並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1117件

新着順 人気順

仏様の検索結果201 - 240 件 / 1117件

  • 九州の神社参拝がしたくなる『和の国の神さま』の感想と感謝の気持ち - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

    桜井識子さんの『和の国の神様』を読みました。 私のブログでも、何度も紹介させていただいている神仏研究家の桜井識子さん、今年に発売された本です。 識子さんが神様から聞いたお話にとても感動したので、もっとたくさんの人に伝えたくて、紹介したいと思いました。 『和の国の神様』は九州の神社仏閣巡りを中心に書かれています。 『和の国の神様』の内容、読んだ感想をお伝えします。 『和の国の神さま』を読んだら九州の神社参拝がしたくなる 『和の国の神さま』各章と紹介されている神社や場所 南九州と古事記 天照大神の話 高波動専門霊能力アップ講座 『和の国の神さま』を読んだ感想 アマテラスさんから日本人へ 最後に 『和の国の神さま』を読んだら九州の神社参拝がしたくなる 令和元年9月 ハート出版発行 271ページ 神話の時代から令和へ紡ぐ神さまの想い。 「この国の民族の未来は明るい。もっと希望と誇りを持って、気高く

      九州の神社参拝がしたくなる『和の国の神さま』の感想と感謝の気持ち - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
    • 生駒山にある修験道の聖地・宝山寺は金運アップの素敵なお寺♬ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

      生駒山の中腹に鎮座する「宝山寺」。 生駒山は、奈良県北部と大阪府の県境に位置し、大昔から神や仙人が住んでいると仰ぎ崇められた山です。 一の鳥居から参道下の眺め また、奈良盆地の眺めが素晴らしいところでもあります。 そんな生駒山の中腹にある「宝山寺」は、修験道のお寺として、また商売繫盛のお寺として栄え、現代でも日々の参拝者がたくさんお参りされるお寺です。 今回は、その「宝山寺」のメインの伽藍の様子をレポしたいと思います。 「宝山寺」とは 参道から「中門」までを歩く 宝山寺の中核を成す「般若窟」 ガネーシャ様にも会える⁈宝山寺拝殿 まとめ 「宝山寺」とは 宝山寺の山腹に露出する奇岩が「般若窟」といわれ山岳信仰の対象となり、飛鳥時代に活躍した役行者や、平安時代の有名な僧である弘法大師も修行したことがあるという説話が生まれ、修行の道場として「大聖無動寺」として建てられたのが始まりといわれています。

        生駒山にある修験道の聖地・宝山寺は金運アップの素敵なお寺♬ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
      • 何故か赤ちゃんが泣き止む歌。寝かしつけはこの歌で決まり!寝かしつけができないパパ必見!嫁にドヤ顔してやろうぜ! - パパにも見てほしい!19歳年下嫁を持つ夫の育児奮闘記!

        目次 いろいろ歌っていた結果・・・ クリニックでもウケましたよ 寝かしつけも可能! 手順(大げさ) 最後に こんにちは。 うちのまーちゃん、早くも生後5ヶ月となりました。 育休を取得してからも4ヶ月が過ぎ、いいパパっぷりになってきたと自画自賛している今日この頃であります。 そう思えるようになった理由のひとつは、昼間の寝かしつけがめちゃくちゃうまくなったから。嫁でさえ「昼間は抱っこで寝かせても、ベッドに置くことはできない」と。 だから嫁は一緒に寝るんですよ、赤ちゃんと。ベッドに寝転がり、赤ちゃんをちょっと横向きにさせてお尻ぽんぽんって。 そのスキルは僕にはないです。僕がやろうとしても嫌がります。 そこそこすぐ寝るし、長い時間寝てくれるのでいいんですが、嫁も一緒なので用事ができないですよね。あとは抱っこ紐で寝かせるかですね。 でも僕は抱っこで寝かせてもベッドに置けちゃうんですよねー。もちろんい

          何故か赤ちゃんが泣き止む歌。寝かしつけはこの歌で決まり!寝かしつけができないパパ必見!嫁にドヤ顔してやろうぜ! - パパにも見てほしい!19歳年下嫁を持つ夫の育児奮闘記!
        • 【Nend】ネイティブアドの破壊力を説明する話と広告の貼り方【ネンド】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

          皆さまこんにちは はい、株の話では無いのです。 先日運営報告を行った際、Nendの収益について触れました。 5manyendekabu.hateblo.jp ブログを始めて2カ月目で単月3,000円近い広告収入を頂けたことはわたしとしては想像だにしない結果でした。(わたしもポチポチさせていただきます!) なぜこのような結果となったのか それは勿論広告をクリック頂いている神様仏様(読者様)のご厚意であることは明白ですが、わたしの収益由来を紐解くと、ネイティブアドがすさまじい破壊力を持っている可能性が高い事が分かりました。 既にNendを導入されていて、ネイティブアドを使用していない、もしくは収益が全然ない、という方は一度実行してみる価値はあるのではないでしょうか。 目次 Nendの基本導入について ネイティブアドとはなに? なぜネイティブアド? ネイティブアドだけの数値を抽出 どうやって導入

            【Nend】ネイティブアドの破壊力を説明する話と広告の貼り方【ネンド】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
          • 【日羅公の埋葬地(1)】石碑に書かれた驚きの史実【将軍地蔵尊(大阪市天王寺区上本町)】 - ものづくりとことだまの国

            長らく大阪に住んでいて、地元の史跡には慣れ親しんでいるものの、それでも見落としていること、見落としていたことがあります。 あまりにも小さな『点』、それは『(歴史として)隠されているから』なのかも知れません。 日羅(にちら)という人物をご存知でしょうか。大阪市内には関連する史跡がいくつかあります。 以前から気になっていたので、手始めに、将軍地蔵尊(大阪市天王寺区上本町、勝軍地蔵)にお参りに行ってきました。 名の通り、道中の地蔵堂なのですが、鳥居のない神社にも見える外観です。 将軍地蔵尊(大阪市天王寺区上本町8丁目9、石碑に書かれた小宮町は隣接地) 日羅の仏化像といわれる地蔵尊 将軍地蔵尊 石碑 石碑に書かれた驚くべき内容 昭和28年、当時の四天王寺・第百一世管長・出口常順(でぐちじょうじゅん)師の揮毫と、縁起が石碑に書かれていました。 縁起がたいへん面白いので、解説を加えて(カッコ)原文を文

              【日羅公の埋葬地(1)】石碑に書かれた驚きの史実【将軍地蔵尊(大阪市天王寺区上本町)】 - ものづくりとことだまの国
            • 八幡神社(時津町)なんと可愛い狛犬♡勝負の神様を祀る神社 | 御朱印むすび

              長崎市から県北部へ向かい、西彼杵郡時津町にある「八幡神社」へとやってきました✨ こちらは住宅街にあるとても小さい神社なのですが、私が思わず一目惚れしてしまった、愛くるしい狛犬さんがいらっしゃる神社です。 八幡神社と、八幡の神さまについてご紹介します(^^♪ 長崎県時津町にある八幡神社 大通りから1本中へ入ると、目の前の小高い丘の上に築かれた八幡神社が見えてきました。 周りは住宅街なのですが、八幡神社の辺りだけ少し土地が盛り上がっています。 今までたくさんの神社に訪れましたが、神社って人が住む土地よりも少し高い場所にある事が多いんですよね。ここも昔は小高い山だったのかな?? 八幡神社の「ともづな石」 鳥居の下には少し尖がった形の「ともづな石」と呼ばれる石が祀られていました。 この岩は元々海岸にあったそうで、船のともづなを繋いでいた石と言われています。そのうち誰からともなく「この石は不思議な力

                八幡神社(時津町)なんと可愛い狛犬♡勝負の神様を祀る神社 | 御朱印むすび
              • 2020年も残り1ヶ月! - Burasutの日記

                こんばんは! とうとう12月になりましたね! 近所にいる猫さんもすっかり冬毛になりました。 都会では猫は家の中で飼うのが一般的だそうですが、田舎は野良猫をそのまま飼うというスタイルが割といるのでその辺で飼われてる猫が居たり、ネズミをくわえて走ってるのをたまーに見かけたりします。 どうやら猫にもヒエラルキーのようなものがあるのか、強い猫は真っ先にエサを食べたり、弱い猫が強い猫の周りを取り囲むような陣形で佇んでるのを目撃します。 ボス猫はいかにもボス!って感じの風格でカッコイイのですが、人間にも慣れてるようで、私がある程度近づいても全く動じなかったのには驚きでした(; ・`д・´) 来年2021年の絵とは丑年ですね! そういえば猫がないのはおとぎ話でネズミに騙されたからと聞きますが、もしネズミに騙されずに仏様のところ?に遅刻しなかったら干支が13もあったのでしょうか…。 そんな感じで、今月も猫

                  2020年も残り1ヶ月! - Burasutの日記
                • 文化的な生活を享受してますか - allezvous’s blog

                  東京は家の中に文化がない 家の中で全部完結させたい人にとっては東京の家は物足りないけど、文化の外注をしてるだけと捉えればそんなにおかしくないんではないかな。なんせ家の中では揃わない文物が外にたくさんある 2024/04/30 21:55 b.hatena.ne.jp 珍しく日本酒をかっ食らってしこたま酔っ払った頭で適当に書いただけなのに、なんか共感なり反感なりをたくさん生んだみたいなんだけど、悪意を持って書いたのではないので言い訳をしておく。 これは、家の中に文化的な物品がなくても、アクセスのよい家の外にあれば、そんなに悲しむべき事態でもないと考えることができるよと言っているだけです。文化の消費者を馬鹿にしたり家の中に文物がない人を馬鹿にしたりする発言ではないです。 苦し紛れのブクマカの名言いただきましたw 「文化の外注」 美術館に美.. 申し訳ないけど家には絵も飾ってあるしピアノも置いて

                    文化的な生活を享受してますか - allezvous’s blog
                  • 神社仏閣でお参りをする時に、風が吹いてきたことはありませんか?それは、神様仏様から歓迎されている合図です! - 明日にplus+

                    皆さん、こんにちは!コマさんです。 6月に入り、紫陽花がキレイに咲いていますね。 紫陽花は案外、街中でもよく見かけます。 ここにも、こんなとこにも…という感じで咲いています。 紫陽花は、いろいろな色もありますし、本当にキレイですよね~。 写真の紫陽花は、大阪にある「四天王寺」の中で咲いていました。 久しぶりの四天王寺さん。 大阪の街の中にありながら、広くていつも落ち着いたお寺です。 今回は、この四天王寺さんの中で嬉しいことがありました(^_^)v その場所はここ、「牛王尊」。 聖徳太子は四天王寺を建てるときに、牛に石材をひかせたそうなんです。 そして、その牛が石神となり祀られているのが牛王尊です。 この牛王尊に絵馬をかかげて祈願すると願い事が叶うと言われています。 また、腫物も治してくださるそうです(^O^)/ というわけでこの牛王尊には、いつもたくさんの絵馬がかけられているんです。 そし

                      神社仏閣でお参りをする時に、風が吹いてきたことはありませんか?それは、神様仏様から歓迎されている合図です! - 明日にplus+
                    • コノママイキマス…? - 脱力生活くらぶ

                      息子の誕生日が近づくこの頃になると、恐ろしい思い出がよみがえる。麻酔の効いていない帝王切開手術だ。 稀にみるへっぽこ妊婦だった私は、妊娠期間の半分を入院し、8ヶ月目に帝王切開で出産することになりました。 地元の病院だったので、手術室の看護師さんが中学の部活の後輩だったりして、とても恥ずかしい思いをしました。 「先輩!お久しぶりです!Fです!」と彼女が笑顔で声をかけてくれた時は、私はお腹をさっくり切られる前の、黄色い液体をぬりぬり塗られている最中だった。 世の奥様は「友達でも冷蔵庫の中身を見られるなんて絶対に嫌よねー。勝手に開けるのやめて欲しいわー」なんてことを言うけれど、お腹の中を見られるよりずっとマシだと思う。気が済むまで見せてあげてはどうかしら。 手術もFさんにとっては日常なんだろうな、すごいな。看護師さんになったんだな…としみじみしていたら、「先生、私の先輩なんですっ」と先生たちにも

                        コノママイキマス…? - 脱力生活くらぶ
                      • 斉藤一人さん アイデアをひらめいても怖くて一歩が踏み出せないとき - コンクラーベ

                        やるかやらないか、ここが成功か失敗かの分岐点です。 アイデアをひらめいても怖くて一歩が踏み出せないとき 集中力が続かないのをどうにかしたいと思ったら 上に行きたいのに大変で難しく感じられるとき 追伸 「がんばってね」ではなく、「がんばってるね」 アイデアをひらめいても怖くて一歩が踏み出せないとき 飽きっぽい人は、すぐに実行しなければいけません。 せっかくいいアイデアが浮かんだとしても、ぐずぐずしているうちに、タイミングを逃してしまっては意味がありませんよね。 あるいは、先延ばしにしているうちに飽きてしまって、結局何もできなかったなんてことになれば、ただの飽きっぽい人で終わってしまいます。 いくらひらめきに恵まれたとしても、それを実行しないままでは成功しません。 やるかやらないか、ここが成功か失敗かの分岐点です。 成功とは、スピードです。 すぐに実行すれば、ひとつの成功への時間が短くなります

                          斉藤一人さん アイデアをひらめいても怖くて一歩が踏み出せないとき - コンクラーベ
                        • 甘~いお菓子で甘~いひととき😁 - ほわほわ神社生活

                          お菓子というと神様より仏様のイメージだろうと思います。これは仏壇にお供えするお菓子(落雁)が盆にはたくさん並んで売られていることからもそうだと納得していただけるのではないかと。 でも神様がお菓子を食べない、食べられないことはないです。例えば女神様は甘いお菓子も受けとってくださいます😄 女神様と書きましたが記紀神話で天津神、国津神として登場される神々以外に歴史上の人物で御祭神になっている女性だと人間のお菓子は喜んでいただけるみたいです。みたいというのは全員にお訊ねできるわけがないので😅 今日訪問した神社の女神様は元人間でした。以前お詣りして友達になっていたので、サプライズを考えましたが、平地にないからひっきりなしに参拝者がいるわけでなく、当然参拝者持参のお供えは少なくなると思い、本当に食べたいものがいいだろうなと要望をきくことにしました。 お姫様は綺麗な巻き寿司とかはどうかなとの問いにお

                            甘~いお菓子で甘~いひととき😁 - ほわほわ神社生活
                          • 神無月 小ネタ集めた ひとりごと - 木瓜のぽんより備忘録

                            10月も最終日。 今日が終われば、2022年も残り2か月です。 時の流れが早くて驚きます。 今日は小ネタでひとりごと。 2022年神無月ひとりごと集 コタツを出しました♪ 贅沢レモンティ 新・幕末史 楽しみにしていた相棒だけど なぜか観音様に惹かれてます 寒さでよいこと・悪いこと 徹子の部屋に羽生さんが出演します♪ ハロウィンで長男を心配 おわりに 2022年神無月ひとりごと集 コタツを出しました♪ 昨日コタツを出しました♪ 暖かくて幸せです♪ コタツを出す日はいつも 【亥の月亥の日】を目安にしているのですが 今年は待ちきれませんでした。 ちなみに2022年の亥の月亥の日は11月6日(日)だそうです。 2022年11月は他にも18日(金)と30日(木)が亥の日♪ いろいろ検索していたら 2022年最初の亥の月亥の日は10月25日(火)という話もありました。 亥の月亥の日の話はここにも↓ b

                              神無月 小ネタ集めた ひとりごと - 木瓜のぽんより備忘録
                            • 京都・清水寺随求堂の胎内めぐりを体験!ご利益のある参拝方法をご紹介 - カメラと旅をする

                              先週末、カメラをお供にして、京都へ出かけました。12月なのに、まだ紅葉が残っていました。 清水寺では、随求堂で胎内めぐりを体験してきました。暗闇の中で石を触ると、一つだけ願いを叶えてくれるという貴重な体験。ご利益のある胎内めぐりの方法や清水寺の見どころをご紹介していきます。 運よく「5人乗りのタクシー」がやってきた 清水寺の参拝は午前中の清々しい時間帯がおすすめ 随求堂(ずいぐどう)の胎内めぐり 胎内めぐりの参拝方法 「清水の舞台」桧舞台に立つ 「清水の舞台」を下から見上げてこそ素晴らしさが分かる! 音羽の瀧で〇〇の水をいただく 今年の漢字「令」 まとめ 運よく「5人乗りのタクシー」がやってきた まず、新幹線で名古屋から京都に着いて、京都駅前のタクシー乗り場へ。 私も含めて5人だったので、タクシーは2人、3人でわかれて乗ろうかと思っていましたら、たまたま運のいいことに…5人乗りのタクシーが

                                京都・清水寺随求堂の胎内めぐりを体験!ご利益のある参拝方法をご紹介 - カメラと旅をする
                              • 懐かしい遊び - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                ●これで!遊ぼう● ●今でも楽しい!● 今回も訪問して頂きありがとうございます。 今回は昔の遊びについて楽しもうと思います。 テレビゲームばっかりだと頭が興奮したまんま、脳が刺激され過ぎて疲れちゃいます。 ●けん玉 結構上手なんです。でも、過去に初段を受けて落ちた僕です(笑) 日本一周とか世界一周とか今でも出来ます。 息子はなかなかハマらない。 出来ないから面白くない!練習あるのみです。 ●おはじき 遊び方あんまり知りませんでした。 指で弾いて、二つのあいだにを通して…。 それなりに遊べましたが、あんまり入り込めず退屈そうな息子(ごめん) で?ある日気が付いたら…ペン立てに…(泣) 変化しつつ有りました。 もう、おはじき使えないじゃん! ●スマートボール ビー玉を買って来て、ビー玉で遊びました。 でも、それだけじゃつまらない? 何で?そんな時はスマートボールです。 ●コマ 子供の頃、散々遊

                                  懐かしい遊び - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                • 住吉大社・楠珺社の招き猫の宝船は縁起物!初辰まいりで猫集めの方法 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                  住吉大社へお参りに行って、縁起物の宝船を購入しました。 住吉大社は大阪にある一の宮神社ですが、楠珺社(なんくんしゃ)という末社があり、パワースポットになっています。 住吉大社に来られることがあったら、ぜひ楠珺社にもお参りしてみてください。 縁起物がたくさんあります。 その縁起物の中でも、オーラが強いと言われる招き猫の宝船の置物があります。 神仏研究家の桜井識子さんが、とてもオススメされている縁起物です。 そして、猫好きさん必見! ^^ 楠珺社では初辰まいりで猫の置物を集めることもできます。 住吉大社、楠珺社の縁起物の招き猫の宝船と、初辰参りで猫あつめの方法を紹介します。 住吉大社・楠珺社の招き猫の宝船は縁起物 末社の楠珺社もパワースポット 楠珺社で招き猫の宝船の縁起物が買える 招き猫の宝船が紹介されている本にカレンダー 住吉大社の初辰まいりで猫集めの方法 2024年令和6年の初辰日 楠珺社

                                    住吉大社・楠珺社の招き猫の宝船は縁起物!初辰まいりで猫集めの方法 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                  • 【青森県・むつ市】青森旅行記〔9〕恐山の宿坊・吉祥閣の食事と朝のお勤め - 旅のRESUME

                                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 精進料理・夕食 朝のお勤め 精進料理・朝食 宿坊に泊まった感想 精進料理・夕食 宿坊・吉祥閣の本格的な精進料理をご紹介します。 夕食は6:00から。 この日の宿泊は都内から30代くらいのご夫婦、岐阜から来たご年配の男性、広島から来た20代くらいの女性、岡山から来た30代くらいの男性、そしてべる家の4人で合計9人でした。 遠くからの1人旅が多くて驚きました。 一度に大勢が入れる広い食堂で、今はコロナで宿泊客が少ないせいか下の写真と違い、テーブルを2つ付けた状態でかなり大きなテーブル席になっていました。 画像はお借りしました 曹洞宗の作法にのっとって、食事の前に住職と一緒に五観の解(ごかんのげ)を唱えます。 これが結構難しい。 一つには功の多少を計り彼の来処を計る。 このお米は八十八回と云われる程大変な苦

                                      【青森県・むつ市】青森旅行記〔9〕恐山の宿坊・吉祥閣の食事と朝のお勤め - 旅のRESUME
                                    • 親が子を想う気持ちに心からの敬意と祝福を・・・ - 癌と暮らす日々あれこれ

                                      こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 今朝、起きてみたら少し呼吸が楽になっていて、もしや薬が効き始めたかも!と期待に胸が高鳴っております。いいぞー抗生剤、がんばれー! そして皆様、ご心配と温かな応援を有難うございます。肺炎ってのは苦しいものね・・・ 無理はしません。大事に養生いたします。 でも、今日ご近所を散歩して来たよー! 「寝たきりだと筋力も体力も気力もダウンして悪循環なので散歩する様に」という主治医の奨めに、勇気を出して従ってみました。 とは言うものの、独りで外出なんて、実はパニック・アタックが起きそうなくらい恐ろしく、心臓バクバク!用心棒として夫に付き添って貰いました。 どーしても、どーしても、どーしても、 お花屋さんに行きたかったのです。 だってね・・・ 横田滋さんの訃報に、泣けて泣けて・・・ せめて、お花を手向け、影ながら遠くから、

                                        親が子を想う気持ちに心からの敬意と祝福を・・・ - 癌と暮らす日々あれこれ
                                      • 【出羽三山】湯殿山注連寺は即身仏が安置されたミシュランガイド認定スポット - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                        湯殿山 注連寺は森敦「月山」の舞台 2024年4月20日更新しました 湯殿山注連寺(ゆどのさんちゅうれんじ)は、ミュラングリーンガイド・ジャパンで2つ星を獲得した、知る人ぞ知る有名なお寺です。 羽黒山神社を拝観して、月山や湯殿山までお参りする時間の余裕がないとき、おすすめ。 注連寺の本堂前に駐車場がありますし、バスで行くことも可能だからです。 鉄門海上人の即身仏が安置され、天井画がすばらしく、湯殿山の生まれ変わりの思想にふれることができます。 お寺の方の解説がわかりやすく、御朱印もいただくことができたのでお伝えします。 スポンサーリンク 湯殿山注連寺 なぜ山形には即身仏が何体もあるの? 天井画 御朱印 小説「月山」の舞台 まとめ 湯殿山注連寺 即身仏が安置され、拝むことができる 内部はすべて撮影禁止です。 鉄門海上人の即身仏は、パンフレットに掲載されているそのままに、ご仏壇におさまっていら

                                          【出羽三山】湯殿山注連寺は即身仏が安置されたミシュランガイド認定スポット - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                        • 喪中に初詣は控えるべき? - Que Será, Será

                                          おはようございます(*´▽`*) 今年もあと2週間で終わりますね。大掃除も少しずつやり始めたもふもふです(´д`) さて、お正月は初詣に行かれると思いますが、年の初めにおみくじを引くのがとても楽しみな私。 毎年、引いたおみくじは境内の木に結んで帰っていました。 そして今では大吉だったのか小吉だったのか、なにを引いたかさえ覚えていない・・・😓 ズボラな私が、参考にしたいことをいつも記事にされている光さんは、持ち帰ったおみくじをおみくじ帖に保管しているそうです。 おみくじ帖についても詳しく書いてあります😊 www.mitsu-note.com 凶を引いてしまったら境内に結んで帰るとして・・・😅 引いたおみくじをこうしておみくじ帖に保管しておくと、見返したときに思い出すこともできるし、1年間を振り返るいい機会になると思い、さっそく私も購入してみました😊 やっぱり猫のおみくじ帖。招き猫(=

                                            喪中に初詣は控えるべき? - Que Será, Será
                                          • 娘覚醒できず‼祖母の葬儀に出られず出棺で飛び起きる - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                            スポンサーリンク 昨日、9月16日は、僧侶の都合で亡き母親が3日待たされた葬儀の日であった。 昼前には準備も整い、後は1時の開式を待つのみである。 午前11時ごろに、京都自宅から車に寝かせたまま乗せて連れてきたのだが、朝食も昼食も食べずに控室でずっと眠り続けていた。 各方面からの参列者の方々と話をしていて、娘の事は頭から消えていたのだが、1時前になると、会場のスタッフの方が、「控室で眠っておられるお子様がいらっしゃいますが、そのままで大丈夫でしょうか?」と尋ねてこられた。 そこで、はっと娘の事を思い出した。急いで、控室に呼びに行くとまだこの状態である。 「おばあちゃんのお葬式が始まるで!起きて‼」と呼び掛けても、 「う~ん」と唸りまた眠る。 3度これを繰り返しても同じなので、これは脳が起きる気がないと判断し、私のみが戻る。 読経が始まりしばらくして「では、これより、ご家族の方からご焼香を・

                                              娘覚醒できず‼祖母の葬儀に出られず出棺で飛び起きる - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                            • 江別神社ご参拝「天照大神、大国主大神、加藤清正公」 ご神水 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                              江別神社に初参拝してきました。 祀られているのは「天照大神、大国主大神、加藤清正公」。 2019年にはご神水が復活したということです。 35度近い高い気温の中、初めて拝ませていただきました。 天照大神、大国主大神、加藤清正公 【江別神社】ご神水が飲める、汲み取れる 2種類のキリスト教と神社・仏閣と 【江別神社】「お神水」も「おみくじ」もオススメ 【江別神社】ご神水が飲める、汲み取れる コロナ感染の影響が収まりを見せない現在、 「もしかしたら、ご神水は飲めないかも?」 と思ったのですが、ちゃんとお水が出ました。 一口飲ませていただきました。 その後、おみくじを引くために社務所に立ち寄りました。 「お水を飲んでもいいのですか?」(わざわざ聞かなくても…) と尋ねると、 神主さんが、 「いいんですよ。飲んでください。ペットボトルに汲んで行かれる方もいますよ」 とても気さくで親切そうな方でした。

                                                江別神社ご参拝「天照大神、大国主大神、加藤清正公」 ご神水 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                              • 鬼滅の刃の煉獄様🔥 敦煌の莫高窟(とんこうのばっこうくつ)の壁画にちょっとした類似点🐪🌴🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                少納言👩は保育士でございます🤱 一時のブームは落ち着いたとはいえ、まだまだ人気の鬼滅の刃🌹 『鬼滅の刃』といえば凛々しい煉獄様🌟 不思議と煉獄様の個性的な眉に見覚えがあった少納言👩 「キリリの眉、どっかでみた、どこだったっけ」 とずっと引っかかっておりましたっ🌟 そして、ついに謎は解けたっ(。・ω・。)💖 わかったっ👀💖 敦煌の壁画の貴婦人の眉毛っ だからどうしたって突っ込まないで🙏🙇‍♀️ 敦煌莫高窟第130窟🌟盛唐時代🐪 都督夫人太原王氏を供養する像 ↓こちらをご覧ください🌟 敦煌とんこうはシルクロードの玄関口として栄えた砂漠のオアシス都市🐪🌴 当時インドや西域の宗教・文化はすべてここを通って中国に伝えられました。 多くの僧侶がこの地に集まることで、敦煌は中国における仏教布教の拠点となりました🌟 都督夫人太原王氏を供養する像の壁画がある莫高窟ばっこうく

                                                  鬼滅の刃の煉獄様🔥 敦煌の莫高窟(とんこうのばっこうくつ)の壁画にちょっとした類似点🐪🌴🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                • 斉藤一人さん いい感じの魔法 - コンクラーベ

                                                  それだけでなく運転手さんは、私の言葉を裏切らないように「いい感じの人」を演じようとするのです。 これを私は「いい感じの魔法」と呼んでいます。 みんなで得意なことを引き出し合う 引き寄せるための魅力づくりとは? 「いい感じですね」は魔法の言葉 追伸 幸せの第一歩は笑顔 みんなで得意なことを引き出し合う 見事1000万円を達成した時に、「本当によかったね、おめでとう」と一緒に涙を流している人がいます。 それが愛弟子さんなのです。 一人さんが大好きで、特約店さんのことが大好きで、自分も一緒に目標に向かってみたいんだ、という思いが一つになっていき、いつのまにかともに歩いていた仲間たちです。 このまな弟子さん達は、お子さんから90歳以上の方まで、年齢も様々なら職種も様々。 会社員の方や学校の先生、専業主婦のお母さん、学生さん、もちろん商売をやっている人もいます。 みんなで集まった時は、楽しくイベント

                                                    斉藤一人さん いい感じの魔法 - コンクラーベ
                                                  • 出会い系マッチングアプリで見える「AI人工知能は恋人になれる?」 | シンギュラリティで待ってます。

                                                    日本国内の代表的なコミュニケーションAIとして、マイクロソフト・ジャパンの元女子高生AI「りんな」ちゃん、そしてSELFの「SELFアプリ」に登場する「古瀬あい」ちゃんをはじめとしたAIロボの面々があげられます。 これらコミュニケーションAIが話題になると、どうしてもあがってくるのは「AI・人工知能と人間のあいだに恋愛関係は成り立つのか?」ということ。 正直なところ、恋愛ではなく婚姻、結婚に関しての統計を紐解けば、せっかくおめでたく結婚したカップルが、なにかしらの理由で離婚してしまう数は、日本国内で年に20万件以上。さらに、年々件数は増加していき、奥さんの年齢が30歳以下の夫婦に関しては、近年で件数が30年前の3倍以上に増加しています。 AI・人工知能と人間のあいだに恋愛関係は成り立つのか? という議論をするよりも先に、男と女のあいだに恋愛関係は成り立つのか? と議論したほうが良いかと思っ

                                                      出会い系マッチングアプリで見える「AI人工知能は恋人になれる?」 | シンギュラリティで待ってます。
                                                    • 滋賀・長浜の観音たちをお迎えして4年になりました。&アンテナショップ「ここ滋賀」 - ベルギーの密かな愉しみ

                                                      グラグラの不安な基礎の上に立つ日常 コロナの時代はまだ始まったばかりと言えるので、わからないこと、不確かなことが多い。でも「確からしい」ことは少しずつわかってきた。 国民が集団免疫を獲得できれば安心とか、ワクチンや薬が年内にも手に入るとか、または暑くなったらコロナは収まるなどが幻想だったことはわかっている。感染した人の体のダメージ(後遺症)がことのほか大きいこともわかった。 今後の第二波、三波、加えてインフルエンザの冬がきたら?と考えると不安はつのる一方だが、それより私が憂うのはわが国の(または東京都の)統計や数字が信用できないこと、そして方針が見えないことだ。 「日本は専門家委員会がお粗末だったね」と以前外国人に言われたけれど、実は悪いのは厚労省や政府だったこともわかってきた。専門家会議の人たちは梯子をはずされ、切り捨てられたようなものだ。あまりに酷い仕打ちだ。 前にも紹介した藤原辰史氏

                                                        滋賀・長浜の観音たちをお迎えして4年になりました。&アンテナショップ「ここ滋賀」 - ベルギーの密かな愉しみ
                                                      • 住吉大社から【疫病退散】護符が無償で届いた!新型コロナ撃退お札?~元大師(良源)の魔除けのお札「角大師」を思い出す - 知らなかった!日記

                                                        【疫病退散】のお札が届いていた!! 住吉大社で七五三をした過去あり 毎年、大祓用の人形が届く 新型コロナ撃退のお札を各家庭に無償配布?! この護符はどこにおまつりする?(置き場所・飾り場所) 「角大師」のお札を思い出す 歴史の教材にあった気がする 魔よけとして家々の玄関に貼られていた 疫病がたちどころに治まったという伝説がある 全国の各家庭にお札を貼って、撃退! 皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。今回はお札(おふだ)の話です。 【疫病退散】のお札が届いていた!! 住吉大社で七五三をした過去あり 以前、住吉大社で子どもの七五三をしたり、新春のご祈祷をお願いしていました。 shimausj.hatenablog.com ※ご祈祷をしてもらう際、住所氏名を書く必要があります。 大阪では超有名な神社のため、初詣はあまりにも人が多いので子連れでは難しく感じてしまい、最近は人出がそこまで多くない大阪

                                                          住吉大社から【疫病退散】護符が無償で届いた!新型コロナ撃退お札?~元大師(良源)の魔除けのお札「角大師」を思い出す - 知らなかった!日記
                                                        • 中原麻衣(演:土屋太鳳)は神仏の怒りを買って難病に?映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                          映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』では、中原麻衣(演:土屋太鳳)は神仏の怒りを買って難病になったかもしれないので、その理由について解説します。 映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』のストーリー 『中原麻衣(演:土屋太鳳)は神仏の怒りを買って難病に?』 『8年越しの花嫁 奇跡の実話』と他の映画を比較 映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』のまとめ 映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』のオススメ層 映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』の残念な所 映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』の見所 映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』のキャスト 日本の恋愛系のロマンス映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』は、2017年12月16日に公開されました。 監督&脚本 監督:瀬々敬久 脚本:岡田惠和 原作:中原尚志&中原麻衣 登場人物&俳優 中原尚志(演:

                                                            中原麻衣(演:土屋太鳳)は神仏の怒りを買って難病に?映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                          • 【神様の使い】月一回の氏神様参拝に行ってきた♪参拝中の鳥のさえずりが心地よかった♪ | Muji Love Life #生活密着型 #レビューブログ

                                                            神様のお使い??スピリチュアル大好きなんで 気にされない方は全く気にならないでしょうが 参拝中に感じたこと、、、、に ワクワクしちゃいます♪ ①綺麗な大きな蝶々が私を一周参拝後、参道を歩いてると 大きな綺麗な蝶々が私の周りを一周!! (≧∇≦)きゃーーーーーーー!💛 めっちゃうれしい! こんなこと初めて! 蝶々は波動の高い生き物黄色の蝶々蝶々の意味: 気になる蝶々のスピリチュアルメッセージですが、蝶々は「運気が上昇しますよ」「飛躍的に成長できますよ」「良い意味で変化しますよ」というメッセージ性を持っています。 蝶々を見ると良いことが起こる前兆とされており、さらには悪いことから守ってもくれるんですよ。 黄色の蝶々: 「金運が上昇する」ことを伝えに来ており、もしも蝶々の方から近づいてくるようならば、金運の上昇がもうそこまで来ていることを示しています。 また黄色の蝶々は「変化」「飛躍」という意

                                                            • 斉藤一人さん 忖度 - コンクラーベ

                                                              お役人や政治の世界では、しょっちゅう忖度問題で揉めてるよね。 気遣いしちゃいけないところで忖度するから、いちいち問題になるの。 質問1 水 質問2 奇跡の地球 質問3 簡単なの 質問4 密教 質問5 忖度 質問6 艶の重要性 質問7 艶を出す方法 質問8 人相 質問9 平和への祈り 追伸 顔に艶があれば絶対不幸になれない 質問1 水 神社の神主だった僕の祖父と父の話をさせてください。 祖父と父は神主をしていた神社の御神体は、「龍のしっぽ」みたいなものらしいんです。 はるか昔、当時の神主の夢の中に古いご先祖様が出てきてこう言ったんだそうです。 「明日、天からあるものが降ってくる。それを御神体にしなさい」 すると本当に、夢を見た翌日、空から白い物が落ちてきたと言います。 それが、どう見ても龍のしっぽのように見えるのだとか。 残念ながら、、御神体は神主しか見られませんので、私は話に聞いただけなの

                                                                斉藤一人さん 忖度 - コンクラーベ
                                                              • 【四柱推命】【紫微斗数】運命学の「新年」本当の運気の変わり目 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                「今年こそ良い年になりますように」 初詣でお願いする人、たくさんいますよね。 新年になって早いもので半月が過ぎました。 皆様、今年の運はいかがですか? 「去年と何も変わらない」 と諦めるのはまだ早いです。 運命学では、運気の境目は正月元旦ではありません。 本格的に新年の運が到来するのは、令和4年は2月からです。 運命学の「新年」は元旦でない 【四柱推命】立春【紫微斗数】旧正月1日 【運「気」】は【天「気」】季節の「き」 【四柱推命】立春【紫微斗数】旧正月1日 紫微斗数は、旧暦(太陽太陰暦)を使って命盤を作成します。 旧正月1日から新しい年になります。 四柱推命の1年は、立春から翌年の節分までをいいます。 ということで、 2022年(令和4年)の今年は、 四柱推命は、2月4日5時31分から命式の年柱が「壬寅」に変わります。 2月4日のその時刻より前は、令和3年「辛丑」のままです。 紫微斗数は

                                                                  【四柱推命】【紫微斗数】運命学の「新年」本当の運気の変わり目 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                • リアル北斗の拳ことメキシコの治安Q&A【全編自作自演乙☆】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                                                  この記事は メキシコに北斗神拳を学びがてら観光したいのですが、治安面がし~んぱ~いあるからね~。 必ず最後に金が勝つ。 というあなた向けです。 こんにちは。 最近ユーテューブをみるとアンケートが勝手に出てくるので、敢えて一番回答が少なそうなのを選んでいる、ただのゴミことリュウです。 さて今回は、みんなが心配で心配で眠れぬ夜を引き起こす、メキシコの治安に関する質問コウナーーーーーーーー!!!です。 (※ただし、こんな弱小排泄物ブログに質問をいただけるだけの読者数があるはずもなく、全て自作自演ですのでご了承ください) 皆さんご存知のとおり、この国は最新版世界危険都市ランキングの上位6位を独占したり、某大きな国のカードゲーム系前大統領に徹底的に嫌われたりと、その名を全世界に知らしめております。 というわけで、メキシコ在住約10年の私がそのリアルな実態をお伝えし、皆さま(YOU!LAY!)のご質問

                                                                    リアル北斗の拳ことメキシコの治安Q&A【全編自作自演乙☆】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                                                  • 日本で最初の「お御籤」の話と「般若心経」の第一歩 ~ お祖母ちゃんの命日に比叡山延暦寺を訪れる④ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                    (続きです) やっとのことで、最強の厄除け「元三大師のお札」を手に入れた私たちです www.tomaclara.com お御籤は一日3人限定 行くまでは全く知らなかったのですが、ここは、お御籤の発祥のお寺 としても有名だそうなのです。 お寺に来るたびに籤を引きたがる娘が、ここでもやはり、 「お御籤ひかせてください!」 と、無邪気に頼みましたら、尼さんがこう説明してくださいました。 「ここは、予約しないとだめなのです。朝1人、午後は2人の一日3人だけですね。 お御籤のためにまずはご祈祷をして、和尚様が仏様のお声を聞いてれをお伝えするのです」 という真剣勝負のお御籤で、結婚とか事業とか大病とか、本当に人生の大事な局面を占ってもらう人が多いそうです。 大切な判断をして頂いて、その後の人生が良いものとなった人からのお礼の品が山ほど積まれていました。 マンツーマンで、こんなに時間をかけてして頂いて、

                                                                      日本で最初の「お御籤」の話と「般若心経」の第一歩 ~ お祖母ちゃんの命日に比叡山延暦寺を訪れる④ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                    • 車どうしてます? - 合格医学部の日記

                                                                      車のメンテナンス、修理、購入ってどんなポイントでお店選んでますか? 私は車にまったく興味がありません😅 主人も男性には珍しく、動けば良いというタイプ😊 そんな私たち夫婦が車を選ぶ時の決め手は、ズバリ!営業マン! 実はすごく人柄の良い営業の方がいて、両親と私たちとでその方を通して5台お世話になりました。 もちろん車検や点検もすべてその方に頼んでました。 困ったことがあったらすぐに対応して下さって、親身な方で、営業の電話がかかってきても嫌な感じがなく普通に世間話を楽しめました。 その方と20年弱の付き合いも定年になり、残念ながら途絶えてしまいました🥲 後任の営業の方はあまり相性が合わず😓 後にリコール故障だと判明した不具合で駆け込んだ時に、雨の時に開けっ放しじゃなかったですか?と最初からこちらの使い方に非がある態度😑突然来られても(今まで言われたことないのに😓ちなみにコロナ前の話で

                                                                        車どうしてます? - 合格医学部の日記
                                                                      • グリーンの石さん、ぐいぐいアピール☆ - ぷちリチュアルな日々

                                                                        こんにちは、麻夢です♪ 箱崎放置(↓)の続きです (^▽^) 筥崎宮でゆっくりお参りした後、まだ2時間くらい時間が余ってたので、場所移動して博多ゆめタウンに行きました。 博多ゆめタウンって、好きなんです~♪ 天然石を売ってるお店が2つもあるし、本屋さんはスピリチュアル系の本がたくさんあるし、疲れたら珈琲館もスタバもサンマルクもあるし、もぅ何時間でも過ごせちゃう♪ 博多ゆめタウンに行くのは半年ぶりくらい☆ まずは天然石売り場をゆーっくりゆーっくり眺めて回りました。 キレイだな~美しいな~と眺めていたところ…グリーンの石さんと目が合ってしまいました。 あ…久々の感覚。 以前は、目が合った石さんは買ってたのですが、もうウチにいっぱいいるので、ここ数年は買ってません。不思議なもので「もう買わない」と決めると、石と目が合うこともなくなっていました。 その買わないオーラをかいくぐってぐいぐいアピールし

                                                                          グリーンの石さん、ぐいぐいアピール☆ - ぷちリチュアルな日々
                                                                        • よろめいて「尾道」 ~ 千光寺の不思議なお堂とその界隈の猫たち - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                          まだ尾道の話は続きます。うんざりされている方おられましたらすみません。 尾道当日の昼にブラッドパッチをしてそれからしばらくは寝ている生活となり夏休みはどこへも行くこともできないため、良い思い出を作ってあげようという親心です。 思えば、中学時代にも研修旅行や修学旅行などにも行けず、見えていたのは自分の部屋の天井と病院だけという状況でしたので、今回のように格別に美しい風景の中を歩いている娘を見ることが心底嬉しく、それを思い出アルバムに届めています。 前回のつづきです やっと千光寺に到着 距離的には短かったのですが、トムジェリ展の尾道美術館を出てからここにくるまでに、猫がたくさん現れてくれたり、鼓岩をぽんぽんしたりしたので、結構時間はかかりました。 そうしてやっと本来の目的である千光寺が見えてきました。山にあるお寺ならではの荘厳な空気をはじめは感じました。 上から見た全景は、素晴らしいものがあり

                                                                            よろめいて「尾道」 ~ 千光寺の不思議なお堂とその界隈の猫たち - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                          • 金の宝来観音 あなたの胸元に煌めく金運力の観音様を

                                                                            金運アップ・風水アイテム・縁起物。話題のテーマをもとに製造されたラッキーアイテムはたくさんあります。人気の開運グッズを続々掲載。 ホントに小さいです。高さ29mmで合金製24金メッキ仕上げの観音様です。化仏・白毫・蓮の華・天衣がしっかり表現されています。見るほどに心を惹かれ、不思議な力が感じられるでしょう。 観音様の中でもひときわ金運のご利益があるとされる金色に輝く観音様のペンダントです。金運祈願の聖地と云われる宝来宝来神社にて祈祷済の為、数量限定とされています。お申し込みは 2022年2月22日(火)まで、販売価格は14,888円(税込・送料別)です。 >>> あなたに金色に輝く観音様のご利益を「金の宝来観音」 (リンク先: 水晶院 ラッキーショップ) 小さくとも優美な観音様 金の宝来観音の中に収まる観音様は縦29x横8x厚8(mm)サイズです。ほんとに小さいです。手のひらに置いても、さ

                                                                              金の宝来観音 あなたの胸元に煌めく金運力の観音様を
                                                                            • スパイスインドカレーを食べてスピリチュアルパワーを!【効果はこれだ!】 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

                                                                              おはようございます。 ちょろです。 皆さんはご家庭で「カレー」を作られますか?我が家では妻がカレーを作るのが好きなので良く作ります。 でも、普通のご家庭では「市販のルウ」から作ることが殆どだと思います。 それでも、もちろん美味しくて「おふくろの味」的な感じでいいのですが、我が家では何と「スパイスを調合するところ」からカレー作りを始めるのです。 本格的インドカレーを良く作っているのです! そして、皆さんご存知でしたか?スパイスカレーにはスピリチュアルパワーがもりもり出る秘密があったのです。 スパイスを使うと体の不要な物を排出する効果があるのです。 つまり、 インドのスパイスカレーでスピリチュアルパワーを使ってワクワク出来る ということなのです。 では、その理由を具体的に書いていきます。 スパイスインドカレーには魂を浄化させる効果がある スパイスインドカレーには魂を浄化させる効果があるのです。

                                                                                スパイスインドカレーを食べてスピリチュアルパワーを!【効果はこれだ!】 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
                                                                              • アプリのダウンロードを増やすためにGoogle広告を使ってみた結果 - スマ英語

                                                                                こんにちは。趣味で英単語クソゲーを作ってるmiyaneです。 今回は、アプリの宣伝に関するお話です。 実は先月、僕のアプリのダウンロード数があまりに悲惨すぎたので、Google先生のお力を借りることにしました。 www.sma-eigo.info Googl先生のお力…つまり、お金を払ってGoogleに広告を出してみました! 今回は、僕のクソゲーのDL数を増やすために、広告を打ってみた件についてお話します。 Google広告とは? Google広告のクリック単価は11円!かなり安い! コンバージョン率は衝撃の8.7%! Google広告は割に合うのか? Google広告とは? Google広告とは、Google先生にお金を払って、自分の広告を出すことです。 Google広告は、昔はアドワーズなんて呼ばれてました。そっち呼び方の方が馴染み深いひともいるでしょう。 Googleの広告として有名

                                                                                  アプリのダウンロードを増やすためにGoogle広告を使ってみた結果 - スマ英語
                                                                                • 世の中は愛とイケメンに溢れているっヽ(*^ω^*)ノ💖〜少納言👩札幌に行く💃さっぽろ創世スクエア📚🍽☕️🌹 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                                  少納言👩、竜姫🐲👸に会いに札幌にまいりました🌸 変形制股関節症もあり、なんとか動けるうちにと思い立ち北の大地に✈️ じわじわきている滋賀県包囲網💧 新快速🚆もポートライナー🚈飛行機✈️、乗客は皆マスク装着にお口チャック🙊 もともと出不精な上、年季の入った大人女子💦 股関節症のためよろよろヨタヨタなのに誰も彼もが何気に親切💖 世間は愛で溢れてるじゃん🙏🌟 ス○イマーク✈️とにかく親切💖 とても綺麗な職員の方にチケット発行の手伝いしてもろて、 イケメンの職員の方に荷物も持っていただいた(T ^ T) ありがとう(;ω;)🌟 とにかく少納言👩あちこちで親切にされた🙏🌟💞 何気に道を開けてくれる方、 レジでうっかりに順番を抜かしそうになった時も怒らずに優しく教えてくださった🌸 誰も彼も笑顔が優しい🌼 はじめてのおつかいの子どもみたいにビクビクしながら北の大地

                                                                                    世の中は愛とイケメンに溢れているっヽ(*^ω^*)ノ💖〜少納言👩札幌に行く💃さっぽろ創世スクエア📚🍽☕️🌹 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸