並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 666件

新着順 人気順

二次著作の検索結果201 - 240 件 / 666件

  • 【特集】History of GNU - GPLとはなにか (2) GPLとはなにか? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    いわゆる「フリーウェア」は、無償で配布されるソフトウェアとして認識されることが多い。しかし、ほとんどの場合は付属のドキュメントで再配布の条件などを記した条文、すなわちライセンスが規定されている。ただフリーウェアと言う場合、そこにはフリー(無償)とフリー(自由)が混在しているのだ。本項では、GPL(GNU GENERAL PUBLIC LICENSE)における重要なコンセプトをピックアップし、ソフトウェアのライセンスにおける「フリー」という言葉の意味について考えてみよう。 GPLの入手先 GPLの文書は、GPLに準拠するソフトウェアの書庫内に「LICENSE」というファイル名で保存されている。GNUのWebサイトにも掲載されているので、誰でも自由に閲覧可能だ。 なお、日本語など各国語訳も用意されているが、公式に有効(と考えられる)のはオリジナルの英語バージョンに限られる。日本語訳を参照したい

    • 「OnDeck提言2016 出版社の課題と対策」-日本の平均的出版社が抱えている電子出版への課題と、その対策-

      「OnDeck提言2016 出版社の課題と対策」-日本の平均的出版社が抱えている電子出版への課題と、その対策- 「OnDeck提言2016 出版社の課題と対策」 -日本の平均的出版社が抱えている電子出版への課題と、その対策- 電子出版イノベーションのビジネス実践誌「OnDeck」の約5年間の取材や実証実験から分かった、日本の平均的出版社が抱えている電子出版ビジネスに対する課題と、その対策についての提言です。 ●出版産業全体がイノベーションのジレンマに陥っており、電子出版を本格化できない イノベーションのジレンマとは、新しいイノベーションが起きたとき、それまでの優良企業が新興勢力の前に力を失う現象だが、出版業界は電子出版というイノベーションに対してまさにそれが起きている。具体的には、売上規模が伝統的出版に対しまだ小さいので電子出版を本格化できない、電子出版では業務内容が変わるので一気に切り替

        「OnDeck提言2016 出版社の課題と対策」-日本の平均的出版社が抱えている電子出版への課題と、その対策-
      • iTextのライセンスについて - Qiita

        Javaを使ってPDFファイルを生成するために重宝するライブラリiText。是非とも使いこなせるようになりたいライブラリの一つです。 さて、iTextは2009年のver.5リリースからライセンスが大幅に変更になりました。それについて少し調べてみました。 ver.4系はLGPLとMPLのデュアルライセンス ライセンスについて分かりやすく解説してくれている応用情報技術者試験ドットコムの解説を引用します。 LGPL(Lesser General Public License)ライセンス 厳格なGPLから派生したライセンスで、他のプログラムにリンクされることを前提としたライブラリのために作成された。 「改変や再コンパイルの自由」や「二次著作物を再頒布する場合のソースコードの公開」などはGPLと同等だが、LGPLライセンスされたライブラリをリンクして使用するプログラムの頒布に対する制限は、 ・動的

          iTextのライセンスについて - Qiita
        • 読書猿Classic: between / beyond readers

          あることを調べようと図書館にやって来た人の多くは、そのテーマを扱った書物を探そうとする。 そして、そうした本を見つけられなければ探しものは失敗したと思う。 では、そのテーマについての書物を所蔵しない図書館はもう何もできないのか? 否、否、三たび否。 あなたが知りたいことに一冊をささげた書物はなくても、図書館にはまだできることがある。 (関連記事) ・ビギナーのための図書館サバイバル・ガイド、他ではあまり書いてないけど大切なこと 読書猿Classic: between / beyond readers ・ネットでは逢えない書物に会いに行くー新入生におくるリアルワールドでの本の探し方 読書猿Classic: between / beyond readers ・辞書を引くこと、図書館を使うことは「読み書き」の一部である 読書猿Classic: between / beyond readers 一

            読書猿Classic: between / beyond readers
          • 違法DLサイト対策も出来る「なごみ」の新刊委託サービスを聞いて来た! | 秋葉原PLUS(+)

            2014年7月から新刊の委託販売も行なう事が決定した同人誌のリサイクルショップの「なごみ」だが、新刊委託販売のとんでもないサービスの詳細が公開された。無断アップロードで困っていたサークルは是非このサービス、検討してほしい!!! 新刊の委託販売が開始! 虎の穴やメロンブックスなどに続いて、今まではリサイクル同人誌(中古同人誌)を扱っていた「なごみ」さんが新刊の委託販売を開始する事になった。これだけであれば単なる「委託販売始めました」だけなのだが、今回の「なごみ」さんの委託販売の際に付く付加サービスが凄い! なんと『違法DLサイトに対して対応を行なって行く』点だ。その内容はサイトへの警告、検索サイトへの検索対象外にしてもらうと言った申請が主なのだが、その際に必要な「個人名」を出したくないサークルさんの事情を鑑みて始まるサービスだ。その詳細を「なごみ」の方に詳しく聞いて来たので紹介しよう! 違法

              違法DLサイト対策も出来る「なごみ」の新刊委託サービスを聞いて来た! | 秋葉原PLUS(+)
            • 高回復力システム基盤導入ガイド(概要編、計画編)を公開 | 情報処理推進機構:ソフトウェア・エンジニアリング

              2018年4月25日更新 2012年5月8日公開 独立行政法人情報処理推進機構 技術本部 ソフトウェア・エンジニアリング・センター 概要 背景 ITサービス継続は、企業の事業継続計画(BCP)の一部で、優先度の高い事項の一つです。 東日本大震災の被災経験やオンラインサービスの長時間にわたる停止などにより、情報システムで対策すべきリスクに対する認識は高まりましたが、現状でITサービス継続や情報システムの迅速な復旧について十分に対策が実施されているとは言えません。 ITサービス継続の対策が十分に実施されてない理由としては、以下の2点が考えられます。 ITサービス継続への投資について、経営者の理解が十分に得られない 対策を整備する前提となる被害想定や、それに続く事業継続のための計画策定の方法が複雑で手間がかかる 「高回復力システム基盤導入ガイド」 IPA/SECでは、この課題を解消するために、ビ

              • epubcheck 日本語化バージョン - JEPA

                ■修正内容 以下の修正で日本語化しています。 修正1. lib に日本語版の国際化リソースをまとめた jar ファイルを追加。 修正2. 修正1 の jar ファイルをクラスパスとして参照するようにepubcheck-3.0.jar のマニフェストファイルを修正。 修正3. epubcheck 3.0 が国際化リソースとして扱われないリソースファイルを 日本語化したリソースで epubcheck-3.0.jar 内のリソースを上書き。 修正4. 修正2, 3 を加えた epubcheck-3.0.jar のファイル名をepubcheck-3.0-ja.jar にリネーム。 いずれの修正もコードに対する修正を含まないため、エラーメッセージ出力を除き、ファイル検証機能の挙動は本家 epubcheck 3.0 と同等です。 コードを修正しないという方針のためいくつかの制限があります。詳細は「制限

                • CNET Japan Blog - Lessig Blog (JP):Code v2.0とCC-Wikiライセンス

                  Code [邦訳]のWiki化プロジェクトが始まった。これまでCodeを批評・拡張してきた極めて明晰な皆さんへ:ようこそ。 この機会にクリエイティブ・コモンズも、既存ライセンスのひとつを新しい名の下に微調整したベータ版を公開した。CC-Wikiライセンスだ。われわれCCはWiki開発者たちとしばらく前から話し合いを続けてきたが、開発者たちが求めていたのは (1) シェアアライク[二次著作物の同一条件許諾]で、しかし(2) Wikiに書き込み・編集をした参加者ひとり一人の名前のかわりに、成果物であるWikiのクレジットを表示するライセンスだった。われわれは既存のAttribution-ShareAlikeライセンスにごくわずかな変更を加えるだけで実現できると気付いた:著作権者への帰属表示の代わりに、著作権者あるいは指定された相手への帰属表示を要求すればいい。 そこで著作者クレジットの表示条項

                  • 初音ミクみく 「亞北ネル」も初音ミクの二次著作物になった件について

                    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

                    • TopPage - GFwiki

                      著作権について † ここGFwikiはガチャフォース(©CAPCOM)のユーザーの応援サイトであり、CAPCOM様の権利の侵害を意図したものではありません。 GFwikiで公開されたガチャフォースの二次著作物の権利はCAPCOM様と二次著作物の著作者様にあり、 もし一次著作者であるCAPCOM様からの要請があれば、速やかに該当記事の削除等の対応を行いたいと思います。 ↑ GOTCHA FORCE wikiって? † 2chの家ゲ板/家ゲ攻略板にあるガチャフォースのスレッドから自然発生したスレまとめ・攻略wikiです。 ガチャフォース購入を迷っていて、どんなゲームか知りたいならFAQをどうぞ。 具体的な項目について調べるなら、単語検索ページが便利です。 MenuBarの上のほうに、サイト内検索(by Google)のリンクがあります。抽象的な文や単語でも探してくれると思いますので、バンバ

                      • ν速民「アフィブログ潰れろ」 ツイッター民「アフィブログ面白いわ~」 なぜなのか : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

                        ν速民「アフィブログ潰れろ」 ツイッター民「アフィブログ面白いわ~」 なぜなのか カテゴリ : 社会問題アンチアフィ記事 1 :名無しさん@涙目です。(長崎県)[sage]:2011/12/11(日) 17:23:29.71 ID:bLcDafKS0● ?BRZ(11304) Yahoo!ショッピングのFacebook公式アプリが登場、アフィリエイトとして利用可能に SNS「Facebook(フェイスブック)」上でショッピングサイト「Yahoo!ショッピング」の商品を紹介できる公式アプリケーションが登場した。 Yahoo!ショッピングに出店している店舗などが導入することで、SNS上で商品のクチコミが充実しそうだ。 利用は無料。Yahoo!ショッピングに出店している店舗が、Facebook公式ページ上でアプリを設置し、商品を紹介すると、一般の利用者は個々の商品についてクチコミを投稿したり、「

                        • CSSの学習

                          "Learning CSS"の翻訳 原文 "Web Style Sheets" (http://www.w3.org/Style/CSS/learning) 原著作権者 W3C 原翻訳者 久保渓(翻訳の一覧) 日本語版二次著作権者 川村博 CSSおすすめサイト CSS Navi CSSツールラボ CSSちゃんねる CSSレイアウト実践講座 スタイルシート探偵団 注意 この文書には、翻訳上の誤りがあり得ます。翻訳者は翻訳の正確性を保証しません。あくまでご自身の責任でご利用ください。 カスケーディングスタイルシート CSSの学習 (このページはCSSスタイルシートを使用しています。) 初心者のために、「HTML + CSSを始める」は、スタイルシートの作成方法を教えています。簡単なインストラクションとして、 Lie & Bos か Dave RaggettのCSS入門第2章をご覧ください。また

                          • PeerGuardian 2 公式ユーザーガイド & マニュアル

                            PeerGuardian 2 公式ユーザーガイド & マニュアル Windows版 著者 Joseph Farthing Cory Nelson Fox FuRiOuS1 日本語訳 DukeDog バージョン 2.2.0 (β6を想定) Phoenix Labs Productions PeerGuardian 2: Official User Guide and Manual Copyright c 2005 by Methlabs 目次 第1章: 序文 1.1 法的な情報 法的なお知らせ このテキストの配布に関して Creative Commons証印 証印について 1.2 このテキストの使用 はじめに 用例と書式 ヘルプボックス 1.3 Methlabsについて はじめに Methlabs共同体への連絡 Methlabsへの支援 Met

                            • 初音ミクみく 弱音ハクが初音ミクの二次著作物になった件について

                              リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

                              • 【やじうまWatch】兼光ダニエル真氏による、今知っておくべき「二次創作」と「二次著作」の違い

                                • パブリックコメント案 - MIAU

                                  個人/団体の別:団体 団体名:インターネット先進ユーザーの会 (MIAU) (代表者: xxx) 住所:(略) 連絡先:info@miau.jp 該当ページおよび項目名:以下小見出しに表記。全8件 意見:5に準ずる 私たちは、著作権法第30条を変更して、違法にアップロードされた著作物のダウンロードを、その適用対象を限定するという、本報告書にまとめられている案(以下「ダウンロード違法化」とも記します)に反対します。 違法にアップロードされたコンテンツをダウンロードする行為を違法化すれば、著作権侵害による被害が確かに小さくなるでしょう。しかし私たちは、本報告書の示すような違法化には、いくつかの問題があるのではないかと懸念しています。 私たちが意見を述べるのは、以下の5件です。 104ページの「第30条の適用範囲からの除外」の項目 105ページの「第30条の適用範囲から除外する場合の条件」の項目

                                    パブリックコメント案 - MIAU
                                  • WEBアニメスタイル_COLUMN

                                    『ポケモン』アニメ映画『ミュウツーの逆襲』のクライマックスは、言うまでもなく「自分とは何か」という自己存在への問いかけに対する本物とコピーの戦いである。 本物であろうと、コピーであろうと、それぞれ個々にこの世に独自に存在しているいるには違いない。 他に自分と同じ存在がいるということは、「自分とは何か」という個々の持つ自己存在への問いかけを意味のないものにしてしまう。 自分と同じものがいないから、「自分とは何か」という自己存在への問いかけと悩みがあり、逆に自己存在への希望も存在する。 もともと、自分という存在は、自分自身が望んでこの世にあるわけではない。もちろん、たとえば自分の親など、他者から望まれてこの世に生れて存在しているのかもしれないが、自分が望んでこの世に生まれてきたわけではない。 自分がこの世に存在している事に、自分の選択肢はなく、生き物は生まれてきてしまった。 しかし、自分がこの

                                    • BUZZNEWSが記事の盗用で謝罪、和解金支払いへ バイラルメディアを追い詰めたライターの執念と戦略

                                      前のページへ 1|2 「訴えても割に合わない」という現状 ―― 9月ごろにヨッピーさんからお話を聞いたときには「本気で訴えようと思ってる」って言ってましたよね。今回「和解」という形になったのは? ヨッピー 一番大きかったのは、相手がまだ若かったということと、改善のあとが見られたということです。今ではTwitterで画像を使っていいか聞いているようですし、謝罪文も出すと約束してくれました。 ―― 裁判コストの問題もあった? ヨッピー そうですね、以前僕も調べて記事にしたことがあったんですが(まとめサイトの画像盗用にはどう対処すべき!? その道のプロに聞いた)、結局のところ、裁判に持ち込んでもメリットがほとんどないんですよ。まず第一に時間の問題。最低でも半年から1年、相手が控訴したりすればもっとかかる。それに費用の問題。僕の場合は友達の弁護士にお願いするつもりだったんですが、それでも100万円

                                        BUZZNEWSが記事の盗用で謝罪、和解金支払いへ バイラルメディアを追い詰めたライターの執念と戦略
                                      • RIETI - no.13: Creative Commons-ユーザが積極的に「共有」するためのライセンス

                                        インターネットの登場により、個人レベルでも著作物(独自性を持った創作物)をWebやその他のツールを使って積極的に外に発信することができるようになったことは皆さんもご存じの通り。さて、それでは、もしあなたがインターネットを使って実際に何らかの著作物を公開しようと思った場合、その二次利用の許諾(ライセンス)についてどのような選択肢があるだろうか。 例えば、まったくのフリーの状態にしてしまうというやり方がある一方で、著作物の二次利用を全く許さないという選択も出来るだろう。しかし、最もニーズが高い選択肢は、その中間あたりに存在するのではないか。つまり自分の制作した物だという証拠は残しておいてもらえば、あとは自由に使ってもらっても構わない、というようなものである。例えば、webの素材集などではこのようなケースがよく見られる。しかし、現行の著作権法では、そのような中間的なライセンスに関する規定は用意さ

                                        • アニメの著作権 - jpaapatent200808_011-047.pdf

                                          Vol. 61 No. 8 ‒ 11 ‒ パテント 2008 アニメの著作権 第 1 章 全体像 (1)はじめに いまや日本の代表的な文化として世界に認識される ようになった「アニメ」ですが,アニメ作品を著作権 の視点から見た場合,外からは分かり難い権利構造が 存在します。その理由として, (ⅰ)一つの作品が完 成するまでには原作者,監督,脚本家,音楽担当者, 原画担当者,動画担当者,背景美術担当者,声優…… といった多くのクリエーターが関わること, (ⅱ)ア ニメ作品は映画の著作物であるために著作者と著作権 者が一致せず,アニメ制作会社のほか TV 局やスポン サーなどが資金面で関わってくるためビジネスモデル が複雑で著作権者の認定がさまざまであること, (ⅲ) 昔のように TV 放映の放映権料や劇場公開時の入場料 収入に限られることがなく有料放送や DVD などの記 録媒体による映像販

                                          • Wikipedia:クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植 - Wikipedia

                                            あなたは以下の条件に従う場合に限り、自由に 本作品を複製、頒布、展示、実演することができます。 二次的著作物を作成することができます。 あなたの従うべき条件は以下の通りです。 表示 — あなたは原著作者のクレジットを表示しなければなりません。 継承 — もしあなたがこの作品を変形や改変したり、この作品に基づいた作品を作る場合、あなたは全く同じか、同一もしくは互換性のある許諾条件でその作品を頒布しなければなりません。 以下については必ず理解しておいてください。 放棄 — 著作権者は、上記のいかなる条件でも放棄できます[注 1] 他の権利 — 以下の権利は、このライセンスによって影響されることは決してありません。 あなたの、フェア・ディーリングまたはフェア・ユースの権利 著作者の、著作者人格権 他の人の、人格権やプライバシー権などその作品自身や作品の使われ方に関する権利 注意 — 再利用や頒布

                                            • 竹書房が夏コミに本気! 「福本作品アンソロジー」「FXで有り金全部溶かした人のアイマスク」などグッズ販売

                                              竹書房が、2014年夏コミの企業ブースで販売するグッズを発表しました。メインになっているのは「アカギ」「カイジ」などで知られる福本伸行作品が出版社を“越境”して集結する「福本ALL STARS」と、「あいまいみー」「ぼのぼの」「お姉ちゃんが来た」などをはじめとする「4コマアニメプロジェクト」です。 福本キャラ&4コマキャラ大集合 「福本ALL STARS」の目玉は、いわば「公式同人誌」ともいえる「福本ASオフィシャルアンソロジー」(なんと作者の福本先生も参加)。ほかにも、ラバーキーホルダー、クッション、Tシャツなどがラインアップ。 右下の鷲巣さまがキュート ゆーぼんさんデザインのSDキャラのラバーキーホルダー また、「近代麻雀」の看板漫画である「アカギ」のグッズも充実。アカギアイになれるアイマスク、ポロシャツ、キャップなどを装着すれば、誰でもニセアカギになることが可能(?)。 もうちょっと

                                                竹書房が夏コミに本気! 「福本作品アンソロジー」「FXで有り金全部溶かした人のアイマスク」などグッズ販売
                                              • カオスラウンジの戦略的問題の内包について

                                                Neo Ranga Fansite & Fanart & etc Diary 南海奇皇ネオランガで世界一から宇宙一を目指したい 現代アートも取りあえず日常化して落ち着いてきたので 自分の考えた事を纏めておこうと思います カオスラウンジの作風、コラージュや水ぶっかけアートの手法が問題だった 同人は自浄作用があるからセーフと書かれているのを良く見かけます しかし個人的には今回の問題の本質とは違うのではないかと思っています カオスラウンジの一番の問題は戦略的問題の内包、 執拗に萌絵の顔を塗りつぶしたり踏みつけたりなどオタク文化へのヘイト、恨みを込めた作風なのに オタク文化側の権利者に自制を求める展開である事が最も大きいのではないかと考えています カオスラウンジは何度も、これが認められないなら同人も同じだと言っていましたが ある意味同じであるがゆえに戦略的欠陥で問題が表面化したと思っています コン

                                                  カオスラウンジの戦略的問題の内包について
                                                • 時代にマッチした「サイト利用規約」を作ってみた:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル

                                                  ここのところ、「無断リンク禁止は悪なのか?」、「野村総研がリンクする際には文書で申し出よというので文書で申し出た」などの時代遅れの「サイト利用規約」に関する話題で盛り上がっている。 「前例にならって無難な道を選ぶ」サイト運営者が多い結果だとは思うが、彼らをいくら非難したところで、「悪例(=ウェブの黎明期に作られてそのまま継承されている利用規約)」がこれだけ氾濫している段階では、すぐには解決しないような気がする。 そこで、参考にしていただければと、私なりに「今の時代にマッチした『サイト利用契約』」の雛形を作ってみた(ちなみに、「いっそのことクリエイティブ・コモンズにのっとった規約を」、という意見もあるとは思うが、まずは無難に現状の著作権法にのっとって書いてみた)。 1.当ウェブサイトに記載されている内容(コンテンツ)の著作権は、特に明示していない限り○○○に帰属します。著作権法で定められた「

                                                    時代にマッチした「サイト利用規約」を作ってみた:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル
                                                  • 電子出版で“黒船襲来”と大騒ぎしているのは大手出版社だけ | PortSide Yokohama

                                                    朝日新聞東京本社版の夕刊(1月25日付)で「出版サバイバル 2兆円割れショック」という連載が始まった。ご丁寧にもその横には「雑誌12年連続減 09年 本の販売2兆円割れ」の記事まで出ていた。 また同じ日、(株)アールリサーチのブログには電通のセミナーで得た数字として次のような数字が出ていた。 テレビ 19000億円 →16000億円(17%ダウン) 新聞  8200億円  →6500億円(30%ダウン) ネット 7000億円  →7000億円(現状維持) 雑誌  4000億円  →3000億円(25%ダウン) 昨年の秋からすでに2兆円を割るという予測が出ていたので驚くことはなかったが、それでも元出版人としてはさびしいニュースであることは否めない。 正確にいうと、2兆円を割ったことがさびしいのではない。15年前からインターネット時代に突入することによって企業の広告の出し方が変容すること

                                                    • オープンソース字幕はビジネスになるか - faireal.net

                                                      ファンサブは死にゆくのか? 2002年10月12日 記事ID d21012 この記事は「ビジネスモデルとしてのファンサブ」(2004年2月)と同じページに収録されているが、それより2年前の2002年に書かれた。ふたつの記事に多少の矛盾があるのは、それぞれの時期の状況を反映しているためだ。 例えば、この記事の時点では、BitTorrent はなかった。 ファンサブとは アニメの国、日本。……今や世界のいろいろな地域にアニメファンがいるが、すべてのアニメがその人々の望む言語で手に入るわけじゃない。すべての映画に日本語字幕版があるわけじゃないのとおんなじだ。アニメは海外アニオタにとっては「神の言語」ともいうべき日本語がオリジナルなのだ。(この記事をすらすら読めるみなさんは、神だ……) まだ吹き替えも字幕版もない新作アニメ。日本国内ですらDVDどころかVHSさえ完結せず、永遠に字幕版など出そうにな

                                                      • So-net blog:ヘボログ:所謂“モナー”の“著作権者”って誰なんじゃ..

                                                        ちっちゃな頃から理屈馬鹿 それ へぼちこへぼちこ~♪    と条例関連のエントリーを機に、名前とアイコンをツイッターのものと統一する事にしました。 考察というかとりあえずオチ無しだらテキスト。 件の。 のまのまムーヴメントやら。 又はオンラインゲーム墨攻…は作画:森秀樹の漫画だ…墨香での、キャラクターとしてのモナーの使用云々に関して等で。 「モナーに著作権者が存在する」 という前提で色々と話をしている人たちが多いのですが。 それっていったい誰なのか? いえ、見つかる、見つからない、という事ではなく。 僕がどーにも解らないのはといいますと。 「どの段階のモナー」 が、「著作物としてのモナーなのか?」 というところなんですよ。 「最初にモナーを書いたヤツじゃネーノ?」 と。 そう返されるかもしれないのですが。 その、「最初」ってのが、まずどこなのか、という事です。 解らないのは。 ざっくり行き

                                                          So-net blog:ヘボログ:所謂“モナー”の“著作権者”って誰なんじゃ..
                                                        • ゲイシャガールウィズカタナ

                                                          このごろ堂 > TRPG (C)山北篤 ゲイシャガール ウィズ カタナ GGwK このTRPGは、RPG福袋(HJ社 絶版)に発表したものです。著作権は放棄されておりません。 ・利用したいが絶版で入手できないという声があり、著作者が公開いたしました。 ・「ルールセクション」「キャラクターシート」「リプレイ」を、プリントアウトし、プレイにご利用ください。 ・それぞれが作成した二次著作物(ルールの解説、リファレンス、改造や追加、サプリメント、リプレイ、キャラクターシート等)は、二次著作物であることを明記してくだされば、インターネット上で自由に発表してくださってかまいません。が、それぞれの責任でなさってください。 ・リンクと法律が認める範囲内の引用はご自由に。 ■ルール ■リプレイ ■キャラクターシート ■EXCEL用キャラクターシート デザイナーズノート 実は、GGwK(ゲイシャガール ウイズ

                                                          • 幸福の科学が“菊池カンペ霊”画像の削除を要求、本紙は拒否

                                                            7月25日の本紙がスクープ記事<文春批判の幸福の科学で霊が“カンペ”を見ながら喋る>で、カンペを見ながら喋る菊池寛(霊)の画像を掲載したことについて、幸福の科学グループ広報局の担当者(実物)は本紙(実物)に対して「当教団が公表していない映像を複製した画像の掲載は違法」などと主張して削除を要求。一方、本紙(実物)は「報道における著作物利用は著作権法で認められており、画像の入手方法も含めて違法性はない」と主張し、削除を拒否。両者(実物)とも一歩も引かないまま、3往復のやり取りが続いています。“仏の顔も三度まで”と言いますが、削除要請してる方と拒否してる方のどちらが仏なのか、議論を呼びそうです。 ■削除要請するも「菊池寛のカンペ」は否定せず 7月25日の本紙<文春批判の幸福の科学で霊が“カンペ”を見ながら喋る>は、幸福の科学・大川隆法総裁(実物)が文藝春秋社の創業者・菊池寛(霊)を降臨させて自ら

                                                              幸福の科学が“菊池カンペ霊”画像の削除を要求、本紙は拒否
                                                            • スペオペヒーローズ

                                                              スペオペヒーローズは、山北篤がデザインした、TRPGです。 ・このTRPGの著作権は放棄されておりません。 ・利用したいが絶版で入手できないという声があり、著作者が公開いたしました。 ・ダウンロードないしプリントアウトしたものを、あなたのプレイに利用することができます。 ・あなたが作成した二次著作物(ルールの解説、リファレンス、改造や追加、サプリメント、リプレイ、キャラクターシート等)は、インターネット上で自由に発表してくださってかまいません。連絡等いただけましたら嬉しく思いますが、必ずしも許可を得る必要があるわけではありません。なお、該当ファイルには、二次著作物であること&一次著作物がスペオペヒーローズ(C)山北篤であることを明記し、発表はあなたの責任でなさってください。 ・転載は不可とさせていただきます。 ご協力くださった方々(順不同) 画像提供、rusuさん、kajiさん データ提供

                                                              • GREIF Software

                                                                Sorry, This page is Japanese Only. for the Rest of Us. 最終更新日:2008年10月14日(更新内容) サポートからのお知らせ(2008/10/14) iPhone/iPod touch向けポータルページを新設しました。(こちらから入れます。) ◇ポータルページは弊Webアプリケーションへのリンク集となっております。 ◇ポータルページは暫定版です。構成/外観は、今後変更される場合があります。 京香(i) 1.0b2を公開しました。(2008/10/09) アイコンを追加してウィンドウカラーを変更しました。 ◇京香(i)ページから入れます。 京香(i)は今日が何の日かを表示するWebアプリケーションです。iPhone/iPod touchに最適です。フリーウェア efTnail 1.1.1を公開しました。(2008/0

                                                                • 英語で多読をなさってる方に、Kindle paperwhite 無料のおすすめ本は・・・ - ゆきてかえりしひび――in the JUNeK-yard――

                                                                  読書、英語、etc. jesterの気ままなおしゃべりです。(映画は「JUNeK-CINEMA」に引っ越しました。) Kindleの本って、毎週金曜日にセール本が出るのご存知でしょうか? しばらくすると元の値段に戻ってしまうので、時々Kindleストアをチェックするのがお勧めです。 (以前沢木耕太郎の「深夜特急シリーズ」が200円だったので、あとでダウンロードしようと思ってたら、あっという間に400円にもどっていて悔しい思いをしました) (私は家族Bとお互いにKindleストアを時々チェックして、良さそうな本は教えあってます。) それと、時々無料本の中にもいいものがあります。 著作権切れじゃないのに無料になっている本には大体4種類あって、 1、宣伝のために一時無料でダウンロードできるようにしてあってそれによってKindleランキングでランクを上げてあとで有料で売ろうという意図のあるもの 2

                                                                    英語で多読をなさってる方に、Kindle paperwhite 無料のおすすめ本は・・・ - ゆきてかえりしひび――in the JUNeK-yard――
                                                                  • キャラクターと著作権:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

                                                                    昨日の大井先生の話で、著作権判例では有名な『POPEYE事件』(あまり似てないポパイの図像と「POPEYE」の名を使った商標シールを著作権者が訴えたが、著作権の保護期間を過ぎているとして退けられた)について、僕も以前判例集で読んでたけどちゃんと理解できてなかったな、という点があった。 僕は「マンガの連載は、第一回目が原著作物で、二回目はその〈翻案〉(=創作性を加味)、すなわち二次著作物であり、三回目は二回目の、四回目は三回目の二次著作物である」っていう理解がオドロキで、それしか印象に残ってなかった。 が、それはあくまで「ストーリーと一体になったマンガ作品」についての理解であり、じつはポパイのキャラクター自体は原著作物にまったく同じ図像を見いだせなくとも(格好も服装も表情もまったく同じ図像は実際には見いだしにくいし、ましてヘタな模写なので似てない)、アキラカにそれとわかる以上、キャラクター単

                                                                      キャラクターと著作権:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
                                                                    • フルデジタル化でアニメスタジオがいくら儲かるか、徹底的に試算してみた。

                                                                      Toon Boom日本支社は、Toon Boomのソフトウェアと日本のクリエイターたちの関係にフォーカスしたインタビューシリーズ『Toon Boom Interview Files』の連載をスタートします。第1弾となる今回は、2022年春にTOKYO MX、BS11で放送されたTVアニメ『ヒーラー・ガール』の原案・監督を務めた入江泰浩氏のインタビューをお届けします。 入江氏が、「今作の肝であるミュージカルシーンの実現に大いに役立った」と語るように、彼の制作に欠かせないツールだった絵コンテソフトStoryboard Pro。本記事では『ヒーラー・ガール』の事例からStoryboard Proの可能性についてお聞きしました。 続きを読む » 「フルデジタル」とはつまり、紙を全く使わないアニメ制作手法のことです。 制作のフルデジタル化は、全員にとってではないにせよ、多くの方にメリットがあるはず。

                                                                        フルデジタル化でアニメスタジオがいくら儲かるか、徹底的に試算してみた。
                                                                      • クリエイティブ・コモンズに賭けた「コンテンツの未来」

                                                                        アナログの本からデジタルデータを起こすのは時間や手間がかかるため、そこまでやる人であれば、なんらかのポリシーを持って望んでくれると想定していたし、それがまたコンテンツ流通のあり方を変える新しい流れを作ってくれるかもしれないと思ったからである。 実は現実に全文公開をするという人も現われたのだが、結果はあまり建設的なことにはならなかったようだ。なぜならば、公開することにクリエイティブな目的があるわけでも無く、単に権利が許諾されているからそれをやった、という程度のものでしかなかったからである(現在は公開を停止している)。 著者・出版社サイドでは、書籍の内容に言及しているブログやブックマークのコメントはほぼ把握している。だがこの全文公開されたものからポジティブな影響を受けたものは、今のところ見つかっていない。またこの公開を境にして、目に見えて書籍の売り上げが下がるわけでも、ましてや上がるわけでもな

                                                                          クリエイティブ・コモンズに賭けた「コンテンツの未来」
                                                                        • E-Hentaiまとめサイト総合スレッド - 1306857354 - したらば掲示板

                                                                          1: hentaimaru :2011/06/01(水) 00:55:54 ID:FP7lE/k. なにかあってもなくてもお気軽にどうぞ 3: YES!HENTAI :2011/06/07(火) 00:27:01 ID:LJGtZpKQ サイトの使い方がよくわかりません。。リンク先にも飛べませんし。。 4: おまわりさんここです :おまわりさんここです おまわりさんここです 5: hentaimaru★ :2011/06/07(火) 12:39:02 ID:??? 飛べませんか? ウチは普通に飛べますが・・・ 6: hentaimaru★ :2011/06/07(火) 12:50:56 ID:??? もしよろしければ飛べないリンクのurlを示していただければ幸いです。 リンク切れであれば順次対応していきたいと思います。 7: YES!HENTAI :2011/06/07(火) 22:49:

                                                                            E-Hentaiまとめサイト総合スレッド - 1306857354 - したらば掲示板
                                                                          • 佐村河内守事件に関して著作権法上の論点はあるのだろうか?(続き) | 栗原潔のIT弁理士日記

                                                                            先日のエントリーの続きです。ネット掲示板での議論や他の人のブログを見ていろいろ考えた上での追記です。 まず、新垣氏が作曲した楽曲が佐村河内氏と新垣氏の共同著作物、あるいは、佐村河内氏の著作物の二次著作物にあたるのではという議論があります。佐村河内氏が口ずさんだモチーフを展開して楽曲に仕上げるとかであれば別ですが、例の指示書だけで、新垣氏との共同著作、あるいは、音楽の二次著作物の原著作物とするのは厳しいと思います。 佐村河内氏を使用者等、新垣氏を従業者等とする職務著作ではないかという論点もあります(職務著作だとするならば佐村河内氏が著作者(かつ著作権者)になります)。法文上は使用者は「法人等」となっており、法人には限定されず、たとえば、個人事業者であってもよいのですが、雇用関係がまったくない請負であれば職務著作にはあたらないとするのが多数説(たとえば、中山『著作権法』p179)なので、この解

                                                                              佐村河内守事件に関して著作権法上の論点はあるのだろうか?(続き) | 栗原潔のIT弁理士日記
                                                                            • 冊子-コミックイベントグッズ-印刷のメガストア!印刷会社【グラフィック】

                                                                              現在、冊子発行の多くの同人誌が二次著作物のため、冊子印刷をご注文の際はトラブルを未然に防ぐために、 責任を明確にする表記を入れてください。 発行年月日 サークル名 発行者の所在連絡方法(最低限、メールアドレスやサイトアドレス等) 印刷会社 ● 成人向け作品(性的表現を含む)の場合は、表紙に成人マークか18禁マークを必ず表示してください。 【参考サイト】 「成人向け同人誌」に関して日本同人誌印刷業組合 http://www.doujin.gr.jp/foradult.html 社会的通念上、不適切と思われる原稿の場合 ●危険文献、反社会的文献に該当するもの。 ●法令により定められた勲章、記章その他の標章を似せたもの(法律に抵触するもの)。 ●実在する個人・団体を誹謗中傷するもの。 ●許可のない登録商標、実物そっくりのロゴマーク・キャラクターを用いたもの。 ●未成年が執筆・発行・発注する成人向

                                                                              • Redmineでチケットの一括インポート - こくぼ@Everything is the experience.

                                                                                ここのページにあるやつをカスタマイズした。 RedmineでチケットをCSVから一括登録/更新するプラグイン - エンジニアブログ - スカイアーク といっても85%くらいは作り直したけど。オリジナルと比べて改善させたのは以下の点。 カスタムフィールドにも(できる限り)柔軟に対応できる 列の順番を動的に指定できる 登録された結果がきちんと見れる 管理者権限を持ったユーザーじゃないと使えない なんとか公開できないものかとオンラインストレージを調べてみたけど「これ」ってものが見つからない。(はてながこういうサービスすれば便利なんだけど) ということで色々調べてたらそもそも、 これらの著作物の二次著作物を再配布することはできません。 http://www.skyarc.co.jp/engineerblog/entry/2635.html とあるので、まずいのかも。どうしたものか。 追記: 時間が

                                                                                  Redmineでチケットの一括インポート - こくぼ@Everything is the experience.
                                                                                • 同人ゲームグループ、メンバー運営のトラブル

                                                                                  募集のトラブルはここちら 苦労してメンバーを集めてもトラブルになるケースはあります。 てなことで、例を書いてみます。 アリストテレスの「人間は社会的動物である」をしみじみ実感します。 以下の文を読んで「ここまでしないといけないのか」と思った人がいたようです。でもプロのような経験・知識・機材のないアマチュアが集まってゲームを作ります。プロ並みの金を払うでなくプロの責任感を持たせるのは無理。一緒に集まって作業をするわけではないので進捗管理も難しい。熱心な人もいれば、趣味でやっているのでおそろしく自分に甘い人までいます。その温度差をどう乗り越えるか。おまけにメンバーのハンドル名とアドレスしか知らず、本名・住所・電話番号も不明。簡単に音信不通になります。ここまでしないといけないのです。 〈追記〉 いろいろ書いて文が長くなりました。要約は無理ですが、報連相とモチベーションの維持の二種類について書いて