並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1013件

新着順 人気順

作業療法の検索結果161 - 200 件 / 1013件

  • 新米小坊主の小話 『弘法筆を選ばず』の本当の意味 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    お大師さまは、平安時代を代表する 筆(書)の名人 として有名です。 平安時代 弘法大師(お大師さま) 嵯峨天皇 橘逸勢(たちばなのはやなり:西暦782年?〜842年) の3人は 『三筆(さんぴつ・さんひつ)』 として知られています。 お大師さまの筆(書)に関しては、お大師さまが乗った遣唐使船が漂流した時に、その地方を管理する州の長官宛てに書いた文章で遣唐使一行を救った話を以前のブログに書いていますので、そちらも参考にしてみてください。 ↓ ↓ ↓ お大師さまが筆(書)の名人として知られていたのは日本だけではなく、お大師さまの留学先であった中国の唐(とう)で 五筆和尚(ごひつわじょう) として筆の名人の称号で呼ばれていたことは、お大師さまの50年後に唐に渡った円珍(えんちん:西暦814年〜891年 天台宗寺門派の開祖)によって伝えられています。 五筆とは書に関する5つの書き方のことを言い 篆

      新米小坊主の小話 『弘法筆を選ばず』の本当の意味 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    • 介護の世界を目指す人への講義をしてきました - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

      これから夏に向けて寒暖差の激しい日が続きます。 そんな中で見落としてはいけないのが 熱中症 です。 これからの季節、暑い日だけではなく、寒暖の差が激しくなる時期だからこそ気をつけて欲しい熱中症について、予防と対策について丸わかりできるお話をしています。 こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ありがたいことに、私は最近特に講演の依頼を受けることが増えています。 ( ☆´x`)thanks! 私の講演内容は多岐に渡り 作業療法に関する話 基礎医学(解剖学・運動学)に関する話 地域リハビリテーションに関する話 介護職員向け基礎・応用講座での話 医療・介護・福祉の分野に関する話 職業人講和 お坊さん関係の話 人生に関する話(人生相談も含む) など、他にも多くの内容での講師やオブザーバーのお役目をいただいています。 この記事を書いている時

        介護の世界を目指す人への講義をしてきました - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
      • 【心と体の健康】免疫力とは?|免疫の仕組み(獲得免疫編) - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

        こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 新型コロナウイルス、インフルエンザ、一般的な風邪などの感染症をはじめ、私たちは一生のうちに何度か病気にかかりますよね。 症状の軽いものから、症状の重いもの、癌などの悪性新生物・上皮内新生物といった命に関わるものまで、一言で病気と言ってもその発症条件や症状はたくさんあります。 こうした病気に対して、人間の体には 免疫力 が備わっており、免疫力が高ければ、それだけ病気にかかりにくい体になりますし、逆に免疫力が低ければ、病気にかかりやすくなってしまいます。 新シリーズ『免疫力』、第3回目は免疫力の主役とも言える『免疫の仕組み(獲得免疫編)』についてお伝えするとともに 自然免疫と獲得免疫がどのように連携して病原体やがん細胞に対抗しているのか をお伝えします。 獲得免疫|後天的に獲得される免疫 前回の

          【心と体の健康】免疫力とは?|免疫の仕組み(獲得免疫編) - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
        • “最新型が常に良いとは限らない” 義足のメンテナンスと課題から考える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

          こんにちは。作業療法士の川本健太郎です。 私のブログのタイトルにもなっていますが、私は16歳の時に右足に骨肉腫という癌(がん)を患い、右足を切断してから、義足での生活を続けています。 以来30年以上、義足とともに人生を歩んでいます。 当たり前のことですが30年近く義足を使っていれば、一定の年数が経つと義足のパーツもあちこちにガタが来るので、メンテナンスが必要になります。 車でも定期的に車検をしたり、オイル交換やパーツ交換が必要になりますよね。 「メンテナンスは面倒だから最新型にすればいいじゃん」 という方もおられますが、果たしてそうでしょうか。 今回は、義足のパーツのうちの一つである膝継手(ひざつぎて)のメンテナンスと膝継手の課題についてお話をしながら、最新型が常に良いとは限らないことについてお伝えできればと思います。 膝継手(ひざつぎて)とは 膝継手は、この写真での『膝継手部分』までのこ

            “最新型が常に良いとは限らない” 義足のメンテナンスと課題から考える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
          • 新米小坊主の小話 お寿司のシャリの元々の意味は○○○ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

            前回のブログでは、私たちが普段の会話で使っている言葉の中に仏教用語があることをご紹介いたしました。 ↓ ↓ ↓ ところで、最近では日常的に使われなくなったものの、お寿司屋さんに行くと酢飯のことを シャリ と言うことは皆さんもご存知ですよね。 この『シャリ』も元々は仏教用語だったのです。 シャリとは元々 舎利(しゃり) と書き、サンスクリット語では シャリーラ と呼ばれていました。 このシャリーラというのは 遺骨 のことを指していて、ブッダ(仏陀:お釈迦さま)の遺骨は 仏舎利(ぶっしゃり) と呼ばれていました。 仏教にゆかりの深い人々や地域にとって、この仏舎利は輪廻(りんね)の教えに基づいて 巡り巡って穀物になり 人々の暮らしを助けるもの と考えられてきたので、その尊さが私たち日本人の生活に欠かせない食べ物である 白米 の呼び方になったと言われています。 お米はお釈迦さまの遺骨と同じくらいに

              新米小坊主の小話 お寿司のシャリの元々の意味は○○○ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
            • 『終活』への取り組み エンディングノートの作成 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

              『終活』を改めて振り返る 『終活』とは 人生の終わりについて考える活動 であり、その活動内容としては 自分の人生の最期に向けて、前向きな気持ちで準備を行う活動 何かあった時に困らないよう、また、家族の負担を減らすための活動 命の灯火が消えることを人生の一つの完成形として、「現実的な」準備をしておく活動 であることは過去のブログでもお伝えしています。 まだブログを読んで居ない方はぜひこの機会に一度読んでおいてください。 ↓ ↓ ↓ こうした取り組みを文章として残す方法の一つとして エンディングノートの作成 があります。 ではエンディングノートでは実際にどのようなことを書くのでしょうか。 エンディングノートを書く エンディングノートの書き方の方法はたくさんありますが、基本的には 自分自身の人生を振り返る 残される家族のことを考える 友人・知人・今までお世話になった人たちへの思いをつづる やり残

                『終活』への取り組み エンディングノートの作成 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
              • 【一期一会】◯◯博士 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                こんにちは川本健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

                  【一期一会】◯◯博士 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                • 【心と体の健康】免疫力アップに欠かせない腸内環境|なぜ腸内環境を整える必要があるのか? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                  こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 シリーズ『免疫力』では、これまでに免疫力の状態チェックと免疫力の仕組み(自然免疫・獲得免疫)についてお伝えしてきました。 まだ記事を読んでいない方は、今回の記事にも関係する大切な内容ですので、ぜひこの機会にご確認ください。 ↓ ↓ ↓ 第4回目の今日は免疫力アップに欠かせない腸内環境について なぜ腸内環境を整える必要があるのか についてお伝えします。 結論から先にお伝えすると 腸内環境を整えることは免疫力アップに非常に重要である ということです。 でも、なぜそう言い切れるのか、そもそもの腸と免疫との関係を知っているのと知らないのとでは腸内環境を整えるための取り組みや目的意識が大きく異なってきます。 できるだけ分かりやすい説明を心がけていますが、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い

                    【心と体の健康】免疫力アップに欠かせない腸内環境|なぜ腸内環境を整える必要があるのか? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                  • Rehealthの自己紹介 - A view of health for all 〜「まち」「ひと」「もの」に健康観を

                    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^) Rehealthの紹介をさせていただきます😊 Rehealthについて 作業療法士「Occupational therapis」とは? 作業療法士の凄いところ 「まち」「ひと」「もの」の健康観 日常生活がリハビリ Rehealthについて Rehealthではセラピストが日々意識している日常。 「まち」「ひと」「もの」の健康観について記事にしています。 アイコンの3つの葉は「まち」「ひと」「もの」の象徴で、この葉を育むことをイメージしています。 3つの葉は健康観の葉であり育むことで健康観向上を目指します。 私は作業療法士国家資格所持者です。→セラピスト 医療、介護保険分野でのリハビリを行なっています。 高齢者の生活期(維持期)分野が得意。 所持資格 作業療法士(国家資格) ウォーキング療法士 介護支援専門員(ケアマネージャー) 福

                      Rehealthの自己紹介 - A view of health for all 〜「まち」「ひと」「もの」に健康観を
                    • 知的障害と自閉症スペクトラムの息子の成長の記録【小学校入学から3年生まで】 - 人生ケセラセラでいこう!

                      こんにちは😊 今日は息子の成長の記録シリーズ第3弾です。 小学校入学から3年生までをまとめてみました。 今までの成長の記録はこちら ↓ tmofumofu.hatenablog.com tmofumofu.hatenablog.com 期待と不安が入り混じった1年生の頃 帰り道がわからない? 給食が食べられない 同級生と同じことができない 1年生の夏休みに知能検査(WISCⅢ)を受ける 病院を受診する 途中で支援学級に転籍した2年生の頃 クラスメイトが嫌がらせ? 2学期から支援学級に転籍 親子共々安定してきた3年生の頃 息子も私も心に余裕ができた 療育ができる病院へ通う 初めての宿泊学習 さいごに 期待と不安が入り混じった1年生の頃 教育相談を受け普通学級へ在籍していましたが、少しずつ困り感が出てきます。 帰り道がわからない? 今でさえカーナビ代わりになる息子ですが、初めて登校した日の帰

                        知的障害と自閉症スペクトラムの息子の成長の記録【小学校入学から3年生まで】 - 人生ケセラセラでいこう!
                      • 新米小坊主の小話 お釈迦さまの身長は◯メートル - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                        奈良の東大寺の大仏さまは、座面から頭の先まで 14.9m ( ゚д゚)オ-! あり、茨城県の牛久大仏(うしくだいぶつ)さまに至っては、足底から頭の先まで 100m Σ(*゚Д`;)ナヌッ‼︎ もあり、牛久大仏さまは台座も含めると 120m ∑q|゚Д゚|pワオォ‼︎! にもなります。 ちなみに、2021年現在で世界で最も大きな大仏さまは、ミャンマーのレイチュンセッチャー大仏さまとされており、足底から頭の先まで 116m w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w ウオォォーーー!!‼︎ あります(台座を含めると129.5m)。 ちなみに、それぞれの大仏さまについて、正式名称は 奈良の大仏さま=盧舎那仏(るしゃなぶつ) 牛久大仏さま=牛久阿弥陀大佛(うしくあみだだいぶつ) レイチュンセッチャー大仏=釈迦如来(しゃかにょらい) ですが、いずれもお釈迦さまを基準に作られた仏さまでもあります。 なぜ、これほどまで

                          新米小坊主の小話 お釈迦さまの身長は◯メートル - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                        • 新米小坊主の小話 お地蔵さまの前掛けの秘密 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                          住宅地の中やひっそりとした山道などに小さなお地蔵さまが祀られているのを見かけることはありませんか? お地蔵さまは正式には 地蔵菩薩(じぞうぼさつ) と言い、お釈迦さまの入滅後、56億7000万年後に弥勒菩薩(みろくぼさつ)がこの世に現れるまでの間に、あらゆる世界に現れて人々を救済する菩薩であるとされています。 そして、お地蔵さまの『地蔵』とは 大地が命を育む力を蔵すように 大きな慈悲の心で弱いものを救う ことから名付けられたとされています。 そのお地蔵さまですが、よく見ると赤い前掛けをされていますね。 観音菩薩や虚空蔵菩薩など、他の菩薩さまでは見かけないこの赤い前掛けですが、なぜお地蔵さまだけ赤い前掛けをしておられるのでしょうか。 そこにはお地蔵さまにまつわる 西院河原地蔵和讃(賽の河原地蔵和讃) からも窺い知ることができます。 西院河原地蔵和讃についてはこちらに全文が掲載してありますので

                            新米小坊主の小話 お地蔵さまの前掛けの秘密 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                          • 【一期一会】してあげる|してもらう - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                            こんにちは川本健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

                              【一期一会】してあげる|してもらう - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                            • 新米小坊主の小話 疫病と般若心経 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                              この記事を作成している段階で、新型コロナウイルス感染症が確認されてから1年が過ぎていますが、未だに収束の目処が立たず、むしろ日に日に感染者が増え続けています。 人々の不安は日増しに強くなるだけでなく、先の見えないコロナ禍の中で心も身体も疲れてしまうということも増え続けています。 こうした感染症をはじめとする 疫病(えきびょう) は、なにも現代に限ったことではなく、お大師さまがおられた平安時代にも同じようなことが起こっていました。 高野山地蔵院には、国の需要文化財に指定されている、鎌倉時代に製作された全六巻からなる 高野大師行状図画 (こうやだいしぎょうじょうずが) という絵巻があります。 その中に、疫病で苦しむ人々を救おうとされるお大師さまのお姿が描かれています。 弘仁9年(818年)、嵯峨天皇の時代の日本中で疫病が蔓延し、道端には藁(わら)やイグサなどで編まれた簡素な敷物の上で、横たわっ

                                新米小坊主の小話 疫病と般若心経 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                              • 生徒の3分の2が「障がい者」─「逆インクルージョン」の学校ってどう? | ここでは、障がいがあるほうが「普通」

                                フランス、トゥールーズ・ロートレック校の生徒たちは、3分の2が障がいを抱え、3分の1が健常者。世間一般での多くの場合とは異なり、ここで「インクルージョン」されるのは、健常者のほう。そこではどんな景色が見えるのか。なぜ、障がいのない生徒たちもこの学校を選ぶのか──。 朝、ノエミ・ウード・カイユはいつものようにクラスの子供たちに「気分カード」を選ばせている。この日、ヨアンは「疲れている」、ミリアムは「眠たい」、トマは「心穏やかで幸せ」を選んだ。最前列のアクセルは迷うことなく、「楽しい嬉しい元気いっぱい」。 電動車椅子に乗るこの少年は、専用のキーボードにゆっくりと言葉を入力していく。彼は発声に障がいを抱えているが、それでも問題に答えようと努め、文法問題はスクリーン上で完璧にこなす。いたずらっぽい目をした笑顔の彼は「いつも自分の考えを持っている、陽の光のような存在」だとウード・カイユは語る。 クラ

                                  生徒の3分の2が「障がい者」─「逆インクルージョン」の学校ってどう? | ここでは、障がいがあるほうが「普通」
                                • 【一期一会】優しい会話 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                  こんにちは川本健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

                                    【一期一会】優しい会話 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                  • 新米小坊主の小話 ついに書籍化!? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                    これから夏に向けて寒暖差の激しい日が続きます。 そんな中で見落としてはいけないのが 熱中症 です。 これからの季節、暑い日だけではなく、寒暖の差が激しくなる時期だからこそ気をつけて欲しい熱中症について、予防と対策について丸わかりできるお話をしています。 こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、皆様にご報告したいことがあります。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください。 (*´▽`)ノノ 京都府仏具協同組合さまの会報『I LOVE KBK』に私のブログが掲載されました! このたび、私のブログを通じてのご縁をいただき 『京都府仏具協同組合』さまの会報 に私の『新米小坊主の小話』が掲載されました! オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 京都府仏具協同組合さまの歴史は古

                                      新米小坊主の小話 ついに書籍化!? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                    • 【心と体の健康】かかりつけ医の選び方から注意点までこの記事一つで丸わかり! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                      こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 このページでは、これまでにお伝えしてきた『かかりつけ医』に関する記事をまとめたページになります。 元気だと思っていても、急に体調が悪くなることは誰にでも起こることです。 そんな時に、相談できるお医者さんがいると、とても安心できますよね。 かかりつけ医は基本的に、普段から自分がかかりつけていて なんでも気軽に相談できるお医者さん という意味です。 この『かかりつけ医』シリーズは『かかりつけ医』に関して少しでも気になる方には是非とも見ていただきたい内容となっています。 かかりつけ医をもち、適切なアドバイスをもらって普段から体調を整えておけば きっと安心 もっと安心 して暮らせるようになります。 このシリーズを通じて、かかりつけ医について広く知っていただき、ご自身やご家族の医療についての認識を深めていただけたらと思います。 (´・ω・`)ゞナルホト

                                        【心と体の健康】かかりつけ医の選び方から注意点までこの記事一つで丸わかり! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                      • 高齢の元バレエダンサーが踊る『白鳥の湖』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                        togetterの記事で知った動画です。 アルツハイマー病になった元バレエダンサーの女性が『白鳥の湖』の曲を聴いて踊りだすのです。 Primera Bailarina - Ballet de Nueva York - Años 60 - Música para Despertar この動画は2019年にスペインの非営利団体である「Música para Despertar」によって撮影され、今年10月30日に公開されました。 彼女は1960年代にニューヨーク・シティ・バレエ団のバレエダンサーとして活躍していました。 今は記憶を失い、車椅子で生活をしている彼女が、長いしなやかな手で白鳥を表現して踊る姿に涙が溢れました。 表情が素晴らしいのです。 きっと彼女は若い頃この演目を何度も練習し、身体に叩き込んだのでしょう。 記憶がなくても、身体が覚えていたのですね。 北海道胆振を流れる長流川(おさる

                                          高齢の元バレエダンサーが踊る『白鳥の湖』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                        • 介護職員3%給料アップで月額9000円上がる?もっと上がる? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                          介護職員3%給料アップで月額9000円上がる?もっと上がる? 介護職員3%給料アップで月額9000円上がる?もっと上がる? 3%のアップ?9000円?どういう事? 年収300万円以下が月額9000円上がって3%? 療法士さんや技師さん達は協会パワーも弱い 年収11万アップは大きいけど… 大風呂敷を広げ過ぎたから… 実際に10万円上がったらどうなる? それはそれで介護業界崩壊? 9000円じゃ足りない? ここからさらに上がる可能性も… 【公式】ケアマネ介護福祉士的には玉石混合の中から人材を選べるリーマンショックや派遣切りが今思えば懐かしい…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 看護や介護、保育などの現場で働く人の収入について、政府は、来年2月から月額で3%程度引き上げる方針を固めました。来週取りまとめる新たな経済対策に必要な措置を盛り込むことになりました。 少子高齢化や新型コロナ対応の最前線の

                                            介護職員3%給料アップで月額9000円上がる?もっと上がる? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                          • デイサービスで働くセラピストは全員失職する?もう療法士さんいりません - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                            デイサービスで働くセラピストは全員失職する?もう療法士さんいりません デイサービスで働くセラピストは全員失職する?もう療法士さんいりません デイサービスの機能訓練指導員はほとんどセラピストか看護職員 3療法士の働く場所が減る? セラピストの働くところがどんどん減っている 働くところがない療法士は… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にセラピストの淘汰が始まる… すでに始まっている… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 厚生労働省は来年度の介護報酬改定で通所介護の個別機能訓練加算を見直す。26日の審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)で具体策を提案した。【Joint編集部】 上位区分の「加算(I)ロ」を適正化する。機能訓練指導員の配置時間を緩和するとともに、単位数(85単位/日)を引き下げる案を示した。今後更に検討を深め、年内に大枠の方針を固める。 「加算(I)ロ」は現行の要件で、専従の機能訓練指

                                              デイサービスで働くセラピストは全員失職する?もう療法士さんいりません - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                            • 【2019年10月度】ブログ運営振り返り&今後の予定について - すなおのひろば

                                              おかげさまで、10/1で1周年を迎えた当ブログ。 先月からPTとしての実務へ赴く日数が増えたこともあり、投稿頻度を週1回に減らす予定でしたが、今のところ何とか週2更新を維持できています。 ただ若干疲れ気味ではありますので、今回はちょっと箸休め的な内容とさせて頂きます(^_^;) 《スポンサーリンク》 1.ちょっと息切れ… 2.今後の記事について テーマ①:中高年の健康 テーマ②:若手PT向け テーマ③:中高年・若手PT双方へ向けて テーマ④:すなおにつれづれ 3.さいごに 1.ちょっと息切れ… ブログ開設から1年が経過し、正直言って燃え尽きた感のある今日この頃…。 記事にしてみたい内容はいくらでも思い浮かぶのですが、なかなか腰が上がらない10月ではありました。 それでも週2回ペースは何とか保持できていますので、モチベーションが無くなったわけではありません。 この1年間突っ走り過ぎて、今はち

                                                【2019年10月度】ブログ運営振り返り&今後の予定について - すなおのひろば
                                              • 「重い毛布」を使うと睡眠ホルモンの分泌がブーストされる可能性

                                                近年は「重い毛布(加重ブランケット)をかけて寝ると睡眠が改善する」という研究結果が注目を浴びたことを受けて、寝具メーカーは快眠効果をアピールする重い毛布を販売しており、実際に使う毛布を軽いものから重いものに変えたという人もいるはず。新たにスウェーデン・ウプサラ大学の研究チームが行った実験では、重い毛布で寝ると睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌量が増えるという結果が示されました。 A weighted blanket increases pre‐sleep salivary concentrations of melatonin in young, healthy adults - Meth - Journal of Sleep Research - Wiley Online Library https://doi.org/10.1111/jsr.13743 Weighted blankets

                                                  「重い毛布」を使うと睡眠ホルモンの分泌がブーストされる可能性
                                                • 【一期一会】手のぬくもりは心のぬくもり - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                  こんにちは川本健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

                                                    【一期一会】手のぬくもりは心のぬくもり - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                  • 【一期一会】全集中 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                    こんにちは川本健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

                                                      【一期一会】全集中 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                    • 幸せが逃げていくたった3つの言葉 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                      こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 タイトルだけをみたら ドキッ とされるかもしれません。 今回はいつものブログ内容とは少し異なるコンセプトで、普段私たちが何気に使っている言葉に着目して、ついつい口に出してしまいがちな言葉を例にして、 より幸せに繋がるような言葉 について考えてみたいと思います。 なお、ここでお伝えしているのはあくまでも私個人が今までに経験してきたことや多くの方々とご縁をいただく中で感じたことや、私自身が実践していることに基づいていることを予めご了承ください。 たら れば 将来のことや今置かれてる環境について、こんな言葉を口にしたり耳にしたりしていませんか? 「給料が上がったら、自分のやりたいことを始めたい」 (人´Д`アガレバ~… 「少しでも家のことを手伝ってくれたら」 (´人д`)シテヨ… 「あの人さえ

                                                        幸せが逃げていくたった3つの言葉 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                      • 新米小坊主の小話 お大師さまと南都六宗 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                        お大師さまが生まれるずっと前、大和国(やまとのくに=現在の奈良県)に都が移され 平城京(へいじょうきょう:西暦710年〜784年) が栄えるようになると、平城京には 南都六宗(なんとろくしゅう) と呼ばれる国家公認の宗団が形成されました。 「あの、北斗の拳に出てくる南斗聖拳と関係あるんですか!?」 (*・`o´・*)退かぬ!媚びぬ!省みぬ! と、たまに聞かれますが、残念ながら全然関係ありません。 南都六宗は 三論宗(さんろんしゅう) 法相宗(ほっそうしゅう:興福寺 薬師寺 元興寺) 華厳宗(けごんしゅう:東大寺) 律宗(りっしゅう:唐招提寺) 成実宗(じょうじつしゅう) 倶舎宗(くしゃしゅう) であり、現存するのが赤字で書いた3つの宗派と関連寺院です。 南都六宗の特徴としては、宗派というよりは 互いに教義を学び合う学問仏教 という要素が強く、東大寺を中心に盛んに交流が行われていました。 し

                                                          新米小坊主の小話 お大師さまと南都六宗 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                        • 『終活』におけるエンディングノートと遺言書との関係 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                          『終活』と遺言書 『終活』において、エンディングノートの作成をお勧めしていることは、前回のブログでも紹介しています。 ↓ ↓ ↓ そしてエンディングノートの作成とともに、できれば行って欲しいこととして 遺言書の作成 があります。 よく 「エンディングノートがあれば事足りるでしょ」 (`・ω・´). 「遺言書があればエンディングノートは不要では?」 イランヨヽ(*・Д-) という意見を聞くことがあります。 中には エンディングノート=遺言書の簡易版 と捉えている人もおられます。 確かに、それぞれの役割が分かっていれば、どちらか一方だけでも十分だと思います。 しかしながら、現実問題として 遺産相続 については、エンディングノートでは十分に書ききれない内容がたくさん含まれているのも事実です。 実際に 遺産相続=遺産争続 と言われるほど、相続時の家族間・親族間のトラブルはつきものです。 したがって

                                                            『終活』におけるエンディングノートと遺言書との関係 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                          • 新米小坊主の小話 目は心の窓 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                            こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)として、密教に関するちょっとした小話(こばなし)をします。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください。 (*´▽`)ノノ 今日の『お大師さまゆかりの地』は、四国八十八ヶ所霊場第三十六番霊場 青龍寺(しょうりゅうじ)です。 (*^-^*) 目は心の窓 私たちは生活の中で、非常に多くの場面で『目』を活用しています。 とりわけ 目は心の窓 といった諺(ことわざ)はどこかで耳にしたこともあるかと思います。 仏教では、慈愛の眼を持って私たちを見守ってくださり、まるで母のような眼差しで誰に対しても平等に観ておられる観音さまのことを 慈眼視衆生(じげんししゅじょう) と表している聖句もあります。 また、過去のブログでも紹介しましたが お布施 の中には、お金や知識などを用いなくても、言

                                                              新米小坊主の小話 目は心の窓 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                            • 【心と体の健康】こんなお医者さんはかかりつけ医にしたくない6つのポイント - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                              こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 前回のブログでは、かかりつけ医を選ぶ8つのポイントについてお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ かかりつけ医は基本的に、普段から自分がかかりつけていて なんでも気軽に相談できるお医者さん という意味です。 でも、お医者さんによっては、かかりつけ医として選ばない方が良いお医者さんもおられます。 「そうは言っても、自分からお医者さんに不満があることを言いにくい」 (;´・ω・)コワイヨ… という方もおられますが、お医者さんと信頼関係を築くことができず、治療方針などについて納得ができない場合には お医者さんを変える勇気 も必要になってきます。 私の知り合いで医学部の教授をしていたお医者さんは 医療行為の責任は医師にあり 医師を選ぶ責任は患者にある とまで言われています。 それが全て正しいとは思いませんが、

                                                                【心と体の健康】こんなお医者さんはかかりつけ医にしたくない6つのポイント - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                              • 新米小坊主の小話 誰に対して拝むのか - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                仏教には 六方礼拝(ろっぽうらいはい) という教えがあります。 これはお釈迦さまが『六方礼経(ろっぽうらいきょう)』で説かれたものであり 敬って拝み(礼拝) 手を合わせ(合掌)ることにこそ 無限の幸福と まことの喜びがある ことを説話をもって示したとされています。 お釈迦さまが摩訶陀国(まがだこく)に滞在された時、尸迦羅越(しからおつ)という若者が、父親の遺言を守って、遺言通りに毎朝起きて身を清め 東西南北上下 の六方向に向かって四回ずつ丁寧に合掌をしていました。 お釈迦さまは尸迦羅越(しからおつ)に 「なぜ、そのように6つの方向に礼拝しているのですか?」 と問いましたが、尸迦羅越(しからおつ)は 「父がそうしなさいと遺言を残したことを実行しているだけなので、理由や目的を聞かれても分からないです」 σ(゚、。)ウーン…? と素直に答えました。 そこでお釈迦さまは尸迦羅越(しからおつ)に礼拝

                                                                  新米小坊主の小話 誰に対して拝むのか - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                • 学歴コンプレックスを卒業した 1/4

                                                                  約十年前に、とある4年制大学を卒業した。名を佛教大学という。 高校生の頃は、仏教を学ぶための大学だと思っていたが、それはごく一部の人に限ったことである。 実際には文科系総合大学だった。ちょっとだけど理系もある。 なんで、この増田でこんなことを書こうと思ったのか。それは、この大学での思い出や記憶に踏ん切りがついたからだ。人生の一部に納得ができたというか。それで、卒業シーズンということで、今回書いてみようと思った。書き始めは3月下旬である。ずいぶん時間がかかってしまった。 普段から増田に投稿してるわけじゃないから、ヘタクソな箇所があるかもしれん。ご容赦を。なお、「学歴コンプレックス」という言葉は、当日記中では使用していない。 佛教大学は、いわゆる中堅私大と呼ばれるところだった。平均偏差値は……なんとも言えない。理学療法士や作業療法士になるための学部は高偏差値なのだが、それ以外の学部はお世辞にも

                                                                    学歴コンプレックスを卒業した 1/4
                                                                  • 新米小坊主の小話 毎日変わるもの、毎日変わらないもの - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                    私たちは日常の中で、毎日だいたい同じことを同じようにしながら生活しています。 『日課』と私たちが言っていることは、繰り返し行う毎日の日常生活の積み重ねでもあります。 でも実際は同じように見えても、毎日がまったく同じということはありません。 東の空から昇る朝日が毎日少しずつずれてくることと同じように 毎日は新しい出会いであり 毎日は新しい体験の場 でもあります。 だからこそ、私たちは自分たちが普段何気なく過ごしている日常の中でも、その瞬間ごとに体験している出会いを大切にすることを意味する 一期一会(いちごいちえ) という言葉を聞くと 「今日、この出会いに感謝したいね」 d☆´ー’)) 「今のこの気持ちを大切にしたいね」 (・ω人)”)) という気持ちになるのだと思います。 毎日変わるものがある一方で、変わらないものがあるとお大師さまは言われています。 お大師さまは『秘密曼荼羅十住心論』(『十

                                                                      新米小坊主の小話 毎日変わるもの、毎日変わらないもの - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                    • 【すなおのPT失敗談:その9】PT・OTの協働体制…③F主任との対立構造 - すなおのひろば

                                                                      徐々に悪化していくHさんの状況に対し、定期カンファレンスでは看護ケア・PTアプローチともに「ADLを可能な限り維持しつつ、腰痛や精神的ストレスの軽減を図る」という方向性で話がまとまりつつありました。 そして次にOTからの報告が始まったのですが、F主任の発言に場の空気は凍りつきます。 ※この記事以降、OTのF主任に対し批判的な内容が多く含まれます。特に現職のOTの方々は不快に感じられるかも知れませんが、一般論として全てのOTの仕事ぶりを非難しているわけではありません。悪しからずご容赦下さい。 《スポンサーリンク》 8.しらける雰囲気 9.作業療法士 F主任の背景 10.必要性の有無を判断するのは… 11.不利益を被るのは誰なのか 8.しらける雰囲気 F主任は、次第に低下していくHさんの身体機能について報告しました。 無論、その内容については他職種もすでに把握していることでした。 そして… …

                                                                        【すなおのPT失敗談:その9】PT・OTの協働体制…③F主任との対立構造 - すなおのひろば
                                                                      • 【一期一会】人の家に上がるということ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                        「医療従事者の方々の方がどちらかと言うとマナー知らずが多いですね」 訪問看護・訪問作業療法に限らず、在宅生活支援を行う場合は 人の家に上がる ことが非常に多くなります。 当然、人さまのお家(もしくはその人のパーソナルスペース)にお邪魔をするのですから 訪問のマナー は必ずといっていいほど守らなければなりません。 当たり前のことですが 事前のアポイントをする 約束の時間を守る 訪問前後の挨拶をきちんと丁寧に行う 玄関では正面向きで上がって必ず靴を揃える(靴は下座に) 敷居や畳の縁(へり)は踏まない 訪問で持参したバッグ・カバンなどは置いていい場所を確認してから置く 退出する時に部屋にゴミなどを出していないか確認する 訪問先での頂き物はご法度 など、気をつけるところがたくさんあります。 一度きりの訪問であれば、その場で気をつけることだけに注意しておけば良いかもしれませんが、在宅生活支援において

                                                                          【一期一会】人の家に上がるということ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                        • 新米小坊主の小話 お寺が建てられるのはどんな場所? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                          お寺や神社は全国各地、規模の大小を問わず、皆様のお住まいの地域にはほぼ必ずと言っていいほどありますよね。 神社が関係する 神道系 の寺院の数は平成27年12月の時点で、文部科学大臣所轄の寺院が218箇所、都道府県知事所轄の寺院が84,821箇所あり、合計すると 約85,000箇所 Σ(*゚Д`;)ビックリ! あります。 一方、お寺が関係する 仏教系 の寺院の数は平成27年12月の時点で、文部科学大臣所轄の寺院が455箇所、都道府県知事所轄の寺院が76,945箇所あり、合計すると 約77,000箇所 ( ゚д゚)マジ!? あります(下図参照)。 神道系と仏教系で合わせて 約162,000箇所 w;゚ロ゚)wエェッ! あるので、結構な数の寺院が日本にはあることが分かりますね。 ところで、こうした寺院はどのようなところに建てられるのでしょうか? 基本的に、神様は不浄を嫌うとされているため 神

                                                                            新米小坊主の小話 お寺が建てられるのはどんな場所? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                          • 最高の腰痛治療法 AKA-博田法のススメ - 時の化石

                                                                            どうもShinShaです。 僕はもう20年来のヘルニアン(僕の作った造語)、腰痛もちです。 ここ数年は、歩けなくなるほどの痛みが襲ってくる時がありました。 それがAKA-博田法による治療を2回受けたら消えたのです。 今回の記事では、腰痛持ちの皆さんに、痛みを緩和するための素晴らしい治療法 、AKA(エーケーエー)-博田(はくた)法の情報をシェアします。 この治療を始めて4ヶ月になります。 いまでは腰の痛みも取れ、月1回の治療で良い状態をキープできています。 この治療法は、手術も注射も薬も必要がなく、また治療費も安価です。 腰痛で悩んでおられる方は、AKA治療を受けられることをオススメします。 AKA治療との出会い AKA-博田法とは AKA-博田法の概要 AKA-博田法の治療方法 治療に関する注意点 AKA治療を受けるには おわりに AKA治療との出会い 思い起こせば 4ヶ月前のこと。 年

                                                                              最高の腰痛治療法 AKA-博田法のススメ - 時の化石
                                                                            • 【臨床実習指導者講習会 参加報告:その4】PT実習生に許容される技術水準 - すなおのひろば

                                                                              前回述べた『診療参加型臨床実習』を行なうに際して特に大切なことは、学生が実施可能な(法的に許容される)行為の範囲、及びその水準を明確にすることです。 これは、PT実習生に理学療法技術を実施させるに当たり「無資格診療」との指摘を受けないようにするためにも重要です。 例によって一部私見を交えて記述させて頂きますので、何とぞご容赦下さい。 ※参考資料:以下のウェブページをご覧下さい。 www.japanpt.or.jp www.mhlw.go.jp 《スポンサーリンク》 7.違法性の阻却に必要な4要件 1)医学生(医師の実習生)の場合 2)PT実習生の場合 ①患者等に同意を得た上で行う ②臨床実習指導者の指導・監督の下で行う ③侵襲性がそれほど高くないと判断した行為は行える ④臨床実習前に学生の評価を行う 8.PT学生に許容される行為の範囲と水準 水準1:指導者の直接監視下で実施されるべき項目

                                                                                【臨床実習指導者講習会 参加報告:その4】PT実習生に許容される技術水準 - すなおのひろば
                                                                              • 【一期一会】ヤツがきた! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                                「ヤツだ!ヤツがきた!」 何のことかと言いますと、今年もやってきました 花粉の季節 です。 この時期は 春の5K と呼ばれているそうで 花粉(Kafun) 黄砂(Kohsa) 乾燥(Kansou) 寒暖差(Kandansa) 強風(Kyoufu) を実感することが増えてくる季節にあたります。 訪問で外回りがメインの私にとって、この時期は めちゃくちゃ辛い (⌍་д་⌌)ツライ… 時期と言えます。 実は私、40歳になるまで花粉症などのアレルギーとは 全くの無縁 で過ごしてきました。 しかし、40歳を過ぎた頃、この時期が近づくと くしゃみ 鼻水 鼻づまり 喉の痛み 咳 目のかゆみ が出現するようになり、年々症状がひどくなってきたので、早め早めの治療を心がけるようにしています。 また、訪問作業療法で車の運転をすることが多いので、花粉症に対する強い薬を飲むと 眠気 (*_ _)zzZ が出てしまう

                                                                                  【一期一会】ヤツがきた! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                                • 新米小坊主の小話 心を込めて書を作れば必ず人の幸せに繋がる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                                  お大師さまは、平安時代を代表する 筆(書)の名人 として有名であり、嵯峨天皇、橘逸勢(たちばなのはやなり)とともに、平安時代の『三筆(さんぴつ・さんひつ)』だったということを前回お伝えしました。 ある日、嵯峨天皇がお大師さまに、昔や今の時代に関する詩人の素晴らしい句を屏風(びょうぶ)に書いて欲しいと頼まれました。 お大師さまは、嵯峨天皇への上奏文(じょうそうぶん:天皇に意見を提出すること)とともに、見事な屏風を献上されました。 その上奏文が 『高野雑筆集(こうやぞうひつしゅう)』 という書物に収められています。 「古人の『筆勢論(ひっせいろん)』にいわく、書は散なりと」(『高野雑筆集』) この『筆勢論』にはこんなことが書かれていました。 「書の極意は心(しん)を万物にそそぎ、心の発揚(はつよう:気持ちがたかぶること)に任せて万物の事象を字勢(じせい)に込めることにある」 つまり 「字画が正

                                                                                    新米小坊主の小話 心を込めて書を作れば必ず人の幸せに繋がる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。