          ◆このページを読むのにおすすめな人◆ 台湾 台北の夜市で食べ歩きしたい人 台湾の美味しいグルメを満喫したい人 初めての夜市で外したくない人 【実録】士林夜市の食べ歩きはどこに行くべき? 台湾最大夜市の定番〜流行りまでおすすめ店舗紹介! 【実録】士林夜市の食べ歩きはどこに行くべき? 台湾最大夜市の定番〜流行りまでおすすめ店舗紹介! 【はじめに】台湾のグルメとは?どんな食べ物が食べられる? 【参考】台湾観光情報まとめ 【参考】台湾観光の費用詳細 【台湾おすすめグルメ】士林夜市とは? 【参考】台湾旅行の現金事情 【台湾おすすめグルメ】士林夜市おすすめ店舗紹介 【士林夜市で必ず行くべきお店】士林豪大大鶏排基河店 【士林夜市で必ず行くべきお店】丞祖胡椒餅 士林区大南店 【士林夜市で必ず行くべきお店】燒烤杏鮑菇 【余力がある人におすすめ店舗】士林廟口阿輝面線 【余力がある人におすすめ店舗】Zhong

                            【実録】士林夜市の食べ歩きはどこに行くべき? 台湾最大夜市の定番〜流行りまでおすすめ店舗紹介! - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜
                          • 【閉店】ナポリタンとサンマーメンの二刀流を貫く老舗には、横浜の食文化と家族の物語が詰まっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                            鉄道※、水道、ビール、アイスクリームなど、「モノのはじめが横浜」というケースは非常に多い。※新橋~横浜間 料理でいえば、ローカルフードである「サンマーメン」。 そして、誰もが知っている「スパゲッティナポリタン」も横浜発祥といわれる。 サンマーメンの発祥は謎が多い。 曙町の「玉泉亭」を元祖としたり、「栄来軒NOW(※2016年まで横浜・吉野町に存在した)」の先代が昭和5~10年頃に長者町の中華料理店で修行時代の賄いとして考案したとも言われているが、昭和5年に当時の料理長が考案しメニュー化した記録が残っている、中華街の「聘珍楼」が発祥というのが現時点での有力説だ。 ちなみに、モヤシが入っており、その他の肉野菜を用いてあんかけにしたものが、本来のサンマーメンの特徴である。 一方、洋食のナポリタンは発祥が明確だ。 昭和9年の山下町「ホテルニューグランド」のメニューには「Spagetti Napol

                              【閉店】ナポリタンとサンマーメンの二刀流を貫く老舗には、横浜の食文化と家族の物語が詰まっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                            • アメリカの醤油を食べ比べ【キッコーマン vs ウォルマートの醤油】Soy sauce tasting Kikkoman vs Walmart - Mamemiso diary

                              アメリカでは様々なブランドの醤油が手に入ります。そこで今回は、キッコーマンの醤油と、大型スーパーのウォルマート(Walmart)のプライベートブランドの醤油を比較してみました。 キッコーマン vs ウォルマート の醤油 お値段 成分と特徴 味と香り まとめ キッコーマン vs ウォルマート の醤油 今回比較をしてみたのが、こちらの2種類。左が大型スーパーWalmartのプライベートブランド「Great value」の醤油、右がKikkomanの醤油です。これ以外にも、アメリカでは各種スーパーのプライベートブランド醤油や、中華料理調味料ブランド「李錦記」の醤油など、様々な醤油(soy sauce)が手に入ります。 お値段 まずはお値段比較。今回はWalmartブランドの商品と比較するので、Walmartでの小売り価格を比較しました。 Kikkoman : $2.54(15 fl oz)(約4

                                アメリカの醤油を食べ比べ【キッコーマン vs ウォルマートの醤油】Soy sauce tasting Kikkoman vs Walmart - Mamemiso diary
                              • クッキーとセッション - 叡智の三猿

                                プライバシーポリシーに定めたクッキー 会社のウェブサイトには、ウェブサイトにおいて収集した個人情報を、どのように扱うのかサイトの管理者が定めた「プライバシーポリシー」が掲載されています。 そして「プライバシーポリシー」には、Cookie(クッキー)に関する取り扱いが記載されているはずです。 ちなみに、このブログ(叡智の三猿)は、はてなブログを使って発信しています。はてなのプライバシーポリシーは、以下のURLでクッキーについての記載をしています。 policies.hatena.ne.jp 「個人情報保護委員会」は、2020年に個人情報保護法の改正に取り組みました。それにより、ブラウザのログイン情報をためた「クッキー(Cookie)」データについて、第三者に提供すると個人が特定できる場合、利用者の同意を確認することを企業に義務付けるようにしました。 Cookieの利用に同意インターネットで用

                                • タイ文字を覚えても読めないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン タイ文字のデザインフォントは間違い探し💦 - happykanapyのCebuライフ

                                  みなさん、おはようございます。 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 餃子は元々は中華料理のはずですが、日本の餃子もラーメン同様、日本独自の和食というか日本の中華みたいな位置づけになっているかも知れませんね。 そして、私は和食は滅多に食べないので、たまに食べる和食のありがたみと美味しさは格別です。 さて、私がタイ語の勉強を始めてから早いもので3カ月目くらいになります。 本格的に外国語習得を始めるのは中国語以来です。 その中国語をやったのはもう10年以上前なので、ガチでやるのは本当に久しぶりです。 中国語は簡体字で多少違うとは言え漢字には違いはないので、文字は日本人にとってはハードルが低いですが、タイ語はまずタイ文字のハードルが高いです。 韓国語でハングルを学んだ時は集中的にやって1週間で文字を覚えて、慣れて文を一応読めるくらいになるのに半月くらいだった記憶です。 で、タイ

                                    タイ文字を覚えても読めないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン タイ文字のデザインフォントは間違い探し💦 - happykanapyのCebuライフ
                                  • 【沖縄そばと本】アゲアゲめし公式ガイドブック - さんぺいの沖縄そば食べ歩き

                                    このテーマ【沖縄そばと本】では、私が出会った沖縄そばに関する本を紹介していきたいと思います。 これを読んでくれて、こんな情報もあるよ!とアドバイスをいただけたら、凄く嬉しいです。 マニアックな企画ですが、沖縄そばの世界を読者の皆さんと一緒に探訪できたら嬉しいです。お付き合いください。 【沖縄そばと本】、7回目は、『アゲアゲめし公式ガイドブック』です。 本企画では、過去に出版された本の紹介が多かったのですが、今回はできたてほやほや、3月8日に出版されたばかりの新刊です。 まずは、「アゲアゲめし」の説明から。 「アゲアゲめし」は、沖縄テレビが制作しているグルメ番組で、毎週金曜の夜7時から放送されている30分番組です。 沖縄だと、「昨日の、アゲアゲめし見た? 今度、あの店行こうよ」と普段の会話に上るほどメジャーな番組。 毎週一つの「料理」をテーマにし、県内の飲食店をメインのリポーターが回り紹介す

                                      【沖縄そばと本】アゲアゲめし公式ガイドブック - さんぺいの沖縄そば食べ歩き
                                    • スパイスと辛さの雑学記事まとめ!

                                      辛さについての記事をまとめて紹介。 唐辛子やわさびなどについての雑学を記事にしてきました。 辛味は味覚として特殊なので面白い記事も多いと自負しています。 七味唐辛子 を成分表を作ってみましたwwwカロリーはどれくらい? 意外と知らない七味唐辛子の成分を表にしてみました。 実は七味唐辛子の七味について知らない人って結構多いと思います。 普段何気なく使っているけど実際の所、七味唐辛子ってどんな物が入っているのか @kesuikemayakuが調べてみました!! 一味よりも圧倒的に七味唐辛子の方が好きなのはただ辛いだけの一味よりもいろいろ味がある七味唐辛子の方が美味しいからでしょう。 100g辺りのカロリー・・・395kcal、一回で使う量は多くても3gくらいだから1食分のカロリーは12kcalくらいですね。 続きを読む→七味唐辛子 を成分表を作ってみましたwwwカロリーはどれくらい? そろそろ

                                        スパイスと辛さの雑学記事まとめ!
                                      • 「日本うまいもん サバだしラーメン」濃密で繊細な “ご当地麺” サバだしラーメンを再現!

                                        どうも、taka :aです。 本日の一杯は、2019年7月1日(月)新発売のカップ麺、東洋水産「マルちゃん 日本うまいもん サバだしラーメン」の実食レビューです。 ご当地カップラーメン「日本うまいもん」シリーズの「宮城編」は石巻飯野川発「サバだしラーメン」を再現した産学・異種業種連携開発商品! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。お時間よろしければ、最後までお付き合いください。 日本うまいもん サバだしラーメン 東洋水産(マルちゃん)の「日本うまいもん」とは、地元では誰もが知っているけれど、まだ全国的には知られていない「ご当地麺」にスポットを当て、全国に発信することをコンセプトにしたシリーズです。「吉田のうどん」「青森津軽煮干しラーメン 激にぼ」「青森味噌カレーミルクラーメン」が2019年現在の定番商品となっているのですが、その最新作として宮城県

                                          「日本うまいもん サバだしラーメン」濃密で繊細な “ご当地麺” サバだしラーメンを再現!
                                        • 食べ物に関する面白雑学・豆知識10選 - japan-eat’s blog

                                          「豆腐と納豆って、文字だけ見たら逆なのでは?」と思ったことはありませんか? じつは豆腐の腐は「腐る」という意味ではありません。 では、どんな意味があるのでしょう。 豆腐やたい焼き、その他もろもろ身近な食べ物に関する雑学・豆知識を10点ご紹介します。 食事中の会話のおりにちょっと切り口を変えて雑学を披露すると、話も弾むかもしれませんね。 豆腐の「腐」はどんな意味? チョコチップクッキーができたきっかけは? たい焼きにも天然・養殖がある 永谷園のヒット商品にはこんな逸話が 伯方の塩はどこの塩? 昔のヨーグルトのことです キュウリとギネスブック 餃子は焼くのか、ゆでるのか アンデスメロンとアンデス地方は関係ない トマトが食べられない? 鶏肉とかしわの違いは?方言ではない? 黄鶏=かしわ 正確には鶏肉=かしわではない かしわは方言じゃない? 豆腐の「腐」はどんな意味? 豆腐の「腐」は「柔らかい」と

                                            食べ物に関する面白雑学・豆知識10選 - japan-eat’s blog
                                          • ジャージャー麺はどんな味?チャジャンミョンと何が違うの?美味しい中華風料理の解説とレシピ

                                            maru ジャージャー麺 好きですか? maruは大好きでよく休肝日に作って食べます^^ ラーメンは好きだけど、ジャージャー麺はどんなのだろ?よく分からないからあんまり食べないなぁ〜って方多いのではないでしょうか? また、よくチャジャンミョンって聞くけど、コレと同じ?なにが違うの? そんな方たちのために、ジャージャー麺の美味しさを広めたくチャジャンミョンとの違いも解説をしたいと思います〜。 ジャージャー麺は中華料理で、味噌ベースの甘辛味^^の汁なし麺。 チャジャンミョンは韓国料理です。 そして、maru家でよく作るかんたんジャージャー麺レシピもお伝えしますね〜^^ こんな方にオススメ ジャージャー麺ってどんな味、料理か知りたい。 チャジャンミョンとどう違うか知りたい。 おうちで簡単にジャージャー麺が作りたい。 今晩の献立が決まってない。 ジャージャー麺とチャジャン麺(ミョン) どちらも中華

                                              ジャージャー麺はどんな味?チャジャンミョンと何が違うの?美味しい中華風料理の解説とレシピ
                                            • 思い出してもわくわくが止まらない、めちゃめちゃ楽しい産直市場!「あ、パスカルさんだ!」と叫びたいパスカルさんだ - 登山やキャンプや日々のこと

                                              思い出してもわくわくが止まらない、めちゃめちゃ楽しい産直市場!「あ、パスカルさんだ!」と叫びたい。 おじさんにもそう思わせてしまう、パスカルさんだのご紹介です。 パスカルさんだ、こちらが三田市の中心 JR三田駅からほど近い場所にある一番館。JA兵庫六甲が運営する「パスカルさんだ」はこちらと神戸電鉄 フラワータウン駅に隣接するフラワー店の2店舗があるので要注意。今回のおすすめは三田市の中心ですからねー。 店頭にはたくさんの鉢植えや、苗が並べられています。特産の黒豆の苗は種類も豊富!花苗もお手頃価格で販売されています。 また、季節限定でカブトムシやクワガタも販売しています、男子は好きだよねー。つい先日も三田市は竹林整備で保管していた竹のチップの中からたくさんのカブトムシの幼虫が出てきたニュースがありました。パスカルでも竹チップ生まれのカブトくんが見られるみたいです。 www.kobe-np.c

                                                思い出してもわくわくが止まらない、めちゃめちゃ楽しい産直市場!「あ、パスカルさんだ!」と叫びたいパスカルさんだ - 登山やキャンプや日々のこと
                                              • 【餃子舗 珉珉(みんみん)】に行ったらジンギスカンと白ごはんで決まりだよ…うまい!※YouTube動画あり - おしょぶ~の~と

                                                2021.11.21 再編集 どうも、呑み助調理師のおしょぶ~^^/です。 神戸ちょい飲み放浪記でございます。 読者のみなさんは「珉珉(みんみん)」をご存知でしょうか? 関西以外の方はあまりご存知ないかも知れませんが、おいしい中華料理屋さんがあるんですよ! ◆餃子舗 珉珉(みんみん)とは ◆餃子舗 珉珉(みんみん)の餃子はうまい! ◆餃子舗 珉珉(みんみん)に行ったらジンギスカンと白ごはんで決まり! ◆餃子舗 珉珉(みんみん)とは 公式サイトより 昭和28年創業の老舗でして、会社規模もまぁまぁ(笑)大きいです。 直営店舗が関西と東京を中心に20店舗ありまして、フランチャイズではなく「のれん分け制度」で珉珉を名乗る店舗が他の32店舗あります(2020年8月現在)。 珉珉が大阪千日前に1号店をオープンしたのは昭和28年、今からもう60年以上も前のことです。 敷地面積わずか13坪足らず、メニュー

                                                  【餃子舗 珉珉(みんみん)】に行ったらジンギスカンと白ごはんで決まりだよ…うまい!※YouTube動画あり - おしょぶ~の~と
                                                • 全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える

                                                  本作は、フリーライターで作家の故・永沢光雄氏(1959~2006年)について、プチ文壇バー月に吠える店主の肥沼和之が執筆したルポルタージュです。 プロローグ「ライターをするのならさ」 30代後半の週刊誌記者は、酔いでややとろんとした目を僕に向けて言った。深夜2時、新宿ゴールデン街。2010年のことだった。フリーライターになったばかりで、当時30歳の僕に、この本は絶対に読んだ方がいいよ、と彼は著者名とタイトルを挙げていった。沢木耕太郎『深夜特急』、山際淳司『江夏の27球』、本田靖春『誘拐』など、知っていたり知らなかったりするノンフィクションが挙げられ、最後に紹介されたのが故・永沢光雄の『AV女優』だった。 1996年に刊行された『AV女優』は、その名の通りAV女優たちへのインタビュー集である。僕は未読だったが、読書好きの友人が絶賛しており、その存在は知っていた。 単なる読書好きに勧められたの

                                                    全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える
                                                  • 東京のグルメスポット34選!東京観光時に欠かせない人気のおすすめグルメを厳選(3ページ目) - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                                                    <神田・上野・浅草のおすすめグルメ> 東京観光の定番人気スポットとして名前のあがる  上野公園   や  浅草寺   の周辺エリアです。 この辺りはゆったり食事を楽しめるお店から、上野の  アメ横   や浅草の仲見世通りなどの食べ歩きスポットまで幅広いグルメスポットがあります。 老舗の揃う 神田 ・ 上野 ・ 浅草   周辺で、厳選したおすすめグルメをご堪能ください♪ 1. 「ボンディ 神保町本店」の知る人ぞ知る元祖 "欧風カレー" 食べログ 東京・神田の神保町駅すぐの所にある、知る人ぞ知る元祖欧風カレーの老舗「ボンディ 神保町本店」 こちらの「欧風カレー」は、秘蔵のスパイスと、たくさんの乳製品と何種類もの野菜やフルーツを丁寧にすり合わせ、絶妙な旨味で、1度食べたら忘れられないと評判を呼びました。 甘さの中に辛さが秘められた美味しさは、ソースの本場であるフランス仕込みのシェフのオリジナル手

                                                      東京のグルメスポット34選!東京観光時に欠かせない人気のおすすめグルメを厳選(3ページ目) - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                                                    • 1000日で閉店するラーメン屋?Tsurumen Tokyoが提唱する新しい飲食店の形とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      「ついにあの男が日本に凱旋し、新たなラーメン店をオープンさせた」 ――そんな噂が飛び交ったのは、2020年8月のこと。 男は大阪で飲食店を成功させた後に渡米し、ハワイ、ノースカロライナを経て、マイナス10℃以下にもなる極寒のボストンで1時間待ちの大行列となるラーメン店を作り上げた。 その様子は、テレビ番組『情熱大陸』(毎日放送)でも取り上げられ、大きな反響を呼び、その経営スタイルが書籍化されるにまで及んだ。 アメリカで成功を収めただけでも耳目を集めるのには十分だが、 ・1000日営業したら閉店 ・1杯1,800円のラーメン ・200日ごとにメニューを更新 ・1日わずか2時間営業 と、日本では考えられないような独特すぎる営業スタイルばかり。 そのTsurumen Davisの姉妹店が、東京にオープンというのだから、注目されないわけがない。しかも亀戸という、都会的な華々しさからは少々離れた、下

                                                        1000日で閉店するラーメン屋?Tsurumen Tokyoが提唱する新しい飲食店の形とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • 北九州の台所「旦過市場」でグルメと飲み歩きのすすめ - イーアイデム「ジモコロ」

                                                        こんにちは、コエヌマカズユキです。 僕は新宿ゴールデン街でバーを経営しており、趣味は飲み屋巡り……特にディープな飲み屋が大好物。ジモコロでも、大阪や仙台の飲み屋街を紹介させてもらいました。 そんな僕が今回やって来たのは福岡県 福岡といえば博多、中州、天神の屋台街を思い浮かべる人が多いと思いますが、実は北九州市の小倉駅一帯にも、美味しいグルメや酒場が超々密集しているそうなのです!! それが― 旦過市場(たんがいちば)です! ・旦過市場公式HP 何ともレトロなたたずまい……古き良き昭和の香り漂う入り口ですね 市場の地図。長い商店街にズラ~~~ッとお店が並んでいます 赤字の修正が多いのは、2022年に起きた二度の大火災のせい(記事の後半で詳しく説明します) まずは中に入ってみましょう! 一歩中に入ると奥が見えないくらいに密集した店・店・店! 特に魚屋と八百屋が多く、何軒もありました(そんなに需要

                                                          北九州の台所「旦過市場」でグルメと飲み歩きのすすめ - イーアイデム「ジモコロ」
                                                        • 日清 麻婆カレーメシ トレンディ!麻婆豆腐×カレーの香り立つ刺激的な一杯|きょうも食べてみました。

                                                          「日清 麻婆カレーメシ トレンディ」を食べてみました。(2019年9月2日発売・日清食品) この商品は、お湯を注ぎ5分後にグルグルと混ぜるだけの簡単調理で本格カレーの味わいが楽しめるお馴染み“カレーメシ”の新商品ということで、今回は最もトレンディなカレーメニューだという…麻婆豆腐とカレーを組み合わせた“麻婆カレー”の味わいを“カレーメシ”流に再現した一杯が登場です! それも…カレースパイスはもちろん、唐辛子の辛みを意味する“麻(マー)”と、花椒の痺れを意味する“辣(ラー)”をルゥに使用したことで本格的な痺れる辛さを表現し、さらに豆板醤や甜面醤でコク深さを引き立てたことによって、後引く辛さと旨味が楽しめるコク深く“とろみ”のある刺激的な一杯「麻婆カレー」“日清 麻婆カレーメシ トレンディ”となっております。(税抜き230円) ご覧の通り、パッケージにはお馴染み“カレーメシ”のロゴに加え、“ネ

                                                            日清 麻婆カレーメシ トレンディ!麻婆豆腐×カレーの香り立つ刺激的な一杯|きょうも食べてみました。
                                                          • 出汁の種類と違いについて、料理によって使い分けよう!

                                                            お味噌汁やお鍋にうどんや蕎麦、煮付けやおでん、おひたしなどなど これらに共通するのはなんだと思いますか? 答えは和食によく使われる出汁。 日本人なら1日一度は口にしている出汁 どうして出汁を使うと料理が美味しくなるのか? 出汁にはどんな種類があるのか、それぞれどんな食材から作られているのか? 知っている人は意外と少ないんじゃなかろうか? 今回はそんな【出汁】の秘密を探っていこうと思う。 出汁とは? だしは漢字で出汁と書く、これはだし汁の事で昆布や鰹節を煮出して料理を美味しくする汁の事を言う。 和食の【出汁】に対して洋食では【フォン】や【ブイヨン】がある。 中華料理屋では【湯(たん)】というものがある。 動物性、植物性の様々な食材が使われている。 ところで和食の出汁は洋食のフォン・ブイヨン、中華料理屋の湯に比べると ずいぶんアッサリした味わいで香りも上品なものが多い印象。 その理由はそれぞれ

                                                              出汁の種類と違いについて、料理によって使い分けよう!
                                                            • 「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン」魚注意!!北海道の老舗 “蜂屋”

                                                              どうも、taka :aです。 本日の一杯は、2019年9月30日(月)新発売のカップ麺、エースコック「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン」の実食レビューです。 鯵(あじ)と豚骨のWスープ×焦がしラードが特徴的な北海道・旭川の老舗ラーメン店「蜂屋(はちや)」の味わいを再現したカップラーメンが再登場! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 全国ラーメン店マップ「蜂屋」のカップ麺 「全国ラーメン店マップ」とは、全国各地に点在する人気ラーメン店のおいしさを手軽に味わえるエースコックの “ご当店カップ麺” シリーズで、「旭川編 蜂屋」監修のカップラーメンが出るのは2度目。2018年4月9日に発売された前回の商品名「特製焦がし醤油ラーメン」から今回は「特製旭川醤油ラーメン」に変わっていますが、ど

                                                                「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン」魚注意!!北海道の老舗 “蜂屋”
                                                              • 暑い夏にはビール!スーパーで買えるビール20種類を独断と偏見で評価します。 - ことりパパの育児とお金の話

                                                                暑い夏がそろそろやってくるの。今回は私が飲んだビール20種類を紹介するぞい。皆のビール選びの手助けになれば幸いじゃよ(*´ω`*) 週1回のビールを続けてみた 各ビールの評価と総評 1.琥珀エビス 2.バドワイザー 3.ハイネケン 4.ドラフトギネス 5.プレミアムモルツ 6.エビスビール(黒) 7.エビス華みやび 8.エビスビール 9.プレミアムエビス 10.グランドキリンホワイト 11.グランドキリンJPL 12.パンクIPA 13.サッポロ スカイピルス 14.青島ビール 15.アサヒスーパードライ 16.グランドキリン セッションIPA 17.よなよなエール 18.グランドキリンIPA 19.オリオンビール 20.エビスマイスター ビールは適度に楽しく飲みましょう。 週1回のビールを続けてみた 7月に入ってもまだまだ梅雨空の中、真夏は遠そうですが、世間のパパ様はいかがお過ごしでしょ

                                                                  暑い夏にはビール!スーパーで買えるビール20種類を独断と偏見で評価します。 - ことりパパの育児とお金の話
                                                                • セブンイレブン『グルメフェア美食の祭典』おすすめ新商品!弁当~スイーツまで先取り紹介

                                                                  2023年7月上旬から、セブンイレブンでは『グルメフェア美食の祭典』が開催。『グルメフェア美食の祭典』では、世界の人気料理がたくさん新発売されます! この記事では『グルメフェア美食の祭典』で新発売される弁当~スイーツのおすすめをピックアップしてご紹介。ダイエット中の方のために、カロリーなどの栄養成分もまとめています。 また新商品の発売日がいつからかも、写真のキャプションでわかるようにしました。フェア開催中、さらにおすすめできる新商品が登場した場合は、更新していきます! ≫セブンイレブンでお取り寄せなら【店舗受け取り無料】 セブンイレブン『グルメフェア美食の祭典』新商品~おすすめ弁当 ガパオライス 620円(税込669.60円) 2023年07月02日(日)以降順次発売 ガパオライスは、タイの伝統的な料理。バンコクが発祥の地であり、現在では世界中で人気があります。セブンイレブンでは、鶏肉の旨

                                                                    セブンイレブン『グルメフェア美食の祭典』おすすめ新商品!弁当~スイーツまで先取り紹介
                                                                  • 「グランドハイアット東京」宿泊記【スイートが極上】 | Free Life

                                                                    こんばんは、@kojisaitojpです。「Go to Travelキャンペーンだけが原因ではないのですが、マリオット自体が残念なことになっているようです。 東京マリオットのCIが凄いことになってるみたいだけど、7割がプラチナとか? んープラチャレの意味あるの? まあGOTOで遊んでるだけだからいいけど…#マリオット — なお (@Elysium88277338) October 11, 2020 私も先日宿泊した「東京マリオットホテル」ですが、何と宿泊者の割合でプラチナ会員が7割だということです。さすがに変だろうと思ってホテルのスタッフにこっそり確認してみましたが、どうやらこれが真実のようです。 長年プラチナ会員をやっているとこのようなプラチナ会員の増殖(?)はおかしいと思うのですが、どうやら背景としては以前も指摘した「プラチナチャレンジ」ではなく、「ステータスマッチ」をマリオットがやっ

                                                                    • カナダの食事の特徴と日本の食文化との違い【食事内容や材料等も説明】 - 読む為にずむ【日々の出会い・暮らしを楽しくするブログ】

                                                                      移民がとても多く、多文化・多慣習の環境に恵まれたカナダは、日本にとっても大人気の留学先とされていますよね。 中でもバンクーバーは、ハワイのようにアジア人がとても多いため、日本人がいても違和感が持たれることもないほど。 とはいえ、やはりカナダという異国ですから、文化や習慣、人とのコミュニケーションなど、日本との大きな違いを理解し、順応していくことも忘れてはいけませんね。 ということで、今回はその中でも、カナダの食事について、カナダと日本の食文化の違いについてなどをお伝えしていきます。 カナダと日本の食文化の違い カナダの食習慣 地域により大きく違う食文化 種類豊富なレストラン コーヒー好きが多い 日本食ブーム カナダの主食、「メープルシロップ」 カナダのソウルフード、「プーティン」 四季折々の食材が豊富 カナダでの食事におけるマナー 音を立てる食事はNG 外食時に気をつけたい服装 レディファ

                                                                        カナダの食事の特徴と日本の食文化との違い【食事内容や材料等も説明】 - 読む為にずむ【日々の出会い・暮らしを楽しくするブログ】
                                                                      • 【最新】セイコーマートでお得なau PAY他お支払方法と人気商品 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                                                                        セイコーマート(セコマ)とau PAYに関するお得情報・節約情報を公開! 「セイコーマート」は北海道札幌市中央区に本社を構えるコンビニエンスストアです。北海道民が溺愛するコンビニとして知られており、そのほとんどの店舗を地域密着型として占めている事でも有名です。また、茨城と埼玉にか数えるほどしかない店舗にも関わらず、その人気はコンビニ業界では知らない方はいないほど圧倒的なんです。これは一体何故なんでしょうか? 実は「セイコーマート(セコマ)」は日本最古のコンビニであり、その品数・利便性により北海道では一番人気のあるコンビニとして知られています。それもそのはず、気合いの入れ方が違うんです!例えば、地震で停電したら「営業休止」とはならず、車のバッテリーを使って営業し、少し溶けてしまったアイスはそのまま捨てずに、地域の人達に無料配布するボランティア精神まで持ち合わせているんです。だからこそ、顧客満

                                                                          【最新】セイコーマートでお得なau PAY他お支払方法と人気商品 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
                                                                        • 食べ物に関する面白雑学・豆知識10選 - japan-eat’s blog

                                                                          「豆腐と納豆って、文字だけ見たら逆なのでは?」と思ったことはありませんか? じつは豆腐の腐は「腐る」という意味ではありません。 では、どんな意味があるのでしょう。 豆腐やたい焼き、その他もろもろ身近な食べ物に関する雑学・豆知識を10点ご紹介します。 食事中の会話のおりにちょっと切り口を変えて雑学を披露すると、話も弾むかもしれませんね。 豆腐の「腐」はどんな意味? チョコチップクッキーができたきっかけは? たい焼きにも天然・養殖がある 永谷園のヒット商品にはこんな逸話が 伯方の塩はどこの塩? 昔のヨーグルトのことです キュウリとギネスブック 餃子は焼くのか、ゆでるのか アンデスメロンとアンデス地方は関係ない トマトが食べられない? 鶏肉とかしわの違いは?方言ではない? 黄鶏=かしわ 正確には鶏肉=かしわではない かしわは方言じゃない? 豆腐の「腐」はどんな意味? 豆腐の「腐」は「柔らかい」と

                                                                            食べ物に関する面白雑学・豆知識10選 - japan-eat’s blog
                                                                          • 神田でラーメンを食べるならここ!絶対に後悔しない神田のおすすめラーメン店13選 | はらへり

                                                                            東京駅と秋葉原の間にあり、非常にアクセスの良い街、神田。 街は中小企業のビルが立ち並び、ビジネスマンが多く利用しています。 ビジネスマンの利用により、街には多くの飲食店が存在します。 中でも、昼夜を問わず時間のないビジネスマンのために、ラーメン屋が多く存在し、いつしかラーメン激戦区となりました。 今回は、ラーメン好きなあなたのために、神田で絶対に食べてほしいラーメン店をはらへ編集部独自の視点でまとめてみました。 【目次】神田でラーメンを食べるならここ!絶対に後悔しない神田のおすすめラーメン店13選 1ページ目 : 神田には辛いラーメンや変わり種のラーメンがたくさん存在する <神田南部(新日本橋方面)のラーメン> 1:神田とりそば なな蓮 2:らぁめん悠 3:雲林坊 <神田西部(淡路町・小川町)方面のラーメン> 1:神田ラーメン わいず 2:担々麺 辣椒漢 3:麺や そめいよしの 4:五ノ神

                                                                              神田でラーメンを食べるならここ!絶対に後悔しない神田のおすすめラーメン店13選 | はらへり
                                                                            • コタキナバル旅行記4日目① 世界遺産のキナバル山公園へ - まーきちのお気楽生活

                                                                              マレーシアはボルネオ島のコタキナバルを訪れた旅行記です。 目次 シャングリラリゾートへ ピックアップ後キナバル山へ向かいます ナバル村のおみやげ物屋さん キナバル山植物園で植物観察 現地中華料理店で昼食タイム シャングリラリゾートへ 4日目の朝もホテルのレストランで朝食をとりました。4日目と言ってもコタキナバルについてからは実質まだ2日目です。 この日はマレーシア最高峰、世界遺産でもあるキナバル山へ行きます。この日も現地ツアーに参加しました。 催行会社: マイバス マレーシア (JTB Pte Ltd) アクティビティ: KINABALU PARK & PORING (BKI-KPP) 数量: 大人(12歳以上) x 2 送迎: 送迎あり 含まれるもの: 昼食 / 入場料 / 日本語ガイド 日付: 2020/01/25 (土) ピックアップ時間: 07:35 ピックアップ場所: Dream

                                                                                コタキナバル旅行記4日目① 世界遺産のキナバル山公園へ - まーきちのお気楽生活
                                                                              • ラーメンの歴史!実は室町時代から食べられていた?あのラーメンが産まれたのはいつ頃か?

                                                                                当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 食事の雑学 ラーメンの歴史!実は室町時代から食べられていた?あのラーメンが産まれたのはいつ頃か? 今回はみんな大好きラーメンの歴史について書いていこうと思います。 中国から伝わったこの料理、日本で食べられたのはいつ頃だと言われているか知っていますか? 300年前でしょうか?400年前でしょうか?答えは約500年前 室町時代、1488年まで遡ります。 以前はは水戸黄門が1697年に初めてラーメンを食べたと言われていました。 それでも約300年前です。 今、日本人が食べているラーメンにつながる料理は明治時代に作られたラーメンです。 2017年に新たな文献が発見され室町時代が最初に 2017年に新たな文献が発見されて約500年前に中国へ渡った日本人がラーメンの元祖である「経帯麺(けいたいめん)」のレシピをもらってきて そのレシピを使った経帯麺を来客に

                                                                                  ラーメンの歴史!実は室町時代から食べられていた?あのラーメンが産まれたのはいつ頃か?
                                                                                • 知らなくていいの?いいならいいんだけど。|hamu/肉の無人販売所社長

                                                                                  こんにちわ。hamuです。今回の記事はMTGに関する事ではありません。僕の地元である名古屋の「名古屋メシ」についての戦略記事です。MF(カードゲームの大型イベント)の開催場所でも必ずと言っていいほど年間の会場候補として選ばれる名古屋。MFは大会に出ることだけが醍醐味ではありません。開催場所の名物を食べるのもまた、大会の楽しみの一つです。普段は直接会えない仲間と自分達の好きなことについて好きなだけ喋りながら食べるそのメシは、いつもより美味しく感じるのではないでしょうか。できるだけMTGネタは入れず、誰が見ても為になるよう書いていきたいと思います。 今回Twitterにて名古屋メシ興味ある?とツイートした所たくさんの方から反響をいただきました。11月に名古屋(実際は常滑のため微妙なとこですがw)にてMFが待っています。その際名古屋駅周辺にて泊まられる方も多いでしょう。その方たちに少しでも名古屋

                                                                                    知らなくていいの?いいならいいんだけど。|hamu/肉の無人販売所社長