並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 889件

新着順 人気順

伊豆の検索結果321 - 360 件 / 889件

  • 御宿 田 離宮(2020.12)⑤朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    朝食の開始時間は8時半、9時から選択。 比較的ゆったりめですね。 昨夜と同じお席でした。 最初のセッティング 箸置きが風情があっていいですね(^ω^) 色とりどりのおかず類が2人分盛られていました。 お浸し 煮物 サラダ 焼き鮭 大分名物のりゅうきゅう 豆腐に出汁をかけたもの 温泉卵 米の銘柄は失念しましたが、地元由布院の無農薬契約米だそう。 当然美味しいご飯でお代わりしました(^o^) 大分名物の団子汁をいただくのはインターコンチ別府以来だけど、私がイメージする団子汁はこっちです。 適度な厚さに伸ばされた団子と、出汁が効いたほっこりする味わい。 ここは汁物が美味しいですねえ(*´ω`*) デザートは、、、フルーツシャーベットっぽいけど何だっけかな? 夕食と同じく全てが上質で、朝からお腹いっぱいいただきました(^ω^) 由布院の街を散策したかったので、お宿側にお願いしてチェックアウトの11

      御宿 田 離宮(2020.12)⑤朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    • インターヒル翼湯布院(2020.6)⑥朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

      今回の食事は2泊ともほぼ持ち込みで済ませたけど、宿ブロガーとしては朝食も経験しておきたいと思ったので1泊目は朝食を付けました。 朝食の時間は8時から9時半までの30分刻みで、指定した時間にスタッフさんが玄関まで届けてくれます。 こんな感じでバスケットに入った状態で届きます。 ピクニック気分を味わえますね(^^) セッティングした全体像。 ゆふいん野菜のスタッフ手作りカポナータ 卵料理添え しっかりめのお味。 この日は車の運転がなかったので持ち込んだビールのアテになりました(^ω^) ほかほかスープ うん、名前通り確かにアツアツでした! 柔らかく煮込まれた刻み玉ねぎがたっぷり入ったクリームスープ。 おかずによく合うパン あとは「ヘルシーな大分県産飲むヨーグルト」もついてきます。 (※メニューの名称はプランの紹介からとってきました。) 今回はお酒と合わせたのでちょうどよかったですが、個人的には

        インターヒル翼湯布院(2020.6)⑥朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
      • 湯元舘 はなれ 葭蘆葦(雄琴温泉〜滋賀県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

        このたび すまきとすまりんがやってきたのは 琵琶湖のほとりにある温泉宿です 正面の建物は本館の湯元館✨ すまりんたちは離れのお部屋に宿泊しましたが 入り口は共通です 湯元舘はなれ 葭蘆葦(かろい)(滋賀県大津市) チェックイン15:00  チェックアウト10:00 ※宿泊予約サイトの会員特典✨で14時にチェックインできました 広い駐車場の一角に離れ専用の駐車場があります⤵ 訪れたのは クリスマスのシーズンでした🎄 ロビーの右手に売店「楽市」がありました⤵ 滋賀県と言えば"ひこにゃん"ですが  飛び出し坊やの"とび太"がいました! この時はなぜ売店にとび太がいるのか分からなかったのですが... その数日後 滋賀県のアンテナショップで ”とび太”を発見👀 こういうことってよくありますよね... 映画のポスターも見えていますが↗ 『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』見に行きました 笑 ※

          湯元舘 はなれ 葭蘆葦(雄琴温泉〜滋賀県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
        • 延楽(宇奈月温泉 ~富山県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

          トロッコの旅を終えたすまきとすまりんがお泊まりするのは… 黒部峡谷鉄道の宇奈月温泉駅からほど近い場所にある老舗宿 黒部峡谷 宇奈月温泉 延楽(富山県黒部市宇奈月温泉) チェックイン15:00 チェックアウト10:00 玄関が建物の8階になっています 入り口で手指の消毒と検温   フロントにてチェックインの手続きを行いました 新幹線の駅「JR黒部宇奈月温泉駅」まで無料送迎があります(要予約) 前日までに予約すれば 帰りも新幹線の出発時刻に合わせてバスで送って下さいます ※黒部峡谷鉄道の「宇奈月温泉駅」(←トロッコ列車の駅)からは電話をすれば送迎して下さるそうですが 歩いても10分かからないくらいです ギャラリー 高村光雲や横山大観などお宿にゆかりのある文人墨客の作品や 鎧兜などが 展示されていました 昭和33年に昭和天皇と香淳皇后もお泊まりになられたそうです ロビーラウンジ 左手には お土産

            延楽(宇奈月温泉 ~富山県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
          • 笛吹川温泉 坐忘(2022.2)⑦朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

            朝食の時間は8時から9時15分までの15分刻みで選べました。 昨夜と同じカウンター席でいただきます。 坐忘の朝ごはん 冬 風に遊ぶ 朝は印刷バージョンのお品書きも付いてきました。 これ、夕食の時もほしかった。笑 お座付 自家製 豆富の葛煮 生姜 青葱 これめちゃくちゃ美味かった! 豆腐の滑らかな食感も、お出汁が効いた上品なお味も素晴らしい。 昨日の暴飲で疲れていた胃が息を吹き返したような気がします。笑 一の膳 折敷 坐忘の朝食は食事処が新設された2019年5月頃から現在のスタイルになっていて、まず一の膳としてご飯と味噌汁、そして小さなおかず類が提供されます。 大徳寺縁高 縁高(ふちだか)は茶道具の一つで、普通はお菓子を入れる容器だそう。 多種多様なおかずたちが並んでいてテンション上がります! 種類は以下の通りで、半熟卵が特に美味だったなあ。 蓮花 叩き鮪 う玉 雪輪小鉢 鶏丸べっこうあん 

              笛吹川温泉 坐忘(2022.2)⑦朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
            • 別邸 仙寿庵(2021.3)③露天風呂付和洋室「静月」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

              別邸 仙寿庵の客室数は18室で、全て源泉かけ流しの露天風呂付きです。 グレード順に並べた内訳は下記の通り。 露天風呂付特別室SP:108 しゃくなげ 露天風呂付和室S:107 やまぶき 露天風呂付和室A(テラス付き):208 翠月 露天風呂付和室A:103 すいれん、106 こでまり、203 明月、206 華月、303 楽雪 露天風呂付洋室(ツイン):101 りんどう(※唯一のバリアフリー対応客室) 露天風呂付和洋室:201 静月、301 舞雪 露天風呂付和室B:102 さざんか、105 あやめ、202 風月、205 秋月、207 松月、302 淡雪、305 光雪 ※和室Aと洋室に関しては、宿泊条件によっては同額だったり洋室の方がお高いこともあります。 和室A・B以外は部屋数が少ないので、それらのお部屋を希望される場合は早めの予約がいいかも。 気になっていた洋室やリーズナブルな和室Bと迷っ

                別邸 仙寿庵(2021.3)③露天風呂付和洋室「静月」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
              • 須川温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                3日目の朝、晴れ模様です。今日は下図②~③地点の須川温泉へ移動します。 ②地点の大沢温泉・山水閣を9時30分にチェックアウト。一昨日花巻空港到着時、レンタカー・カウンター前に大きな写真で、紅葉スポットとして宣伝されていた西和賀町に立ち寄ってみました。 北上線・ほっとゆだ駅前の西和賀町観光協会で、紅葉見学スポットを訊ね、推奨された焼地台公園に向かいましたが、 紅葉は未だ時期尚早のようでした。 その後1時間半のドライブで子安峡に到着、見晴らしの良い川原湯橋に。 川原湯橋南側の紅葉状況 川原湯橋北側の紅葉状況 子安峡は皆瀬川の急流が、長い年月をかけて両岸を浸食し形成された渓谷で、高さ60mの橋から南北の紅葉を鑑賞後真下を見ると、歩道を散策する人々や、あちこちから真っ白な湯けむりが湧き上っている光景が。 散策の人々は「大噴湯」見学用の遊歩道を歩いていることが分かり、我々も大噴湯の入口へ、 川原まで

                  須川温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                • かんな和別邸(2021.2)③夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                  かんな和別邸は夕朝食とも全ての客室で部屋食となります。 夕食の開始時間は18時、18時半から選択。 今回もスタンダードな「匠の膳」で予約していました。 こちらはリピーター特典でいただけた八鹿 冷酒。 日本酒以外にもいくつか選べたはず。 とても温かい心遣いに嬉しくなりました(*^^*) 最初のセッティングはこんな感じ。 食前酒 カボス蜂蜜酒 甘いながらもスッキリとしたお味。 先付 山海の盛り合わせ 仲居さんが一品ずつ丁寧に説明してくださいました。 どれもお酒のアテにぴったり! 特に鮑を刻んだものとスイートポテトが印象的。 これも先付の一品。雲丹とお出汁に日本酒が良く合います~。 椀物 海老真丈 椎茸 梅人参 柚子 菜の花 出汁がピシっとしていて、とても好みの吸い地でした(^o^) 向附 関アジ カボス平目 サーモン あしらい一式 大分ならではのお魚をいただけるのは嬉しい! 強肴 極上豊後牛し

                    かんな和別邸(2021.2)③夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                  • 千年のしじま 月夜見の座(2019.6)①チェックイン・パブリックスペース、観光特急しまかぜ - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                    今回(2019年6月)訪れたのは、三重県の千年のしじま 月夜見の座です(^^) 東海地方を中心に数々の旅館を運営する海栄RYOKANSが2016年にオープンさせた、全6室の高級旅館。 伊勢神宮外宮の別館である月夜見宮が宿名の由来になっているそうな。 予算と立地的に私には縁がないと思っていましたが、某調査の関係で訪問することができました。 チェックインは14時から。 私は宇治山田駅からの無料送迎を利用しました。 お迎えは13時半~19時(※)までの30分間隔で対応してくださいます。 (※公式HPには19時まで、予約サイトには18時までと記載) 13時半という早めの時間設定もあるのは良心的ですね! もちろん私は13時半で(笑) なお駅からお宿までは約20分程かかります。 この旅館で(値段の高さ以外に)あえて欠点を挙げるとすれば、送迎車が高級感に欠ける事かな。 でも乗客は私1人だけで快適でしたよ

                      千年のしじま 月夜見の座(2019.6)①チェックイン・パブリックスペース、観光特急しまかぜ - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                    • 里山の隠れ宿 花富亭②(2020.8)大浴場 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                      前回の記事で触れた通り、不慮のトラブルによりお風呂が使えるようになったのは夕食後からでした。 大浴場の利用時間は通常チェックインから24時、翌6時(※)から11時で深夜帯は入れないのですが、今回は夜通し利用できるよう配慮してくださいました(^^) (※当日いただいた案内書きに記されていた時刻で、公式HPの記載とは異なります。) 男湯から紹介します。 なお男女の入れ替えはありません。 脱衣場 トイレあり。 ウォーターサーバー、フェイスタオル、除菌スプレーが備え付けられていました(*^^*) アメニティ類 歯ブラシが置いてあるのは嬉しい(^^) もちろんドライヤーもありましたよ。 内風呂は、手前側の小さめのものと奥の大きめの浴槽の2つ。 今回はトラブルもあったので詳細不明ですが、温度を分けているのかもしれません。 夕食後に入浴した時は再開直後ということもあってかなりぬるめだったけど、翌朝はちゃ

                        里山の隠れ宿 花富亭②(2020.8)大浴場 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                      • Mt.Resort 雲仙九州ホテル(雲仙温泉~長崎県)③ / 猫に癒される雲仙地獄のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅

                        翌朝… 雷⚡️の音で目が覚めました 前回までのお話 早起きして地獄谷公園を散歩しようとしていたのに残念^^; (前日は時間の都合で全部回り切れなかったのです...) 朝食開始は7時から9時まで30分刻みで選択できます 会場は夕食と同じお部屋です すまりんたちは7時からでお願いしていました 朝も スタッフのかたが食事会場の外で待って下さってました 朝食は和洋のセットメニューから選ぶことができます ※チェックイン時にメニューを見て選んでおきます すまきは和食にしました 飲み物は… オレンジ・りんご・紫の野菜・牛乳から好きな飲み物を一つ選びます オレンジとりんごのジュースは前日ラウンジでいただいたので 「紫の野菜」をチョイス 生野菜サラダ(二人で取り分けます) にんじんドレッシングと和風ドレッシングが添えられていました 一人前はこれくらいのボリュームです⤵ だし巻き玉子 くらげ酢の物 つくね芋と

                          Mt.Resort 雲仙九州ホテル(雲仙温泉~長崎県)③ / 猫に癒される雲仙地獄のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅
                        • 松田屋ホテル(湯田温泉〜山口県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                          すまりんたちが宿泊したのは本館の一階にある「沢潟おもだか」というお部屋でした 大正時代に建てられた 木造二階建ての数寄屋風造りです 前回の記事はこちら⤵ 今回は 松田屋ホテルの名庭園 および大浴場・家族風呂のご紹介です(^_-)-☆ まずは 名庭園✨のご紹介から(^_-)-☆ ※すまりんたちのお部屋からは直接庭園に出ることもできました (おそらく本館1階の宿泊者はそうなのだと思います) 通常の場合 売店裏の入り口から入ることになります 履物置き場に 庭園の案内図がたくさん置かれていました 江戸中期に作られたという庭園ですが 当初は枯山水の素朴な庭だったそうです 今の形になったのは大正7年頃だそうです 右のお部屋は103 雪舟  ↗ すまりんたちの隣のお部屋で 司馬遼太郎氏が逗留されたお部屋だそうです 「雪舟」からもよく見えるアカマツの木✨ 司馬遼太郎「街道をゆく」に登場する"アカマツ”だそ

                            松田屋ホテル(湯田温泉〜山口県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                          • 千曲乃湯 しげの家(戸倉上山田温泉~長野県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                            すまきとすまりんは長野県の千曲市にやって来ました 「田毎の月」で有名な 姨捨(おばすて)の棚田の向こうが 戸倉上山田温泉です 本日のお宿は 千曲川からほど近い所にあります 千曲乃湯 しげの家(長野県千曲市) チェックイン14:00  チェックアウト11:00 ※駐車場は建物の斜向かい (上の写真の左手前)にあります 車をとめるとお宿のかたがすぐに出てこられ 案内して下さいました ※公共交通機関を利用の場合 基本「送迎なし」ということですが 予約時にお願いすれば 最寄りのしなの鉄道「戸倉駅」までは送迎して下さるようです まだお正月の期間だったので お正月飾りが見られます 広い玄関✨  左手にフロント こちらで 手指の消毒と検温をおこないました フロント横には小さなライブラリーと … 綺麗なあんずの花の絵がありました! 千曲市は「あんずの里」として知られています 実は千曲市の「あんず」は すま

                              千曲乃湯 しげの家(戸倉上山田温泉~長野県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                            • 吉井旅館(岡山県) - すまりんの てくてく ふたり旅

                              岡山県 倉敷市にやってきた すまきとすまりん... 本日のお宿は倉敷美観地区にある老舗旅館です 吉井旅館(岡山県倉敷市) チェックイン15:00 チェックアウト10:00 ※温泉施設ではありません 江戸時代に町家として建てられたものだそうで 伝統的建物の一つとなっています 旅館内にうなぎ屋さん「うなぎ乱亭」を併設されています 美味しいと評判なので 翌日のお昼に…と思っていたのですが 残念ながら予約で埋まっていました^^; お宿の玄関 入り口にて検温と手指の消毒を行いました 左手の席でチェックインの手続きを行いました 二階建ての建物です 江戸時代の建物ですが 旅館になったのは明治時代だそうです 客室数は6室(※やなぎ・やまぶきは食事処) すまりんたちのお部屋は一階の「かえで」です 裏側⤵️ 客室に案内していただきます 畳敷きの細長い通路を進みます 右手は貸切風呂で 左手に見えるのがすまりんた

                                吉井旅館(岡山県) - すまりんの てくてく ふたり旅
                              • 奄美大島唯一の天然温泉があるホテル THE SCENE amami spa & resort(鹿児島県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                ついさっきまで曇っていたのが信じられないような夕方の空 前回からの続きです 食事会場はホテルの1階 夕食は「イタリアン」か「和食」のコースを前日までに予約しておきます お部屋を予約した時の確認メールに詳しく記されていて どちらかを選んでおきました 和食は 西新宿「割烹へぎそば宍倉」の宍倉利一氏が監修したコース料理 イタリアンは目黒にある自然派イタリアン「カノビアーノ」の植竹隆政氏が監修したコース料理 すまりんたちは「イタリアン」を予約しました それぞれ二部制になっていて イタリアンの開始時刻は18:00または19:30でした 和食の場合も 同じ会場でいただきますが たしか時間帯が30分ずれていたと思います 見る限りは ほとんどのかたがイタリアンを選んでおられました すまりんたちは18:00からのスタートです Menu ドリンクメニュー すまりんはパイナップルジュース 果肉が入った濃厚なジュ

                                  奄美大島唯一の天然温泉があるホテル THE SCENE amami spa & resort(鹿児島県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                • 萃sui-諏訪湖(上諏訪温泉~長野県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                  夕食開始は17:30か18:30から選ぶことができました すまりんたちは朝から食べ過ぎていたので18:30からお願いしました 「萃sui-諏訪湖①」からの続きです 夕食時刻になると お部屋に連絡があります お部屋の外で担当のスタッフさんが待っておられました ※チェックインからチェックアウトまで同じスタッフさんが対応して下さいます 各階に専用の食事処があります すまりんたちはこちらのお部屋(305)でいただきました 客室と同じ「駒草」の絵のプレートが掛けられていました ドリンクメニュー(客室と同じです) こちらのみ客室にありませんでした⤵ 宿泊予約サイトの会員特典✨で 「夕食時にワンドリンクサービス」がありました 一般のドリンクメニューから抜粋されたものの中から選べました ※表面がピンボケで見づらいので 写真の下に書き出しています(^_-)-☆ 生ビール(サントリープレミアム) 瓶ビール(ス

                                    萃sui-諏訪湖(上諏訪温泉~長野県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                  • 旅館わかば(2020.10)③大浴場・貸切風呂 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                    わかばのパブリックバスは大浴場と2つの貸切風呂。 大浴場の利用時間はチェックインから23時までと、翌6時半からチェックアウトまで。 わかばを含む黒川温泉の宿の大半は外湯巡り(立ち寄り湯)を受け付けているので、おそらくチェックイン・アウトの前後も利用可能だと思います。 男女の入れ替えはないので、男湯(瓢箪の湯)のみの紹介となります(^^;) 脱衣場 左の脱衣かごは、都度消毒できるようにアルコールスプレーも設置されていました。 タオルは客室から持参する必要があるものの、フロントにお願いすれば追加のフェイスタオルを貸し出してくれましたよ(^o^) 洗い場 バスアメニティ コンディショナーのみ黒川温泉オリジナルでないのは、髪がキシキシするからでしょうか? 内風呂はそこまで大きくないものの、全16室のキャパを考えると十分かな。 もちろん源泉かけ流しで、湯温も丁度良かったです(^^) 続いて露天風呂へ

                                      旅館わかば(2020.10)③大浴場・貸切風呂 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                    • おちあいろう(2020.9)①チェックイン・パブリックスペースその1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                      今回(2020年9月)訪れたのは、静岡県中伊豆のおちあいろうです(^^) 1874年創業で、登録有形文化財にも指定されている老舗旅館。 以前は主人の名を冠した「落合楼村上」という宿名でしたが、ホテルやレストランを展開するPlan・Do・See Inc社の監修の下リニューアルが行われ、2019年9月26日より「おちあいろう」と成りました。 ちなみに、宿名は眠雲楼 ⇒ 落合楼 ⇒ 眠雲閣落合楼 ⇒ 落合楼村上 ⇒ おちあいろうと変遷しているそう。 登録文化財の趣はそのままに、オールインクルーシブやサウナなどの新たな魅力が加わって、私にとって一度は訪れてみたい憧れの宿だったのです! それはもう筆舌に尽くしがたいほどの素晴らしさでしたよ(*^^*) おちあいろうの場所は天城山中の湯ヶ島温泉。 チェックインは通常15時からですが、当時は一休ダイヤモンド会員特典により14時からOKでした(※2021年

                                        おちあいろう(2020.9)①チェックイン・パブリックスペースその1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                      • 望楼NOGUCHI函館(2023.3)⑧SUITE TYPE B - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                        今回の3泊はスイート(宿の都合で和モダンから変更)⇒シングル⇒スイートと全て違うお部屋に泊まったのですが、チェックアウトの12時からお部屋の準備が整うまでは1階のロビーやバーカウンターで待機しました。 函館観光に繰り出すのがセオリーなんだろうけど、いつも通りお宿でゆっくりしたかったのでね😅 昼飯の買い出しだけして後はバーカウンターでPCをカチャカチャやってたら、13時頃かな?お部屋の準備が整ったようで早めに案内していただけました! スイートは数千円積めば9階指定や空港滑走路ビュー指定が可能ですが、今回は一番安い指定なしのプランでした。アサインされたのは9階の920。 同じスイートでも、玄関周りは1泊目の926や前回の611よりコンパクト。 とはいえこれでもちょうどいいくらい。 お、この部屋は玄関から下りるタイプか! しかも目の前にパウダールームがあるということはBタイプですね💡 ※スイ

                                          望楼NOGUCHI函館(2023.3)⑧SUITE TYPE B - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                        • 白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2023.4)③朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                          朝食の時間は7時30分~8時30分から15分刻み。 私は7時45分からにしました。早め希望だけど7時30分は他のお客さんと重なりそうだったので。 通された席は昨夜と同じくイチョウ。 日景温泉の朝の定番、小松菜スムージー。飲みやすくて美味い。 いつもの習慣でまずはサラダから。 野菜たっぷりの湯豆腐。健康的でいいですねえ。 この日のメインのおかずは焼き鯖と玉子焼き。 その他のおかずたちはあまり好みじゃないのもあったけど、温泉卵の出汁が薄味で良かった。 更にこんなご飯のお供たちも。朝から食べ過ぎてしまう。笑 納豆には手を付けませんでした。 ご飯は比内地鶏のお粥と白米からの選択制。いつも通り1杯目はお粥、2杯目は白米で。 汁物はいつもと違うものだけど、ほっこりする味でやっぱり美味い。 ヨーグルトで〆。コーヒーや紅茶はロビーで飲み放題なので、食事処では提供されません。 チェックアウトは11時。お部屋

                                            白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2023.4)③朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                          • ゆふいん泰葉(湯布院温泉郷~大分県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                            夕方  客室前にて… 「ゆふいん泰葉①」からの続きです 夕食は18時と19時の選択で すまりんたちは18時スタートでした 夕朝食とも 母屋の隣のお食事処にていただきました 個室と そうでないスペースもあるようです すまりんたちは左手の個室に案内されました 掘り炬燵になっていて 寒い時用に足元ヒーターもありました テーブルにはカトレア醤油 フジヨシ醤油(株)が製造している カツオの旨味を効かせた高級だし醤油で 大分県民の家庭には常備されているという噂! あちこちで販売されています 九州らしく ちょっと甘いめのお醤油です テーブルに呼び鈴もあるので便利ですね(^_-)-☆ マスク入れもありました ドリンクメニュー すまきは生ビール すまりんはジンジャエールを注文 ジンジャーエールには辛口と甘口がありました すまりんは大人✨なので(笑) 辛口にしました(^_-)-☆ 生姜の辛味がしっかり利いてい

                                              ゆふいん泰葉(湯布院温泉郷~大分県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                            • 花れぶん(礼文島温泉~北海道)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                              本日は礼文島の素敵なお宿のご紹介です(*^^*) 花れぶん(北海道礼文郡礼文町香深村) チェックイン15:00  チェックアウト10:00 道を挟んでお宿の正面に駐車場があります 香深港から無料送迎がありますが(※迎えは要予約)歩いても10分以内です 玄関に到着するとスタッフのかたが迎えて下さいました 300種の花が咲き誇る礼文島… 「花れぶん」の館内には綺麗なお花の写真が沢山展示されていました フロントは二階なので エレベーターで移動します 二階に上がってきました 正面に見えるのは「やまじょう蔵」 「花れぶん」は『水産加工会社 やまじょう』直営のお宿ということで ホールに昆布の蔵を再現し展示されています ドアを開けると昆布の香りが漂ってきます 翌朝の フェリーターミナル(香深港)までの送迎案内 15分間隔は ありがたいですね(*^^*) 左手の売店は 準備中です 広いスペースはラウンジ「

                                                花れぶん(礼文島温泉~北海道)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                              • 利尻島ペンション レラモシリ(利尻富士温泉~北海道) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                このたび すまきとすまりんは 北海道の北の果て 利尻島を訪れることにしました 稚内からフェリー🚢でもアクセス可能ですが すまりんたちは時間の関係で 飛行機✈を利用しました 札幌の丘珠(おかだま)空港から 利尻への飛行機があります あいにく この日は天気が悪く 「霧で着陸できない場合は出発地に引き返す」 という条件便となってしまいました^^; ちいさな須磨も ちょっと心配そう…⁉ そして… うっすら霧の中 利尻島が見えてきました すごく心配したけれど… 無事に利尻空港に到着(^_-)-☆ 天気もこんなですが もう夕方近いこともあり そのままホテルへと向かいました 事前に連絡しておくと 利尻空港または鴛泊フェリーターミナルへお迎えに来て下さいます およそ5分で 到着です マルゼンペンション レラモシリ RERA MOSIR(北海道利尻郡利尻富士町) チェックイン15:00  チェックアウト1

                                                  利尻島ペンション レラモシリ(利尻富士温泉~北海道) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                • 神話が息づく出雲ノ国 古代ロマンの宿 松園(湯の川温泉~島根県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                  夕食は18時ごろのスタートで 少し前になると電話がかかってきます 「古代ロマンの宿 松園 ①」からの続きです 古代宮殿✨を出て本館にまいります🐾🐾 2階のお食事処に案内されました お部屋は中で障子で繋がっていて 大宴会もできるそうです 真ん中のお部屋へ… 満室時はお部屋を共有することになるのかもしれませんが この日はすまりんたちだけでゆったり使わせていただきました ストーブもエアコンもあり あたたかでした(*^^*) 食卓が気になりますが  まずはドリンクメニューを… 二人ともウーロン茶をいただきました テーブルには古代食がずらりと並んでいます✨ 博物館のパンフレットまで👀 昭和59年頃 お宿の近くにある荒神谷遺跡から弥生時代の青銅器が多数出土しました✨ すまりんたちはチェックイン前 見学してきました 荒神谷遺跡は改修整備中で見学できなかったので博物館のみ見学 ※荒神谷博物館に展示さ

                                                    神話が息づく出雲ノ国 古代ロマンの宿 松園(湯の川温泉~島根県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                  • 飛瀬温泉 天河山荘(2021.1)③特別室「瑠璃 RURI」その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                    特別室の部屋風呂を紹介します(^^)/ まずはリビングから出入りするジャグジー風呂から。 浴槽が2つ横並びに配置されていて、それぞれ大人1人が足を伸ばして入れる大きさ。 窓は開閉できるので、内風呂にも半露天風呂にも。 デッキからお風呂・リビングを見たところ。 タオル掛けと脱衣かご、そしてジャグジーやライトのスイッチなどが配置。 こちらに洗い場はないので、後で紹介する内風呂で洗いましょう。 特に案内されたことはないけど、こちらのレバーを捻って湯量の調整ができます。 加温・加水・消毒なしの源泉かけ流し+自分で湯量調整可能+ジャグジーなんて最高過ぎる(*^^*) のぼせてきたらデッキに出てクールダウン。 ジャグジー機能は数種類選べ、それぞれ個別に調節可能。 ライトアップに関しても同様です。 もちろんジャグジー・ライトアップともにoffにして、温泉そのものを楽しむのもアリですよ(^^) 今回の撮影

                                                      飛瀬温泉 天河山荘(2021.1)③特別室「瑠璃 RURI」その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                    • べっぷ昭和園(2020.12)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                      今回(2020年12月)訪れたのは、大分県のべっぷ昭和園です(^^) 別府温泉郷にある老舗旅館で、昭和元年の創業であることが宿名の由来になっています。 隣にはラクテンチという遊園地がありますが、どちらも経営元は西石油グループ。 休前日も1人泊可、上質な和食が部屋食で楽しめる点に惹かれて過去にもお世話になりました。 前回の記事はこちら。 g-onsen.hatenablog.com チェックインは通常14時からですが、今回は一休ダイヤモンド会員特典で13時から。 事前に13時着の旨を伝えておいて時間ピッタリに着いたのですが、今回は珍しくお出迎えなし。 (後で仲居さんから平謝りされました。) 私は車で伺いましたが、別府駅からの無料送迎サービスも行っているそうです。 送迎車はステップワゴンでした。 駐車場の向かいにあるのは客室「若菜」。 べっぷ昭和園で唯一のバリアフリー対応とのこと。 この部屋だ

                                                        べっぷ昭和園(2020.12)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                      • 奄美大島唯一の天然温泉があるホテル THE SCENE amami spa & resort(鹿児島県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                        世界遺産に登録されている奄美大島 すまりんたちは今回 奄美大島唯一の天然温泉があるホテルに宿泊しました 島の最南端にあるリゾートホテルです✨ この先の駐車場に車をとめると すぐにスタッフのかたが出て来られ案内して下さいました 昼過ぎまで雨が降っていて ようやく雨は上がりましたが 曇天^^; 晴れた時の写真も載せておきますね THE SCENE amami spa & resort(鹿児島県大島郡) チェックイン15:00 チェックアウト11:00 玄関にて手指の消毒をおこないました デッキチェア用のブランケットが置かれているようです この春からマスク着用は任意となり マスクを外して対応されるスタッフのかたも何名かおられました 涼し気でお洒落なロビー✨ 正面にフロントとエレベーターホールがあります 玄関右手のスペースは 夕食で利用しました⤵ すまりんたちは玄関左手のテーブルでチェックインの手

                                                          奄美大島唯一の天然温泉があるホテル THE SCENE amami spa & resort(鹿児島県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                        • べっぷ昭和園(2020.12)⑤朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                          朝食の開始時間は7時半~9時の30分刻みから選択。 時間になると仲居さんが来られて、テキパキと配膳してくださいました! 朝食の全体像 昭和園名物?の干物は、料理長がなんと塩から手作りしているとのこと。 市販品より塩加減が控えめで、身はふっくら! 今回も絶品でした(*^^*) 出汁巻き玉子 イカソーメン もずく酢 ひじき煮 定番の炊き合わせ、未確認だけど白菜餡の出汁をかけているのかな? これもウマウマ。 湯豆腐 ご飯はもちろんお代わり可。 おかずがどれも美味しいので、ご飯をお代わりし過ぎるのが欠点かな。笑 拡大写真を撮りそこねたけど、味噌汁、お漬物、お茶もついてきます。 おかずで満足できるので、海苔にはあまり手をつけません。 ヨーグルト 食後はコーヒーで〆。 広縁で外を眺めながらいただきました(^^) チェックアウトは通常10時ですが、今回は一休ダイヤモンド会員特典により11時までOK。 ス

                                                            べっぷ昭和園(2020.12)⑤朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                          • 今宵の湯宿 悠然(2020.12)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                            今回(2020年12月)訪れたのは、熊本県の今宵の湯宿 悠然です(^^) 全てのお部屋に源泉かけ流しの広々とした露天風呂を備える全8室の離れ宿。 このご時世により職場/知人問わず忘年会が軒並み中止になった事もあって、一人寂しくおこもり忘年会を楽しむ目的で訪れました。 ※今回は素泊まり利用だったので、夕朝食の紹介はありません。 場所は植木温泉の中心部から少し離れた幹線道路沿い。 看板も出ているのでさほど迷う事はないと思います。 なお、前日までの予約でJR植木駅からの無料送迎も行っているそうです。 チェックインは15時から。 砂利の駐車場に車を停めると、スタッフさんがすぐに駆け寄ってくださいました。 この日は雪がちらつくほど冷え込む日でして、早速の歓迎に心が温まりました(*^^*) フロント棟入口 なお客室を含め館内は禁煙で、この辺に灰皿が置いてあったと思います。 あと駐車場近くに自動販売機も

                                                              今宵の湯宿 悠然(2020.12)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                            • JR長岡駅直結の利便性抜群のホテルに泊まる - 続キロクマニア

                                                              みなさま、こんばんわぁあです もうすぐクリスマスですよねー 相方が仕事なので、といっても これだけお出かけ好きなのに なぜかクリスマスはいつも家で過ごします まあ、なにかと高いし、人も多いから それがいいかなと でも、ごはんがねー大変なんですよ いつもクリスマスらしいことをやるんですが ネタ切れですよー 今年は何を作ろうか…そろそろ考えなきゃです 8月某日、新潟のたび 4泊目のお宿にやってきました これがこの旅、最後のお宿です 散々、贅沢なものを食べてきましたので お宿は、節約ですよ まあ、今回は寝るだけだから 清潔であれば、それでヨシ、ということで JR長岡駅すぐのところにある 「JR東日本 ホテルメッツ長岡」です 創業して10年ほど経っていますが まだまだ新しいように見えますね とにかく、便利な立地で 長岡駅直結です 駅の連絡通路にも入口がありますし 一階ロータリーにもあります 少し歩

                                                                JR長岡駅直結の利便性抜群のホテルに泊まる - 続キロクマニア
                                                              • 竹取亭円山(有馬温泉~兵庫県)③ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                夕食の時間になりましたので夕食会場へ向かいます... 18:00/18:30/19:00/19:30から選べました 3階にある蓬莱ダイニングにて... 竹取亭円山①・②からの続きです www.aranciarossa.work www.aranciarossa.work 個室になっています お品書き 【食前酒】 カシスワイン 【先付】 冷やし玉〆 葉っぱの下から冷たい茶碗蒸しがあらわれました!金色のトレイが鮮やか✨ もう一方のトレイは銀色でした⤵ さすが有馬温泉です! 中身は 鱧子(はもこ)・ジュンサイ・叩き陸蓮根(たたきおくら)・梅肉・柚子 まずはカシスワインで乾杯✨ 飲み物メニュー(一部) すまりんが気になったのはこのページ⤵ 有馬温泉はサイダー発祥の地.。o○といわれます 有馬サイダーは普通のサイダーに比べ炭酸成分が強くお酒とよく合うそうです すまりんはお酒弱いんですけど「完熟梅酒+

                                                                  竹取亭円山(有馬温泉~兵庫県)③ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                • 音色香の季 合歓のはな(2020.10)⑤朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                                  朝食も8~10時の間で好きな時間に出向きます。 和食と洋食からの選択制で、いつものように両方注文してシェアしていただきました(^^) 一番奥にある掘りごたつ席に通されました。 夕食と違う場所なのは違う雰囲気が味わえていいです(^^) 明るい時間帯だと猪八重川がはっきり見えます。 あたたかいほうじ茶と、もう1つはゆずジュースだっけかな? 自家製ドレッシングをかけたサラダ。 ここまでは和洋共通です。 和食の全体像。 この豆腐にかけられたキノコたっぷりの餡が滋味深くて気に入りました(*^^*) ご飯のお供たち。 特に説明はなかったけど、夕食と同じ松田農園産米なのかな? ツヤツヤで美味しいお米でした! お味噌汁は、ジャガイモなどもあって意外と具沢山のもの。 ご飯とお味噌汁はお代わり可です。 おかず類は一気に配膳されてくるのでアツアツとまではいかないものの、お味は夕食と同じく上質で良かったです。 続

                                                                    音色香の季 合歓のはな(2020.10)⑤朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                                  • 千曲乃湯 しげの家(戸倉上山田温泉~長野県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                    夕食は 客室にて… 18:00~19:00の間で好きな時間を選ぶことができました すまりんたちは18:00からでお願いしました 「千曲乃湯 しげの家」①からの続きです 10分ほど前に電話にて これから準備に来られる旨の連絡と 最初の飲み物のオーダーの確認がありました ※ドリンクメニューは客室のテレビの下の棚にあり事前に選ぶことができました すまきは小さなグラスでのテイスティングサービス「地酒3酒ぐい飲み利き酒セット」 すまりんは自家製杏酒を注文しました お品書き コロナ対策で お料理の説明も書かれています すまき  地酒3酒ぐい飲み利き酒セット 左から 千曲市長野銘醸「棚田」…フルーティ 諏訪市宮坂醸造「真澄」…香り高い 松本市大信州酒造「大信州」…いちばん辛口でいちばん好き♡ 注)青字はすまきの拙い感想です^^; すまりん  自家製杏酒 千曲市は日本一のあんずの名産地✨ 前回も書きました

                                                                      千曲乃湯 しげの家(戸倉上山田温泉~長野県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                    • 御殿場東田中温泉(東海) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                      一度は泊まってみたいと思ってました伊豆「川奈ホテル」への宿泊と合わせて、御殿場を起点とした富士五湖を巡る旅を計画し、富士山周辺道路路面凍結前の12月初旬(希望的観測)、3泊4日の日程(12月4~7日)で自宅からノーマルタイヤの車でスタートしました。 ただ4日の出発日は曇り空で、東海地方も曇りの予報の為、富士山の眺望が期待出来ないと思い、名神~伊勢湾~新東名高速を乗り継いだ後、急遽、下図の島田金谷ICで高速を降り「寸又峡」に立ち寄ってみました。 その後は青いルートに沿って①御殿場東田中温泉、②伊東温泉(川奈ホテル)、③土肥温泉を巡りました。尚、赤字の箇所は立ち寄りスポットです。 ところで、立ち寄り先の寸又峡は今から48年前、 寸又峡温泉の旅館で ライフル銃とダイナマイトを持った男が旅館に押し入り、宿泊客や経営者家族らを人質に取って約88時間にわたり籠城、「 金嬉老事件」として全国的に有名にな

                                                                        御殿場東田中温泉(東海) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                      • ふふ 日光(2022.1)③スタイリッシュスイート ツイン その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                                        前回からの続きでメインのお部屋を紹介します。 ふふ 日光の客室は全室禁煙。タバコを吸う場合はエントランスの喫煙スペースにて。 リビングのインテリアは大正ロマンをイメージしているのかな? 落ち着いた上質な雰囲気✨ 窓側に立って振り返るとベッドルームがお目見え。 スタイリッシュスイートはふふ 日光のなかで最もお安い客室だけど、それでも56 ㎡と十分過ぎる広さ。 この紫色のながーいソファがとにかく存在感ありまくり! かための座り心地だったけど、足を伸ばしたり寝転がるには丁度いい感じ😃 同じ客室カテゴリでも、ソファなどのインテリアは全室異なるそう。 再訪の楽しみがありますね~。 眺望は林ビュー。 新緑の季節だったらもっと素敵なのかな? 人の出入りは多分無いはず。 テーブルの上には館内案内など。 地元日光のチョコレートショップ「TENTO」のスイーツ。 めちゃウマであっという間に消え去った😮 テ

                                                                          ふふ 日光(2022.1)③スタイリッシュスイート ツイン その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                                        • 萩八景 雁嶋別荘(萩温泉〜山口県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                          萩観光の後 すまきとすまりんが訪れたのは   松本川の河畔に建つ素敵な温泉宿です 萩八景 雁嶋別荘(山口県萩市) チェックイン15:00 チェックアウト10:00 玄関前の駐車場に車をとめるとスタッフのかたが出て来られ案内して下さいました ※送迎はありませんが JR「東萩駅」から車で3分 または 萩循環まぁーるバスの『西回り』の停留所「新川南」から徒歩5分のアクセスです 大正モダンなロビー✨ 入り口はお洒落なステンドグラスの自動ドアでした 内側から見た写真です⤵ 中央にフロントがあります 右奥は夕食会場 フロントデスクの後方が売店です 売店 山口銘菓やフグの加工品  萩焼などが並んでいました ラウンジ「雁嶋倶楽部」 こちらでチェックインの手続きを行いました ウェルカムドリンクの柚子ジュースをいただきました 夕朝食の時間も決めておきます レンタサイクルの割引券や 「萩焼会館」「萩城窯」の買い

                                                                            萩八景 雁嶋別荘(萩温泉〜山口県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                          • 飛瀬温泉 天河山荘(2021.1)①チェックイン・パブリックスペース、天空の湯 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                                            今回(2021年1月)訪れたのは、熊本県の飛瀬温泉 天河山荘です(^^) 南小国町の人里離れた自然豊かな場所にあり、全7室の全てに広々とした温泉風呂を備える小規模宿。 1人泊でもとても居心地が良く、過去に数回リピートしています。 前回宿泊時より更にお値段が上がってしまったのですが、ちょっと割引もあったので再訪してきました! 旅館までの道のりは相変わらず狭い田舎道。 私は慣れたけど、大型車かつ初見で行くと驚くと思う(^^;) 駐車場に車を停めると、毎回お世話してくださるスタッフさんがお出迎え。 ※駐車場の写真は前回訪問時のものです。 勝手知ったる顔なじみの方に歓迎され、心が安らぎます(*^^*) 入り口近くにはお犬様もいました(^ω^) 正面のタヌキ?、訪れるたびに気になります。笑 フロント 当然のごとくアルコールスプレーも設置。 ロビーは高級さというよりは、古民家風のほっこりとした雰囲気。

                                                                              飛瀬温泉 天河山荘(2021.1)①チェックイン・パブリックスペース、天空の湯 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                                            • ryugon(龍言)(六日町温泉~新潟県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                              雪がやみ 青空が見えてきた新潟県… すまきとすまりんが本日お泊まりするのは ryugon (龍言)です お宿の向かいに駐車場があります 待ち合い所⤵ 待ち合い所の隣に 別邸の「安穏亭」があります 本館は道路を渡ったところにあります 屋根に積もった雪から鋭い氷柱がいくつも垂れていて 下を通る時 ちょっと緊張^^; 門の中も 雪で視界が遮られていました ryugon(龍言)(新潟県南魚沼市) チェックイン15:00  チェックアウト12:00 地元の豪農の館や武家屋敷を移築して建てられた旅館「龍言」をベースに 平成31年〜令和元年にリノベーションをして生まれ変わったお宿だそうで 大小16の古民家から構成されています 越後湯沢駅(姉妹宿:HATAGO井仙 前)への 無料送迎があります 当日迎え)15:15 /15:45 発 翌朝送り)11:00 / 11:30 通路を歩いて行くと 左手に 土間ス

                                                                                ryugon(龍言)(六日町温泉~新潟県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                              • 白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2022.5)②洋室:115 一人静 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                                                日景温泉は全26室。客室タイプの詳細は以前の記事を参照ください。 g-onsen.hatenablog.com 今回はコスパを重視してシングルルームを予約! シングルルームは和室1間と洋室の2タイプあります。 通るかは不明ですが、希望がある場合はリクエストしてみると良いかも。 アサインされたのは115 一人静。 大浴場から最も近い部屋でした。 スライド式のドアを開けるとこぢんまりとした玄関。 こちらで館内スリッパを脱ぎます。 奥にもう1枚扉があるのがプライバシーを保てて地味にありがたい。 それではお邪魔しますよ。 入口側を振り返ると2つのドア。 玄関とトイレだけどたまに間違えちゃった。笑 板張り床の方がトイレのドアです。 清潔なウォッシュレット付きトイレ。 前時代的なデザインのトイレ用スリッパはご愛敬。 トイレの近くには、水回りやドリンク類などがコンパクトに纏められています。 明るくて大き

                                                                                  白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2022.5)②洋室:115 一人静 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                                                • 笛吹川温泉 坐忘(2022.2)⑥夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                                                  夕食の時間は18時半の一択でした。 時間になると仲居さんが部屋の前まで迎えに来てくださいます。 食事処「懐石 まる喜」は個室席が中心ですが、今回通されたのはカウンター席。 調理風景はみられないものの、料理長さんが配膳のつど料理の説明をしてくれます。 2組限定なので少しだけ特別感がありますね。 おひとり様の時は個室がいいけど2人の時はカウンター席がいい、って我儘な客だな。笑 よく見ると椅子の形が個性的ですな。 もう1組のお客さんが食事を終えられたところをパチリと。 素敵な雰囲気ですねえ。 最初に料理長さんが挨拶に来てくださいました! 期待が高まります。 携帯用の消毒スプレー、そして写っていないけど紙製のマスクケースもありました。 このお品書きは料理長さんが利き手とは逆の左手で書いたものだそう。 達筆過ぎて所々解読が、、、(^^;)笑 私が注文したのは日本酒 利き酒3種(1,400円+税)。

                                                                                    笛吹川温泉 坐忘(2022.2)⑥夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                                                  新着記事