並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

修験道の検索結果1 - 7 件 / 7件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

修験道に関するエントリは7件あります。 人気エントリには 『【出羽三山の信仰(2)】(本道寺)口之宮湯殿山神社【修験道・神仏習合の姿】 - ものづくりとことだまの国』などがあります。
  • 【出羽三山の信仰(2)】(本道寺)口之宮湯殿山神社【修験道・神仏習合の姿】 - ものづくりとことだまの国

    目次 本道寺口之宮湯殿山神社 修験道。神仏習合の姿 旧本道寺 代参塔群 本文 出羽三山(羽黒・湯殿山・月山)修験場 八方七口 本道寺口之宮湯殿山神社 (山形県西村山郡西川町大字本道寺字大黒森381) (本道寺)口之宮湯殿山神社 (本道寺)口之宮湯殿山神社 手水舎 出羽三山への入山口のひとつ、本道寺口之宮湯殿山神社(山形県道112号左沢浮島線沿い) 大きな本堂は、入山口の宿坊(賄いどころ)としての役割があったのでしょう。 地元西川町の案内には「弘法大師・空海(真言宗)が、湯殿山を奥の院として809年に開基され」、江戸期には「かつて徳川家七祈願所のひとつとされたパワースポット」と紹介されています。 毎年9月8日の「例祭」では、お堂内の仁王像が見守る中、護摩経が行われます(訪問日は9月5日。惜しい!) もともと、月光山 本道寺と称していた湯殿山の別当寺*1は三度の火災を経て、現在の伽藍は天保12

      【出羽三山の信仰(2)】(本道寺)口之宮湯殿山神社【修験道・神仏習合の姿】 - ものづくりとことだまの国
    • 生駒山にある修験道の聖地・宝山寺は金運アップの素敵なお寺♬ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

      生駒山の中腹に鎮座する「宝山寺」。 生駒山は、奈良県北部と大阪府の県境に位置し、大昔から神や仙人が住んでいると仰ぎ崇められた山です。 一の鳥居から参道下の眺め また、奈良盆地の眺めが素晴らしいところでもあります。 そんな生駒山の中腹にある「宝山寺」は、修験道のお寺として、また商売繫盛のお寺として栄え、現代でも日々の参拝者がたくさんお参りされるお寺です。 今回は、その「宝山寺」のメインの伽藍の様子をレポしたいと思います。 「宝山寺」とは 参道から「中門」までを歩く 宝山寺の中核を成す「般若窟」 ガネーシャ様にも会える⁈宝山寺拝殿 まとめ 「宝山寺」とは 宝山寺の山腹に露出する奇岩が「般若窟」といわれ山岳信仰の対象となり、飛鳥時代に活躍した役行者や、平安時代の有名な僧である弘法大師も修行したことがあるという説話が生まれ、修行の道場として「大聖無動寺」として建てられたのが始まりといわれています。

        生駒山にある修験道の聖地・宝山寺は金運アップの素敵なお寺♬ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
      • 【君津】聖徳太子によって開かれた関東最古の名刹・関東三大修験道の鹿野山神野寺【御朱印】 - 旅のRESUME

        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 山の中にある古~いお寺さんへ行ってきました。 山の中といっても、近くにはマザー牧場があってその周辺だけ道路が凄く綺麗です(笑) マザー牧場⇔神野寺は約3.2k、車で6分くらいです。 鹿野山神野寺 仁王門 本殿 六角堂 奥の院 表門 御朱印 アクセス 鹿野山神野寺 かのうざんじんやじと読みます。 推古天皇が在位していた598年、聖徳太子によって4番目に開かれた古寺で、鹿野山は筑波山、榛名山と共に関東三大修験道のひとつです。 筑波と榛名は何度か行ったのでこれで三大制覇しました。 ここは車で行きましたが(^▽^;) ▼広ーい参道の正面に仁王門があります。 ▼仁王門手前の左側に大きくて立派な、、、しめ縄あるし、お寺でも御神木でいいんですかね。 とっても太いです。 Googleマップで見るとどうやら銀杏みたいです。 仁王門 ▼仁王門の手間、両側に石堀り龍

          【君津】聖徳太子によって開かれた関東最古の名刹・関東三大修験道の鹿野山神野寺【御朱印】 - 旅のRESUME
        • 福智山の修験道のなごり『方城岩屋磨崖梵字曼荼羅』 福岡県田川郡福智町弁城 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

          図書館で史跡についての史料をしらべていると、福岡県田川郡の福智町(ふくちまち)に『方城岩屋磨崖梵字曼荼羅』という、漢字ばかりのなんとも難しそうな名前の史跡があることを知ることができました。『ほうじょういわやまがいぼんじまんだら』と読むようです。 方城(ほうじょう)岩屋磨崖梵字曼荼羅はどこにある? 方城岩屋磨崖梵字曼荼羅はいつ造られた? 方城岩屋磨崖梵字曼荼羅とはどんなもの? 駐車場はある? まとめ 漢字がずらずらっと並べられていると、どんな史跡なのかわかりにくので、名前を区切ってみると以下のようになります。 [方城]→”ほうじょう”という地名のこと [岩屋]→岩壁のくぼみにあるのでしょう [磨崖]→岩壁になにかが刻まれているのでしょう [梵字曼荼羅]→梵字(ぼんじ)が円状になっているのでしょう ひと文字で仏さまを表す梵字が岩壁に円状に刻まれている史跡なのでしょう。福智町のHPに写真が紹介さ

            福智山の修験道のなごり『方城岩屋磨崖梵字曼荼羅』 福岡県田川郡福智町弁城 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
          • 日本最古の修験道、大阪泉佐野市の犬鳴山七宝滝寺は原始の緑豊かなパワースポット。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

            犬鳴山というと・・・ 九州福岡県の犬鳴峠が有名ですよね。 旧犬鳴トンネルがガチの心霊スポットとして話題が絶えない。 ついには「犬鳴村」という映画にもなるほど。 実は大阪泉佐野市にも犬鳴山がありまして。 こちらは約1300年前に役行者によって開祖された日本最古の修験道として知られる場所。 関西で修験道といえば大峰山が有名ですが、こちらの犬鳴山は大峰山よりも古いんです。 「女人大峰」ともいわれ、女性でも修行が出来るんです。 また、山深い温泉街でもあり、大阪では数少ない源泉かけ流し温泉などもある。 府道62号線泉名佐野打田線から犬鳴山七宝滝寺方面へと車を走らせ、細い山道を約2㎞。 犬鳴山七宝滝寺の駐車場はかなり傾斜した道を下った場所にある。 駐車場に車を停めて、まずは犬鳴山七宝滝寺をお参り。 本堂へと向かう道のわきにあった滑車のレール。 本堂の手前にある不動明王像。 さらに階段を上るとこちらが本

              日本最古の修験道、大阪泉佐野市の犬鳴山七宝滝寺は原始の緑豊かなパワースポット。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
            • 知られざるパワースポット!1500年前の修験道霊場と龍王大権現伝説を訪ねて初秋の長老ヶ岳へ入ってみた - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

              知られざるパワースポット 長老ヶ岳にいざ入山 権現谷の谷上り 仏主峠へ まとめ 息子と川遊びに来た、京都府の真ん中にある仏主にまたまたやってきました! www.netikikata.com 今回は、息子は幼稚園なので私だけです。 子どもがいないので、おとなモードの探訪ができ、撮影もじっくりできます。 家事を済ませて、ちょっと朝10時半と遅めになってしまいましたが、仏主には、11時過ぎに到着しました。 特に観光地化も進んでいないので、ほとんど外からは人が来ない静かな山里です。 それだけに、地元の方に迷惑にならないように、お邪魔したいと思います。 知られざるパワースポット これから入山する長老ヶ岳は、京都府で900mを超す数少ない山のうちの一つ。 関西100名山にも数えられるほどの山ですが、山頂近くにNTTの電波塔があり、そこまで舗装路も整備されているので、時折、地元の小学生も登ってきます。

                知られざるパワースポット!1500年前の修験道霊場と龍王大権現伝説を訪ねて初秋の長老ヶ岳へ入ってみた - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
              • 【村山浅間神社】かつての富士山・修験道の中心地に建つ「浅間神社」参拝 - ぶらりうぉーかー

                こんにちは。今回は静岡県富士宮市にある『村山浅間神社』の参拝録です。 全国に約1300社ある「浅間神社」のひとつですが、もともとは神仏習合の「興法寺」と言うお寺と関係があり、村山の地において、富士山における修験道の中心地として発展。明治時代の廃仏毀釈運動により廃止された後、神仏分離によって境内社富士浅間七社を相殿、「浅間神社」が建てられたとの事。 世界遺産 『村山浅間神社』は、富士山世界文化遺産の25個の構成資産のうちのひとつ。 ラザフォード・オールコック卿胸像 駐車場に記念碑と銅像が建てられているのを発見。この方、万延元年(1860年)に外国人として初めて富士山に登ったのだそう。 この像の奥にあるスペースが『村山浅間神社』の駐車場で、普通車30台ほどは停められ、かなり整備されています。公共交通機関を使っての参拝はかなり不便なので、車で行かれるのが良いかと。 駐車場近くに、こんな撮影スポッ

                  【村山浅間神社】かつての富士山・修験道の中心地に建つ「浅間神社」参拝 - ぶらりうぉーかー
                1

                新着記事