並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

丸一年の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 学力低い学校で教えてて辛いのは「生徒が知的好奇心を全く持っていない」こと、という意見にさまざまな声

    くろひつじ🐑英語絵本 @He_Get_Bose 学力の低い高校で教えてて何が辛いって、生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。 彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。 2023-06-25 21:27:34 くろひつじ🐑英語絵本 @He_Get_Bose 「生徒の心に火をつける」とか言う人は、偏差値30を切るような生徒相手ににそれをやって見せてもらいたい。 「生徒の心」は生徒の数だけあるわけで、中には着火剤の付いた乾いた備長炭みたいな心もあれば、丸一年水に浸かってた直径2mの丸太みたいな心だってある。当然だけど後者は燃えない。 2023-06-25 21:36:40 くろひつじ🐑英語絵本 @He_Get_Bose 公立の小・中学

      学力低い学校で教えてて辛いのは「生徒が知的好奇心を全く持っていない」こと、という意見にさまざまな声
    • 家の中で"稲の害虫"を頻繁に見かけるようになり、突き止めた原因にぞわっ!→管理の見直し・何とかしたいときの方法

      しゃけ @SalmonShaken ここ数日、同じ虫を家の中で複数回見つける ↓ 調べたところそれっぽい昆虫を発見し、「イネの害虫」と書いてある ↓ イネ……?ってなる ↓ ふるさと納税で届いて段ボールのまま丸一年放置してた米が入った段ボールを開封する ↓ (自主規制) ↓ 16kg処分したイマココ 2023-09-17 11:24:15

        家の中で"稲の害虫"を頻繁に見かけるようになり、突き止めた原因にぞわっ!→管理の見直し・何とかしたいときの方法
      • 【解決済み】SNS「GRAVITY」広告に漫画作品を無断で使用し、謝罪するも作者から300万円の損害賠償請求される。

        NON @non620126 去年の2月に始めてポールに触ってからだから、構想丸一年くらい🙋🏻‍♀️その間毎日このことだけ考えていました。掲載誌があちこち変わって読者さんにはご苦労かけます #POLESTAR #ポールスター #ポールダンス pic.twitter.com/sLm5MK0RRb 2024-02-29 07:16:24

          【解決済み】SNS「GRAVITY」広告に漫画作品を無断で使用し、謝罪するも作者から300万円の損害賠償請求される。
        • 社会人博士課程を修了しました - 備忘録

          はじめに 自己紹介 博士学位が必要だと思ったきっかけ 京都大学を選んだ理由 研究室での3年間 入学まで 卒業要件と目標 リモート博士生活 1回目の異動 2回目の異動 博士論文締切前にコロナ罹患 予備審査・本審査 合格・卒業 アドバイス 会社からの理解を得る 入学前に論文を貯めておく しっかりと休む 自分のことだけに集中する 最後に はじめに 2023年3月23日に京都大学で博士 (情報学) を取得しました。 博士課程無事修了しました お世話になった皆様、ありがとうございました! pic.twitter.com/Lg254kOBX7— Hiroshi Takahashi (@taka8hiroshi) 2023年3月24日 自身の研究も大変だったのですが、 コロナ禍のリモート博士生活 在学中に社内で複数回の異動 博士論文締切前にコロナ罹患 などの経験もしたため、皆さんの参考になることを願って

            社会人博士課程を修了しました - 備忘録
          • 公開範囲:だれでも | @Barikiosさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)

            今週のお便りコーナー 東京都にお住いのペンネーム「現場はもう限界、かかってこいやMAPPA」さん32歳からのお便りです。 シンゴジラやシンエヴァのメイキング見て、3Dでプリヴィズ組んで画面構成する手法を俺もやりてえ!と思ってて 今回の仕事が駅構内という閉鎖空間にキャラ二人だけという限定されたシチュエーションであることから 3Dで全てを作り込んでライティング含め徹底的にコントロールすることがおそらく可能だろうという勝算があり ゴッソ監督にオススメされたstoryboardProでムービー形式でコンテを切っていく手法にまず挑戦したのが一点。 終電で渋谷に行ってカラオケで5時間粘って始発で駅が開くとダッシュでロケハン。 みそ五十嵐すなこと俺で穿血ごっこして動画と写真を撮りまくり、プリヴィズに組み込む実写素材をストック。 これをコンテの進捗度に応じて都合3回行い、あらかたのアクションは全部自分たち

              公開範囲:だれでも | @Barikiosさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)
            • 【時のまち】明石駅周辺をコンパクトに駆け巡りました | オモコロブロス!

              みなさんこんにちは。お元気ですか。私はそこそこです。JETです。 今回、散策しましたのは兵庫県明石市・明石駅でございます。 JR明石駅・山陽電車山陽明石駅駅舎 早速ですが、明石駅の素晴らしさをいくつかピックアップいたします。 ・三ノ宮駅(神戸の繁華街)から新快速で17分、大阪駅から40分。観光に来やすい!市街地に出やすい! ・駅中・駅近の飲食店や商業施設が豊富。遊びやすい!暮らしやすい! ・ジュンク堂書店・喜久屋書店があり、駅前の「パピオスあかし」4Fには明石市立図書館まで入っている。「知」「情報」を得やすい! ・明石城、魚市場、天文台といった観光スポットが近い。徘徊しやすい!巡りやすい! このように、魅力的なポイントを多く備えております。特に、私のように自家用車を所有しておらず、移動手段が公共交通機関と健脚のみの人間にとっては実にありがたい駅。 インターネットで調べると、駅周辺の街並みは

                【時のまち】明石駅周辺をコンパクトに駆け巡りました | オモコロブロス!
              • 🎊茶白の🐯猫ちゃん、ウチの子になって1周年🎊 - 猫の爪切りdiary

                こんにちは。よろしくお願いいたします🐾 本日10/23は、茶白の🐯猫ちゃんがウチにきて丸一年の記念日なります🎉🎉 こちらはちょうど一年前、保護施設にて撮影した一枚です。 はっきり言って一目ぼれ😽あまりの可愛さに心奪われました。 数時間後、家に連れて帰ってきてから撮った写真です。 可愛い顔して、物怖じしない性格。温厚で怒った姿をあまり見たことがありません。 常にハッピーな気持ちなのか、いつも尻尾がピン立ち😸 初めて先住猫、白黒🐼猫ちゃんと遭遇した時の緊張の一枚。お互い距離感があります・・・。 心配していましたが結構すぐ仲良くなりました♡ 一緒にパソコン観察 庭に他の猫が現れ、白黒🐼猫ちゃんブチ切れするも、温厚な茶白の🐯猫ちゃんはわかっていない様子。 イタズラしすぎて、白黒🐼猫ちゃん。に怒られてしまいました😿 鍋を出すと中に入りたがります😿 食器棚に乗ってしまい、あり得

                  🎊茶白の🐯猫ちゃん、ウチの子になって1周年🎊 - 猫の爪切りdiary
                • 終戦の日 & 孫と親の介護の狭間で - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                  (2021年8月15日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年6ヶ月) harienikki.hatenablog.com *今日、8月15日は終戦の日です。 78年前のこの時期、ジジは17歳、おママは11歳でした。 それぞれの戦争体験はあったと思うのですが,施設に入ったおママは認知症末期、ジジも最近は時系列が30年〜50年近くズレることもあり、彼らから聞ける話もなくなってきました。 戦争体験者が減少していく中で、私達はどのように悲惨な歴史を継承したら良いのでしょう。 知ろうと思えば、戦争の惨禍を学ぶ事はできると思います。多くの国民が巻き込まれた戦争の時代を、私なりにこれからも手繰っていきたいと思います。 (↓)昨年2022年7月の記事です。おママの戦争体験を書いておいて良かったと思います。 harienikki.hatenablog.com (↓)毎年3月に東京大空手特集を書いておりま

                    終戦の日 & 孫と親の介護の狭間で - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                  • おママの施設での様子(やはり悲しかった) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                    (2013年5月30日 アルツハイマー型認知症の診断から約6年3ヶ月) harienikki.hatenablog.com *良かれと思って用意したけど… おママが特別養護老人ホームに入所して丸一年が経ちました。 その間、私達家族は基本的に月一回の面会をしてきました。お陰様で、施設では穏やかに過ごしているようで、本当に良かったと思います。 2023年の間、面会はコロナなどの感染予防対策のため面会室のみでの対応でした。しかし、先月1月16日に初めておママの居室に立ち入る事が許されて、おママの暮らしぶりの一端に触れる事ができました。 harienikki.hatenablog.com 居室は清潔な感じだし、居心地も悪くなさそうです。 備え付けの引き出しにはおママの衣類が綺麗に入っていました。 そして棚の中に私達が用意したファイルが2冊ありました。 それはおママが特別養護老人ホームに入所する時に

                      おママの施設での様子(やはり悲しかった) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                    • くふうカンパニーグループの "AX" は 1 年でどこまで進んだか|unicco

                      こんにちは!くふうカンパニーの閑歳です。ChatGPT-4 が世の中に出てからちょうど丸一年が経過しました。これを機に、くふうカンパニーグループにおける AI の取り組みの現在地を紹介したいと思います。 事業・組織の両面で AI を活用する「二つの AX」くふうカンパニーグループでは、AI によりユーザー体験をより良いものにするという「AI eXperience」と、業務そのものを AI 化して効率を上げていく「AI Transformation」という二つの概念を「AX」という言葉にして打ち出しています。詳しくは以下をご覧ください。 AI eXperience を体現したトクバイチラシ比較前者の AI eXperience のアウトプットとしては、くふうカンパニーグループの主力事業の一つである買いものサービス「トクバイ」のトクバイチラシ比較が最も分かりやすい事例となっています。 トクバイ

                        くふうカンパニーグループの "AX" は 1 年でどこまで進んだか|unicco
                      • 真島文吉 @ASCIIART_NOVEL こいつ定期的にバズるからいいカモだぜ!って感じで悪質まとめ界隈に丸一年付きまとわれて、もう限界だ話し合おうぜ!!と前から付き合いの合った専門家の読者さん巻き込んで一番酷い連中に直接コンタクト取って、謝罪とか念書とか取り付けて、今はバズっても滅多に記事にされないわけだけど→

                        • 2023年を振り返る&読者様へのご挨拶。 - ももベルのトラベルぶろぐ

                          こんにちは、ももベルです⛄️ 私事ではありますが12月29日で ドイツに来て丸一年が経ちました🎊 2023年も終わりに近づく中で 「ドイツでの一年はどんなものだったか」 ゆっくりと振り返りたいと思います🇩🇪 1月 大晦日から元旦にかけてお家から見えた花火 ◆ドイツで新年を迎える🎍 ◆住民登録が完了する✅ ◆2023年版やりたいことリストを作成📝 ◆初めてクリーニング屋さんを利用する👔 ◆4年ぶりにドイツの家族と再会🤝 ◆留学や海外移住の方向けのサイトさんから インタビューを依頼される🎤 ◆旦那さんの友達出演の演劇を見にいく。 ドイツ語が難しすぎて撃沈💔 2月 雪の中散歩した日の写真 ◆本格的に友達作り開始🐾 ◆友達作りを通して素敵な出逢いがある👭 ◆友達&その友達と大人数で映画館🍿 ドイツ語力&会話力不足で 会話に入れず心がポキっとなる💔 ◆ベルリンで雪が積もり、

                            2023年を振り返る&読者様へのご挨拶。 - ももベルのトラベルぶろぐ
                          • ブログ始めて1年以内にアドセンス収益支払い最低額に達することはできるのか? - タキオン0622のブログ2

                            こんにちはタキオンです。 わたくしアドセンス収益低いんですよ(笑)。 それでもコツコツ記事をだしてました。 グーグルは中々私を評価してくれません。 最近は逆に思うようになりましたよ。 グーグルが私を評価しないのなら 私もグーグルを評価しないぞってね(笑)。 って うっそで〜す。 こびますよ。 そろそろ評価してくださいよ。先生! 私もあと10日くらい続ければ 1年迎えます!。 5月18日で丸一年ですね。 3日続けれるかな程度に始めたのに良く続いてます(笑) 私なりの続ける方法はこちら ↓ takion0622.hateblo.jp takion0622.hateblo.jp 始めて1ヶ月くらいでアドセンスだったのかな〜。 詳しくは覚えてないですね。 1回は即落ちしてますしね(笑)。 なんせ問い合わせフォームとか何もせずに挑みましたからね。 気合いでいけるだろうと思ってました。 ↓ takio

                              ブログ始めて1年以内にアドセンス収益支払い最低額に達することはできるのか? - タキオン0622のブログ2
                            • 「わたしがブログを書く理由」 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                              「わたしがブログを書く理由」 これは私が最近、いやブログを始めた日から今日までずっと心のどこかで考えていること。 それがわからず永遠に腕を組みながらモヤモヤしているのは私だけではないでしょう。 私の場合でも、日中は仕事に時間を費やし、帰ってからはまだ小さい子供たちと鬼ごっこ後のお風呂からの寝かしつけ、更には家の用事をした後のわずかな時間の一部分をここに割いてる訳です。 その貴重な時間の割り振りの優先順位の中にブログが入ってきているということですよね。 何故なんだろう? YouTubeやアマゾンプライムで見たいものも沢山あるし、楽器だって練習したいし、音楽だって聴きたいし、本や漫画も読みたいし、たまには友人と飲みたい。旅行の計画も立てたいし資産運用も勉強しなければ。 それなのに私がブログに中々の時間を割く訳とは? そんなユーザの気持ちを上手く汲み取り、秀逸すぎるお題を提供してくれたな〜と感服

                                「わたしがブログを書く理由」 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                              • 2023年に起きた自分の中での革新的な変化 - 50代独身おじさんの日常

                                早いもので年末ですね。 2023年1月3日から開始したこのBlogも、そろそろ丸一年。 読んで下さる皆様のおかげで、細々と継続して来れました、有難うございます。 この一年の間に自分がどんなBlog記事を書いて来たのか、軽く一通り読み返してみたりもしました。 一貫して、しょうもないことを書き連ねており、我ながら初志貫徹しているなぁと感心してしまいました。 "50代ともなると常にやんわり五十肩だったり、老眼でスマホの文字が読めなかったり、揚げ物が昔ほど食べられなくなったり、残尿感と闘ったり…。 ポンコツさに拍車が掛かるそんな50代のおじさんの何気ない日常を、誰からも求められなくても一方的に書き連ねていく、そんなストロングスタイルのブログです。" 上記は「このブログについて」に記載している説明書きです。 1年間貫いてきたこのストロングスタイルな方針がブレぬ様、また来年以降も継続していきたいなと、

                                  2023年に起きた自分の中での革新的な変化 - 50代独身おじさんの日常
                                • プロ野球になれなかった幻のプロ野球・国民リーグとは?【コラムその132】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                  日本において野球と言えば、NPB(日本野球機構)、いわゆるセントラルリーグ、パシフィックリーグのことを思い浮かべる人が大多数でしょう。 しかし黎明期には、もう一つのプロ野球リーグがあったことをご存じでしょうか。 その名を国民野球連盟、通称国民リーグと言います。ただ残念ながら、今ではその存在はほとんど知られていません。 今回は、そんな日本に存在した幻のプロ野球をご紹介します。 1.プロ野球2リーグ化構想 2.国民野球連盟・国民リーグ設立へ 3.わずか1年での解散、そしてプロ野球2リーグ制へ 4.まとめ 1.プロ野球2リーグ化構想 第二次大戦後の日本プロ野球(日本野球連盟)は1リーグ8球団制でした。そこで、アメリカのメジャーリーグにならうため2リーグ化構想が持ち上がりました。 ただ、連盟側は当面8球団制を維持したいとして、新規参入球団の受け入れをしていませんでした。 現在も16球団構想がありま

                                    プロ野球になれなかった幻のプロ野球・国民リーグとは?【コラムその132】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                  • 明日で5月も終わりですが札幌は気温が上がらず、今日もストーブをつけてしまいました - みんなたのしくすごせたら

                                    東京は夏日が続いているとか…。 札幌はずっと寒いんです。 X(旧Twitter)のトレンドにストーブが度々登場するくらい。 日中も20度にはまったく届かず、せいぜい15度くらいでしかも風も強めで体感温度は13度ほど。 夜は10度以下になっちゃったりするのですから、感覚的には3月くらいの気候のような気がします。 20度とはいわないのでせめて18度くらいまで気温が上がってくれるといいのですが、ずーっと気温が低いままなので室内は20度弱くらいでもなんだかずーっと肌寒いのです。 外出時には春物のコートが必須の日々。 先日は街中で冬用のダウンを着ているひとも見かけました。 夜に外出されるかたは暖かい格好をしないと風邪引いちゃいますから仕方がないのかもしれません。 今日の朝の室温は20度だったのでストーブをつけないぞっと一度は決めたのですが、お洗濯物が乾かなそうなお天気だったので洗濯物を乾かすためとい

                                      明日で5月も終わりですが札幌は気温が上がらず、今日もストーブをつけてしまいました - みんなたのしくすごせたら
                                    • ブログ開設1周年㊗ - 猫の爪切りdiary

                                      こんにちは。よろしくお願いいたします🐾 本日7/27でブログを始めて丸一年が経ちました(=^・^=) 始めた当初は完全なる収益目的で、ブログで副収入を得てやろう!!と意気込んでいましたが、現実は厳しかった。 一度だけ何かのアフィリエイト収入で十数円得たことがありましたが収益はそれっきり😹 今では完全な趣味として自分の書きたいことを書いています。 弱音を吐けば励ましていただいたり(会社での事が多い)、コロナに罹ってしまった時には暖かいお言葉をいただいたりとブログを始めて良かったなと思いました。 ときどき登場させているウチの猫ちゃんたちも可愛いと言っていただいたりして嬉しい限りです😺😺 ブログを読んでいただいている方がいると思うと、とても励みになります。 また自分自身も皆様のブログを拝見することで、考えさせられたり勉強になったりとても楽しい趣味の時間になっております。 今後とも更に素敵

                                        ブログ開設1周年㊗ - 猫の爪切りdiary
                                      • SMS認証終了!「楽天ペイ」データSIMついに利用不可に

                                        楽天ペイメント、「楽天ペイ」の SMS 認証を 2023 年 8 月 15 日(火)をもっていきなり終了 約一年前(2022 年 8 月 12 日)に予告されていたにもかかわらず丸一年放置状態 2023 年 8 月 16 日(水)以降は電話発信認証に(SMS 付きデータ SIM で運用不可に) 楽天ペイメントは 2023 年 8 月 16 日(水)、一年前(2022 年 8 月 12 日)に予告していたにもかかわらず実行せずに一年放置していた、モバイルアプリ決済サービス「楽天ペイ」における認証方法変更を、いきなり実施しました。 「楽天ペイ」アプリを利用開始するには初回ログインと共に電話番号認証が必須なのですが、これまではこの電話番号認証に SMS 認証が用いられていました。つまり、音声通話 SIM での認証はもちろん SMS 付きデータ SIM でも認証ができていたわけで、これまでは SM

                                          SMS認証終了!「楽天ペイ」データSIMついに利用不可に
                                        • それでもやっぱり女子教育も必要なわけ|畠山勝太/サルタック

                                          そういえば2023年もそろそろ終わるな―という感じですが、日本に丸一年いたのは2007年以来になるので、感慨深いものは特に何もないですが、一年を〆とくかということで、12月頭に秋田の国際教養大学で行ってきた教育とジェンダーの授業記録を残して、2023年を〆たいと思います。下記の授業は全部英語でしたが、多分英語で書くと誰も読んでくれないので日本語にしておきます。 1. 世界に認識され始めた落ちこぼれ男子問題授業の内容に入る前に、以前記事を書いたこともあるので、少し寄り道をします。Of Boys and Menという米国の弱者男性を扱った本がヒットし、この本の紹介記事も書きましたし(弱者男性が救われる日は…多分来ない)、2017年9月にはWezzyで「女子の大学進学率が男子より高い状況も問題。アメリカの「落ちこぼれ男子問題」は日本でも火を噴くか?」という記事を執筆しましたが、この落ちこぼれ男子

                                            それでもやっぱり女子教育も必要なわけ|畠山勝太/サルタック
                                          • 新年度の始まりと、ブログ開設一周年❗ - ぼったくりに負けない

                                            遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回も、日常ネタでいきますね。 先日、松屋で新発売のマレーシア風牛肉煮込みルンダンを食べました😀 ココナッツミルクのほんのりした甘さに、辛さも合わさった牛肉煮込みはなかなか美味しかったです🙂 欲を言えばもう一切れぐらい欲しかったですが😁 マレーシア風ルンダンはカレーに近い味わい…というかほぼカレーでしたね🍛 松屋風にアレンジしてると思いますが、カレー好きな方におすすめの味わいでした👍 最後まで美味しく頂きましたね🍚 今日から新年度が始まりました。 新たな生活がスタートした方、今までと同じ生活を送っていく方、どちらの方もささやかながら応援しています🙂 私事ですが、当ブログを始めて今日で丸一年となりました🗓️ 質の面はさておき、挫けそうになりつつも毎日更新を続けられた事に自分でも驚いて

                                              新年度の始まりと、ブログ開設一周年❗ - ぼったくりに負けない
                                            • 【ドイツ生活】2つの夢が叶った日。 - ももベルのトラベルぶろぐ

                                              ドイツに来て1年2ヶ月。 色々と苦戦しつつも…定期的に会えて、 『友達』と呼べる人が3人も出来た。 そのうちの一人とは、 今月で出逢って丸一年が経った。 そんなタイミングで 「一緒に料理をしよう」っと 彼女がお家に招いてくれた。 以前から何度か、 「お家に遊びに来てね」と 声をかけてくれていたのだけれど 結局外で会うことばかりで実現せず。 旦那さんの家族や彼のお友達の家には 遊びに行ったことがあるけれど、 自分の友達のお家に遊びに行くのは 筆者にとって初めての試みだった。 『友達の家に招かれる』、 『友達と料理する』事が ドイツに来てから密かな夢だった筆者。 ようやく実現できる事にドキドキしながら、 友達との待ち合わせ場所へ。 待ち合わせしたのは彼女の家から 徒歩5分圏内にあるスーパーの近く。 一緒に食材の買い出しをして、 (これも初めての経験でワクワクした) いざ友達のお家へ。 お家に入

                                                【ドイツ生活】2つの夢が叶った日。 - ももベルのトラベルぶろぐ
                                              • 洋上風力は「利権と不正」の巣窟に | 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版

                                                不用意な発言の誹りは、主務大臣として免れないだろう。 「いろいろな(落札者の)仕組みを見てみたかった」 一月七日、経済産業相・萩生田光一の年明け最初の記者会見―。振り返れば、このひと言がルール改悪の根拠になったと言っていい。萩生田は、三菱商事を主体とする企業連合が独占した洋上風力発電の三海域の入札結果に“遺憾”の意を表明したのだ。さらに「他の事業者も参加しやすい仕組みを検討したい」と口を滑らせた。予兆はあった。 “三菱商事ショック”―。昨年十二月二十四日に発表された入札結果は、こう慨嘆されるほど衝撃的だった。同社の落札価格は一キロワット時当たり十一・九九~十六・四九円と他社の追随を許さない安値であり、失注した日本風力開発、レノバなどの風力ベンチャーは「ダンピング応札だ!」と三菱商事批判の気炎を上げていた。彼らが頼ったのは前首相の菅義偉、二〇五〇年に向けたカーボンニュートラルの宣言者である。

                                                  洋上風力は「利権と不正」の巣窟に | 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版
                                                • 地下の設計思想について|cannorin

                                                  この文章は VRChat において,いわゆる「クラブワールド」を制作している,またはしようとしているワールド制作者を対象として,その設計思想を私なりに解説するものである. 私が制作・運営するVRクラブである Club: The Underground(以下「地下」)を楽しむために,この文章を読む必要はない.また VRDJ を対象とした文章でもないが,そちらについては参考になる点もあるかもしれない. この文章を執筆している現在(2023年11月)は私が地下4.0を公開した直後で,このタイミングで一旦自分の設計思想を整理・言語化しておくべきであろうと考えたのが執筆理由である.また,この文章が他のクラブワールド制作者(私の友人を念頭に置いて書いているがそれに限らない)の一助になればよいと思ったのが公開理由である. なおワールド制作者向けという性質上,ワールド制作で用いるであろう一定の知識は仮定し

                                                    地下の設計思想について|cannorin
                                                  1