並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 577件

新着順 人気順

何して遊ぶ?の検索結果321 - 360 件 / 577件

  • 今日1日を楽しめれば、ずっと幸せ♪ 『毎日を楽しめる人の考え方』を読んだ感想 - みっかーブログ

    みなさん、こんにちは! みっかーです。 今日は、精神科医である樺沢紫苑さんが書かれた、 『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』を読んだ感想を書こうと思います! ↓↓↓ 出典:毎日を楽しめる人の考え方 | きずな出版 人間誰しも、不幸でつまらない人生を送るより、 幸せに楽しく生きたいもの。 しかし、『何で私は幸せじゃないんだろう。』『何てつまらない毎日だろう。』 そう考えて、毎日を送っている方も少なくはないのでは? はぁ〜 今回紹介する本は、そんな幸せを感じることが少ないと感じる方や、 幸せになりたいけどどうすれば良いの?という方におすすめの本です✨ どうしたら毎日楽しく、幸せに過ごすことができるのか。 それを教えてくれるます!!! もちろん、日々が幸せだと感じている方もいらっしゃるとは思いますが、 より幸せな毎日を送るヒントをもらえると思うので、ぜひ最後までご覧ください!!! そう

      今日1日を楽しめれば、ずっと幸せ♪ 『毎日を楽しめる人の考え方』を読んだ感想 - みっかーブログ
    • 滋賀県守山市 佐川美術館に行ってきました - MAMESHIBA DIARY

      今週のお題「何して遊んだ?」こんにちは! かほです! 1998年3月近江・守山に開館 佐川美術館 1998年3月近江・守山に開館佐川美術館 滋賀県守山市にある佐川美術館に行ってきました! 電車でJR守山駅まで行って、そこからバスで30分。 現在はコロナの影響でオンラインにて事前予約が必要ですので、行かれる際は前日までにWEBで事前予約、オンライン決済してから行ってくださいね! この日はあいにくの曇天だったんですが、晴れていたら建物のシャープさと、自然の緑と、空の青に、ゆらゆらする水の反射が本当に綺麗だと思う(*'ω'*) もちろん、曇りでもすっごく綺麗でしたよ! 現在バンクシー展と藤井フミヤ展(どちらも6/12まで)をしていました。 (7/2からはピカソ展するようです!) 展示会場は撮影禁止だったので、外観とカフェの写真しかないんですが… バンクシーも藤井フミヤの作品展も、ボリュームたっぷ

        滋賀県守山市 佐川美術館に行ってきました - MAMESHIBA DIARY
      • 夜明け - 記憶と記録

        夜が明ける。雲が流れている。今日の天気はどうだろう?今日は何して遊ぼうか? 夜明け 朝活して撮った写真です。 尖った塔の建物は教会。窓が印象的でした。 使用機材 FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T2 FUJIFILM 単焦点レンズ XF35mmF1.4 R

          夜明け - 記憶と記録
        • 無料 - 私の裁判

          おばさんを誘ってくれる子達 日曜はあっという間に終わってしまいました。朝から止む気配の無さそうな雨で外出を諦めようかと思っていたら学生グループLINEが来た。 「●●(私)さんもし良かったら私達と合流して一緒に遊びませんか?」と。"遊ぶ"???大学生達と何して遊ぶ?合流場所が私の自宅からそう離れていない所だったのでまた踊るのか?!と謎に思いながらも断る理由も無かったので4人と合流。😳 私を入れて5人でまずはランチへ。ランチと言っても高級懐石料理などはありません。「●●(私)さんに食べて欲しいうどん屋さんがある!」と連れて行ってくれました。お世辞にも綺麗なお店とは言えない店構え。😓 私がうどん大好きだと彼女達に話した事を覚えていたと言うので嬉しくて"ひーっ"って涙ぐみそうになりましたよね。😭そして実食!安くてえらく美味しかった!!どうも初めましてコシのあるおうどーーーーん!でした。「こ

            無料 - 私の裁判
          • 『今日は日曜日、何して遊ぶ〜(*゜Q゜*)』

            わんこのハッピーライフ〜楽しめることを探して〜(毎日の生活がもっと楽しくなるような友達、仲間を探しています!)おススメ商品の紹介も在ります! 毎日をハッピーに暮す為に努力しているおっさんの記録です! 登場人物 本人:オーナー 本人の分身:わんこ パートナー:大蔵大臣又は経理部長 トイプー姉:ティーたん トイプー妹:ルーたん (*´∀`*)ノ

              『今日は日曜日、何して遊ぶ〜(*゜Q゜*)』
            • 2020・7・27・月曜日(楽天の引落日)介護の合い間に煎れるモカ珈琲~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

              挽いたのを500gのを ストックあり ペーパーで煎れる 又は、来客用の一人用のが 沢山 あるので それ カップにさして煎れる時もある。ネル布で お湯 回しながら とか サイフォンコーヒー とか でも やってみたい 今は介護優先にて我慢・・・。 珈琲の香りが 部屋の中に 漂う~♪ 少し冷まして 松ちゃんにも「胃ろう」から 「おごる」~♪ 指でOKサインする~♪ 何とか、くち から摂取できるようになればいいなと思う 現実は厳しい そのうち「胃ろう」も「ダメ」になるだろう その時が 来るのが 一日でも 遅いほうがいい・・・・。 親子?  兄弟?   タイトルは「何 して 遊ぶの~」とりあえず 猫オリンピツクに備えて「走ろう~か」 7/26の横浜の天気は「晴れ」と ダチョウに見える雲? カニか? 「千日紅」花言葉は 色あせぬ恋~♪ 百日紅(サルスベリ)より長く咲く また ドライフラワーになってから

                2020・7・27・月曜日(楽天の引落日)介護の合い間に煎れるモカ珈琲~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
              • 【SFC名作集!失敗しない王道RPGオススメソフト紹介】30~40代諸君、いくつ知ってる? - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                「連休にステイホームで普段できないことやるチャンスだから、やり込めるし楽しめる オススメのSFC名作ソフトを紹介していく」っていう自己満型のお話です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、スーパーファミコンもドストライクな世代の赤兎馬おじさんです。 スーファミ、やりました?やり込みました? 今回は、赤兎馬おじさんが赤兎馬少年だった頃に嗜んだスーパーファミコンのオススメ ソフトを、大人気「RPG」に特化して御紹介します。 目次 ドラゴンクエストⅤ ファイナルファンタジーⅥ ロマンシング・サガⅡ 聖剣伝説2 クロノトリガー ライブ・ア・ライブ フロントミッション バハムートラグーン ドラゴンボールZ スーパーサイヤ人伝説 トルネコの大冒険 不思議のダンジョン まとめ あわせて読みたい!関連記事のご紹介 ドラゴンクエストⅤ エニックスから満を持し

                  【SFC名作集!失敗しない王道RPGオススメソフト紹介】30~40代諸君、いくつ知ってる? - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                • 「ボードゲームを大成功させたら、お金持ちになれる」というルートを作りたい──『ストII』『モンスト』で知られる岡本吉起氏がボドゲを企画・プロデュースする理由とは

                  ゲームクリエイターの第一歩を後押しするためにボドゲ市場を大きくしたい──岡本さんはカプコン在籍時にボードゲーム『カタン』の日本語版プロデュースをされていましたが、いまこのタイミングで岡本さんご自身がボードゲームを作る狙いをおうかがいできますか? 岡本氏: 結論からいうと、ボードゲーム市場を大きくすることで、将来のゲームクリエイターを育てたいからです。そのために自分でボードゲームを作りました。 ──ボードゲーム市場を大きくすると、ゲームクリエイターが育つ……というと? 岡本氏: というのも、ボードゲームって“ゲームづくりの第一歩”としてぴったりなんですよ。 僕は、ゲームを遊んだときに「余白に気がつくこと」がゲームクリエイターにとって必要な素質のひとつだと思っています。「●●のところが××だったらもっとおもしろいのに」と思えるかどうかが大事。 なぜなら「こうしたらもっとおもしろいのに」と考えら

                    「ボードゲームを大成功させたら、お金持ちになれる」というルートを作りたい──『ストII』『モンスト』で知られる岡本吉起氏がボドゲを企画・プロデュースする理由とは
                  • GWはしっかり休もう - むらよし農園

                    お久しぶりです。 10日以上もブログを書かなかったのは初めてのことです。 4月の半ばから劇的に仕事が忙しくなったのと、1週間以上続いた謎の体調不良で書く気力が生まれなかった。 発熱に始まり、咳に喉痛に鼻づまりと典型的な風邪の症状から、声が全くでなくなった。なんならもっかいコロナになったかと思ったくらい。 murayoshinouen.com 何回検査しても陰性だから仕事は休まずに働いていた。 この不思議な状態が1週間以上続き、行くしかないなと病院へ。 「よく分からないけど、気管支炎をこじらせているんじゃない?」という謎の診断を受けた。 「肺炎に近い症状だけど、そこまではなってないと思うんだよな~」 胸の音を聴診器で聞き、喉の奥をチラッと目視しただけでこう言われたんだ。 凄い名医かヤブ医者かどっちかな。 なにはともあれ、その時処方された薬をしっかりと飲み続けて5日ほどで症状は消えていった。

                      GWはしっかり休もう - むらよし農園
                    • 夏とあんかけうどん - ぬか袋のブログ

                      皆さまこんばんは! 今宵もぬか袋のブログいきますよ〜 昨日、やっと夏らしいことをしてきました! 海に行って参りました! (本当は川が良かったけど...) 場所は京丹後の『蒲井海水浴場』。 近隣には4ヶ所の海水浴場が約6キロにわたり続く、白砂青松のロングビーチがあります。 プライベートビーチ見たく人も少なく、こじんまりしていて海も砂浜も綺麗で良い場所でした。 基本的に僕は海の家とかがあるパリピが集まる海は苦手なもんで。。 ただ海に来たのは良いが、『海って何して遊ぶの?』と思ってしまう。 海に入るのはもちろんだが、せいぜい1時間あれば飽きてしまう。 シュノーケリング? 水上バイク? 身体を焼く? ギャルを観察する? どれもあんまり興味がない。 なので今までリゾート地である沖縄、ハワイ、グアムに行っても基本はホテルのプールでぼーっとして、美味しいものを食べて酒を飲む。 それだけ! むしろそれだけ

                        夏とあんかけうどん - ぬか袋のブログ
                      • 【特別お題】共感してくれる人いるんじゃないかな!?私がハマったゲームたち3選【DS世代】 - みっかーブログ

                        みなさん、こんにちは! みっかーです。 特別お題「私がハマったゲームたち」 ゲームはその時代でゲーム機も変わるし、 画像もどんどん綺麗になって、進化し続けていますよね!!! 世代ごと色んなゲームが流行ったと思いますが、 今回は、私の世代に流行って、私がどハマりしたゲームを3つ紹介したいと思います✨ 子どもの頃、たくさん遊んだな〜 〜私がハマったゲーム3選〜 1.おいでよどうぶつの森 2.マリオカートDS 3.たまごっちのプチプチおみせっち ということで、ラインナップを見てお分かりの方もいらっしゃると思いますが、 私たちの時代はDSが大流行!!! ということで今回は、 DSでハマったソフトを3つ紹介したいと思います♪ 1.おいでよどうぶつの森 出典:おいでよ どうぶつの森 これは、大ヒット商品でしたね!!! 男女問わず、持っている方も多かったのでは!? 魚や虫集め、お花の交配、家具や服のコン

                          【特別お題】共感してくれる人いるんじゃないかな!?私がハマったゲームたち3選【DS世代】 - みっかーブログ
                        • 【読書記録】2023年GWの読了本【本が好き】 - マダムあずきの意識低い系ブログ

                          こんにちは。 マダムあずきです。 今回のGWは 家にいる時間が長かったのですが 捨て活とお片づけの方がはかどっており 読書は寝る前に少し・・・な感じでゆっくりめ。 クスノキの番人 東野圭吾 連休初めに届き ゆっくり読み終えました。 読後感がいいですね(´-`) 嫌な人間が出てこないお話でした。 azuazuazukina.hatenablog.com ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中雑談 ランキング参加中Think<書くことは考えること> はじめましての方はこちらもどうぞ\(^o^)/ °˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧ 読んでいただきありがとうございます にほんブログ村 今週のお題「何して遊ぶ?」

                            【読書記録】2023年GWの読了本【本が好き】 - マダムあずきの意識低い系ブログ
                          • メガヒットゲームのためのゲームデザインパターン2 | N2LABO公式ページ

                            ■目次 ■0・本テキストの使い方 ■1・コンセプトの基礎 ●ゲームの「コンセプト」の本来の意味とは? ●ゲームのコンセプト=どういう感情を感じてもらうか? ●ゲーム全体の統一感を作る-絶対はずさない背骨を決める ●ゲームのトータルデザイン・コンセプト ■2・オリジナリティの基礎 ●オリジナリティとヒットゲームのパターンを同居させる方法 ●オリジナリティの本質 ●ヒット・パターンの本質 ■3・ゲームデザインの基礎 ●どうやってプレイヤーの感情を動かすか? ●認知的不協和の使い方 ●ツァイガルニック効果の使い方 ●ザイオンス効果の使い方 ●痛みと快楽の原則の使い方 ■4・アトラクトファクター ●あなたのゲームが感情を動かすのに必ず必要な要素 ●アトラクトファクターをゲームに盛り込む ●ゲームはあなたの「宝物」になる ■5・ゲーム要素の基礎 ●ゲームの各要素で考えておくべきところ ●フィールド

                              メガヒットゲームのためのゲームデザインパターン2 | N2LABO公式ページ
                            • 「FINAL FANTASY VII REMAKE」で,新旧ファンを感動させたい。ディレクターの野村哲也氏にインタビュー

                              「FINAL FANTASY VII REMAKE」で,新旧ファンを感動させたい。ディレクターの野村哲也氏にインタビュー 編集部:御月亜希 ライター:稲元徹也 世界中のファンが待ち望んだ「FINAL FANTASY VII REMAKE」(以下,FFVIIR)が,2020年4月10日にいよいよ発売となる。1997年にPlayStationで発売され,ゲーム業界を震撼させた「ファイナルファンタジーVII」(以下,FFVII)が,現代の技術を用いてフルリメイクされる。 今回はその発売直前ということで,本作のディレクターである野村哲也氏にインタビューを行った。 4Gamer: 本日はよろしくお願いします。1か月の発売延期がありましたが,4月10日の発売に向けて,開発は順調ですか? 野村哲也氏(以下,野村氏): はい,もう大丈夫です。最後のクオリティアップのため,お時間をいただきましたが,もうマス

                                「FINAL FANTASY VII REMAKE」で,新旧ファンを感動させたい。ディレクターの野村哲也氏にインタビュー
                              • 中之島公園のバラ、靭公園のバラ - 面白情報探し旅!?

                                今週のお題「何して遊ぶ?」 時間が許せばゴールデンウィークが終わる頃にでも、久しぶりに中之島バラ園を訪れてみようかと思案中です。 (c)KT_infinity - 画像素材 PIXTA - 令和5年は桜の開花も早かった為、4月から薔薇も咲き始めましたが、満開になるのは5月中旬と予想します。 ランキング参加中大阪ランキング参加中旅行 *:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:* 中之島バラ園 中之島公園の歴史 靭公園 靭公園の歴史 薔薇の見頃 薔薇というと 砂漠のバラ *:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:* 中之島バラ園 ↑ クリックすれば「じゃらん」で施設の口コミ情報がご覧いただけます。 ご参考まで。。。 中之島バラ園は文字通り、中之島公園内のバラ園です。 市の公園なので普通に無料で入場できます。 最

                                  中之島公園のバラ、靭公園のバラ - 面白情報探し旅!?
                                • ステップアップ幻想 – Table Games in the World

                                  初めての人にはまずライトなボードゲームを遊んでもらって、そこから徐々にルール量が多いゲームを紹介していく……ボードゲームを広める手法としてポピュラーなこのやり方に疑問符が付された。 ボードゲームポッドキャスト「ほらボド!」第350回で、Youtubeで紹介されるボードゲームが『ボブジテン』などライトな一部のゲームに集中していて、そこから戦略性の高いゲームにステップアップしていかないという話をしていたとき、ボードゲーム大好き芸人のいけだてつや氏が次のように語った。 「ステップアップみたいな感じでご紹介してハマっていくみたいな、よく聞くんですけど、俺そんな感じでハマった人見たことないんですよ。」 これに共演したテンデイズゲームズの田中氏、アークライトの刈谷氏が同調。これまでそれで何人もハメてきたというmomi氏が反対すると、田中氏は「ステップで云々みたいな話っていうのは、幻想か、もしくはビジネ

                                    ステップアップ幻想 – Table Games in the World
                                  • チラシを使って、「お買い物ごっこ」 - ベリーの暮らし

                                    チラシを使った遊び。 保育園がない日は 下の子たちをどう遊ばそうと 考えることが多いです。 上の子たちは 家庭学習を進めたり 読書をしたり漫画を読んだり 好きなように時間を使いますが 下の子たちはちょっと暇になると 「DVDみせてー」 「アマプラみせてー」となって 自由時間の半分は テレビを観せているので (テレビとタブレット様々です)、 たまに私の手がちょっと空けば 何か違うことしてあげよう・・・ となるわけです。 そう思うくらい、 日頃はテレビやタブレットに頼ってます(^_^;) ads by google 一緒に遊ぶ時は パズルをするか 絵本を読んであげることが多いですが この日はとっても久しぶりに お買い物ごっこをしました。 生協パルシステムのチラシを使って、 お買い物ごっこ。 これ、上の子たちが小さい時にもしていて。 チラシを一緒にパラパラ見て・・・ この中で、何が好き? 好きな

                                      チラシを使って、「お買い物ごっこ」 - ベリーの暮らし
                                    • 【埼玉・森林公園】羽毛ゲイトウが見頃&ぽんぽこマウンテンで遊びました♪ - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                                      3連休中日、関東にも台風の影響が来るのかな? と思いましたが、朝から清々しい秋晴れ! 森林公園の羽毛ゲイトウの花畑が見頃という情報を得ていて、天気が良ければ行きたかったので早速お出かけしました♪ 森林公園には、春に花見バーベキューに来て以来です。 ▼森林公園で手ぶらバーベキュー♪ www.happymom-life.com 10時半頃、無事に到着! 入口には、ベビーカー&車椅子の無料レンタルがあります。 初めてベビーカーを借りることにしました。 生後10ヶ月になった娘ちゃん。 最近スーパーなどのベビーカートなど嫌がるようになったのでどうかな? 乗せてみると、やはり少し嫌がりましたが、前にパパやお兄ちゃんを歩かせると、視界に家族がいることで安心して泣き止んでくれました。 大自然の中歩くこと約20分、羽毛ゲイトウの花畑に到着! グラデーションになっていてとても綺麗でした。 その後、近くにある子

                                        【埼玉・森林公園】羽毛ゲイトウが見頃&ぽんぽこマウンテンで遊びました♪ - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                                      • やりたいことは やるべき ! - Yasusankun Blog

                                        こんにちは Yasusan です 今回は やりたいと思った事はやるべき! っていうお話しです それでは  はじまり はじまり~ 🤗 やりたいことは やるべき ! その理由 広く浅く 狭く深く は間違い まとめ やりたいことは やるべき ! そんな事ばかりやっていて 将来 役たつの ? それで、ごはんたべれるの ? そんなに一生懸命 やつて どうするのん ? プロにでもなるの ? 今 一生懸命やってるけど それ儲かるの ? 時間ばかりとられて無駄ちゃうん ? って 昔から まわりで、そういう事をいわれた事があります たぶん、いまでも、そう思われてます😋 Yasusan はそうは言われても やりたい事は やりたいんです ! そして ほぼ ほぼ  やってきました 儲かるからやってるのではなく 好きだから やりたいから 面白いから だと言って、、、、 「いや僕は、別に儲かると思ってやつてはいな

                                          やりたいことは やるべき ! - Yasusankun Blog
                                        • トリドコ?2022第13弾 - rising_spiritのブログ

                                          いらっしゃいませ。おばんでがッス! Good evening. Welcome to my blog. 今朝の雨もやんでお天気回復。 つい先日仙台でこのようなことが、、、、 ガラケー、見間違いでした 「刃物所持」と通報 JR仙台駅前騒然 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS そういうこともあるのか。。。 大事に至らず(というか勘違いで)良かったと思う一方で、色々考えさせられる出来事かと。 **** さて、今週の「トリドコ?」 さっそく行ってみたいと思います。 サービスしすぎ!? 今回も「簡単すぎ。なめんなよ!」とお叱りを受けそうな素材ではありますが、、、(モロですね:笑) そうそう、上記を読んで「この人は何を言っているんだろう?」などど、はじめて当ブログをご覧になった方は意味不明だと思います。 念のためいつもの説明書きを記載しておきますね。 ------------

                                            トリドコ?2022第13弾 - rising_spiritのブログ
                                          • ボードゲーム芸人が選出した2020年発売の「やらないと人生損するボードゲーム」10選 | GetNavi web ゲットナビ

                                            お笑い芸能プロダクション・人力舎所属で、ピン芸人として活躍するいけだてつやさん。本業以外に、ボードゲームの造詣の深さと偏愛ぶりはテレビ番組でもたびたび紹介されるほどで、今や「ボードゲーム芸人」として呼ばれることもあります。今回は、そのいけださんオススメの2020年に登場したボードゲーム10個を紹介しながら、現在のボードゲーム市場、今後の盛り上がりについても聞いていきます。 ↑いけだてつやさん。1982年・熊本県出身。三福星というお笑いトリオ解散後、ピン芸人に。本業のほかに高校野球を年間160試合も観戦する、燻製料理を作るなど、多彩な趣味を持ち、ボードゲームはその際たるもののようです 「ボードゲームに合うビール」から「ボードゲーム旅館」までーーまず、ボードゲームのトレンドについて教えてください。 いけだてつやさん(以下、いけだ) ボードゲームと一口に言っても、本当に様々なものがあり、カードを

                                              ボードゲーム芸人が選出した2020年発売の「やらないと人生損するボードゲーム」10選 | GetNavi web ゲットナビ
                                            • 犬用キャリー ~スイートハートペットカート~ - うちの犬 ~気まぐれ柴犬麦の日記~

                                              こんにちは。 prinです。 先日、ペットカート、キャリーを検討中と書いていましたが、 考えた末、リュックにもなりカートを付けられるタイプを購入しました。 www.shibainumugi.com 色々と悩んだのですが、 選んだのはこちら。 スイートハートのペットカート(キャリー&リュックタイプ)です。 迷彩柄です。 この他にも、黒やデニム柄、ピンクなどがありました。 これと、カートがあるのですが 取り外して玄関に置いてあります。 とりあえずは怖がらないように 2日ほど部屋に置いて慣らすことにしました。 最初は、何だコレ?というように匂いを嗅いでいましたが 特に警戒している様子もなく あんまり興味なさそうでした。 中におもちゃを入れてみました。 ここから好きなおもちゃを取り出して遊んでいます。 警戒していないようなので、 ちょっと中に入ってもらいました。 サイズ感はこんな感じです。 ちょっ

                                                犬用キャリー ~スイートハートペットカート~ - うちの犬 ~気まぐれ柴犬麦の日記~
                                              • 自分で判断していかないと成長しないし自信にもならない - KMSHI’s blog

                                                「自分で判断していかないと成長しない」、ネットで見かけたこの言葉を見て、すごく考えさせられました。 自分の中で判断をするということは、判断する前に「考える」ことが必要です。 でも、ただ考えるだけでは物事を進めることはできません。 考えて、どう行動するかを判断しないと先には進みません。 人は普段の生活の中で色々なことを考えながら生活しています。たとえ小さい子どもでも、ただ毎日遊んでいるだけではなく、「何して遊ぼう?」「何をして遊べば楽しいだろう?」などと色々考えています。 そんな中で、たとえば食べ物の好き嫌い、ある子は嫌いな物から先に食べ、ある子は好きな物から先に食べる。これは自分で考えて、何から食べるのが自分にとって良いかを判断しています。 「考える」ことは、きっと誰もが当たり前にしています。 「判断」することも、多かれ少なかれ誰もがやっていることです。 「判断する」習慣 「判断」は大事

                                                  自分で判断していかないと成長しないし自信にもならない - KMSHI’s blog
                                                • 中之島公園の薔薇 - 面白情報探し旅!?

                                                  今週のお題「何して遊ぶ?」 = 遠出を諦め近場で街歩きを楽しみました。 令和5年のゴールデンウィーク。 事前に天気予報で「GW最後の週末は天気が崩れる」と聞いたので、その前に大阪市内を散策しました。 中之島バラ園にて令和5年5月4日撮影 中之島公園の薔薇は木によっては、蕾だけのものもありましたが、GW後半に入った時点で、多くは花を咲かせています。 今年は例年より10日程早いタイミングで満開を迎えそうです。 ランキング参加中大阪ランキング参加中旅行 *:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:* 中之島公園のバラ園 アール・リバーサイドグリル&ビアガーデン お薦めルートは東洋陶磁器美術館の裏 難波橋 中之島まつり *:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:* 以下、GWが後半を迎える5月4日、思い付きと成り行き

                                                    中之島公園の薔薇 - 面白情報探し旅!?
                                                  • 息子と親父の工作タイム。【綿棒アート】 - 手抜き父さんの簡単DIY

                                                    天気がいまいちで巣ごもりした、ある日のおはなし。 以前から気になっていた『綿棒アート』に挑戦してみることにしました! 寝起きの息子(6歳)に「綿棒であそぼ~」って声をかけると、 「綿棒で遊べるの?何か作るの?すごい、したい!」 なかなかの食いつきだったので、朝ごはん食べて直ぐに取り掛かりました。 早速ですが、完成品のひとつがこちらです! 『マカバ 』 気の巡りが良くなりそうなので、寝室に飾っています。 あっ、寝室っていっても妻と息子の寝室で、おやじは別室です笑 まず準備。 綿棒と割り箸と瞬間接着材。 ここで息子が一言。 「ママー、パパが勝手に綿棒でなんか作ろうとしてるよー、勝手に使ってダメだねー」 お眠り中のママにチクリに行ってました。 息子よ、なぜチクル? その後、何事もなかったかのように工作を始めるという、わがままボーイのフリースタイルです・・・ 何やら真剣に作業しています。 余談です

                                                      息子と親父の工作タイム。【綿棒アート】 - 手抜き父さんの簡単DIY
                                                    • 40代、はじめての献血 - B面のつぶやき

                                                      せっかく平日休みの計画を立てていたのに、じわりじわりと悪化する天気予報。気象庁、ウェザーニュース、ヤフー天気、どれも高確率で悪天候。でも午後は回復するらしいし、近場で何して遊ぼうかと考えあぐねてひらめいた。 そうだ、献血に行こう。 興味はあるのに行ったことがないのは、400ml献血ができる体重に満たないから。200mlの献血は可能ですが、実施している献血会場が少ないんですよね。 400ml、200mlのいわゆる普通の献血以外に、血液中の血漿や血小板のみを採取する「成分献血」という方法があるのは知っていました。こちらは男性45キロ以上、女性40キロ以上なので体重制限クリア。ただし、普通の献血の採血時間が10~15分であるのに対して成分献血は40~90分。結構長いなー、どうしよう、と悩んだまま数年が経過していました。 でもほら今日は、むしろ長い方がいいじゃない。 有楽町に献血ルームがあったな、

                                                        40代、はじめての献血 - B面のつぶやき
                                                      • つみ木の応用問題は想像力が大切だと思う - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                                        漢字検定も受けるなら、算数検定も受けてみようと思い、11級の過去問をやらせてみました。 解けなかったのは、やはり積み木の応用問題。 リトルオープンでも解けませんでした。 今回の問題はこちら。 『へやのかどにつみ木を8こおきました。上は赤、まえはみどり、右は青になりました。赤もみどりも青もぬられているつみ木はなんこですか』 ということで、早速作りました。 元々雑な作りですが、息子がたくさん触って剥がれています。 初めは3色3枚の紙を貼っただけだったのですがそれでは理解してもらえず、ハサミを入れて一つ一つの積み木に紙を貼るようにしました。積み木を組み立てながら説明してようやく理解してもらえました。 積み木を片付けずにダイニングテーブルに何日も置いていたら、ご飯前等に息子が触るようになりました。 バラバラの積み木を、上は赤、右は青、前はみどりになるように一人で組み立てては崩し、何度も遊んでいます

                                                          つみ木の応用問題は想像力が大切だと思う - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                                        • 「誰1人置き去りにしない」はずが、平気で多数決を使う学校 多数決の真の問題点と、子どもたちに必要な「対話」の場

                                                          多数決は「マイノリティを切り捨てろ」と信じ込ませること 工藤勇一氏(以下、工藤):本(『子どもたちに民主主義を教えよう』)の帯にも「多数決の問題点はわかりますか?」と書きましたが、学校の先生たちは小学校から平気で多数決を使っていますよね。 多数決を使うということは、「マイノリティを切り捨てろ」ということを信じ込ませているんです。だから民主主義にはならないんですよね。「誰1人置き去りにしないで」と言っている、その本人である先生たちが教室で多数決を使うわけですよ。 ここに疑問を持てなかったのは、日本における民主主義はかたちだけ外国からもらったものだからです。つまり、第二次世界大戦が終わって、「民主的な国に変わらなきゃいけないよ」「より民主的な国になってください」と、与えてもらったものだからですよね。でも民主主義って、かたちだけあってもどうにもならないんですよ。 この本にも書いてありますが、ドイ

                                                            「誰1人置き去りにしない」はずが、平気で多数決を使う学校 多数決の真の問題点と、子どもたちに必要な「対話」の場
                                                          • 物心ついた頃から遊びが変わらない - りとブログ

                                                            今日もはてなさんの今週のお題に乗っかろうと思います。 今週のお題「何して遊んだ?」 ぼくはもう、子どもの頃から、物心ついた頃からずーっと飽きもせずにお絵描きして遊んでいます。 両親が共働きだったため、ぼくは幼かった頃ばーちゃんに預けられてたんですが、このばーちゃんがものすごい厳格で(以前左手で箸や鉛筆を使ってたらぼくをぱしんと叩いてたってブログで書いたばーちゃんです)、近所の粗野な子供と遊ぼうとすると「馬鹿になる」、テレビCMに流れるようなオモチャで遊ぶと「馬鹿になる」と、とにかく「馬鹿になる」と連呼する人で、ぼくの幼少期は自然と、家で広告の裏に絵を描いたり、空き箱で工作したりする時間が多かったです。 まーでも、今のぼくの何に対しても「なかったら作ればいい」的な発想と、ずっと楽しめるお絵描きという趣味の素養は間違いなくこの当時作られていたわけで、当時はとっても悲しく寂しかったのですが、結果

                                                              物心ついた頃から遊びが変わらない - りとブログ
                                                            • キャンプで何して遊ぶ? ~おすすめアナログゲーム4選~ - 節約系キャンパーのふぁみキャン日記♪

                                                              こんにちは、だい_しんです。 ファミキャンをする皆さん、お子さんたちは何をして遊んでいますか? 川遊びや虫取りなど、自然を満喫するのも醍醐味ですが 天候や時間によってはテントの中などで遊ぶこともあると思います。 以前はDVDを見せたり携帯用ゲームをさせたりしていたのですが、何となく違和感を 感じていました💦 ずっとそればっかりで対話もなくなったりしてしまったりするので… なので最近ではカードゲームやボードゲームなんかを持って行って遊んでいます(#^.^#) ブログ村に参加しています。クリックしていただけると励みになります↓ 今回は、我が家が良く遊ぶアナログゲームをいくつかご紹介したいと思います。 ①UNO ②おばけキャッチ ③どうぶつしょうぎ ④キャプテンリノ ①UNO はい、定番中の定番ですね。簡単ルールで大人から子供まで遊べるゲームですね。 我が家のはマクドナルドのハッピーセットでも

                                                                キャンプで何して遊ぶ? ~おすすめアナログゲーム4選~ - 節約系キャンパーのふぁみキャン日記♪
                                                              • 孫は残酷・・・Part2 - アリにはなれません

                                                                母の日と父の日のプレゼント 6月20日の土曜日、孫①が泊まりたいと言うので、長男が家族そろってやって来ました。 夕方着くと言うので、「じゃあ夕ご飯一緒に食べようよ」と言ったら、回転寿司をテイクアウトして持って来てくれる事になり、食べたいネタを長男にラインしました。 代金はこちらで払うから、お寿司以外にも好きなもの買ってきてね、お任せするから、と。 5時半頃には着いたので、いつもより少し早い夕食になりました。 回転寿司のテイクアウトは久々に食べましたが、お店で食べるよりかえって、新鮮な感じがしました。美味しかったです!! で、いざ代金を払おうとしたら、母の日何もしなかったし、明日も父の日だけど何もプレゼント用意してないから、お寿司がプレゼントね!って。 あら~、うれしい、ありがとうね(^_^) 実は、5月の母の日の頃、今年は何もないなー(>_<)と、ちょっとだけ寂しかった。 きっと父の日と合

                                                                  孫は残酷・・・Part2 - アリにはなれません
                                                                • 生後6か月頃って何して遊ぶ?現役保育士が教える赤ちゃんと遊ぶコツ

                                                                  タグ 産前加湿器断乳髪の毛洗濯男の子妊娠中期肌荒れヨガ薬温泉体重増加保育園選び方食事赤ちゃん本舗おしりふきストロー手作りコロナチャイルドシート湿疹水泳不安消毒トイレスタイ運動ストレッチお風呂便利鼻水産後ママ悪阻セックスレストイレトレーニングお酒歯みがき中絶出産祝出産お祝い授乳言葉発達女の子英語SNSあせも子連れ湯ざまし麦茶アレルギー体温計スケジュールシャンプー結婚式ドレス映画たんこぶ赤いポイントワーママ刺身在宅勤務授乳服おしゃれ食パン授乳ブラ授乳クッション水分首写真昼寝新生児幼児ストローマグアプリルナルナ後追い泣く流産コノトキ靴えびぞり両立後頭部育毛剤支援グッズ靴下出産祝い睡眠不足いびきお肌予防法疲れ産後夜泣きプレゼント妊活中変化休暇妊娠初期離乳食悩み仕事家族旅行ダイエット妊娠おもちゃ保険鼻づまりお出かけ誕生日お食い初め漢方ルイボスティー授乳間隔生後支援成長体調不良ストレスママ一時保育子育

                                                                    生後6か月頃って何して遊ぶ?現役保育士が教える赤ちゃんと遊ぶコツ
                                                                  • 2020年 ★9月★のなっチョロチョ♪ ~猫ちゃんスナップ集~

                                                                    なっチョロチョ スナップ集 2020年9月分 うちでは明らかにチョロくんよりなっちゃん&チョコちゃんが頭いいとされています。 雌に比べて雄が直観的というか、理性より本能任せで動いているように見えるからなんだと思います。 (雄ねこをディスってるわけじゃないので念のためww) うちの雌たちは非常に狡猾でしぶとく、メリハリ(ツンデレともいう)も利いてるんですよw 9月は初っ端に台風で被害があって、後続の台風の襲来に怯える様に過ごしていました。 前向きなことや生産性のあることに取り組むことが出来ず、とにかく平穏を祈る日々という感じかな。 今年はこの台風のせいで10月まで無気力だったな~。 11月になって台風はほぼ北上できないようになったけど、今度は仕事が繁忙期に入るという・・・w ま、でもちょっと工夫して前倒しで繁忙の元となる部分を処理できたので、ここ数年では一番マシな11月になりそうな感じです。

                                                                      2020年 ★9月★のなっチョロチョ♪ ~猫ちゃんスナップ集~
                                                                    • 無理は最小限で※踏んばって頂きたい! - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

                                                                      今週のお題「何して遊ぶ?」結局予想通りでいつも通りの連休でした! ※「無理は最小限で」は「無理しないで」より現実的な感じがするので よく使っています。オリジナルではないかも?ですが、好きな言葉♪ 来る5月10日に 90歳の誕生日を迎えられる小学校の恩師にお送りしたカードです 又大きな地震がありました!被災された方々にお見舞い申し上げます! ブログのお仲間がお母様を亡くされました!ご冥福をお祈り致します。 辛さの中にいらっしゃる方 どうか無理は最小限で踏ん張って頂きたい♪ 長かった??ゴールデンウィークも、いよいよ今日で終わりですね~。 早々に悲しい事故があったり、地震もあったり、世界的ニュースも多々 ありましたが、皆様にとってはどんな連休だったでしょうか?少しでも 身体が休まり、楽しかったことを心より願っております。我家は・・・ 相変わらずな日々でしたが 辛いことも無かったのでヨシとしまし

                                                                        無理は最小限で※踏んばって頂きたい! - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
                                                                      • 『HAPPY LIFE』 1-1 - 味玉のシングルファーザー生活♬

                                                                        長編小説 HAPPY LIFE 第1章  闘いの鐘は鳴る 1-1 「しかし暇だな…」 1月の終わり、まだ午前10時を回ったばかりだというのにやけに暖かい。予報によれば午後には15℃近くまで気温が上がるそうだ。 「休憩しよう…いくら何でもこんなに暇じゃやってらんないや」 岡山は、芝生に腰を下ろし足を投げ出した。 茶色がかった芝生は、このところの晴天続きで、すっかり乾いていてフワフワと気持ちがいい。つっかえ棒のように腕を後ろに伸ばし身体を支える。 見上げた空には雲ひとつない。遥か頭上に小さく見える飛行機が水面を渡るアメンボのようだ。 目の前には防波堤があり、緩やかにうねる波がテトラポットにまとわりつく音が聴こえてくる。 遠く対岸に、お台場やレインボーブリッジの懐かしい風景が見えた。 「いっそのこと横になっちまうか…」 晴れた空と競うような青と目立つための派手な黄色、まるでTポイントカードのよう

                                                                          『HAPPY LIFE』 1-1 - 味玉のシングルファーザー生活♬
                                                                        • 宮本茂が語る、スーパー・ニンテンドー・ワールドと任天堂の未来

                                                                          最近の宮本茂氏は、とにかく多忙な日々を送っている。数カ月前に70歳の誕生日を迎えた宮本氏だが、彼自身が任天堂の陽気なマスコットとして動いており、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』といったプロジェクトの宣伝役である。2023年2月17日には任天堂テーマパーク第2弾となる、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドのスーパー・ニンテンドー・ワールドが開園した。 宮本氏が仮に多忙で疲れているとしても、彼はそんな素振りをまったく見せない。スーパー・ニンテンドー・ワールドのグッズがいっぱい置かれたプライベートラウンジで、宮本氏は前傾姿勢でソファに座る。彼は手の指を交差させ、思慮深く眉をひそめる顔、おなじみのニヤリとした笑顔と2種類の表情を行き来する。服装は、スーパー・ニンテンドー・ワールドのTシャツの上に黒のブレザーを着た形だ。少し不思議な印象を醸し出すと同時に、冷静で保守的なビジネスマンとしての印

                                                                            宮本茂が語る、スーパー・ニンテンドー・ワールドと任天堂の未来
                                                                          • 5月の開運日です♥その前のゴールデン・ウィークは、やっぱり・・・ -    桜さくら堂

                                                                            断捨離でしょう❕ まず身のまわりをデトックスして清めて、新たにやってくる開運の5月6日の立夏と満月をお迎えたいですね。 ♥5月の開運日です♥ (((uдu*)ゥンゥン 5月8日(月) 寅の日 5月9日(火) 一粒万倍日 5月10日(水) 一粒万倍日×大安 5月11日(木) 己巳の日 5月20日(土) 寅の日×新月(0:53)おうし座 5月21日(日) 一粒万倍日×大安 5月22日(月) 一粒万倍日 今週のお題「何して遊ぶ?」 断捨離は悲壮感いっぱいで無理をして捨てるのではなくて、ゲーム感覚で、遊ぶような気持でやるのがいいですね。 たとえば運のポイントカードなどを作ってみたらどうでしょう? 1つ捨てたら、1ポイント運が貯まったと思うと、ちょっと楽しくなりませんか。 貯まった運のポイントは、これぞっていうときにバンバン使っちゃいましょう。 余力がある人は、床を拭いて場を清めてみるのもいいかもし

                                                                              5月の開運日です♥その前のゴールデン・ウィークは、やっぱり・・・ -    桜さくら堂
                                                                            • MANOMAでのぞいてみた、こども2歳とベビーシッターさんのやりとり - Yokochaのママキャリア

                                                                              夜に仕事が入る日は、KIDSLINEのベビーシッターさんか自治体のファミリーサポートさんにこどもの保育園お迎えからその後のサポートをお願いしています。 あわせて読みたい コロナ禍でしばらくお願いしていなかったのですが、7月頃から月に1度の頻度でベビーシッターさんにサポートのご相談を再開していました。 yokocha 報告書を見ると保育園では泣くけど、自宅では楽しそうだよね。どんなやり取りしてるのかなぁ? 部屋にカメラ設置してるんだから見てみたら? 夫 yokocha それもそうだね、次回は在宅時にサポートお願いしてるから聞き耳たてつつ、あとで録画も見てみる! 我が家ではベビーシッターさんの利用開始の頃(2019年7月)にSONYのMANOMAを防犯カメラとして導入しました。 \ 資料請求は公式サイトから / ソニーネットワークコミュニケーションズMANOMA MANOMAについても別の機会

                                                                                MANOMAでのぞいてみた、こども2歳とベビーシッターさんのやりとり - Yokochaのママキャリア
                                                                              • 〈シルバニア〉🎃ハロウィングッズのハンドメイド開始①👻 - sylvaniantedukuriのブログ

                                                                                こんばんは! 最近は短時間ですが、力仕事をするようになり、娘を寝かしつけている間に寝てしまって作成時間やブログ時間を取るのが少し難しくなったりしていました・・・。 それでも睡眠障害じゃないかと思っていたので、疲れてグッスリ眠れるのは幸せでもあったりします👩💕 今日はすぐに寝ついたので、昨日作成したハロウィングッズを紹介したいなと思います🎃✨ 〜完成版〜 〜材料〜 香典返しの箱・・・ちょうど良い厚さで、黒いのでハロウィンに使えそうと保管してありました。縁起は?ですが・・・再利用です。 100均の建物・・・以前紹介しましたが、大人のお人形が1体入るサイズです🐰 大人が1体入れてもなぁと思い、赤ちゃんが入れる2階建てにする事にしました💡 材料を見ながら、思い付きで進めていきます。 建物には、加工したくないので、厚紙にシールを貼っていきます。 娘と相談して階段を作ることにしました👧✨

                                                                                  〈シルバニア〉🎃ハロウィングッズのハンドメイド開始①👻 - sylvaniantedukuriのブログ
                                                                                • 【田舎暮らし】で楽しく暮らす方法は【娯楽作り】が好きになること。 - カフェ【mou】のはんじょう日記

                                                                                  こんにちはひがじんです。 都会暮らしの友達から久しぶりの生存確認。 「元気?」 最近は新型ウイルスが猛威を振るっており都会で暮らすのも大変だとか、、 そんな友達も田舎暮らしにはちょっと興味があるみたいだけど、必ず出てくるこのワード 「田舎って何して遊ぶの?」 【田舎暮らしの理想】 【田舎の現実】 自然と遊ぶ DIYするお父さん 仕事で遊ぶ 福祉の仕事はごっつある 家族と遊ぶ ゲーセンとかも行ってみる まとめ 【田舎暮らしの理想】 自然と遊ぶ 仕事で遊ぶ 家族と遊ぶ 友達や地域の人と遊ぶ 都会の喧騒を離れて、自分のしたいようにライフスタイルを作る。 時間の流れを噛みしめながらまさに【人生】を歩む実感がありますね。 しかし、、 光があれば必ず影があるように 田舎にも厳しい現実はあります。 【田舎の現実】 娯楽ない 仕事ない お金ない 友達少ない やることがない (ヾノ・∀・`)ナイナイ尽くしで

                                                                                    【田舎暮らし】で楽しく暮らす方法は【娯楽作り】が好きになること。 - カフェ【mou】のはんじょう日記