並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

伝記映画の検索結果1 - 15 件 / 15件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

伝記映画に関するエントリは15件あります。 映画movie香港 などが関連タグです。 人気エントリには 『映画『ハリエット』あらすじ・ネタバレ・感想・結末。「自由か死か」奴隷でいるなら死んだ方がマシだ!奴隷解放運動家の英雄ハリエット・タブマン伝記映画』などがあります。
  • 映画『ハリエット』あらすじ・ネタバレ・感想・結末。「自由か死か」奴隷でいるなら死んだ方がマシだ!奴隷解放運動家の英雄ハリエット・タブマン伝記映画

    映画『ハリエット』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品情報・概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『ハリエット』公式サイトにて作品情報・キャスト・上映館・お時間もご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『ハリエット』 (125分/G/アメリカ/2019) 原題『Harriet』 【監督】 ケイシー・レモンズ 【脚本】 グレゴリー・アレン・ハワード ケイシー・レモンズ 【製作】 グレゴリー・アレン・ハワード デブラ・マーティン・チェイス ダニエラ・タップリン・ランドバーグ 【出演】 シンシア・エリボ レスリー・オドム・Jr. ジョー・アルウィン ジャネール・モネイ マイケル・マランド オマー・J・ドージー ヘンリー・ハンター・ホール ジェニファー・ネトルズ 映画『ハリエット』公式サイト 【予告動画】 映画『ハリエット』本

      映画『ハリエット』あらすじ・ネタバレ・感想・結末。「自由か死か」奴隷でいるなら死んだ方がマシだ!奴隷解放運動家の英雄ハリエット・タブマン伝記映画
    • シーラ・E、プリンスとの長年の関係を描いた伝記映画『Girl Meets Boy』を制作中 - amass

      プリンス(Prince)との交流でも知られるパーカッション奏者/ドラマー/シンガー、シーラ・E(Sheila E)によると、プリンスとの長年の関係を描いた伝記映画『Girl Meets Boy』が制作されています。 シーラ・Eは自身のFacebookページで「近日公開...シーラ・Eは、プリンスと過ごした美しい日々を描いた映画『Girl Meets Boy』をリリースします。お楽しみに」と報告しています。 発表はこの投稿のみで、詳細は明らかにされていません。シーラ・Eは以前の著書『The Beat of My Own Drum: A Memoir』の中で、プリンスについて語っています。

        シーラ・E、プリンスとの長年の関係を描いた伝記映画『Girl Meets Boy』を制作中 - amass
      • 『オッペンハイマー』レビュー 広島・長崎に目を向けていないのは、オッペンハイマーの伝記映画として重大な欠点ではないか

        ※本レビューには映画『オッペンハイマー』のストーリーや展開に触れる記述が含まれます。 カメラは人の心を写せないが、映画『オッペンハイマー』では少々勝手が違うようだ。なぜなら、この映画では「オッペンハイマーの心」が心象風景として視覚的に描かれるからである。その心的イメージは「宇宙の幻影」として火花が炸裂したり、粒子が回転するような抽象的な映像からはじまり、オッペンハイマーの苦悩が深まっていくにつれ、外界をも浸食し、“実際には見ていない”さまざまな光景を幻視しはじめる。 それはマンガの吹き出しや論文の注釈のようなものだ。我々は表情・台詞・状況に加えて「心的イメージ」を第四の手がかりとして、オッペンハイマーの心を推論していく。あるいはそこに何が描かれているのか、あるいは何が欠けているのかで、作り手であるクリストファー・ノーランの心(意図)も推論するだろう。 そして映画では、物語がどんどん進むにつ

          『オッペンハイマー』レビュー 広島・長崎に目を向けていないのは、オッペンハイマーの伝記映画として重大な欠点ではないか
        • 映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」マクドナルドの創業伝記 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

          映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」ってどんな映画?マクドナルドハンバーガー創業時の実話伝記 現在のマクドナルドが創業者と別の系統である話の映画。 マクドナルドを世界最大のファーストフードチェーンに成長させた ビジネスマンであるレイ・クロックを描いている。 シェイクミキサーのセールスマンが、1代で築いた帝国の実態。 マイケル・キートンの魅力的な演技をその知的かつ 見事な出来映えの伝記の中心に据えている。 映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」キャストレイ・クロック – マイケル・キートン リチャード・J・マクドナルド(ディック) – ニック・オファーマン モーリス・マクドナルド(マック)- ジョン・キャロル・リンチ 映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」あらすじ1954年アメリカ。 52歳のレイ・クロックは、シェイクミキサーの セールスマンとして中西部を回っていた

            映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」マクドナルドの創業伝記 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
          • #156 香港の歌姫アニタ・ムイの伝記映画が各地で大ヒット 近藤真彦の“二股”熱愛の真相が明らかに | 香港・日本ニュース拾い読み

            香港のトップ歌手・女優で1980〜90年代アジアを代表するスターとして知られる梅艶芳(アニタ・ムイ、1963〜2003)の伝記映画『梅艶芳(アニタ)』が11月12日に香港、マカオ、中国、台湾、英国、米国、豪州で封切られ、ヒットしている。映画の見どころのひとつは、アニタと近藤真彦(57)の国境を超えた愛だ。 中森明菜との“二股”熱愛 『梅艶芳』は封切り1週間で興行収入2000万香港ドル(約3億円)を突破。分断が進む香港を生きる人たちにとっては、「香港の歌姫」「香港の娘」と呼ばれたアニタを懐かしむとともに、1970~90年代の香港黄金期が再現され、郷愁を誘う作品にもなっている。 1963年、香港の貧しい母子家庭に生まれたアニタは幼い頃から姉とともに盛り場で歌って家計を支え、18歳の時、新人歌手コンテストで優勝しデビュー。以来死ぬまでトップシンガーとして香港芸能界の第一線で活躍し続けた。 日本で

              #156 香港の歌姫アニタ・ムイの伝記映画が各地で大ヒット 近藤真彦の“二股”熱愛の真相が明らかに | 香港・日本ニュース拾い読み 
            • 指揮者・作曲家バーンスタインさんの伝記映画、米俳優クーパーさんの鼻が議論に - BBCニュース

              画像説明, 世界的な音楽家バーンスタインさんを演じるクーパーさんと、妻フェリシアさんを演じるマリガンさん 世界的な指揮者で作曲家だったレナード・バーンスタインさんの伝記映画で、主演俳優ブラッドリー・クーパーさんの外見が議論になっている。バーンスタインさんの遺族は、クーパーさんの判断を支持すると表明した。

                指揮者・作曲家バーンスタインさんの伝記映画、米俳優クーパーさんの鼻が議論に - BBCニュース
              • ビートルズの伝記映画4本!2027年サム・メンデス監督の速報(観るまでは死ねない) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                2027年ビートルズ初の公式伝記映画4作!? コチラです www.thebeatles.com コチラの記事をどうぞ amass.jp わお! ビートルズの4人 ジョン・レノン ポール・マッカートニー ジョージ・ハリスン リンゴ・スター それぞれから見たそれぞれを描く4本の伝記映画???!!! 楽しみですよね これは、 病気なんかで死んでる場合じゃないですよね ありがとうございます しかも、遺族が音楽の使用も認めているというところに、 クオリティが高くなりそうな予感がありますよね た、楽しみだーーーー ランキング参加中健康 みなさまも、 生きる希望がますますわいてきませんか? ビートルズ、 ありがとう!!! 今日もいい一日をお過ごしくださいね

                  ビートルズの伝記映画4本!2027年サム・メンデス監督の速報(観るまでは死ねない) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                • アル・ヤンコビックの新しい伝記映画 予告編映像公開 ヤンコビック役は『ハリー・ポッター』のダニエル・ラドクリフ - amass

                  パロディ音楽家アル・ヤンコビック("Weird Al" Yankovic)の新しい伝記映画『Weird: The Al Yankovic Story』のティーザー予告編映像が公開。ヤンコビック役は『ハリー・ポッター』シリーズで知られるダニエル・ラドクリフです。 映画はヤンコビック自身がエリック・アペルとともに脚本を書き、監督も務めます。ヤンコビックはこのほか、プロデューサー、主題歌を担当します。 映画はFunny or DieとTangoが共同プロデュースしています。 ラドクリフのほか、マドンナ役のエヴァン・レイチェル・ウッド、ヤンコビックのヒーローであり師匠でもあるラジオ司会者のドクター・デメント役のレイン・ウィルソンが出演しています。ジュリアナ・ニコルソンとトビー・ハスはそれぞれヤンコビックの母親と父親を演じています。 この映画は米国のRoku Channelで11月4日に配信される予

                    アル・ヤンコビックの新しい伝記映画 予告編映像公開 ヤンコビック役は『ハリー・ポッター』のダニエル・ラドクリフ - amass
                  • 映画『プライベートウォー』あらすじ感想ネタバレ:片目戦場ジャーナリスト メリーコルヴィンの伝記映画 - Movie Magic

                    いま世界で何が起こっているのか? 危険な紛争地帯や内戦地帯を訪れ、いま世界で何が起こっているのかを伝える人たち、戦場ジャーナリスト。 これまで数々の紛争地帯に足を運び、左目を失明した黒い眼帯がトレードマークの女流戦場ジャーナリストメリー・コルヴィン。 これまで彼女が辿ってきた経験と彼女が遺した功績が描かれる。 さぁ『プライベートウォー』を観てみよう。 メリーコンヴィンってだれ? photographed by Don McCullin at her home in London in 2005 メリー・コンヴィンは、湾岸戦争や東ティモール紛争など紛争地域を取材する戦場ジャーナリスト。 2001年、政府軍と反政府軍(タミルイーラム解放のトラ)が衝突したスリランカ内戦に潜入中、流れ弾で飛んできたグレネードを被弾し、左目を失明する彼女。 左目を眼帯する独眼竜スタイルを貫き、数々の危険な取材を成功

                      映画『プライベートウォー』あらすじ感想ネタバレ:片目戦場ジャーナリスト メリーコルヴィンの伝記映画 - Movie Magic
                    • 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場するあの「デロリアン DMC-12」生みの親の伝記映画「Driven」予告編公開

                      SF映画の傑作「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズに登場するタイムマシンのベースになった車としても広く知られる「デロリアン DMC-12」を生んだジョン・デロリアンのことを描く伝記映画「Driven」の予告編が公開されました。 Driven l Official Trailer [HD] l In Theaters, On Demand & Digital August 16 - YouTube 予告編は、主人公のジェームズ・ホフマン(演:ジェイソン・サダイキス)が自宅の前でポンティアック・GTOのエンジンがかからず悪戦苦闘している様子 そこへ「カッコいい車だな」と銀髪の男が登場。「昔は、女の子はこういうのが好きだったんだよ」と言いながらエンジンルームに手を突っ込み、エンジンを掛けるようホフマンにうながします。 無事エンジンがかかり、「一体どうやったんだ?」と尋ねるホフマン。 すると

                        「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場するあの「デロリアン DMC-12」生みの親の伝記映画「Driven」予告編公開
                      • ジョイ・ディヴィジョン イアン・カーティスの伝記映画『コントロール』 イアン役が当時を語る - amass

                        ジョイ・ディヴィジョン(Joy Division)のフロントマンだったイアン・カーティス(Ian Curtis)の半生を描いた伝記映画『コントロール』。カーティス役を務めたサム・ライリーが英ガーディアン紙の企画で、当時を振り返り、カーティスの独特のダンスがちゃんと再現できるかどうかで、撮影時にパニックになる人もいたという。またコンサート・シーンは、ジョイ・ディヴィジョンのファンを迎えて撮影したそうで、緊張から嘔吐した後、50代の男性から「良くなかったら、承知しないよ」と言われたとも振り返っています。 「ナショナル・ユース・シアターを退団後、1年間は俳優を目指していたんだけど、そのあと、ロック・スターになりたいと思うようになった。自分のバンド、10,000 Thingsで3年間活動したんだけど、成功はしなかった。リーズのプリムローズというパブで演奏したとき、僕の外見から“イアン・カーティスが

                          ジョイ・ディヴィジョン イアン・カーティスの伝記映画『コントロール』 イアン役が当時を語る - amass
                        • AIで蘇る、伝説の歌手エディット・ピアフの声と姿。伝記映画「EDITH」のナレーションも | テクノエッジ TechnoEdge

                          「愛の讃歌」や「ばら色の人生」といった名曲とともに伝説のシャンソン歌手として知られるエディット・ピアフは1963年に47歳の若さで生涯を閉じましたが、彼女の声と姿が新作映画の中で蘇ることになりました。AI技術の助けを借りて。 エディット・ピアフの生涯を綴ったドキュメンタリー映画はいくつも制作されてきましたが、ワーナーミュージック、エディット・ピアフの著作権管理会社であるEdith Piaf’s Estateが発表した映画「Edith」では、彼女が遺した声を元にしたAIボイスによりナレーションが行われることが明らかになっています。 映画は90分で、彼女が活躍した1920年代から、晩年の1960年代までを、豊富な映像を元に描く予定です。 数百もの音声と写真を学習したAIモデルを使ったアニメーションも映画に含まれる予定です。検証用の声と映像を体験したEdith Piaf’s Estateの責任者

                            AIで蘇る、伝説の歌手エディット・ピアフの声と姿。伝記映画「EDITH」のナレーションも | テクノエッジ TechnoEdge
                          • ハリウッド女優たちの悲劇は死後も続く──伝記映画でも本質にはノータッチ

                            『オズの魔法使』のドロシー役で獲得したアカデミー子役賞のトロフィーは競売に(1993年12月)PeterMorgan-REUTERS <一世を風靡した女優を描く新作『ジュディ』も不幸な晩年に固執して本質的な問題を置き去りに> 9月に全米公開された伝記映画『ジュディ』は、ジュディ・ガーランドの生涯、というより死がテーマだ。1968年、46歳になり、無一文で薬漬けですっかりおちぶれたかつての名女優ガーランドが、最後にロンド ンでもうひと花咲かせようとコンサートに臨む。その姿を、アカデミー賞狙いのレニー・ゼルウィガーが熱演した。 住み慣れた土地から8000キロ以上離れても、人気子役時代の記憶と影響はガーランドに付きまとう(それを象徴するように、ドロシー役で人気を博した『オズの魔法使』撮影中のMGMのルイス・B・メイヤー社長との関わりがたびたびフラッシュバックする)。緊張で体が動かなくなったり、不

                              ハリウッド女優たちの悲劇は死後も続く──伝記映画でも本質にはノータッチ
                            • ハッピー・マンデーズの伝記映画のニュースを知って思い出したショーン・ライダーのかつての犯罪自慢 - YAMDAS現更新履歴

                              注意:以下、犯罪行為の話など不愉快な内容を含みます。 ハッピー・マンデーズの伝記映画が作られるとのことである。Kingink さんは「ショーン・ライダーの伝記映画って…世も末だ」と吐き捨てていたが、「マッドチェスターのパーティーシーンの重要人物になるまでのライダーの軌跡」を描くそうである。映画『24アワー・パーティ・ピープル』において、曲者ぞろいの登場人物の中でも完全に単なるゴロツキ扱いだったショーン・ライダーのロクデナシぶりをどこまで描けるのだろうかという不安がある。 そういうわけで、1989年から2004年までの15年間読者だった(実際には2008年ぐらいまで不定期で買っていた)雑誌 rockin' on から引用するコーナー「ロック問はず語り」を久しぶりにやることにする。 今回紹介するのは1996年9月号(表紙はセックス・ピストルズ)で、そこの通常のインタビュー記事ではなく、なぜか海

                                ハッピー・マンデーズの伝記映画のニュースを知って思い出したショーン・ライダーのかつての犯罪自慢 - YAMDAS現更新履歴
                              • デヴィッド・ボウイの体験型伝記映画『ムーンエイジ・デイドリーム』を機に語る、ボウイの軌跡 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                メインカット:(c) The David Bowie Archive. Photo by Brian Ward つねに時代の先端を走り続け、時代を開拓し続けた伝説、デヴィッド・ボウイ。現代におけるもっとも多作でありもっとも影響力を持つアーティストである彼の人生とその才能に光をあてた、初の公式認定映画『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』(2023年3月公開予定)のサウンドトラックがリリースされた。IMAXでの上映を前提にして発案された、没入感のある映像づくりが随所に散りばめられた本作は、「体験型アトラクション」とも言えるような新感覚のドキュメンタリームービーに仕上がっているという。没後6年が経ち、彼の生前を知らない若い音楽リスナーも増えてきているいま、「動くボウイ」を体感できる本作に期待が高まる。そこで今回は、デヴィッド・ボウイに造詣の深いシンコー・ミュージックの荒野政寿が、映

                                  デヴィッド・ボウイの体験型伝記映画『ムーンエイジ・デイドリーム』を機に語る、ボウイの軌跡 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                1

                                新着記事