並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2551件

新着順 人気順

個人の日記の検索結果281 - 320 件 / 2551件

  • ひさびさに人のテキストで憤慨した - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    何ですかこれは。 →全はてな村民入場!! 政治ネタはオレのもの 愛・蔵太の日記は少しだけ調べ少しだけ書くだけ!! 嫌韓・嫌中統一王者 d:id:lovelovedog 特定個人の日記に言及するならプロフィールぐらい見て欲しかった。 →愛・蔵太の少し調べて書く日記:プロフィール ささやかなお願い 俺のサイトは「嫌韓」「嫌中」というような、韓国・中国その他の国家・民族を憎んだり侮蔑したり、またそういう行為をあおるのが眼目のサイトではありませんので、そこのところくれぐれもよろしくご理解ください。 立ち位置として「嫌韓」的な姿勢から、ニュースクリップしている情報提供・リンク系サイトは、そういったサイトの主張・考えもご理解しますが、俺のサイトのテキストにリンク&コメントをつける場合は、ご配慮いただけましたら幸いです。 ぼくのテキストの中で、嫌韓・嫌中的なものは存在しないと思うんですが、これはまぁ人が

      ひさびさに人のテキストで憤慨した - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    • 個人の日記だと悪いのか - とある男のDiary

      2014-01-06 個人の日記だと悪いのか 個人の日記を個人のブログに書くことの何が悪いのか。 ブログで何かを書き公開すれば、その文章はたちまちネットを利用する全ての人に読まれる可能性のある文章になる。 個人の日記帳やチラシの裏に書く文章と、ブログに書く文章との違いはここだろう。ブックマークコメントなどでたまに目にする「個人の日記程度・・・」というようなコメント。そこに書かれた記事を読んでも何も有益な情報がなかったのか、何も感じなかったのか、不快や嫌悪を感じたのか。そこら辺は分からない。 ブログで誰かに読んでもらうことを目的とする文章を書こうとするなら、その文章を読んだときに役立ててくれそう、共感してくれそう、あんな人に何かを伝えなければならない。そういった想定読者を自分自身の中で作り上げ、ネット上の仮想僕というキャラクターに発言させるように書くと良いのだろうか。 普段生活している中で誰

      • オフ会に参加して感じた、ネットとリアルを同期させるモノ - ぐるりみち。

        月初のまとめ記事にも書きましたが、8月は諸々のイベントに参加する機会があり、ひっじょーに刺激的な1ヶ月でありました。 有名なブロガーさんの中にまざってモニョモニョしたり、初めて「はてな」の集まりに参加して隅っこでブルブル震えていたり。楽しかったですよ! 嘘じゃないよ! ほんとだよ! そのような経験を通して感じた、「ネット」と「リアル」の境界線っぽいことについて、つらつらと。前半は個人的な振り返りなので、すっ飛ばしても問題ありません。 これまでに“つながった”皆さん 思い返してみると、このブログ「ぐるりみち。」を更新するようになって、初めてリアルで “つながる” ことになったのは、4月のことでした。 昨年末くらいから購読し、自分のブログでも時たま紹介させていただいていた、ぼくら社の中の人にお誘いいただいたことがきっかけ。建物の前で何度も深呼吸してから、エレベーターに乗り込んだことを覚えていま

          オフ会に参加して感じた、ネットとリアルを同期させるモノ - ぐるりみち。
        • のっきゅん

          食べたかったけどいつも売り切れで買えなかった ペヤング激辛やきそばがコンビニで売っていたので さっそく買って食べてみた。\(^o^)/ …その前に、ペヤングは過去にペヤング麻婆やきそばなるものを 発売していたんだけど、これがすごくマズかったのだ! 甦るアノ記憶!激(゚д゚)マズー ペヤング麻婆やきそばはマズくてマズくて、 15%ぐらい食べたところで耐えられなくて全部捨てたんです。 いま思い出しただけでも怒りがふつふつと沸いてくるよ!(怒) ほんと、アレは信じられないほど激マズかったので、 今回のペヤング激辛やきそばの味もちょっと心配だったんですよね。(^^;) で、お味の方はというと、意外にもまぁまぁ美味しかった。(笑) ただ、後味がすごく辛いので、また買って食べたいかと言うと微妙。 口に入れた時点では美味しい。しかし後味があまりにも辛すぎるので、 また買って食べたいかは悩むところかな。

          • http://yaplog.jp/stylelunar/archive/2

            • アクセス数が多いブログに共通することは、これじゃないですか? - 非天マザー by B-CHAN

              ブログのモチベーション あけましておめでとうございます。 元日のブログ記事って、何を書けばいいんだろう、そんなことを考えながら書き始めています。 今年も多くの人がブログを始め、ほとんどの人が辞めていくでしょう。 ボクのこのブログはすでに7年を超えていますが、辞めてしまう人と続く人の最大の違いは何だろうと考えるんですよね。 すると、たぶん、モチベーションの違いなんですが、では、モチベーションに差異が出る要因って何でしょうか。 それはおそらく、 アクセス数 ですよね。アクセス数のことをページビューとも言いますが、要するに、ブログが読まれた回数です。 多くの人は、ページビューが多いか少ないかで言えば、多い方が嬉しいと思うんですね。 ホントに個人の日記を書く以外は、ブログって世の中に公開しますし、公開する理由は誰かに読まれたいからです。 ページビューが多ければ読者と何らかのコミュニケーションが生ま

                アクセス数が多いブログに共通することは、これじゃないですか? - 非天マザー by B-CHAN
              • ネット・リテラシーと民主主義と:Kenn's Clairvoyance

                インターネットの存在を当たり前のものとして受け入れている我々現代人の多くは、概してテクノロジーに対して無批判で、情報を面白可笑しく収集するという日々の営みに対してそれほど根源的な疑問を持たない。 今回の対象は、ニュースサイトを日々巡回したりメーリングリストに参加したりBlogや各種掲示板などをよく見ている人、つまりインターネットにおける積極的なオーディエンス一般に向けて、インターネットとの付き合い方について考えていることを書き記してみよう。 ■メディア・リテラシーとネット・リテラシー メディア・リテラシーと呼ばれている概念がある。 「メディア・リテラシーとは、市民がメディアを社会的文脈で批判的に分析し、評価し、メディアにアクセスし、多様な形態でコミュニケーションを創りだす力をさす。また、そのような力の獲得をめざす取り組みもメディア・リテラシーという」 Media Literacy Proj

                  ネット・リテラシーと民主主義と:Kenn's Clairvoyance
                • 近況など(個人の日記) - ainameの日記

                  個人の日記レベルの記事です。 最近ブログ書いてなかったので近況報告的にブログ書いてみる。 まず、去年末から2月頭ぐらいまで、弊社のサイトの新サービスを開発した。 新サービスと言っても運用の問題上同じコードベースでの開発なので、全て0からの開発というわけではないが、GHEを利用してレビューする際のルールを決めてPull Requestベースでの開発をしたり、開発に際してControllerのテスト用のモジュールを作ってみたり、今まで利用してなかったCPANを利用してみたり、use 5.014を常用してみたりで一ヶ月半ぐらいで作った。大規模サイト運用している会社で仕事をしていると、既存のサービスの保守や改修などの業務が多くなるため、中々新しいことが試しづらい中、いろいろな事がそこそこ試せて良かった。 そんなことをしながら、自分も社会人2年目終わろうとしていたので、エンジニアとして今後どうしてい

                    近況など(個人の日記) - ainameの日記
                  • 僕が考える「ブログを書く上でのマナー」 - 鈴木です。別館

                    個人の日記であれ企業のコンテンツマーケティングの一環としてのブログであれ、マネタイズ!お金お金!PVPVPVPV!のブログであれ、ブログを書く上でマナーってあると思うんですよね。 ということで僕が考える「ブログを書く上でのマナー」とはこういうものかな?というものを書いておきます。 引用と転載を一緒にしない よく見かけるのが別のサイトからキャプチャーしてきた画像を貼り付けて「◯◯より引用」と書いてあるもの。 でもよくみると引用じゃなくて転載ってものが非常に多くあります。 引用は法律で認められているものだから何も問題ないのですが、転載は場合によっては著作権に違反することも。 引用はあくまでも必要だから行うものであって主従関係が成り立たないといけません。 しかし引用と書いてあってもどう見ても主従関係が逆転している場合があってただの転載になっているブログは多数あります。 引用ではなく転載であること

                      僕が考える「ブログを書く上でのマナー」 - 鈴木です。別館
                    • 社員ブログと企業のガイドラインについて | 月イチIT総括 | 情報セキュリティブログ | 日立システムアンドサービス

                      個人の日記から企業のPRのツールとしてまで、今やすっかり認知された感のある「ブログ」。一方で、個人でブログを管理している、いわゆる「個人ブロガー」が、所属する企業の機密事項に該当する情報を自らのブログに書いてしまうという問題は、ブログ草創期からことあるごとに取り上げられてきた。 今回は、企業はそうしたリスクに対していかに対処したらよいか、考えてみたい。 ブロガーの4割に機密情報を書いた経験!? まずは、興味深いニュースが報じられたので引用したい。 ・ブロガーの4割に解雇の危険?(ITmedia) 上記記事によれば、英国の人材サービス企業が行った調査結果として、英国の会社員でブログを書いていると回答した人のうちの39%が、「仕事、勤務先、同僚に関して機密事項かもしれない、あるいは損害を与える可能性のある情報をブログに書いたことがある」と回答したということだ。 4割という数字をどう見るか。「身

                      • むだづかいにっき♂:更新は義務じゃないんですよ

                        ※この記事はekken:ネタがないと嘆いている人は、他人のブログを読んでいないだけじゃないのにおいて書き直しされています。 --- 時々こちらにコメントを頂く毒舌家・LSTYさんって、ホントいいこと書く人だな。 彼の書く毒を単なる悪口としてしか受け止められないのなら、いつまでもつまらないブログを永遠に書いてろ、と思うのは僕だけなんでしょうか? いくら「個人の日記」で「何を書いても自由」とはいえ、面白くない物には人は寄り付かんのですよ。 始めてから何日も経つのに、どうして僕のブログはアクセスが増えないんだろう…… そういう風にお嘆きのアナタ! そう、そこのアナタッ!! 指を差されないと分かりませんかッ!! アンタだアンタッ!! (しつこい) 答えは簡単、「面白くないから」 誰にとっても面白くない物、書いている本人でさえ、面白いと感じない物を書き続けていても、アクセスは増えません。面白いブログ

                          むだづかいにっき♂:更新は義務じゃないんですよ
                        • メディアみたいなちゃんとした記事もいいけどさ、僕は泥臭い日記が好きなんだ - 要件を言おうか

                          2016 - 01 - 19 メディアみたいなちゃんとした記事もいいけどさ、僕は泥臭い日記が好きなんだ 備忘録 ブログ list Tweet Share on Tumblr イケダハヤトさんがプロブロガーという言葉を提唱してから、「ブログで稼いでやる」と、息巻く人が増えたように感じます。 ブログが持つ可能性に気づいた人が増えるのは結構なことなんですけど、自分の中でちょっと違和感が生じるのも事実です。 というのも、僕はブログをビジネスとして捉えることができないからなんですよね。 元々ブログは個人の日記という意味をもつサービスです。 今日食べたもの。読んだ本。仕事の話。なんてことのない日常を気ままに書く。それがブログだと思ってます。 僕自身も、目次や見出しを付けていかにもちゃんとしたコテコテの記事を書くより、自分の心情を綴った日記調の記事を書いてる時が一番楽しいんですよね。それは、他のブロガー

                            メディアみたいなちゃんとした記事もいいけどさ、僕は泥臭い日記が好きなんだ - 要件を言おうか
                          • 嘘認定に関する雑感 - あのにますトライバル

                            記事を読んで、100文字では足りないしそもそも何が言いたいのかよくわからなくなったのでこっちでつらつら書きます。途中まで書いてたんだけど急病で記事の公開がなんか遅いですすみません。 blog.lalamiamor.net 多分自分なんかは「嘘認定」する側の人なので「どうしてそんなに嘘認定をするのか」という観点で読んでもらえると嬉しいと思います。普段はこんな記事を書いています。 nogreenplace.hateblo.jp nogreenplace.hateblo.jp 嘘認定をしたい人とは まず、元記事の「嘘認定をしたい人」とはどういう人なのかというところを考えましょう。元記事では「想像力の足りない人」「自分の境遇と向き合いたくない人」が悲惨な内容の記事に対して「嘘だ!」というというようなことが書いてありました。だけど、おそらく嘘であると断じている人は実際のところ「バーカバーカ」と同じく

                              嘘認定に関する雑感 - あのにますトライバル
                            • 登壇者の1人として、トークイベントに参加することになりました - ぐるりみち。

                              やっはろー!無職だよー(挨拶)。 最近は微妙にお仕事っぽいこともやっている無職だよ―。 過去に、ちょくちょくブロガーさんの飲み会にお誘いいただいていた話などを書いておりましたが、その繋がりで、ちょっとしたイベントを開催することになりました。わぁい、びっくり(顔面蒼白)。 本記事は、その告知になります。 どんなイベント? イベントは「登壇者のトーク」「参加者とのセッション」の2部構成になっています。 登壇者のトークでは、運営で心がけていること、運営の裏話、思い入れのある記事など。 参加者とのセッションでは、各ブロガーに質問したいことなどをアンケートで募集し、それに対して僕たちが回答していきます。読者さんたちと距離の近いブロガーだからこそのセッションにしていきたいと考えています! 【出演者】 鳥井 弘文(隠居系男子を運営) 下津曲 浩(ラジおこしを運営) けいろー(ぐるりみち。を運営) 鈴木

                                登壇者の1人として、トークイベントに参加することになりました - ぐるりみち。
                              • ディープリンクは違法かもしんない

                                弁護士の牧野和夫と2ちゃんねる管理人西村博之の二人による対談形式の本で、2ちゃんねる上でありがちな事例を元に著作権についての解説をする、といった内容です。法律に疎い人でもわかりやすくまとめられているので、ブログをやっている人は読んでおいて損はなさそうな一冊。でも、WEB上の著作権を巡る解釈ってのは「厳密に言うとアウトだけど、事実上黙認されている」なんてケースも多くて、どこまで杓子定規に考えれば良いのか難しいところも多々ありますね。 ちょっと気になったのは、この本の中でディープリンク(トップページからリンクを辿らないといけないページ・コンテンツに直接リンクを張ること)が違法行為になる可能性が指摘されていたこと(91ページ)。ただ、そういう判例が過去にあるワケではなく、あくまでそういう考え方もできる、という話だそうですけども。 以下ちょっと引用。 牧野  あくまで1つの考え方ですけどね。本来、

                                  ディープリンクは違法かもしんない
                                • 一次情報と二次情報 - きっこのブログ

                                  【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. なんか、どこかのサイトか何かで、「きっこにメールしよう」ってことになってるんだと思うけど、ものすごくたくさんの、2種類のメールが届いてる。1つは、両親ともにNHKのプロデューサーで、立派な持ち家まであるお金持ちの夫婦が、自分の娘の心臓移植費用の1億円以上もの大金を一般から募金してる「さくらちゃんを救う会」とかってのが、「死ぬ死ぬ詐欺」の疑惑があるとかで、日記で取り上げて欲しいというメール。もう1つは、「広島ドッグパーク」って

                                    一次情報と二次情報 - きっこのブログ
                                  • Scrapboxを触り始めて、20年前にウェブ上でやりたかったことを思い出した | シゴタノ!

                                    Scrapboxというサービスを今日初めて触ってみたのですが、実に感慨深い気持ちになりました。20年前の1997年、まだインターネットが始まったばかりの頃、ウェブ上でやりたくて仕方がなかったことが、ほとんど何の苦労もなくできるようになっていたからです。 » Scrapbox – チームのための新しい共有ノート どのように使っていくかはまだ模索の途上ですので、今回はこの感慨についてまず書いてみます。 Scrapboxで現在Evernoteで行っていることのいくつか(あるいは大半?)ができそうな予感。「同期」を待たなくてもいいのがすごい。 — しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) 2017年4月4日 橋本商会さんのScrapboxがめちゃくちゃ参考になる。 https://t.co/vQMkC33pi5 — しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) 2017年4月4日 「クリッ

                                      Scrapboxを触り始めて、20年前にウェブ上でやりたかったことを思い出した | シゴタノ!
                                    • meworks

                                      オレは花粉症なんだけど、なんか目がむず痒いし、鼻水も出るんで、 もうすでに花粉症の時期に入っていて、花粉も飛んでるんだろうなぁと 思って調べてみたら、やっぱり、すでに花粉症の時期だった。 ・・・で、今日の仕事帰りにドラッグストアによって、 前から欲しかった花粉症用メガネを買ってみたんだけど、 これが、けっこういい!(・∀・)イイヨ~!! 買ったのは、見た目がちゃんと普通の眼鏡っぽいデザインのを 選んで買った。あまりにも大きくて厚みのある、 「花粉症をきっちりと防ぎますよ!」みたいのじゃなくて、 ほんと、パッと見は普通の眼鏡っぽく見えるやつ。 それでいて、しっかりと目に花粉が入らないように ちゃんとガードしてくれるタイプのやつっす。 最初、割と値段がそこそこ高かったので、買うか迷ったんだけど、 前から欲しかったってこともあって、思い切って買ってみたが、 これは買って正解だった。あと、福島原発

                                        meworks
                                      • ブログで日記を書いて稼ぐコツ&サブブログとしての活用方法 - Naifix

                                        「日記ブログで稼げるのか」という疑問は、ブログ初心者ならだれもが抱くかもしれません。 ブログ収益化の方法は大きく 3 つに分かれ、運営スタイルやあなたのスキルによって最適な手が異なります。 ブログ初心者におすすめの収益化方法:マネタイズの仕組みを徹底解説 どの方法を選択するにしても、「日記ブログ」だけで生活できるほどの収入を得るのは難しいでしょう。でも、お小遣い程度なら実現不可能ではありません。収益化以外の活用方法もありますので、詳しく解説していきます。 日記ブログはなぜ稼げないのか 日記ブログとは、「日々の出来事・体験を中心に書く日記のようなブログ」のこと。 「雑記ブログ」や「特化ブログ」といった分類もありますが、どこかで明確に定義されているものではありません。何となくそう認識されるようになってきたもので、人によって境界線もまちまちです。 日記ブログは雑記にも特化にもなります。 雑記ブロ

                                          ブログで日記を書いて稼ぐコツ&サブブログとしての活用方法 - Naifix
                                        • mixiは日記エントリごとに「自分のみ公開」「友人のみ公開」と設定できるのが良い機能だったけど「友人のみ非公開」が欲しかった - 太陽がまぶしかったから

                                          photo by preetamrai 進捗ダメです 昨日は昼寝とモンハンばかりをしていた。昼寝をすれば夜中に眠れないのは自然の摂理で、週初めからあまりに眠い。そういう事に対してすら、教訓めいた事を見出したくなってしまうのだけど、それはどうかと思う。あらゆる事象は何かを見出してもらうために起こるわけではない。 色々な話はあるのだけど、ここに書けるような事ばかりじゃないから、誰にも見られない手帳だったり、頭の中でぐるぐると回すしかない。あの時にああしとけばどうなったのだろうとか、眠れない頭の中でぐるぐるぐるぐるぐる。進捗ダメです。 「友人のみ非公開」があればよかった そう考えるmixiでは日記エントリごとに「自分のみ公開」「友人のみ公開」と設定できるのが良い機能だった。「全く知らない他人にだけ読まれて知人に伝わらないなら書きたい」というニーズのために「友人のみ非公開」が出来れば何かを吐き出す

                                            mixiは日記エントリごとに「自分のみ公開」「友人のみ公開」と設定できるのが良い機能だったけど「友人のみ非公開」が欲しかった - 太陽がまぶしかったから
                                          • ブログやSNSを楽しく運営する方法を勉強した【書評】 - スムージーピュアライフ

                                            どーも、ちょいイケメンのShotaです。 今回は樺沢紫苑著のソーシャルメディア文章術にて、ブログやSNSを楽しく運営する方法を学んだので紹介します(^^)/ 樺沢さんはベストセラーになったアウトプット大全を出版した著名人です。 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 作者:樺沢紫苑 発売日: 2018/08/03 メディア: 単行本(ソフトカバー) ソーシャルメディアとは、主にブログやSNSのことです。 厳密に言いますと 誰もが参加できる広範囲な情報発信技術を用いて、社会的相互性を通して広がっていくように設計されたメディアである。双方向のコミュニケーションができることが特長である。 引用元 Wikipedia となります。 僕も2019年10月からソーシャルメディアを開始し、主にInstagram、はてなブログ、Twitter、Lineを運営しています。 運

                                              ブログやSNSを楽しく運営する方法を勉強した【書評】 - スムージーピュアライフ
                                            • SEOからユーザーエクスペリエンスの最適化へ | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

                                              このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2006年02月21日 SEOからユーザーエクスペリエンスの最適化へ マーケティングユニット 棚橋 見込み客の獲得あるいは自社商品、サービスの市場浸透という目的でみた場合、Webサイトのアクセス数は最終的な成果指標につながる1つのパフォーマンスドライバーと見ることが可能です。そのため、ユーザーのサイトへの集客はこれまでもWebマーケティングの目的の一部をなし、それを実現するさまざまな手法が実行されてきました。 ■Webマーケティング手法の変遷 ユーザー集客の手法の変遷としては、初期の

                                              • 個人の日記レベルの個人ブログを再開。

                                                本業にかまけていてすっかり「書く」ということから離れておりました。 まぁ、年が明けてからFGOにガッツリハマり倒していたり、そういえばFate/Stay Nightは昔観たけど観直してみようか、Fate/Zeroは観てなかったなっていうかオヤジ声優天国じゃん最高!などと仕事以外の時間を全てFateに捧げてしまったりもしたフレンズだったりしましたがすごーい! それはそれとして、昨年末に起こったキュレーションメディア騒動によって、「インターネットを利用し情報の発信や拡散に加担する個人」である自分自身についてもいろいろと考えさせられ、なんとなく書くこと、情報を発信することから遠ざかってしまったところがあります。 昨年のキュレーションメディア騒動には様々な論点があり、語りたい話題も多くありますが、時期を完全に逸している上に長くもなりそうなので今は避けます。 が、あの騒動は個人にとってもインターネッ

                                                  個人の日記レベルの個人ブログを再開。
                                                • 記事内容によって文体を変えるべきか否か - 要件を言おうか

                                                  2016 - 02 - 21 記事内容によって文体を変えるべきか否か ブログ ご存知このブログは根っからの雑記ブログ。日常のデキゴトであったり、書評、投資、アニメ、なんでもござれのまとまりなきブログ。 今まで色々なテーマで記事を書いてきましたが、最近ちょっと悩んでいることがあるんですよね。 悩みとは表題の通り、「 記事内容によって文体を変えるべきか否か? 」ということです。 分かれる文体は3パターン このブログを購読してる方なら知っているかもしれませんが、僕は書く記事内容によって自分の文体を変えます。 僕の文体は大体3パターンに絞られます。 投資記事などでは、「です」「ます」を重視した真面目な文体。 その他の雑記は「です」「ます」文体であるものの、投資記事よりはくだけた文体。無駄に大文字を多用したりなど。 完璧自己満足な雑記は「です」「ます」を取っ払った日記のような文体。 意識して文体を変

                                                    記事内容によって文体を変えるべきか否か - 要件を言おうか
                                                  • 「原宿がおかしくなってきたのは、2006年から」米原康正氏が今の原宿に覚える危機感

                                                    『egg』『smart girls』などの創刊に携わり、クリエイティブディレクターとして活躍する米原康正氏と、きゃりーぱみゅぱみゅなどが所属するアソビシステム代表の中川悠介氏。原宿を中心に、東京のカルチャーを牽引してきた2人が対談を行いました。「インバウンド」という言葉がいたるところで使われるようになった今、世界から見た東京のカルチャーについて彼らはどう考えているのでしょうか。 『egg』から『smart girls』へ 中川悠介氏(以下、中川):今日は、yONEちゃん(米原康正氏)にメインでどんどんしゃべってもらえればなと思っております。 米原康正氏(以下、米原):了解です。 中川:まず第1歩目としては、yONEちゃんと原宿。 アソビシステムをつくった当時から、yONEちゃんと一緒にやらせてもらっているんですが、まずは原宿の今のカルチャーを一緒につくったといっても過言ではないyONEちゃ

                                                      「原宿がおかしくなってきたのは、2006年から」米原康正氏が今の原宿に覚える危機感
                                                    • 無断リンク禁止からリンクフリーへの足跡

                                                      最近、はてな内でインターネット老人会やおい腐女子部の方が過去を振り返っていたので、それに関連して無断リンク禁止からリンクフリーへ至った足跡を記憶を振り返りながら記そうと思う。 ただし、当該エントリのリアクションでも触れられている通り、まだまだ規模が小さかったとは言え個人視点で見れば広大なインターネットの全てを捕捉するのは難しく微妙に個人間で差異があるものと思われる。 違いがあれば私はこうだったと教えてもらえると更におもしろくなるかも知れない。 さて、若者の皆さんはインターネットのオンラインコミュニティではその当初「実名文化」であったことをご存知だろうか? 実名文化となった要因は様々あると考えられるけど、大きく影響を示した要因の1つは「JUNET」であると言われれば、まぁ納得はするのではないだろうか。少なくとも影響ゼロではないだろうなと。 JUNETは学術系ネットワークで、その主要コンテンツ

                                                        無断リンク禁止からリンクフリーへの足跡
                                                      • 雑記ブログより「個人ブログ」を目指しません?

                                                        ブログの形態は、大きく分けて2つあると考えています。 テーマを絞った「テーマ特化ブログ」 テーマを絞らない「雑記ブログ」 実際には、お互いを程よくミックスしています。 なんとなくこの「雑記ブログ」というネーミングに違和感がありました。「雑記」と書くと、大雑把とか、雑な運営とか、マイナスなイメージがあるからです。 そこで提案なのですが、これからは「雑記ブログ」ではなく「個人ブログ」を目指しませんか? 日記ブログは本当につまらないのか? 個人ブログと書けば、個人的なブログということになります。 エッセイや日記的な文章、お気に入りの商品レビューなどを、ブロガー個人を軸としてポストできます。 よく「個人の日記なんて読まれない」と言われていましたが、どうでしょう? 個人の日記的なブログでも、面白いブログは多いです。 むしろ、ノウハウやレビュー記事ばかりのブログよりも、個人の日記的なブログの方が面白か

                                                          雑記ブログより「個人ブログ」を目指しません?
                                                        • 「個人ニュースサイト」の始まりと終わり - 新しいTERRAZINE

                                                          5月19日に「ゴリラブーツ」という名のニュースサイトが、「ニュスーサイトをはじめてみるよヽ(´ー`)ノ」という文章とともに始まった。偶然、その前日にある元ニュースサイトが休止した。「S M A L L N E W S !」である。 ブログもWeb2.0も無い、昔々のインターネット 「ニュースサイトはプレッシャーが小さい」とかで盛り上がってるのを見て「何周目だよ」と笑ったりしてた。そしたらpyreneesさんがなんか畳んでるし、次の日にはなんか出来てるし、「ニュースサイト論」を何故かワシにメールしてくる元気者がいたりで、しょーがないから何か書くかなと思ったけど、オフ会の準備でそれどころじゃないし、桜島は元気だし、こんなの何度も言ってるし、どーせrhymeさん辺りが何か言ってるはずだと思って検索したら、やっぱり言ってて、しかもその時点で二廻り目だったりで、なんともはや。 ってことで、コピペしと

                                                            「個人ニュースサイト」の始まりと終わり - 新しいTERRAZINE
                                                          • ブロガーの社員に対してどうするか:ポジティブ果実のなる木:オルタナティブ・ブログ

                                                            基本ポジティブな視点で、テクノロジーのこと、マーケティングのこと、その他いろいろ勝手にレポートしていきます。 先日マーケティングの授業でブログに関するケースを扱いました。 ケーススタディは大抵実際の企業についてのケースを読んでディスカスするのですが、今回のケースは架空のケース(それでも実際に起こったことを参考にしている場合も多いですが)でした。 内容は、ある医療用の手袋の製造販売をしている企業の話で、工場長のアシスタントをしている女性のブログがものすごい影響力を持っている。CEOはその彼女に対してどうすべきか?というのが主なテーマ。それに関連して、ブロガーはなぜブログを書くのか?目的は何か?ブロガーは会社にとっての資産か問題児か?などなど議論がありました。 彼女のブログ記事は以下のとおり。 1.プライベートライフについて。 2.以前販売されていた手袋についてベタ誉め。その結果、宣伝も一切し

                                                              ブロガーの社員に対してどうするか:ポジティブ果実のなる木:オルタナティブ・ブログ
                                                            • いろいろな「属性」を知りたいと感じたブログ日和 - ぐるりみち。

                                                              今年も行ってまいりました。 ブロガーのお祭りこと「ブロガーズフェスティバル」に。 去年は登壇者の名前に「株式会社はてな」の名前がある割に、はてなブログをやっている人が少なく、「ふぇぇ……何の話をしているのかわからないよぉ……」なんて隅っこで子馬のようにブルブルと震えていた自分。 今年も隅っこを定位置にするべく足を運んでみたのですが、意外にも(?)はてなに限らず顔見知りのブロガーさんが多く、「ぼくはひとりじゃないんだ!」と心強さを感じながら隅っこで痙攣していた1日でございました。いやはや、純粋に楽しかった。 というわけで、簡単な感想をば。 吾輩はブロガーである。名前はまだ無い。 のっけから「はてなのみなさーん!」なんてことを言い出すあたり、使っている「ブログサービス」に対する帰属意識はそこそこ持っているらしい自分。それはこの1年間、ブログに関連したオフ会にお邪魔させていただくたびに感じていた

                                                                いろいろな「属性」を知りたいと感じたブログ日和 - ぐるりみち。
                                                              • ご報告とサブブログについて。 - 世界はこんな色をしてたのか。

                                                                ごきげんよう。 桜餅こと、桜田餅子です。 ブログの読者さんにご報告があります。 あーーー本当はもうちょっと待って言いたかったんだけど、もう言っちゃう! この事に触れずにブログが全ッ然書けない! 現在妊娠3カ月です。第一子を妊娠しましたー!わーパチパチ・・・! まだまだ今後なにが起こるか分からない時期で報告には少し早いなんですが・・・・。 なにかあったらそれも書いちまおう、という心意気です。 www.clayhand.online こんな記事を書いて早2年弱・・・。 なかなか子供ができず、ここ半年ほど不妊治療に通っていました。 幸いなことにあまりお金と体に負担がかかる段階には至らず。 1回目の人工授精での妊娠となりました~!! びっくりするほど体調が良くて全然つわりがなく、毎日「本当に妊娠しているんだろうか?」と疑う日々です笑 不妊治療で思ったことや、妊娠する前にやっておいてよかったこと、な

                                                                  ご報告とサブブログについて。 - 世界はこんな色をしてたのか。
                                                                • togetterヲチスレ

                                                                  1 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 05:56:34 ID:Qz0O0ygS0 まとめ人やコメント欄に書き込んでいる人達、 まとめのスタイルやまとめられている内容等まで、 togetter全般についてのヲチスレです。 togetter http://togetter.com/ 2 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 09:15:02 ID:aabX5X/T0 エターナル東方がウザいので NG設定とかできたらいいのに 3 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2010/11/04(木) 10:22:19 ID:ok2o5dUY0 はてな民のうざい非モテ童貞。 どこにでもゴキブリみたいに出てきてキモイ http://togetter.com/id/TakahashiMasaki 4 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴ

                                                                  • 桃のツインテ

                                                                    乳がんは女性に多い。こう言うと、「乳」がんなんだから 女性に多いのは当たり前のようだか、実は男性も乳がんにはなる。 これはあまり知られていない豆知識。それで、乳がんの罹患率は、 だいたい、女性の約100人に1人と言われている。これは確かに多い。 しかも、日本国内の乳がんの患者数は、年々微増している。 そこで、乳がんを予防するには、どうしたら良いのかを 今日は説明して行こうと思う。まず、乳がんを予防するには、 食生活に気をつけるようにした方が良い。なぜかと言うと、乳がんは、 食生活に影響していることが医学界の研究からも分かっている。 気をつけたい食生活は、高カロリー食品や高脂肪の食品を控えること。 食べ過ぎ、飲み過ぎも良くない。刺激のある食べ物も良くない。 あと、ストレスは溜めないこと。睡眠を十分に取ることなどかな。 一応、今日のブログの役立つ更新情報として、 乳がん手術や乳がん治療で名医が

                                                                    • http://yaplog.jp/stylelunar/archive/3

                                                                      • らいあん

                                                                        2012年03月22日21:19 カテゴリ日記 パソコンの画面が逆さまになってしまいました。 どうも、らいあんです。(・ω・)/ 今日は出先でノートパソコンの画面が逆さまになってしまい、 すごく、すごーく焦りました。(゚д゚lll) しかし、外でもインターネットができる環境だったので、 インターネットでパソコンの画面が逆さまになってしまたのを直す方法を 調べてなんとか直しました。→パソコンの画面が上下逆さまになってしまったのを戻す方法 でも、インターネットで調べている間もノートパソコンの画面が 逆さまだったので、ちょっと調べづらかったです。(笑) 画面が逆さまになる現象は、ノートパソコンでよくある出来事らしいのですが、 ひさびさにびっくりした出来事でした。Σ(・ω・ノ)ノ それにしても、外でインターネットが使える環境で助かった~。 家に戻るまで何もできないと大変だったですからね。(´Д`

                                                                        • 今日の井原.

                                                                          ブログ検索が持つビジネスの可能性--CJICイベント http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20091229,00.htm CNETカンファレンス、Blog検索パネル内容の補足 http://blog.japan.cnet.com/watanabe/archives/002450.html あたりをつらつらと読んでの所感です。 今のところ、blog検索にはネガティブな印象を抱いています。blog検索エンジンがこれだけ作られているのは、新しく出てきた分野であるためシェアが固まっていないことと、技術的ハードルが低いことによるものと思います。たぶんみんなこう考えているんですよ。「googleには成れないけど、technoratiになら成れる(かも知れない)」って。 まず、現状のblog検索について、僕の考えるところ

                                                                          • ブログの神様 - ナナオクプリーズ

                                                                            2014-01-13 ブログの神様 「今日こそはブログを更新するか~。やあみんな、僕はネタブロガーの星井七億。みんなに笑われるためのブログを書くのが趣味のアラサー男子。好きな食べ物はシーチキンとコーヒーゼリー」 「おい、お前」 「もうそろそろ桃太郎ネタも飽きてきたなあ。でもアナグラムネタは執筆時間がかかる割にいまいちウケが悪いし、そろそろ新ネタ……休憩がてらゲームでもするかあ」 「おい、聞こえてるのかお前」 「ちょっと『艦これ』やってるから黙ってて。それにしてもこの美少女、どうみてもトランプにしか見えないぞ」 「それ『艦これ』じゃなくてソリティアだよ。いいからこっちを向け」 「わっ、なんですか貴方は」 「私はブログの神だ」 「ブログの神! 日本には八百万の神がいると聞いたけれど、トイレの神様の次はブログの神様かあ」 「お前、ブログの更新ペースが遅いんじゃないのか。他のブログを見ろ。中には毎

                                                                            • マスコミが報道できないニュース - きっこのブログ

                                                                              【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. ついこの前、朝日新聞の社長の息子が、マリファナだの合成麻薬だのを所持してて逮捕されたけど、今度は、日本経済新聞の杉田亮毅社長の弟が、民事訴訟を起こされた。一応、刑事じゃなくて民事なんで、実名を書くのだけはカンベンしといてやるけど、この日本経済新聞の社長の弟ってのは、歯医者をやってる。そして、今までに、悪質極まりない巨額の不正請求や脱税を繰り返して来たってことで、この病院に勤務しいてた医師から、損害賠償の訴訟を起こされたのだ。

                                                                                マスコミが報道できないニュース - きっこのブログ
                                                                              • このブログ&けいろーについて - ぐるりみち。

                                                                                メールはこちら このブログを書いている人 ※筆者近影(バーチャル/リアル) 名前:けいろー(@K16writer) 職業:Webライター/編集者/バーチャルライター 趣味:インターネット、読書、アニメ、写真、街歩き、自転車など ゆとり世代のインターネット大好きマン。 おもしろFLASH、個人ホームページ、モバゲー、ニコニコ動画などにふれて育ってきたネット住民。現在はこのブログ『ぐるりみち。』を気ままに更新しつつ、ライター業と広告収入で生計を立てています。 メインの肩書きは「Webライター」ですが、ライブパンフレットの編集やフリーペーパーの制作に携わったことも。他にも、オウンドメディア運営や電子書籍執筆といった実績があり、幅広い意味での「コンテンツ」の魅力を発信するべく活動しています。 ポートフォリオはこちら 肩書きの「バーチャルライター」って? バーチャルYouTuberが好きすぎて、つい

                                                                                  このブログ&けいろーについて - ぐるりみち。
                                                                                • 嫌な記憶だけ語るのは、ネタとしての価値が低い - 面白がって ご機嫌に生きる

                                                                                  そもそも自分が商業漫画家として元の職場としての警察を書くときに、 自分が嫌だったときの思い出を話すというのは、ネタとしての価値が低くないですか。 泰三子『ハコヅメ仕事論』より抜粋 『ハコヅメ』と泰三子さんファンの私。この本はすぐ買って読みました。気に入った箇所に付箋をつけていったので、妙に読み込んでいる感が出ています。 仕事論というよりも、ハコヅメ制作秘話の色合いが強いのですが、泰三子さんの人となりや思考の片鱗が垣間見え、とても興味深く読みました。ご本人よりも、対談者たちの喋る量が多いように感じましたが…。 かつての警察組織の先輩にあてた手紙が「あとがき」として紹介されていますが、これもじんわりときます。 「ハコヅメ」仕事論 女性警察官が週刊連載マンガ家になって成功した理由 作者:泰 三子,山中 浩之 日経BP Amazon さて、冒頭の言葉は、個人の日記等にむけて発せられたものではなく、

                                                                                    嫌な記憶だけ語るのは、ネタとしての価値が低い - 面白がって ご機嫌に生きる