並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

仮想OSの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • Web版VSCodeがDockerコンテナをWASM環境で起動、Webブラウザ内ローカルマシンとして利用可能に。拡張機能「vscode-container-wasm」登場

    Web版VSCodeがDockerコンテナをWASM環境で起動、Webブラウザ内ローカルマシンとして利用可能に。拡張機能「vscode-container-wasm」登場 WindowsやMacなどのデスクトップPCでVisual Studio Code(以下VSCode)を利用して開発をする場合、同じローカルマシン上でDockerコンテナのLinux環境を起動し、VSCodeのターミナルで接続して操作することは、開発環境としてよくあることだと思います。 これと同じことをWebブラウザ版のVSCodeでも実現する、すなわちWeb版VSCodeが同一Webブラウザ上にWebAssembly化したDockerコンテナを起動し、Web版VSCodeからローカルマシンとして接続し利用できる、実験的実装を実現したVSCodeの拡張機能「vscode-container-wasm」が登場しました。 V

      Web版VSCodeがDockerコンテナをWASM環境で起動、Webブラウザ内ローカルマシンとして利用可能に。拡張機能「vscode-container-wasm」登場
    • 個人的docker composeおすすめtips 9選 | フューチャー技術ブログ

      本記事は「珠玉のアドベントカレンダー記事をリバイバル公開します」企画のために、以前Qiitaに投稿した記事を一部ブラッシュアップしたものになります。 はじめにみなさん、docker composeを利用しているでしょうか? 複数のdockerコンテナをまとめて立ち上げたり、環境変数を定義できたり便利ですよね。 この記事ではある程度docker composeを利用している方向けに私が便利、便利そうと感じたdocker composeの機能を挙げてみました。 docker compose cli v2を利用docker-composeではなく docker composeコマンドも利用可能になっています。 Docker Desktopでは v3.4.0から利用可能で、基本的にはコマンドの互換性あります。 ファイル監視による自動更新docker compose 2.20.0からCompose

        個人的docker composeおすすめtips 9選 | フューチャー技術ブログ
      • Pythonの「仮想環境」を完全に理解しよう

        Pythonで必ずお世話になる「仮想環境(venv)」のしくみを「完全に理解」しましょう! イベントページ:https://studyco.connpass.com/event/292513/ 関連記事:Pythonの開発環境の3つの観点をおさえよう (https://zenn.dev/o…

          Pythonの「仮想環境」を完全に理解しよう
        • Docker Desktop と代替ツールの機能検証まとめ

          はじめに こんにちは。今年クラウドエース株式会社に新卒入社し、現在 SRE をしている渋谷と申します。 自分の愛車は MAZDA の RX-8 という車なのですが、この車に搭載されているロータリーエンジン(おにぎりエンジン)にちなんで、自分が執筆する記事のアイキャッチは 🍙 にすることにしました。 さて、この記事では GUI を用いてコンテナを管理・操作する際に使用されるコンテナ管理ツールとして代表的な以下の 3つのツールを紹介し、機能検証を行います。 Docker Desktop Rancher Desktop Podman Desktop それぞれのコンテナ管理ツールのメリット・デメリットを解説し、最後に自分が選んだコンテナ管理ツールを紹介します。 自分の用途に合ったコンテナ管理ツールを選択することで、より快適に Docker を使用することができるようになると思いますので、ぜひ参考

            Docker Desktop と代替ツールの機能検証まとめ
          • Docker Desktopの代替となる「Podman Desktop 1.9」リリース。Macでの安定性や性能が大幅に向上したコンテナエンジン「Podman 5.0」を搭載

            Red Hatが主導して開発するDocker互換のコンテナエンジンであるPodmanを搭載した、Docker Desktop代替となるGUIツール「Podman Desktop」の最新版「Podman Desktop 1.9」正式版がリリースされました。 Podman Desktopの主な機能 Podman Desktopは、デスクトップアプリケーションのGUIを通じて、コンテナの一覧、検索、実行、終了などの基本的な操作、コンテナイメージのビルド、コンテナレジストリへのコンテナイメージのプッシュやプルなどのライフタイムを通じた管理、ローカルでのKubernetes環境の実現、CPUやストレージの利用量の参照などを手軽に行えるツールです。 さらにDocker Dekstopの拡張機能を取り込むこともできます。 Podman Desktop 1.9の新機能 Podman Desktop 1.9

              Docker Desktopの代替となる「Podman Desktop 1.9」リリース。Macでの安定性や性能が大幅に向上したコンテナエンジン「Podman 5.0」を搭載
            • コンテナ環境でのJavaトラブルシューティング

              JJUG CCC 2023 Fall

                コンテナ環境でのJavaトラブルシューティング
              • Pythonの開発環境の3つの観点をおさえよう

                先日 "Python の「仮想環境」を完全に理解しよう" というスライドを公開したらかなり反響がありました。 Python の開発環境の構築は、正直言ってかなり複雑だと思います。 pip・venv・pyenv・Pipenv などなど、似たような名前・似たような役割のツールがたくさん登場して、最初は全然意味が分かりません。 慣れればなんとかなるのですが、慣れるまではかなり苦しいです。 このようにとても難解であるにも関わらず、Python は機械学習などでよく使われることから、避けられないことも多いです。 そこでこの記事には、「そもそも Python の開発環境にはどんな観点があるんだ?このツールはなにを解決してくれるんだ?」という話をまとめます。

                  Pythonの開発環境の3つの観点をおさえよう
                • Docker、ビルドを40倍高速にする次世代のDocker Buildを開発中。DockerCon 23

                  Docker、ビルドを40倍高速にする次世代のDocker Buildを開発中。DockerCon 23 Docker社は米ロサンゼルスで10月3日と4日の2日間、年次イベント「DockerCon 23」を開催しました。 1日目の基調講演では、コンテナのビルドが従来の約40倍も高速になる「Next-Generation Docker Build」(次世代のDocker Build)コマンドを開発中だと発表されました。 より高速化が望まれるDocker Build Docker Buildコマンドによるビルドとは、Dockerfileを用いてコンテナイメージを生成する処理です。 同社の調査では、開発チームは平均で1日のうち1時間のビルドの待ち時間が発生しているとのこと。 開発効率を高めるには、これを短縮することが求められます。 そこで、より高速な次世代のDocker Buildコマンドが開発

                    Docker、ビルドを40倍高速にする次世代のDocker Buildを開発中。DockerCon 23
                  • 【AWSコンテナ入門】簡単なPythonアプリをECSにデプロイしてみよう! - Qiita

                    この記事は何? 最近、生成AIブームで「Pythonの簡単なチャットアプリを作ってみる」機会が増えたのではないでしょうか。 特に、Streamlitという便利なライブラリを使えば、Reactなどが書けなくても簡単にフロントエンドをPythonで作ることができます。 開発端末のローカルやCloud9などでこれを動かすのは簡単なのですが、いざ他の人にも使ってもらおうとするとクラウド上にデプロイする必要があります。 しかし、アプリをコンテナに固めてAWSにデプロイ! といった王道の作業をGUIで分かりやすく解説する記事が意外と少なかったので、初心者向けハンズオンとしてまとめてみます。 ハンズオンの概要 作成するアーキテクチャ 作業環境 端末:Macbook(Appleシリコン) ブラウザ:Google Chrome コードエディター:VS Code Python:3.9以降のバージョン 注意事項

                      【AWSコンテナ入門】簡単なPythonアプリをECSにデプロイしてみよう! - Qiita
                    • ちっちゃなScalaコンテナを作つコツ(6 MiBだぞ) - Lambdaカクテル

                      おなじみの画像 JavaやScalaといったJVM言語のDockerイメージは、JVMを同梱しなければならない都合で肥大化しがちである。特に何もしなくても、例えば一般的なamazoncorretto:21のイメージサイズは217.7 MBもある。 hub.docker.com これにさらにビルド済みのJARファイルが載ってくるので、結構大きくなってしまうのだ。 そこで、Scalaのコンテナイメージのサイズをなんとか小さくできないかと、考えた。すると、JVMを使ったまま70 MiBくらいに縮めることができた。 github.com コンテナイメージのサイズを小さくするために、何をしたかを書いていく。ちなみに題材としたアプリケーションはちょっとしたHello, Worldをするだけのもので、ライブラリはCatsに依存させた。 JVM使う編 マルチステージビルドを行う Alpineなどの軽量ラン

                        ちっちゃなScalaコンテナを作つコツ(6 MiBだぞ) - Lambdaカクテル
                      • 仮想マシンの作成&実行アプリ「VMware Workstation Pro」と「VMware Fusion Pro」が無償化されたので実際にインストールしてみた

                        2024年5月13日(月)に、Windows向け仮想マシンアプリ「VMware Workstation Pro」とmacOS向け仮想マシンアプリ「VMware Fusion Pro」が個人利用に限り無償化されました。既にダウンロードとインストールが可能になっていたので、両アプリのダウンロードおよびインストール手順をまとめてみました。 VMware Desktop Hypervisor Pro Apps Now Available for Personal Use - VMware Cloud Foundation (VCF) Blog https://blogs.vmware.com/cloud-foundation/2024/05/14/vmware-desktop-hypervisor-pro-apps-now-available-for-personal-use/ ・目次 ◆1:Br

                          仮想マシンの作成&実行アプリ「VMware Workstation Pro」と「VMware Fusion Pro」が無償化されたので実際にインストールしてみた
                        • Dockerのビルドが最大40倍高速になる「Docker Build Cloud」提供開始。Appleシリコン/AWS Graviton用のビルドにも対応

                          Dockerのビルドが最大40倍高速になる「Docker Build Cloud」提供開始。Appleシリコン/AWS Graviton用のビルドにも対応 Docker社は、クラウド上で高速にDockerコンテナのビルドを実行する新サービス「Docker Build Cloud」の提供を開始しました。 同社は昨年(2023年)10月に開催したイベント「DockerCon 23」で、次世代のDocker Buildを開発中であることを明らかにしていました。今回提供が発表されたDocker Build Cloudはこの、次世代のDocker Buildが正式サービス化されたものです。 Docker Build Cloudは、そのサービス名の通りクラウド上でDockerコンテナのビルドを実行するサービスです。同社によると、従来のローカルでのビルドと比較して最大で39倍も高速なビルドを実現します。

                            Dockerのビルドが最大40倍高速になる「Docker Build Cloud」提供開始。Appleシリコン/AWS Graviton用のビルドにも対応
                          • エンジニアは全員おうちKubernetesをやるべし【Part 2:どうやるのか】 - Qiita

                            こんにちは。おうちKubernetesを勧めるためにやってきました。 このシリーズでは、Part 1で「なぜやるのか」、Part 2で「どうやるのか」について話します。 この記事は自宅サーバー上のKubernetesで不特定多数向けのサービスを展開することを勧めるものではなく、自分用・身内用のアプリを自宅サーバー上のKubernetesで運用することを勧めるものです。 ハード面 1台構成 or 複数台構成 複数台構成を取るメリットは大きいものだと以下があります。 1台が不調でも残りのサーバーで処理を継続できる(可用性が高まる) 大量のアクセスを捌ける 前者は、自宅サーバーでは気にしても仕方がないというか、停電やネット回線の障害で簡単に落ちるため、過度に可用性を気にする必要はないと思います。逆に言えば、可用性を気にする場合には、そもそも自宅サーバーはあまり向いていません。電源やネットを普段使

                              エンジニアは全員おうちKubernetesをやるべし【Part 2:どうやるのか】 - Qiita
                            • Windows Subsystem for Linux(WSL)でUSBデバイスを使う

                              WSLへのUSBデバイス接続に関しては、機能が搭載された2021年の記事(「増えたWindows Subsystem for Linuxのバージョン、またUSBデバイスの接続が可能に」)でも紹介したが、Win32側で動作させるusbipd-winとWSLの両方がアップデートされて、状況が変わってきた。 本記事ではusbipd-winを使ったUSBデバイスのWSLへの接続を解説する。利用できるUSBデバイスに関しては、WSLカーネルに組み込まれたデバイスドライバに依存する。標準状態で利用できるのはUSBシリアルなど限定されたものになる。ただし、カーネルを再コンパイルして、デバイスドライバを組み込むことで、利用可能になるもの(たとえば、USB大容量ストレージデバイスなど)もある。 現在、WSL用カーネルのプレビューでは、外部デバイスドライバを含むカーネルモジュール(mod)への対応が進んでいる

                                Windows Subsystem for Linux(WSL)でUSBデバイスを使う
                              • VS Code 開発コンテナー用カスタム Docker イメージの開発方法

                                はじめに ここでは VS Code 開発コンテナー用カスタム Docker イメージの開発方法について説明します。 動作確認は Linux 環境を使っているため、Windows や macOS とは違っている場合があります。できるだけ Docker が動作する環境であれば動くようにはしています。 この記事の対象者の前提は下記となります。 Visual Studio Code(VS Code)が使えること Docker が使えること Node.js で NPM を使ったパッケージ管理について基本的なことを知っていること Docker Compose の基本的な使い方を知っていること Linux の基本的な使い方を知っていること 使用する環境は下記です。 Visual Studio Code Docker 拡張機能: ms-azuretools.vscode-docker Dev Contai

                                  VS Code 開発コンテナー用カスタム Docker イメージの開発方法
                                • Dockerを少しずつ理解しようっていうお話 - Qiita

                                  はじめに 初めまして! エンジニアになって数年、今まで本を読むだけでしたが、もっとプライベートで楽しみながら成長したい!自分が学んだ足跡を残していきたい!と思い記事をかきました! 最終的には自在に開発できるようになりたいと思っています。 いろいろな記事を参考にさせてもらっています。 その中でもこれってどういう意味?とかつまづいたところを念入りに書いていこうかと思います。 今回の目的 Dockerってもらったものそのまま使えば簡単に動いちゃうのでとてもやりやすい!なんて思うんですけど、一から作ってとなると「はて?どうすればいいのかわからない・・・」とはっきりしてません。 最小限でDockerを動かしながらそれぞれがどんな役割をしているの?どんなことを書いているの?を理解していきます! 使用したものや事前準備 ・Macbook Pro ・Docker Desktop ・Docker Hub ・

                                    Dockerを少しずつ理解しようっていうお話 - Qiita
                                  • Docker内部の仕組みについて手を動かして理解してみた

                                    SREホールディングス株式会社 でソフトウェアエンジニアをやっている釜田です。 近年、Webアプリケーション開発者にとって、コンテナの起動や停止のためにDockerコマンドを用いることが一般的になりましたが、その背後の仕組みについてご存知でしょうか? 実は、コンソールからDockerコマンドを実行した裏側で、コンテナランタイムがコンテナの作成や起動を行っています。 今回はそのようなDockerの裏側について紹介するとともにコンテナランタイムを直接動かしてコンテナを作成、起動してみようと思います。 今回紹介するコンテナランタイムの役割と機能についての理解を深めることで、今後より適切なコンテナランタイムを選択して、コンテナのセキュリティレベルを向上させることが可能になります。 対象読者 業務でDockerを利用している方 Dockerがどのような仕組みでコンテナを実行しているか気になる方 コン

                                      Docker内部の仕組みについて手を動かして理解してみた
                                    • Ubuntu でも最新のVimを使いたいなら、Dockerから拾えばいいでしょ

                                      この記事は、Vim 駅伝 の 2023/09/13 の記事になります。 TL;DR Docker Image の thinca/vim には Ubuntu ベースのイメージが有る docker cp を使うと、コンテナの中のファイルをホストに持ってこれる はじめに 私の手元には、10年前の VAIO Pro 10 と 6年前の ASUS X551C に Ubuntu が入っており、 前者はイベント運営でネットワーク機器に接続するのに、後者は自宅サーバに使用している。 残念ながら、どちらのPCもスペックが不足しているため、自前でビルドするような作業には向いていなく、最新のVim をビルドすることも、めんどうと言わざるを言えない。 それでも、denops.vim や ddc.vim を使うためには、最新に近い Vim を用意する必要があるため、どうにかしたかった。 やろうとしたこと deb パ

                                        Ubuntu でも最新のVimを使いたいなら、Dockerから拾えばいいでしょ
                                      • 【Dockerでワンパン】PokéLLMonを動かしてみる - Qiita

                                        PokéLLMonは、ポケモンバトルのゲームにおいて、人間並みのパフォーマンスを実現する最初のLLM(Large Language Model)を体現したエージェントです。この記事では、PokéLLMonを実際に動かすための手順を初心者向けに解説します。Dockerを使用して環境を構築し、ローカルでヒューリスティックボットと対戦する方法までを説明します。 こちらの記事もおすすめ 環境構築 まずは、PokéLLMonを動かすための環境を構築することから始めます。Dockerを活用することで、環境依存を最小限に抑えることができます。 Dockerイメージの構築 以下のDockerfileを使用して、必要な環境を構築します。PythonとNode.jsがプリインストールされたイメージをベースにして、PokéLLMonの動作に必要なパッケージをインストールします。 # Python 3.11とNo

                                          【Dockerでワンパン】PokéLLMonを動かしてみる - Qiita
                                        • VM上のwin10でネイティブマシンばりの性能を引き出す[win10 on CentOS7(kvm/qemu)] - Qiita

                                          KVMでWindows10をサクサク動かす まえがき みなさんは開発環境どうしてますか? 私は普段仕事ではMac上にVirtualBoxで立てたVMで開発しています。 最近だとdockerとか使ってる人も多いですよね。 Web開発はやっぱりMac便利だなーと思いつつも、社会人になるまでは10年以上Windowsオンリーで生きてきたので Windowsでしか動かないシェアウェアやファイル形式を大量に溜め込んでいたり、 そもそもPCをパーツ単位で選んで組み立てるのが好きだったりするのでmacに移行できずにいるんですよね。 そこで、今回はLinux(CentOS7)上で VMのLinuxの様々な種類のサーバを立てつつも、普段使いのVM上のWindows10で ネイティブマシン並みの性能を引き出していく自分なりのチューニング方法についてお話していきます。 そもそもなんでWin10のVMなのか クラ

                                            VM上のwin10でネイティブマシンばりの性能を引き出す[win10 on CentOS7(kvm/qemu)] - Qiita
                                          • 【入門】よく使う「Docker コマンド」一覧まとめ - カゴヤのサーバー研究室

                                            Dockerを利用する場合、非常に簡単なコマンドで様々な操作を行うことができます。各コマンドを、より便利に使えるオプションの数も少なくありません。その一方で、コマンドの種類が多いことから「どんなコマンドを使えばよいか」分からなくなることも多いでしょう。 この記事では、特によく使われるDockerコマンドを、簡単な使用例と一緒にまとめています。ここで紹介したコマンドだけでも、Dockerの基本的な操作や利用が可能です。Dockerコマンドを忘れてしまった場合や、Dockerを初めて学ぶ方はぜひこの記事を参考にして下さい。 DockerfileからDockerコンテナを起動するまでに使うコマンド Dockerコンテナは、Dockerイメージと呼ばれるテンプレートファイルを実行(run)することで起動します。またDockerイメージを作成するためには、Dockerfileが必要です。 Docke

                                              【入門】よく使う「Docker コマンド」一覧まとめ - カゴヤのサーバー研究室
                                            • Step: よく使うdockerコマンドまとめ

                                              よく使うdockerコマンドまとめ 作成:2019.09.07 11:00 更新:2020-05-28T00:54:24Z docker dockerの起動 dockerサービスを起動します。これを実行しないとdockerコマンドが使用できません。 $ sudo cgroupfs-mount && sudo service docker start * Starting Docker: docker [ OK ] [OK]と出れば起動に成功しました。 コンテナを列挙する すべてのコンテナを列挙します。 $ sudo docker ps -a CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES 6b51ca7011a4 9f917781b98a "/bin/sh" 3 weeks ago Exited (255) 25 minutes

                                                Step: よく使うdockerコマンドまとめ
                                              • [初心者向け] Poetry入門!インストール方法から使い方、コマンド、パッケージの管理方法まで徹底解説 - Qiita

                                                curl -sSL https://install.python-poetry.org | python3 - Retrieving Poetry metadata # Welcome to Poetry! This will download and install the latest version of Poetry, a dependency and package manager for Python. It will add the `poetry` command to Poetry's bin directory, located at: /Users/<ユーザ名>/.local/bin You can uninstall at any time by executing this script with the --uninstall option, and these

                                                  [初心者向け] Poetry入門!インストール方法から使い方、コマンド、パッケージの管理方法まで徹底解説 - Qiita
                                                • Dockerと名前空間

                                                  導入 最近大学の研究で忙しいので息抜きでDockerについても少し深掘ってみた. Dockerって一言で何? Dockerはアプリケーションコンテナの実行環境の事を指し, 仮想化マシンを用いる事なく,名前空間による分離によって独立したリソースとして管理できるソフトウェアである. 本記事ではDocker, 特にDocker Engineとその基礎概念である名前空間についての解説を行う. Docker Engine とは Dockerを構成する主な要素としてDocker Engineがある. Docker Engineは以下のように Docker CLI REST API Docker Deamon の3つの要素で構成されている. Dockerのアーキテクチャは以下のようになっている. これがそれぞれ何をしているかというと Docker CLI Docker CLIは文字の通りユーザーに対して

                                                    Dockerと名前空間
                                                  • KVMでおうちKubernetes - Qiita

                                                    ぷりぷりあぷりけーしょんずインフラ担当による ぷりぷりあぷりけーしょんず Advent Calendar 2019 の3日目 1.目標 これを作ります。 Master1台、Worker2台 CNIにはCalicoを利用してPod間通信 NginxPodをデプロイしてPod間通信を検証 2.環境 ホストOS メモリ:16G OS:Ubuntu18.04.2 KVM: $ virsh version Compiled against library: libvirt 4.0.0 Using library: libvirt 4.0.0 Using API: QEMU 4.0.0 Running hypervisor: QEMU 2.11.1 ゲストOS(Master,Worker01,Worker02) メモリ:4G OS:Ubuntu18.04.2 Kubernetes:1.15.3 3.仮

                                                      KVMでおうちKubernetes - Qiita
                                                    • Fedora 39 : KVM インストールと設定 : Server World

                                                      KVM ( Kernel-based Virtual Machine ) + QEMU の仮想化です。 搭載している CPU が仮想化機構 ( Intel VT, AMD-V 等 ) を備えている必要があります。

                                                      • [Linux] Virt-Managerを使う

                                                        最新の ArchWiki では AUR にある ebtables よりも同様のイーサネットフィルタリング機能を有する公式パッケージにある iptables-nft を推奨しています。 他のディストリビューションは利用しているパッケージ・サービスが大きく異なることがあるので事前に調べる必要があります。 3. QEMUとVirtual Machine Managerのインストール Pacmanパッケージマネージャ(Arch系) $ sudo pacman -S virt-manager qemu libvirt edk2-ovmf dnsmasq iptables-nft APTパッケージマネージャ(Debian系) $ sudo apt install qemu-kvm libvirt-clients libvirt-daemon-system bridge-utils virtinst l

                                                          [Linux] Virt-Managerを使う
                                                        • Arch Linux に Docker をインストールする - Qiita

                                                          Arch Linux に Docker をインストールします。 TL;DR docker パッケージをインストール docker.service を起動/有効化 docker コマンドを非 root ユーザとして実行できるようにする(任意) 環境 OS: Arch Linux x86_64 ホスト: MacBookAir6,2 1.0 デスクトップ環境: Xfce 4.18 docker パッケージをインストール

                                                            Arch Linux に Docker をインストールする - Qiita
                                                          • KVMで動作している仮想マシンの名前を変更する方法(設定ファイル編集)

                                                            こんにちは。 今回はこれまでも掲載してきたKVM仮想化ですが、仮想マシン名の変更にはちょっとした手順が必要となりますので紹介したいと思います。 KVM構築の記事は以下を参考にしてください。 CentOS 7にKVMでコマンドラインのみで仮想マシンを構築する KVMの仮想イメージをバックアップ・リストアする方法 単純に名前を変更すると動かなくなる KVMの管理画面(virt-manager)から、単純に名前を変えてみます。 screenshot-from-2016-11-12-22-41-09 screenshot-from-2016-11-12-22-41-26 変更後、起動すると以下のようなエラーで動作しなくなります。再度同じ名前に戻せば動きます。 仮想マシンの開始中にエラーが発生しました:内部エラー:モニターに接続中にプロセスが終了しました: screenshot-from-2016-

                                                              KVMで動作している仮想マシンの名前を変更する方法(設定ファイル編集)
                                                            • VirtualBox Ubuntu の仮想ディスク用ファイルのサイズを縮小 - Linux 使いになりたい人向け

                                                              はじめに この記事は VirtualBox で Ubuntu を使っている人で Linux 使いになりたい人向けの内容で書いてあり、対象者は次の人です。 VirtualBox に興味がある VirtualBox の仮想ディスクの管理に興味がある Linux が使えるようになりたい 筆者は Linux 使いで、基本的に Linux 環境で動作確認をしています。ここで紹介しているようなちょっとしたことを少しずつ知ることを毎日続けることで Linux の機能を少しずつ理解することができるようになりました。Linux が使えるようになりたいと思っている人向けに、記事を公開していく予定です。 VirtualBox の仮想ディスク VirtualBox の仮想ディスクは動的にサイズが変わる設定としてあると、ディスク内に保存するファイルの総サイズに応じて、仮想ディスク用ファイルのサイズが増えていきます。

                                                                VirtualBox Ubuntu の仮想ディスク用ファイルのサイズを縮小 - Linux 使いになりたい人向け
                                                              • kvm(仮想環境) インストールと管理コマンド - Qiita

                                                                長年、xenばかり使用していたがkvmに変更した。今はxenよりもkvmのほうが情報の入手がしやすいので、新規で導入する場合はkvmが多いと思う。ホストOS/ゲストOS共にdebian stretchを使った。ここでは、簡単にインストール方法・イメージ作成・管理コマンドを紹介する。 2023-02-27 bullseye (debian11用に修正) インストール kvm本体とツール kvm本体とツールは、全てaptコマンドでインストールする。 apt install qemu-kvm libvirt-clients qemu-utils libvirt-daemon-system bridge-utils libosinfo-bin virt-manager libguestfs-tools ネットワークブリッジ ゲストOSでネットワークを利用するには、ホストOSにネットワークブリッジを

                                                                  kvm(仮想環境) インストールと管理コマンド - Qiita
                                                                • Podmanを始めたい - Qiita

                                                                  はじめに この記事はDocker経験者がPodmanを使ってみる記事です。主な内容としては実践したときのメモを中心に書きます。(忘れやすいことなど)誤りなどがあれば書き直していく予定です。 Podmanってなんですか? PodmanとはLinuxのディストリビューションで有名なRed HatさんところのエンジニアがOSSとして開発したコンテナオーケストレーションツールです。 公式では以下のように説明されています。 Podman (POD マネージャー) は、Linux® システム上でコンテナを開発、管理、実行するための オープンソースツールです。Red Hat® のエンジニアがオープンソース・コミュニティと共に開発した Podman は、libpod ライブラリを使用してコンテナエコシステム全体を管理します。 アーキテクチャがデーモンレスで包括的であることから、Podman はコンテナ管理

                                                                    Podmanを始めたい - Qiita
                                                                  • ASUS仮想化機能(VT)を有効する方法-VT有効方法-LDPlayer

                                                                    この記事では、ASUSのパソコンでVTを有効にするためのBIOS設定について解説します。 手順1: コンピュータを再起動すると、スクリーンはlogoを表示されたときに、表示されたキーを連打してください。表示されていない場合は、「F2」、「F8」あるいは「Del」を連打することを試してみてください。 ノートパソコンの場合は、「FN+F2」またはあるいは「Del」でBIOSページに入ります。 注: 上記内容ではない場合は、ESC, F9, F10, F11, F12,を押してみてください。ノートパソコンの場合はFN と同時に押すことを試してみてください。 手順2: 下記の画面を表示された場合は、「Enter Setup」を選択します。 手順3: 下記の画面に進んだ後、F7を押して、或いはマウスでクリックし、「Advanced Mode」に入ります。 手順4: 「Advanced」→「CPU C

                                                                      ASUS仮想化機能(VT)を有効する方法-VT有効方法-LDPlayer
                                                                    • Dockerをコマンド1発インストール

                                                                      https://get.docker.com で配布されているDockerインストール用shellスクリプトが、OSを判断してそのOSに合った手順でインストールを実行してくれます。 でもDisributionによっては使えないものもあります(後述)。 Ubuntuの例 Ubuntuで手順を踏んでDockerをインストールしようとすると以下の流れになると思います。 事前準備で使うパッケージのインストール apt用キーの取得と登録 aptリポジトリ追加 apt update docker関連パッケージのインストール 前述のコマンドを使うとこれらを全自動で行ってくれます。Ubuntu 24.04で実行した結果が以下です。 $ curl https://get.docker.com | sudo sh % Total % Received % Xferd Average Speed Time Ti

                                                                        Dockerをコマンド1発インストール
                                                                      • LinuxでDocker使うと、Docker側で生成したファイルがrootになる問題

                                                                        状況 ホストマシンがLinuxでDockerを使う場合、rootで実行する必要がある → いちいち sudo docker-compose とrootで実行する必要あり → コレについてはzshでalias張れば解決なのでまぁ、手間ではない コンテナ内で自動生成する場合 (Laravelとかでファイルを生成させる場合とか) → 生成されるファイルが root:root になる → Read onlyになってローカルから触れないので、いちいち sudo chown する必要が そもそもrootでDockerを実行する = dockerに変なの仕込まれたら終わり → セキュリティ面でも非常に良くない これらを解決したい Rootlessモード この問題には userns-remap という解決方法があったが、 Docker v19.03からは rootlessモード というものが用意されたよう

                                                                          LinuxでDocker使うと、Docker側で生成したファイルがrootになる問題
                                                                        1