並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 574件

新着順 人気順

個人開発の検索結果241 - 280 件 / 574件

  • たった2週間で作ったWebサービスで月11万円の売上を達成した話【個人開発】|ひろ|個人開発

    こんにちは、個人開発者のひろと申します。 この度、私の運営しているツイ消し職人というWebサービスで月11万円の売上を達成しました。 ツイ消し職人は私が初めてちゃんと作ったWebサービスで、2週間程度でリリースしたにも関わらず、いい感じに伸びています。 リリース当初はTwitter広告やリスティング広告などを打って集客していましたが、今は広告費を一切かけていないため、売上はほぼ丸々利益になっています。 今回は、個人開発者の方々に向けて、Webサービスやアプリで稼ぐ方法について、私なりの考えを発信してみたいと思います。参考になれば幸いです。 何を作るべきかWebサービスやアプリは、大まかにプラットフォーム系・ツール系・ゲーム系・その他に分けられます(これは私が決めた分類です)。 【プラットフォーム系】 ユーザー同士がサイト上で交流や売買、契約を行うサービス。 (例) Note, メルカリ,

      たった2週間で作ったWebサービスで月11万円の売上を達成した話【個人開発】|ひろ|個人開発
    • Webアプリを個人開発した時に使用した便利なJavaScriptのライブラリを5つ紹介する - Qiita

      はじめに 個人でWebアプリを開発した際に使用したJavaScriptの便利なライブラリを紹介します。 HTML/CSS/JavaScriptの知識があれば公式サイト見たり、ググったりすれば移植できます! 目次 1.グラフを書きたい!=Chart.js 2.並び替えができる表を作成したい!=List.js 3.画像を自動再生するスライドショーを作りたい!=VEGAS2 4.モーダルで画像を表示したい!=Lightbox 5.カンバンボードを作成したい!=Muuri 6.最後に グラフを書きたい!=Chart.js Chart.js は棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフなどを簡単に画面に表示できるようになるライブラリです。 公式サイト デモ 以下のようなグラフを表示できます。 棒グラフ 折れ線グラフ レーダーチャート サンプルコード 円グラフを表示するコードです。 See the Pen Un

        Webアプリを個人開発した時に使用した便利なJavaScriptのライブラリを5つ紹介する - Qiita
      • 個人開発初心者が Firebase Family 五人衆を半年で全クリした道のりを振り返る - okadato の雑記帳

        この記事は 個人開発 アドベントカレンダー 2019 24日目の記事です。 個人開発者の強い味方、Firebase で作ったサービスを紹介しつつ、全クリまでの軌跡をお話します! 全クリ? 個人開発者のみなさん、Firebase 使ってますか? これまでの個人開発 アドカレを拝読する限り、使っている方はそれほど多くないように見受けられましたが、とっっっても便利ですよ!! とは言えぼくもはじめて Firebase に手を出したのは今年の夏のこと。はじめて作ったのがこのブログでも何回か登場している増田ランダムというサービスで、プロトタイプができたのが7月上旬のことでした。 あれからおよそ半年。いくつかのサービスの開発を経て、いまではちょっとした規模のモノを、そこそこのスピードで作れるようになりました。 そこで今回はWebサービス開発のうえで登場する Firebase の五人衆を紹介しつつ、いかに

          個人開発初心者が Firebase Family 五人衆を半年で全クリした道のりを振り返る - okadato の雑記帳
        • 個人開発報告: 月例振り返り&開発予定 (2019年9月) - くらげになりたい。

          個人開発界隈、 毎月報告ししていて、おもしろそうだなと。。 あたかさんとかnabettuさんとかTAKASHIさんとかTAKUYAさんとか。。 受託以外でもたべていけるようになりたい。。 なので、今月からやってみようかなと(´ω`) 9月の振り返り 積読ハウマッチ 7月末にリリースした読書管理サービス。 積読を読まなきゃ!を促進したいと思って、 登録した本の総額を計算するサービスを作ってみましたヽ(=´▽`=)ノ だいぶユーザも登録書籍も増えてきて、 自分では見つけられない本と出会えるようになってきた♪ tsundoku.site やったこと: 11回アップデート🚀 振り返ってみると、11回もアップデートしてた(´ω`) 2019/09/02 読書メモ機能を追加 ✨ 2019/09/08 読書メモを改善 ✨ 2019/09/09 洋書検索に対応 ✨ 2019/09/10 FAQ と更新情

            個人開発報告: 月例振り返り&開発予定 (2019年9月) - くらげになりたい。
          • 1/30 オンライン開催!Hatena Engineer Seminar #28「個人開発編」 - Hatena Developer Blog

            こんにちは。CTO の id:motemen です。 2024年1月30日(火)に Hatena Engineer Seminar #28 「個人開発編」を開催しますので、お知らせします。 はてなに所属するエンジニア3名が「個人開発」をテーマに、それぞれの取り組みについてご紹介します。今回ははてなにおける事例紹介ではなく、それぞれのエンジニアがどのように個人プロダクトやその技術に向き合っているか、をお話しすることで、はてなのエンジニアの文化や風土に触れていただけると思います。 開催はオンラインです。(詳しくはconnpassのイベントページをご確認ください)。皆様のご参加をお待ちしております! イベント概要 日時: 2024年1月30日(火) 13:00-13:50(予定) 参加費: 無料 開催形式: オンライン配信 YouTube Live YouTube Live HatenaTech

              1/30 オンライン開催!Hatena Engineer Seminar #28「個人開発編」 - Hatena Developer Blog
            • 自分のデータ分析のためにRedashを構築した話 - 個人開発におけるデータ分析環境つくりとコストについて - Lean Baseball

              久々に個人開発のはなしです. 昨年(2020)の話になりますが, 自分が気になる世の中のニュース(野球とかグルメとかいろいろ)だけをいい感じに集めてまとめて読みたい その中でも特に⚾, 速報とかいい感じに通知させたい ...という目的でデータ収集と通知の仕組みを自分用のプロダクトとして構築・運用をスタートしました. shinyorke.hatenablog.com 今年も上記のプロダクトをいい感じに運用しているのですが, 毎日見るのにGUIが欲しくなってきた 複数のデータソース(BigQuery, 生のCSV/JSON, Spreadsheet, etc...)を一つにまとめて見たい 毎日Slackなどに通知するようなモノもほしい という要望が出てきたので, これらの要望に応えるためRedashを使うことにしました. redash.io このエントリーでは, 個人開発に使える無料データ可視

                自分のデータ分析のためにRedashを構築した話 - 個人開発におけるデータ分析環境つくりとコストについて - Lean Baseball
              • 個人開発アプリにウィジェットを追加した話

                はじめに こんにちは。先日個人開発したアプリにウィジェットを追加したので、その過程について書こうと思います。ウィジェットを追加したい方の参考になれば幸いです。また、SwiftUIの基本的なことについては、自分の過去の記事でコピペしてそのまま動くものを多く残しているのでそちらを参考にしていただければと思います。なお、書いている人は仕事としてアプリ開発を行ったことがありません。稚拙なコードや理解の浅い部分も散見されるかと思いますが、その際はコメントなどで指摘していただきたいです。 アプリの紹介 マンセルカラーから色を選択し、RGB値とカラーコード を取得するとても簡単なアプリです。全てSwiftUIで作っています。ソースコードや構成についてはこちらで書いています。 手順1 Widget Extensionを追加する File -> New -> Targetから,Widget Extensio

                  個人開発アプリにウィジェットを追加した話
                • 【個人開発】2000RT超えの大バズリ〜初課金まで至った穴埋めテストメーカーを支える技術

                  この記事は個人開発Advent Calendar 2022 1日目の記事です。 2022年6月13日、私が個人開発でリリースしたサービス「テストメーカー」がTwitterで2,000RT、7,600いいね以上の大バズリを記録しました。 「テストメーカー」は穴埋めテストを直感的に作れるツールです。 マウスで穴埋めにしたいテキストを選択して離すと、その部分が穴埋め問題に変わります。 リリース以降、主に全国各地の中学校、高校、大学などの授業で使っていただいたりしながらユーザー数が増えています。 他にも、社会人の方が国家資格を受験するときの受験勉強に使っていただいていることもあります。 ITMediaさんに取材も受けました。 そして、リリースからおよそ1ヶ月が経過した7月に課金機能を実装し、そこから少しずつですが課金してくださるユーザーさんも増え続けています。 本記事では、そんなテストメーカーを支

                    【個人開発】2000RT超えの大バズリ〜初課金まで至った穴埋めテストメーカーを支える技術
                  • 起動率20%以上!『まりも』の開発者に聞く!長寿アプリの人気の秘訣と個人開発の極意とは? – fluct magazine

                    アプリソリューション本部コンサルタントのはなしーこと花島です!今回はアプリ黎明期から現在までなが〜く愛されている『まりも』の開発者である小川さんにインタビューさせていただきました!iOSアプリを長く作られてきた小川さんのアプリ開発への思いなどもお伺いしました。 お話を伺ったのは・・・・・・ 『まりも』は90万ダウンロード突破の大人気まりも育成アプリです。水槽で小さなまりもを育てていきます。まりもは毎日少しずつ大きくなっていきますが、放っておくと水が濁ってしまったり、さらには枯れてしまうため、定期的に水をあげていきましょう。まりもを触ったり画面を傾けるとふわふわと動く姿に癒やされます。背景を変更してお好みの風景を再現したり、遊び方は様々!ペットのように名前をつけてまりもの成長を楽しみましょう! 自己紹介・アプリについて 花島:自己紹介をお願いします! 小川さん:小川です。個人でアプリを作って

                    • 【個人開発】100万円かけて作ったサービスが失敗した話 - Qiita

                      はじめに こんにちは、@Sicut_study (Watanabe Jin)です。 今回はタイトルにもあるとおり100万円かけて作ったサービスをリリース直前で諦めたことについて記事を書いていきます。 自分でサービスを作る方の参考になればと思い、まとめていきます。 この記事を読む前に 私がリリース予定であった「珈琲と音楽」というサービスに関しては以前投稿した記事にどんなアイデアで作ったのかを載せていますので、一読していただきたいです。 リリース直前の状態 私が作った「珈琲と音楽」という珈琲販売のサービスですが、すでにすべての準備が終えていました。 公式サイト ショップページ Instagram Webサイトのデザインにはものすごくこだわって作りました もう商品を販売できる状態でなぜ諦めたのかを説明します なぜ100万円かかったのか? どこに100万円かかったのかを説明していきます。 デザイン

                        【個人開発】100万円かけて作ったサービスが失敗した話 - Qiita
                      • 【個人開発】フォルダ構成図を作るWindowsアプリを作った - Qiita

                        個人開発で、テキスト形式の樹形図を編集する「アスキーツリーメーカー」を作りました。exeファイル単体で機能するWindowsアプリになります。直感的な操作で樹形図を編集できる ように工夫しました。フォルダ構成図 の作成を支援します! アプリの使い方 1. 樹形図を編集する ボタン操作で 直感的に樹形図を編集できます。 子ノードを追加 選択したノードを親としたとき、子供にあたるノードを追加することができます。 兄弟ノードを追加 選択したノードと兄弟関係にあるノードを追加することができます。 ノードを移動 選択したノードを上下に移動させることができます。 ノードの移動は、親が等しい、かつ親からの距離が等しいノード間でのみ可能です。 ノードを削除 選択したノードを削除することができます。 選択したノードに他のノードがぶら下がっていた場合、それらもすべて削除されます。 2. テキストベースの樹形図

                          【個人開発】フォルダ構成図を作るWindowsアプリを作った - Qiita
                        • 個人開発でTypeScriptフレームワークを使うときの技術選定案(frourio&Firebase&Railway)

                          TypeScriptフルスタックフレームワークのfrourioを使うときの技術選定について考えてみました。 frourioは国産のTypeScriptフレームワークで、aspidaを使ってサーバーサイドからフロントエンドまでシームレスに型安全なREST APIを扱えることを特長としています。yarn create frourio-appコマンドで一瞬で試せるので興味ある方はぜひ動かしてみてください。 一方で、2022年現在では認証周りの実装方法やデプロイに関する知見が少ないのも事実なので、本記事では認証にFirebaseを、デプロイにRailwayを使った技術選定について説明します。 Firebase、Railwayともに非常に簡単に試せるため、個人開発に特におすすめです。 frourioについて frourioは国産のTypeScript製フルスタックWebフレームワークです。 本記事は

                            個人開発でTypeScriptフレームワークを使うときの技術選定案(frourio&Firebase&Railway)
                          • 『PICO PARK』開発者インタビュー。3年で1000本しか売れなかった個人開発ゲームが、3ヵ月で100万本を突破するまでの“わちゃわちゃ”した道のり | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                            “誰も作ったことがないゲーム”が売れるかなんてわからない ――三宅さんはゲーム会社のプログラマーを務めつつ『PICO PARK』を個人で制作されていたとのことですが……ゲーム会社に勤務していながらも自分の作品を手がけたくなるものでしょうか? 三宅社内ではプログラマーとして実績を積ませていただきましたが、企画立案ではそうではなかったので。たとえば「こんなものを作りたい」と言うと「それは売れるのか?」という話になってしまうのですが、誰も作ったことがないゲームだから、そんなことは僕にもわからない(笑)。ただ、皆でわちゃわちゃする遊びに盛り上がってくれる人たちは想像できたので、それがどれだけ届くのかを見てみたい欲求が強かったんです。 ――もともとはプログラマー志望ではなかった? 三宅父がCADを使う仕事ということもあって、生まれたときからPCが身近にある環境でした。父が算数のプログラムを作ってくれ

                              『PICO PARK』開発者インタビュー。3年で1000本しか売れなかった個人開発ゲームが、3ヵ月で100万本を突破するまでの“わちゃわちゃ”した道のり | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                            • 開設後3週間で収益10万円を得た個人開発サイトに立ち向かった話の全部を公開する - Qiita

                              こんにちは。ぬこすけです。 みなさん、QiitaでLGTM(いいね)数4000越えしたジャバ・ザ・ハットリさんの名記事をご存知でしょうか? ジャバ・ザ・ハットリさんはエンジニアのための技術書ランキングサイト「テックブックランク」を運営していますが、私もゴリゴリライバルサイトを立ち上げたというお話をしようと思います。 立ち上げたといっても実はWebサイトを公開してから1年ほど経っているのですが、その間のサイトの収益やユーザー数などの話にも触れていきます。個人開発をしている方、あるいはこれからしようとしている方にも役立つはずなので、一読いただければ嬉しいです。 [2021年3月15日 追記] この記事を投稿してから1週間ですが、多くの反響をいただきました。 Qiitaのトレンドの載ったりTwitterでもシェアされていたり、ジャバ・ザ・ハットリさんご本人にもコメントいただけて嬉しい限りです。

                                開設後3週間で収益10万円を得た個人開発サイトに立ち向かった話の全部を公開する - Qiita
                              • ぼくのかんがえたさいきょうの個人開発アーキテクチャで実際にサービスをリリースしたので振り返りをする

                                以前、以下の記事で個人開発に適した最強のアーキテクチャについて考えました。 上記で考察したアーキテクチャで実際にサービスを作ってリリースするところまでいったので、実際に最強だったかどうかをいくつかの観点から振り返ってみようと思います。 作ったもの 以下のサービスを作ってリリースしました。 一言で説明すると、ジーンズを好きな人が自分の育てたジーンズを記録することのできるサービスです。 アーキテクチャ 以前書いた記事で紹介したアーキテクチャとは若干違いがありますが、それほど大きくは変わりません。 レビューの観点 次の5つの観点でレビューしていきます。 すべて開発者自身による自己評価なので、多少の甘さは大目に見ていただけたらと思います! 開発速度 保守性 品質 コスト 楽しさ 開発速度 開発期間はおよそ2ヶ月ほどでした。サービスとして提供している機能が少なめとはいえ、早めにリリースまでこぎつけた

                                  ぼくのかんがえたさいきょうの個人開発アーキテクチャで実際にサービスをリリースしたので振り返りをする
                                • 個人開発のすゝめ 第1回: 個人開発と資本主義

                                  ここ3年以上ずっと個人開発にほとんどの自分の時間を割いていたので、真剣にブログを書くのは仕事含めほぼ2年ぶりですww 僕の考えですが、個人開発の課題の一つが専業として食べていくまでの「登り方のベストプラクティス」が体系化・言語化されていない点だと思っています。 なので、これからいくつかの記事を通して、3年半取り組んできた「個人開発に対する考え」について少しでもその言語化にトライしてみたいと思っています。 個人開発は「現代の自営業」だと、 yarukinai.fm でスガイさんが言ってたけど本当に良い言葉だなぁと思っています。 (八百屋さんのような自営業のように、もっとカジュアルにエンジニアで「個人開発」を専業にする人が増えていくと良いなという意図です) 今回は個人開発が現代の自営業としてなぜ「おすすめ」かというのを資本主義や日本の市場という視点で書いてみたいと思います。 👽 お前誰よ?フ

                                    個人開発のすゝめ 第1回: 個人開発と資本主義
                                  • Googleが間違いだらけのAI検索を手動で修正中との報道、AI検索を回避する個人開発サービスも登場

                                    Googleは、検索結果にAIで生成した概要を表示する「AIによる概要など(AI Overviews)」を2024年5月14日にアメリカで正式リリースしました。このAIオーバービューを巡って「あきらかに間違った情報が表示される」という問題が多数指摘されているのですが、新たにGoogleがAIのおかしな回答を手動で削除している可能性が浮上しました。 Google scrambles to manually remove weird AI answers in search - The Verge https://www.theverge.com/2024/5/24/24164119/google-ai-overview-mistakes-search-race-openai AIオーバービューは検索結果の上部にAIで生成した「検索結果の概要」を表示する機能で、例えば「布地のソファを掃除するに

                                      Googleが間違いだらけのAI検索を手動で修正中との報道、AI検索を回避する個人開発サービスも登場
                                    • 個人開発でwebサービスを作ったら人生で初めてバズった話 - Qiita

                                      はじめに 先日個人開発したwebサービスをリリースしました。 ありがたいことに思った以上に反響があり、仕事とはまた違った学ぶこともあったので宣伝も兼ねて開発にあたっての備忘録を残そうと思います。 作ったwebサービス BUKUMANGA - はてなブックマーク数を元にwebマンガをまとめたサイト https://bukumanga.com/ GitHub https://github.com/ktny/bukumanga 開発の目的 名作webマンガを整理したい はてなブックマークで誰かが「webマンガをまとめたサイト作ってくれないかなー」的なことを言っていたのを見てそれいいじゃんと思ったのがきっかけです。 自分もはてなブックマークは主にテクノロジーとアニメ・ゲームカテゴリをよく見ていましたが、はてブで話題になっても世間の話題の移り変わりは激しく、特に読み切りなどは見逃しやすかったりので、

                                        個人開発でwebサービスを作ったら人生で初めてバズった話 - Qiita
                                      • 【個人開発】直近一ヶ月でProduct Huntに出したプロダクト6選 - Crieit

                                        スタートアップや、個人開発に取り組んでて最も辛いのは何だったかと聞かれれば、「プロダクトが信じられなくなった」瞬間と答えます。これが世の中を沸かせるんだ、人生を賭けて打ち込んでいくんだと決意を固め進めてきたけど、余儀なく諦めなければならない時が沢山ありました。誰に咎められるわけではないけど、繰り返していくうちに、自分自身も信じられなくなります。全世界から否定されたくらいの悲壮感に陥るものです。 しかし、起業家である以上は解決されるべき問題に取り組むべきであるし、であるからこそ、顧客はお金を払うし、チームは付いてきてくれる、メディアは取り上げる、投資家は出資するエコシステムが周り始めるのです。プロダクトを閉じるのは辛い、慣れるものではありません。それから、次のプロダクトが見つかるまでの期間、精神的にすごく追いやられれます。 課題がないのが課題 正しいプロダクトのアイデアを持たない起業家にとっ

                                          【個人開発】直近一ヶ月でProduct Huntに出したプロダクト6選 - Crieit
                                        • 日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから|加藤 大志

                                          日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから 新卒で入社して4年間エンジニアとして働いてきたYahoo! Japanを退職し、約一年が経ちました。退職後は日本を離れ、カナダのバンクーバーから、大好きな個人開発に思いきり打ち込み、ひたすらプロダクトを日本ではなく、世界に公開することに専念してきました。 今回は、自分がプロダクトをローンチし続けた経緯、また、その開発のなかで出会った人たちと切磋琢磨をしていくなかで、個人開発ではなく、スタートアップとして本気で世界を獲ってみたいと思えるプロダクトに出会うまでの思いを書いていければと思います。 少し長くなりますが、アメリカや北米で勝負してみたいと考えている開発者、サービス作り大好きな方々に読んでもらえれば嬉しいです。 なぜバンクーバーなのか? 多くの人が思うと思います。

                                            日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから|加藤 大志
                                          • 個人開発における開発プロセスを公開してみる - Qiita

                                            個人開発 Advent Calendar 1日目の記事です。 こんにちは、@himatani です。今日の記事では僕が個人開発で行なっている開発プロセスであったり、気をつけていることであったりをゆるく紹介していこうと思います。もっと、こう、いい感じのやり方があるよ!という方はぜひぜひコメント欄などで教えてください! はじめに、概要 この記事は以下の方を想定して書いています。 すでに、個人で何かつくっている方 つくりたいものがあって、これから開発していこうとしている方 つくりたいものはあるが、何からはじめていいのかわからない方 とにかく、つくることが好きなすべての方 なお、この記事で書くことのほとんどは僕の主観です。なるほど、そういう感じでやっているんですね〜。くらいのお気持ちで読んでいただければとても嬉しいです。自分の開発にも取り入れたい!と思っていただけるともっと嬉しいです。 これまでウ

                                              個人開発における開発プロセスを公開してみる - Qiita
                                            • 個人開発のススメ。中学生になった息子のためにアプリ開発をしたら、「ビジネス理解」への小さな一歩が進んだ話 |ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                                              ハイクラス求人TOPIT記事一覧個人開発のススメ。中学生になった息子のためにアプリ開発をしたら、「ビジネス理解」への小さな一歩が進んだ話 個人開発のススメ。中学生になった息子のためにアプリ開発をしたら、「ビジネス理解」への小さな一歩が進んだ話 ナイル株式会社にてメディアテクノロジー事業本部でエンジニアをしている福本さんによる「個人開発のススメ」をお届け。本来エンジニアは、ものづくりを通じて本質的な課題を解決し、誰かに喜んでもらう仕事なはず。エンジニアリングの「作業化」という問題をどう解決していく? 中学生になった息子のためのアプリ開発、個人開発にそのヒントがあった!? 個人開発のススメ 個人開発のきっかけは怠惰 調査調査! 要件をまとめよう スピードが命 技術選定&コーディング 結果どうなったか でおわっちゃだめ! 無理くりビジネスモデル・キャンパスを作る">無理くりビジネスモデル・キャン

                                                個人開発のススメ。中学生になった息子のためにアプリ開発をしたら、「ビジネス理解」への小さな一歩が進んだ話 |ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                                              • 【個人開発】日常用のメモ帳アプリ(PWAアプリ)をリリースしてみた - Qiita

                                                はじめに カレンダーとメモが、「ガッチリ結びついた」メモ帳が欲しいなぁ。 というコンセプトで作りました。 無料です。 ※ 2022/02/10 追記 アプリのURLを上記に変更。 ※ 2022/10/04 追記 2023/03/31にGoogleの旧ログイン方法が廃止されます。 アプリのアップデートは行われませんので、新規登録やログインはお控えください。 見栄え感 アプリ名の通り、時間に紐付いたメモが出来るのが特徴です! 技術スタック 言語 TypeScript フレームワーク Vue.js + CompositionAPI データ保存 GoogleDriveAPI IndexedDB + CacheAPI ホスティング FirebaseHosting アプリ機能 ServiceWorker(PWA) FirebaseRemoteConfig (アップデート管理) 使い勝手のポイント Go

                                                  【個人開発】日常用のメモ帳アプリ(PWAアプリ)をリリースしてみた - Qiita
                                                • hoku@個人開発さんはTwitterを使っています: 「【重要】 先ほど、TwitterAPIから「フォロワー取得」と「フォロー取得」の機能が消えました。 事前の通知等は一切ありませんでした。 昨日2時ごろから発生していたと思われていたTwitterAPIの不具合は、実は不具合ではなく事前告知なしのAPI仕様変更でした。…

                                                  • 個人開発のアプリを5年間で40万ダウンロードさせた話

                                                    この記事は CyberAgent 22 新卒 Advent Calendar 3日目の記事です。 はじめに みなさんは個人開発をすることはありますか? また、1つの制作物についてどのくらいの期間開発を続けていますか? この記事では、個人で開発したアプリを継続的にアップデートし、5年間で40万ダウンロードを達成した事例について紹介します。 自己紹介 この記事を書いているのはこんな人です。 情報系の大学に在籍 中学生の時に Java に触れ、高校生の時にアプリ開発(Android)を始める その後、その時々の作りたいものに応じて、 iOS, Unity, Laravel, Next.js... での開発を経験 Android エンジニアとして働く予定 開発しているアプリ 「暗記メーカー」という学習支援アプリを開発しています。 このアプリは、問題集の「作成」「解答」「共有」に特化しており、テスト

                                                      個人開発のアプリを5年間で40万ダウンロードさせた話
                                                    • VRChat向け下半身トラッキングデバイスHaritoraを個人開発して販売を始めました - izm_11's blog

                                                      概要 VRChat含むアバターコミュニケーションするVR SNSは頭と手をトラッキング出来るVR-HMDの普及に伴い、ユーザが増えています。 その中でもVRChatユーザを対象にした「頭と手だけじゃなくて足も動かせるようになりたい」を安価に実現するために専用ハードウェア+関連ソフトウェアを半年ほど掛けて設計、実装して販売開始しました。 仕組みとしてはジャイロセンサを5個体(腰、太もも、スネ)に取り付けることで、足や腰の動きをトラッキングしています。 こちらからどなたでも購入可能で、予約後の生産(納期1ヶ月-2ヶ月)となります。 haritora.wixsite.com テスターレビュー www.youtube.com www.moguravr.com 現在主流のHMDトラッキングの仕組み 頭や手の位置を取得するトラッキング方式は「アウトサイドイン(外部にカメラを置く)」と「インサイドアウト

                                                        VRChat向け下半身トラッキングデバイスHaritoraを個人開発して販売を始めました - izm_11's blog
                                                      • 個人開発のWebサービスをリリースして2ヶ月で見つかったバグを一挙紹介する - Qiita

                                                        この記事は、ひとり開発 Advent Calendar 2019の2日目の記事になります。 1日目の記事はhimataniさんのひとり開発でも諦めない、これからのプロダクトのつくり方でした。 はじめに こんにちは、ぷらす (@p1ass)です。 皆さんは個人開発をする時にしっかりとテストやデバッグをしていると言い切れますか? 私は趣味レベルで開発しているときはスピード優先でテストをないがしろにしていまうときがあります。しかし、大抵バグを埋め込んでしまい、後々大変なことになってしまいます。 この記事では、私が個人で開発しているMemoito(めもいと)を開発・運用していく上で見つかったバグ・不具合を自戒を込めて一挙紹介していきます。 この記事を読んで、今一度、自分の開発しているサービスを見直すきっかけになれば幸いです。 Memoitoとは 最初に、この記事で紹介していくバグが発見されたWeb

                                                          個人開発のWebサービスをリリースして2ヶ月で見つかったバグを一挙紹介する - Qiita
                                                        • 【個人開発】全ての食べ物を0kcalにするカロリー管理アプリ「Zerorie」をリリースしました - Qiita

                                                          はじめに こんにちは。 個人開発の醍醐味とは「技術の無駄遣い」だと私は思います。 そんな私も個人開発でクソアプリを作成しましたので、以下に色々記録しておこうと思います。 サービス概要 今回私は、 「ゼロカロリー理論」 を使って、 全ての食べ物を0kcalにしてくれる カロリー管理アプリ 「Zerorie」 (“ゼロリー”)を作りました。 「ゼロカロリー理論」 とは、サンドウィッチマンの伊達さんが考案したネタで、「寿司は握ることでカロリーが潰されるから0kcal」みたいな、 食べ物のカロリーを0kcalにしてくれるトンデモ理論 のことです。 つまりこのアプリを使えば、食事した食べ物をすべてゼロカロリーにしてくれるため、 「カロリーを気にして食事を我慢する」「高カロリーの食べ物を食べたことで罪悪感を覚える」 といったカロリーに関わる悩みを一切気にすること無く、食事を楽しむことができるという訳で

                                                            【個人開発】全ての食べ物を0kcalにするカロリー管理アプリ「Zerorie」をリリースしました - Qiita
                                                          • 個人開発でクリーンアーキテクチャを導入してみた

                                                            モチベと本記事の軽い概要 個人開発でクリーンアーキテクチャを採用してみました。理由としては私の師匠(@yuyaさん(twitter))にクリーンアーキテクチャを勧められて、ボブおじさんことRobert C.Martinの書籍を読みはじめたことがきっかけでした。正直私の読解力では読んだだけでは理解できず、手を動かしてみようと思ったことが大きいです。 対象読者 クリーンアーキテクチャについてはもう知っている方 目次 クリーンアーキテクチャとは(超簡単に) 実際採用してみた感想 Goでの実装例 クリーンアーキテクチャとは 詳しい説明はまた別で書きたいと思います。 関心の分離、疎結合を提供し、より変化に強いソフトウェアを提供することを目指したアーキテクチャです。 個人的には、依存を一方通行に(外から内方向)するというのが一番のミソだと思ってます。 参考にした文献等 クリーンアーキテクチャを採用して

                                                              個人開発でクリーンアーキテクチャを導入してみた
                                                            • 5年間で作った個人開発・サービスの失敗例8つと成功例3つ

                                                              はじめに まず簡単に筆者の経歴を簡単に紹介しておきます。 18歳からIT業界へ参入 その後、オフショア開発でPMポジションでディレクション+開発 某有名なプログラミングスクールでメンターをしたり個人でスクールやったり 業務委託で開発したりWeb制作したり 現在は、Flutterメインに開発 という感じで、何度か転職しつつ、正社員も副業も色々しています。 扱える言語やフレームワークとしては、Ruby, Rails, Flutter, TypeScript, Express, html, pug, css, scss, wordpress, js, jQuery... という感じです。 若いながらに、本当に色々な経験をさせていただき感謝です🙇 今回は、こんな僕が5年間で作った個人開発や個人サービスでの成功例と失敗例を紹介していきたいと思います。 本記事のポイント 本記事を読むことで、以下の点

                                                                5年間で作った個人開発・サービスの失敗例8つと成功例3つ
                                                              • 【個人開発】ラーメン待ち時間シェアアプリ「ちゃくどん」を作ってみました【Rails, Hotwire, AWS, Docker, GitHubActions】 - Qiita

                                                                GitHubリポジトリはこちら なぜちゃくどん? ちゃくどんを開発した理由は、Twitter上の待ち時間を共有するカルチャーに着目したのがきっかけです。ツイートには、いつ、どれくらいの行列で、どのくらいの待ち時間で、といった情報が含まれます。 私自身、ラーメンを食べる前にはこれらの情報を確認した上で、来店に臨んでおりましたが、投稿される情報はバラバラだったり、そもそも情報がなかったりします。ある日、Twitterでの着丼情報が見つからないまま、人気ラーメン店に突撃したものの、予想以上に行列が進まず、敢えなく断念することがありました。長時間の待ち時間を無駄にし、食べたかったラーメンを食べられなかった苦い経験はもう二度とごめんです。これは、特に時間が限られている旅行中でもありがちな問題だと思います。 そこで、これらの情報を簡単に投稿できて、整理された状態で確認できるプラットフォームがあると、こ

                                                                  【個人開発】ラーメン待ち時間シェアアプリ「ちゃくどん」を作ってみました【Rails, Hotwire, AWS, Docker, GitHubActions】 - Qiita
                                                                • 個人開発で稼ぐことについて効率化を考えてみる - Qiita

                                                                  プログラマーだけではなくランチェスター戦略をとって個人開発をしようって話 ターゲット 人から使われないボツアプリを作りたくない人 個人開発で利益を産むようにしたい人 まず 「個人開発で少しでもお金が産めたら良いな〜」と思っていませんか? 理想との乖離 イメージ あまり稼げないし本業を進めるのに足枷になりそう 3ヶ月ほど時間をかけて無駄にしてしまうもの多くある →その時間も学習になるからいい なんて考えていませんか? MOTTAINAI 個人開発でのよくあるアドバイスは 自分の解決したい問題にフォーカスすべき トランザクションが多くなるものにすべき 技術にチャンレンジすべき など アドバイスがバラバラ 理由はそれぞれ目的が違うから! バズらせるため 新技術をためす砂場を設けるため お金を産むため キャリアに繋げるため 自分が困ってる課題を解決したいなど... 例をあげるなら 勉強のためのポー

                                                                    個人開発で稼ぐことについて効率化を考えてみる - Qiita
                                                                  • 新規Webサービスを独りで開発・運用する際に立ちはだかった壁とそれを乗り越えた方法まとめ【個人開発】 - Qiita

                                                                    その1. そもそもアイデアが思い浮かばない 遭遇確率 :★★★★☆ どんな壁?:いざWebサービスを作ろうとしても何もアイデアが思い浮かばない 解決策:身近な課題をひたすら探す サービスを作る上では何かを解決する系のアイデアであり、かつ自分が当事者であるとモチベーションも続きやすいです。 自分が普段ネットを使っていて不便だと思うこと、今使っているサービスの不満点、などなんでも良いのでとりあえず書き出してみましょう。 大体この中に自分の技術力でも解決できるような課題が存在します。 もし自分の中での課題が見つからないという場合は、日々Twitterのタイムラインで流れてくる身近な人が抱えている課題をピックアップしてアイデア化するのもありです。 回避策:しょぼいアイデアでも日々書き残していく いざサービスを作るというときにアイデアも出ないし身近な課題すら見つからない場合は、普段からアイデアを無理

                                                                      新規Webサービスを独りで開発・運用する際に立ちはだかった壁とそれを乗り越えた方法まとめ【個人開発】 - Qiita
                                                                    • 個人開発:1度もバズらない貯金メモアプリを1年カイゼンした結果|Kaoru📱

                                                                      個人アプリで「貯金メモ」を開発しているKaoru(@mcz9mm)です。 リリースして1年が経過していたのでやってきたこと、ユーザー数の推移などを振り返ろうかなと思います。 こんなアプリを開発してます貯金と出費を記録するアプリです。一言メモを添えて日々の支出を記録できるものです。 特にバズったわけでもないアプリを育てるには日々カイゼンし続けるしかない正直このアプリは今まで無かったような機能を備えているわけでもなく、SNSでバズったわけでもありませんし、膨大な広告費を投下する資金力もありません。最初は勉強がてら作ったアプリではありますが、育ててみる力も必要かと思いコツコツ改善していました。 まずは結果の1年間のユーザー数の推移 2週間に1回ペースでアップデートをしていました2020年3月6日にリリースして今日まで30回アップデートを行なっています。直近のアップデート内容は下の画像の通りです。

                                                                        個人開発:1度もバズらない貯金メモアプリを1年カイゼンした結果|Kaoru📱
                                                                      • 個人開発駆動学習 | ドクセル

                                                                        Frontend engineer @lapras_inc / TypeScript / Vue.js / Firebase / 元消防士

                                                                          個人開発駆動学習 | ドクセル
                                                                        • 個人開発アプリのソースコード売ります - その後のその後

                                                                          個人開発アプリ「TOTOC」のソースコードの入ったGitHubリポジトリへのアクセス権を販売します。 AIビデオカメラ TOTOC(トットク) 子供・犬・猫を検出 Shuichi Tsutsumi写真/ビデオ無料apps.apple.com shu223.hatenablog.com (本記事では詳細は省きますが、弊アプリのSomato・ChopperもTOTOCと同条件でOKです) TOTOCのコードのポイント (iOSエンジニアには伝わると思いますが、)人の顔やペットを認識すること自体は非常に簡単で、そこらへんのコードには価値はないと思います。 以下のあたりは、似たような機能を実装したい場合、「実際に動いているリファレンスコード」として価値がある可能性があると思います。 認識状況をトリガーに録画を開始・停止(ビデオ録画の制御) 認識結果のキャッシュ カメラの制御(録画とも関係してくる)

                                                                            個人開発アプリのソースコード売ります - その後のその後
                                                                          • 個人開発者(Rails)が安くDBを使うにはTiDB serverlessがアリな気がする

                                                                            現時点ではまだ実際には触っていないため、あくまでも「こんなのあったよ~」くらいの温度感の記事だと思ってください どうもこんにちは、ちょっと前にこんな記事がバズったのを覚えている人も多いと思います もちろん1つのVPSの中にMySQLとNginxとRedisとRailsを突っ込んで動かせば月1000円で夢の全載せサーバーになるのですが管理がめんどくさいですし、AppサーバーとRDBサーバーとキャッシュサーバーをそれぞれ分離してそれぞれを独立管理するような感じで運用したいって人が多いのではないかと思われます そうなってくるとRDBサーバーの部分が比較的料金が高い場合が多い……と言うのが大体の趣旨でその内容については多くの人が「まあそうだよなー」と頷いたのではないでしょうか TiDB serverless良いかも さっそく本題ですが、そんな時に「TiDB」が採用できるかもしれません 厳密に言うと

                                                                              個人開発者(Rails)が安くDBを使うにはTiDB serverlessがアリな気がする
                                                                            • 子育て中の個人開発者の一日

                                                                              定山渓にてどうもTAKUYAです。 久しぶりに生活まわりの事を書きたい。自分はInkdropというMarkdownノートアプリを売って生きている。 子供も無事順調に成長しており、あと数ヶ月で3歳になるというところで、イヤイヤ期もやっと終わりが見えてきた。 生活パターンもなんとなく定着しつつあるので、ここで一旦どんなルーティンなのか書き出してみる。ちなみに当方今年で40歳。 平日の1日の流れ06:30 妻と子供起床、朝食07:10–30 俺起床、朝食07:40 布団を畳んで子供を着替えさせる。妻はその間に化粧や通勤の準備08:00 ストレッチと軽い筋トレ(腕立て50回、スクワット100回)08:10 妻と子供を見送る。15分前後瞑想08:30 散歩09:00 作業開始(カフェまたは家)11:00 昼飯12:00 ダラダラする12:30 作業再開(だいたい家)15:30 必要に応じてスーパーに

                                                                                子育て中の個人開発者の一日
                                                                              • SQLite + Litestream + CloudRun で「個人開発並みの予算でもSQLを捨てない」バックエンド構築(Next.jsを例にして) - Qiita

                                                                                SQLite + Litestream + CloudRun で「個人開発並みの予算でもSQLを捨てない」バックエンド構築(Next.jsを例にして)SQLite3個人開発Next.jsCloudRunLitestream この記事を書くに至った経緯と目的 個人開発やまだ利益の出ていないアプリって、予算の制約から選べるDBが限られてしまうことがあるよね。 具体的には Amazon DynamoDB や Cloud FireStore のような 「アクセス回数や通信量、保存サイズなどで金額が決まるDB(インスタンス起動時間ではなく)」 を選ぶことが多いと思うのだけど、これらのDBはNoSQLである以上、文字通り、SQLを使えないという難点がある。 だけどNoSQLのノウハウはちょっと一癖あるから、できることなら通常のRDBMSのようにSQLを使いたい... って人が結構いるんじゃないかなと思

                                                                                  SQLite + Litestream + CloudRun で「個人開発並みの予算でもSQLを捨てない」バックエンド構築(Next.jsを例にして) - Qiita
                                                                                • はじめての個人開発 iOS App リリースまでのできごと - Qiita

                                                                                  この記事は DeNA 21 新卒 Advent Calendar 2020 の13日目の記事です。 まえがき 個人開発は、自分の好きなことを好きなようにできる反面、アイディア、設計、実装、運用、サポートをすべて自分自身で行う必要があります。この記事はとある個人開発者が1つの iOS App を開発するときに経験した事柄を綴った長編大作(?)です。 こんなひとに読んでほしい 個人開発がどのようなものかを知りたい方 iOS App の開発に興味がある方 (少しの)iOS App 開発あるあるを読みたい方 とても長いのでお品書きを参考に、気になったセクションだけを読んでいただくのも良いかと思います。 お品書き ※リンクをクリックで各セクションにジャンプできます。 私は誰 それは突然やってきた(アイディアが実現可能になった) iPhone に入れられない電子マネー、カードのまま使う このカードにい

                                                                                    はじめての個人開発 iOS App リリースまでのできごと - Qiita