並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 650件

新着順 人気順

公式サイト アイコンの検索結果481 - 520 件 / 650件

  • Elementorを使ったWordPressサイトの構築方法(徹底解説)

    Elementorを使ったWordPressサイトの構築方法(徹底解説) サイトデザインの美しさが、第一印象を左右します。しかし、一流のサイトを構築することは必ずしも容易ではありません。特に、デザインや開発の経験がない場合はなおさらです。 そこで、WordPressの「Elementor」というウェブサイトビルダーの出番です。おしゃれで、ユーザーフレンドリーなプラグインを使うことで、一行のコードも書かずに魅力的なウェブサイトを作成することができます。 この記事では、この非常に人気のあるWordPressページビルダーについて知っておくべきことをご紹介します。そして、レイアウト、ページ、さらにはカスタムElementorテンプレートページの作成など、Elementorの最も重要な操作方法にも触れます。 WordPress Elementorの基本 インターネット黎明期、サイトを作成するには、

      Elementorを使ったWordPressサイトの構築方法(徹底解説)
    • 10年続くユーザー体験を今、再構築する理由 AI時代のUI「スペクトラム2」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

      アドビは、さまざまなプラットフォームに向けたアプリケーション、サービスに共通するデザインシステムとして「Spectrum(スペクトラム)」を2013年から10年以上に渡り提供してきた。このほど「アドビらしい体験」を再構築するためにリニューアルしたデザインシステム「Spectrum 2」を、2024年から順次導入する。Spectrum 2が誕生した背景とそれがもたらす変化を、アドビのデザイン担当バイスプレジデントのエリック・スノーデン氏にインタビューした。 拡大を続けるアドビのユーザー。ニーズも多様化アドビのアプリケーションといえばPDFドキュメントの作成・編集に使う「Adobe Acrobat」や、カメラマンの定番写真編集ツールである「Adobe Photoshop」などが広く知られているだろうか。現在はPhotoshopのようにデスクトップとモバイル、ウェブ版などユーザーが使用する環境に

        10年続くユーザー体験を今、再構築する理由 AI時代のUI「スペクトラム2」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
      • シンプルなフリップ時計のスクリーンセイバー「Fliqlo」のWindows11での設定方法 - タイの晩ごはん

        こんにちは、タイの晩ごはんです。 今日紹介する「Fliqlo」は、シンプルなフリップ時計(いわゆるパタパタ時計)をPCのスクリーンセーバーとして設定できるフリーソフトです。 ただ、Windows11に設定するにはちょっとした一手間が必要。 公式でも設定方法を動画で紹介しているのですが、英語しかないため、より分かりやすく説明していきたいと思います。 ソフトをダウンロードする まず、Fliqloをダウンロードします。 こちらの公式サイトに飛んで、PC(Mac)をクリック。そうすると、PC用のダウンロードページが登場します。 今回はWindows11に設定するため、画面下の「Version 1.5.1 for Windows」にある「Download」をクリック。ソフトがダウンロードされます。 ダウンロードが終了したら、解凍してください。 Fliqloをインストールする Fliqloをインストー

          シンプルなフリップ時計のスクリーンセイバー「Fliqlo」のWindows11での設定方法 - タイの晩ごはん
        • 「必要な保険は3つだけ」では危険!|最低限入っておくべき保険をFPがわかりやすく解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

          ネットでは、「必要な保険は3つだけ」や「生命保険はいらない」という考え方が広がっています。 でも、それって、本当でしょうか? 実は、「必要な保険は3つだけ」や「生命保険はいらない」と言っている方々にとっては正解(本当)です。 ですが、人生設計や資産状況、家族構成まで考慮すると、必要な保障は人それぞれ。 全員がこの主張に当てはまりません。 つまり、この3つの保険以外に保険が必要な人も多くいます。 「節約」という名の元に、本当に必要な保障に目を向けなければ、一か八かの不安定な生活をおくることにも・・・。 保険に入っていれば、もっとしてあげられた治療があったかっもしれないと後悔する人も多いです。 昨日、ガンで亡くなった友人の通夜に行ってきました。 まだ46歳でした。 若い頃にがんを発症していた影響で、がん保険には加入していなかったそうです。 ご両親からは、もっとお金が有れば、良い治療を受けさせた

            「必要な保険は3つだけ」では危険!|最低限入っておくべき保険をFPがわかりやすく解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
          • MagicaVoxelはいいぞ

            MagicaVoxelというフリーのツールをご存知でしょうか どんなツールか超簡単に説明すると、ドット絵を立体的にしたような3Dモデル(ボクセル)を作れます 立方体をポチポチするだけなのでマイクラの建築に似た感覚で作れちゃいます 表現の幅も意外と広く、ミニチュア風の部屋から公式サイトで紹介されている超リアルな建物まで何でも作れるんですよ 公式サイト:MagicaVoxel この記事ではダウンロード方法や基本的な使い方などを説明していこうと思います ※「基本的な」なので所々省略したり軽くしか触れてなかったりする部分がありますがご了承ください ダウンロード ダウンロード手順 ①公式サイトの(Latest)と書かれているバージョンをクリック 今回はバージョン0.99.6.4を使用していきます ②githubのページが表示されるので、使用しているOSにあったファイルをクリックしてダウンロード 私の

              MagicaVoxelはいいぞ
            • AIアイコン作成サービス10選!簡単に画像生成&無料アプリも紹介

              近年ではAI技術が発達し、AIの画像作成のクオリティが上がっています。 自身でイラストを書くことが苦手という方や、手軽にアイコン画像を作成したいという方も、AIサービスを使えば簡単にアイコンを作成できる時代になったのです。 今回の記事ではAIのアイコン画像作成サービスを10個紹介します。 AIでどんなアイコンを作成できる? AIのアイコン画像作成サービスでは、人物・動物・店舗・会社などのアイコン画像を作成できます。 AIの画像生成方法には、以下のような差があります。 ゼロからAIが画像生成 ユーザーが入力した情報をもとにAIが画像生成 アップロードした画像をもとにAIが画像生成 今回の記事では、以下の4グループ計10個のサービスを紹介します。 自由にアイコンが作れるサービス キャラクターアイコンが作れるサービス ブランドアイコンが作れるサービス 写真をもとにアイコンが作れるサービス 各サー

                AIアイコン作成サービス10選!簡単に画像生成&無料アプリも紹介
              • 【Blender】絵や漫画に使いたい人の為の初級入門資料 - 物覚え雑記帳

                自分が漫画の素材作りの為にBlenderに手を出した際、先にこれを知っていれば…こう学んでいけばスムーズだったろうな…と思えた基礎知識や参考記事のリンクをまとめてみました。 Blenderを使用する目的が「絵・漫画の補助の為の3Dモデル操作/素材の作成」で、あまり細かい説明はいいから知識ゼロから出来るだけ最短距離で目的に辿り付きたいという方向けの記事です。まず最低限入れておくべき知識や大まかな全体像、主な目的索引などに、それぞれ分かりやすい解説ページへのリンクを添えていますので、この記事をBlender学習の入り口資料にしていただければと思います。 説明のバージョンは基本2.93/2.83です。現在は3.xがリリースされていますが、画面などはほぼ変わらないのでご了承下さい。(2022.5.16 一部加筆修正) 0.【3Dについての基本的な前知識】 3Dモデル(オブジェクト)の構造 3D制作

                  【Blender】絵や漫画に使いたい人の為の初級入門資料 - 物覚え雑記帳
                • PDFをアップロードするだけ!即座にリモートでプレゼンが可能になる「Prezoo」を使ってみた - paiza times

                  どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、スライド資料(PDF)をアップロードするだけで、即座にリモートでプレゼンを開始できてしまう無料のWebサービスをご紹介します。 Zoomなどのオンラインサービスで画面を共有しながらプレゼンをする場合、不要な画面を相手に見せてしまったり、「スライド見えてますか?」のように相手へ訪ねたりした経験はないでしょうか? 今回ご紹介するサービスを利用すれば、そのような心配はなくなりプレゼンをとても気軽に始められるようになるのでぜひ参考にしてみてください! 【 Prezoo 】 ■「Prezoo」の使い方 それでは「Prezoo」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まず最初に手持ちのスライド資料(PDF)を用意します。もし、持っていなければサンプルとして適当なスライドを作成しておきましょう。 今回は、ひとまずGoogleスライドを利用

                    PDFをアップロードするだけ!即座にリモートでプレゼンが可能になる「Prezoo」を使ってみた - paiza times
                  • オシャレ辻斬りで目指せインフルエンサー!『ファッションドリーマー』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

                    『ファッションドリーマー』公式サイト ファッションドリーマー ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) 『ファッションドリーマー』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:マーベラス 機種:Switch ジャンル:ファッション&コミュニケーション 発売日:2023/11/2 価格(税込):6578円 プリティーシリーズのゲームや『ガールズモード』でお馴染みのシンソフィアが、 マーベラスと組んで送る完全新作のファッションゲーム。 仮想空間で登場キャラたちと交流しながら「いいね」を集め、神アイドル……じゃなかった。 インフルエンサーを目指す内容だ。 ガルモは未プレイだが『プリパラ』のゲームを散々遊んだ身として購入。 かなり楽しんでいるが、コーデ集めと着せ替え遊びに特化した作りなので、 何を求めてるかで評価が割れる1本になっていたね。 まずはプレイヤーのアバター

                      オシャレ辻斬りで目指せインフルエンサー!『ファッションドリーマー』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義
                    • コーディングの手間を省くおすすめWordPressページビルダー14選

                      コーディングの手間を省くおすすめWordPressページビルダー14選 ビジュアルページビルダーは、比較的最近になって登場したソリューションです。それ以前は、簡単な販売ページも新製品に関する情報を発信するためのランディングページも、コーディングの知識がなければ作成するのは困難でした。 当時企業は開発者やウェブデザイナーに依頼するしかなく、開発者やデザイナーはスタイルの微調整にCSSやHTMLを使用しなければなりませんでした。 やがてショートコードが登場し、HTMLが省略されたことで開発プロセスが効率化されましたが、WordPressページビルダーの登場によって、状況は劇的に変化。WordPressに搭載されたこの画期的な機能は、デザインの視覚的な構築を可能にするものでした。 ウェブ開発者はより素早くサイトを構築できるようになり(=より多くの顧客を獲得)、カルーセル、画像、動画、カラム、商品

                        コーディングの手間を省くおすすめWordPressページビルダー14選
                      • 「リバース:1999」クエストクリア失敗時にパーティ編成について具体的なアドバイスをくれるので改善点が分かりやすい - ゲームアプリのUIデザイン

                        こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「リバース:1999」からクエストクリア失敗時のユーザーへのアドバイスの表現をご紹介します。 ソシャゲではクエストクリアに失敗した時、ガチャやキャラ強化画面などに誘導するような表現や導線が表示されていることが多いです。ガラケーのソシャゲからあるためレガシーな仕様ですが、時代を経て細かく変化しています。 以下、詳細です。 相性が不利なキャラを指摘 戦力不足の場合、達成度を表示 改善点をひとつに絞っている 相性が不利なキャラを指摘 「リバース:1999」ではクエストクリアに失敗すると、パーティ編成の改善点について具体的なアドバイスが表示されます。 例えばこのような表示です。 キャラクター本源が攻撃不利 マチルダが相性

                          「リバース:1999」クエストクリア失敗時にパーティ編成について具体的なアドバイスをくれるので改善点が分かりやすい - ゲームアプリのUIデザイン
                        • macOS 11 Big SurとApple Siliconに対応した軽量で多機能なMac用プレーンテキストエディタ「CotEditor v4.0」のBeta版が公開。

                          macOS 11 Big SurとApple Siliconに対応した軽量で多機能なMac用プレーンテキストエディタ「CotEditor v4.0」のBeta版が公開されています。詳細は以下から。 CotEditorはNakamuxuさんが2005年に開発した軽量で多機能なMac用プレーンテキストエディタで、現在は1024jp🐸さんがオープンソースで開発を続けていますが、このCotEditorの次期アップデートとなる「CotEditor v4.0」のBeta版が公開されています。 CotEditor 4.0.0の最初のベータ版をリリースしました🎉 是非お試しになりフィードバックをください。なお、このバージョンからシステム要件がmacOS 10.15以上に変更されています。https://t.co/P5smc6HUSZ — CotEditor (@CotEditor) September

                            macOS 11 Big SurとApple Siliconに対応した軽量で多機能なMac用プレーンテキストエディタ「CotEditor v4.0」のBeta版が公開。
                          • radiko(ラジコ)の番組を録音する方法は?録音に対応したアプリ・ソフト9選!

                            過去7日以内に放送された番組を3時間視聴できる「タイムフリー」機能は、エアフリープランでも利用可能です。エアフリーはブラウザ版radikoからもアプリ版radikoからも申し込めます。 radiko(ラジコ)の視聴方法radikoはアカウントを作成することなく、ブラウザやアプリから放送にアクセスするだけで簡単に視聴できます。 スマートフォンでradikoを聴く方法AppStoreもしくはGooglePlayよりradikoのアプリをダウンロードします。利用規約を確認して、アカウントをお持ちの場合はログインしましょう。登録なしで始めることもできます。 あとは視聴したい番組をクリックすればOK。そのまま放送が始まります。 タイムフリーを聴く場合は、下部番組表をクリックすると、タイムフリーで見逃し視聴できる番組が表示されます。 radiko iOS版 radiko Android版 PCでrad

                              radiko(ラジコ)の番組を録音する方法は?録音に対応したアプリ・ソフト9選!
                            • VirtualBox の「Arch Linux」に「OpenBox」デスクトップ〈H123〉 - Linux あれこれ

                              登録日: 2021-07-11 更新日: 2023-03-18 前回、「Xubuntu 20.04.2 LTS」に、ハードウェアの違いを仮想マシンにより吸収してくれる「VirtualBox」をインストールして、ゲストOS として「Arch Linux」をインストール しました。 今回は、それに「OpenBox」デスクトップ環境をインストールしたので、その備忘録です。 - 「OpenBox」はデスクトップ環境というよりも、デスクトップ環境の一部の機能です。余計な機能がない分、使えるまでに手間がかかりますが、出来上がれば軽量です。このあたりは、Arch Linux に似ています。 - - ホストOS : Xubuntu 20.04.2 LTS ゲストOS : Arch Linux(2021.07.01 のiso イメージ) ←(作業時のバージョン) - - 使用したPC は「ASUS Chro

                                VirtualBox の「Arch Linux」に「OpenBox」デスクトップ〈H123〉 - Linux あれこれ
                              •  MacのメニューバーをカスタマイズするBartenderでアイコンを整理する - T’s blog

                                Macにアプリを増やして使いやすくするとメニューバーにアプリアイコンが所狭しと並びます。削除してしまっては困るし使用頻度の低いアプリアイコンは隠しておきたい。そのためにDozerアプリやBetterTouchToolを使ってきました。 tomi-kun.hatenablog.com DozerやBetterTouchToolに不具合はないのですがそれらのアプリを使う前に試してみたいアプリにBartenderがありました。4週間のトライアル版があったので使ってみました。 Bartender使用前 これだけアイコンが並ぶとアプリによってはそのツールバーでアイコンが隠れて見えなくなることがあります。そこでBartenderアプリを使うと↓ のようにスッキリします。 Bartender使用後 メニューバーの右端のバーテンダーのアイコンをクリックすると隠されたアプリアイコンが表れます。 このiMac

                                • Figmaの全体像を把握する!Figmaの概要や各種ツールについて | DevelopersIO

                                  どんどん注目度が高まっているFigmaの概要や画面構成、基本的な操作方法など、全体像を把握するための情報を簡単にまとめました!Dev Modeについても触れております。 こんにちは!アシスタントデザイナーのくぼです! この記事は、Figma初心者の方に向けた記事となっております!Figmaの全体像を把握していただけるよう、Figmaの概要や各種ツールについて簡単にまとめています。 オートレイアウトやコンポーネント化といったテクニックの詳細には触れておりませんのでご注意ください。そちらについてはまた別途記事を書きたいと思います! 本記事がこれからFigmaを始める方のご参考になれば幸いです! Figmaは最新のインターフェースデザインツール Figmaは2016年9月に正式リリースされたリアルタイムにコラボレーションできるデザインツールとして大変人気のデザインツールです。世界のデザイン関係者

                                    Figmaの全体像を把握する!Figmaの概要や各種ツールについて | DevelopersIO
                                  • ももクロNFT第二弾!“SNSアイコンに設定可能”なNFTアートが登場!ももクロメンバー写真をベースにした様々なデザインを1,000種類以上用意!

                                    NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。 この記事では、株式会社CyberZが、第一弾:ももクロメモリアルNFTトレーディングカードに続く、第二弾:MMCLZMNNFNFT!(ももクロ×モノノフ×NFT!)のプロデュースを行うことをお知らせします。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。 そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 株式会社CyberZ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山内隆裕)と、株式会社OEN(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 藤井琢倫、以下OEN)は、第一弾:ももクロメモリアルNFTトレーディングカードに続く、第二弾:MMCLZMNNFNFT!(ももクロ×モノノフ×NFT!)のプロデュースを行うことをお知らせいたします。 URL:https://momoclo-2nd.nft-offic

                                    • [プレイレポ]幻想水滸伝の原点,108人の英雄譚を再び。「幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争」

                                      [プレイレポ]幻想水滸伝の原点,108人の英雄譚を再び。「幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争」 ライター:本地健太郎 KONAMIは2025年3月6日,「幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争」(PC / PS5 / PS4 / Nintendo Switch / Xbox Series X|S / Xbox One)のリリースを予定している。 本作は,1990年代に発売されたRPG「幻想水滸伝」の第1作,第2作をセットにしたHDリマスター作品だ。のちに移植されたPSP版から数えても,実に19年ぶりの復活となる。 リリースに先がけて,製品版相当のビルド(PS5版)をプレイする機会を得たのでレポートしよう。 関連記事 「幻想水滸伝」の舞台化が決定。「幻想水滸伝-門の紋章戦争篇-」として2025年12月に東京,京都で上演へ

                                        [プレイレポ]幻想水滸伝の原点,108人の英雄譚を再び。「幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争」
                                      • Arch系ローリングリリースのGaruda Linuxは思いのほか使いやすかった

                                        DebianやFedora系と比べ、Arch系ディストリビューションは使いにくいイメージがあるが、最近筆者はもっぱらこれにハマっている。そんな中、DistroWatchでも注目の、2021年に人気が上がりそうなGaruda Linuxを試してみた。それは思いのほか使いやすかった。 Garuda Linuxについて 近年、さまざまな国から新しいディストリビューションがリリースされる中、Garuda Linuxはインド発という珍しいディストリビューションだ。インド発だからといって日本語に対応していないわけではなく、ホームページでも言語選択の筆頭に日本語がくるようになっている。 Garuda Linux公式サイト Garuda Linuxは、BTRFSというファイルシステムを採用している、次世代のディストリビューションだ。その特徴は、 「ローリングリリースでの更新前にシステム構成をバックアップす

                                          Arch系ローリングリリースのGaruda Linuxは思いのほか使いやすかった
                                        • 「リバース:1999」言語別にタイトルロゴが用意されていた/斜線の角度や文字組みなど微調整され丁寧さを感じた - ゲームアプリのUIデザイン

                                          こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「リバース:1999」から多言語のタイトルロゴをご紹介します。 「リバース:1999」では5つ言語に対応しており、且つそれぞれの言語ごとにタイトルロゴのデザインが分かれていました。 主に以下の2点が言語別タイトルロゴのデザインの違いだと感じました。 文字に合わせて斜線の角度を変えている 文字組みを変えている 以下、各言語のロゴデザインと簡単な特徴です。 1:日本語 2:簡体字 3:繁体字 4:英語 5:韓国語 1:日本語 通常、プレイしていて最もよく見かけるデザイン 文字に掛かっている斜線が雨のようにも見えます REVERSEの文字は小さく控えめ 2:簡体字 タイトル名は「重返未来:1999」 1999が「重返未

                                            「リバース:1999」言語別にタイトルロゴが用意されていた/斜線の角度や文字組みなど微調整され丁寧さを感じた - ゲームアプリのUIデザイン
                                          • 新たな詐欺手口『アドレスポイズニングとは?対策方法は?』をわかりやすく説明します。 | 進読のススメ

                                            世界最大のweb3ウォレットメタマスク。 ここが新たな詐欺手口が横行していると警告を出しています。 >>>MetaMaskサポート『新たな手口アドレスポイズニングに関するツイート』へのリンク そのため 「詐欺は怖いです!どんな手口か教えて!」 「どうやって防げばよいの?」 と不安の声が多く聞かれます。 そこで今回は 『新たな詐欺の手口、アドレスポイズニングとは?対策方法は?』 についてわかりやすく説明します。 この記事を読むことで ◎、最新の詐欺手口を知ることができます。 ◎、詐欺被害に遭わないように対策することができます。 それでは、新たな詐欺手口アドレスポイズニングについて一緒に見ていきましょう! アドレスポイズニングの手口とは? アドレスポイズニングの手口とは 『貴方の取引履歴のあるアドレスと見間違うアドレスから、一方的に貴方へ暗号資産を送金する手口』 です。 これだけではわかりにく

                                              新たな詐欺手口『アドレスポイズニングとは?対策方法は?』をわかりやすく説明します。 | 進読のススメ
                                            • 丸アイコンを作成できるリンクリングミー®でリングアイコンを作る方法 | ユニコブログ®

                                              リンクリングミー®は、SNSアイコンを簡単にリングデザインで作成することが出来る便利なWebアプリです。 X(旧Twitter) Bluesky Threads mixi2 Instagram Facebook LinkerIn 上記以外にも、アイコン必須のSNSアプリは増え続けています。 そんな中、利用されるソーシャルアプリのアイコン形状は丸型が主流になっています。 丸アイコンが主流になっている中、アイコンをリングの形に整えられるWebアプリがあったら良いなと考え、リングアイコンメーカーを開発しました。 筆者が運用しているリンクリングミー®は登録の必要も無く、〜1分で作成できて無料で使えるアイコンメーカーWebアプリなので、お役に立てば幸いです。 アイコンメーカーのリンクリングミー®で簡単にリングデザインアイコンを作成する 2020年05月にSNSアイコンを簡単にリングデザインにすること

                                                丸アイコンを作成できるリンクリングミー®でリングアイコンを作る方法 | ユニコブログ®
                                              • 「WakaTime」で日々のコーディング時間を可視化してみた - Beeeat’s log

                                                たまたま「WakaTime」という日々のコーディング時間を可視化するサービスを見つけて使ってみたのですが,これが結構面白かったので記事にしてみました. ※この記事書いてる時に「WakaTime」を「WakeTime」だと勘違いしていることに気がつきました😅 使い方 アカウントの登録 まずは,公式サイトからアカウントを登録します. wakatime.com GitHub アカウントでサクッと登録ができます. 登録後,認証用のメールが来るのでメールにある認証用のリンクにアクセスし,認証を完了します.アカウントの登録作業はこれで終わりです. エディタ / IDEの設定 plugins にアクセスすると,WakaTime と連携できるエディタ / IDE が表示されます.各アイコンにクリックするとプラグインのインストール方法が書いてあります. 私の場合は VS Code と連携をしてみました.連

                                                  「WakaTime」で日々のコーディング時間を可視化してみた - Beeeat’s log
                                                • 【2024年版】無料でAndroidスマホ/タブレットのYouTube広告をブロックする(消す)方法 - AdLock 日本公式サイト

                                                  YouTubeは徐々に人気YouTuberに広告による収益を促すことで、動画広告が頻繁に表示されるようになっています。その頻度はテレビCM以上かもしれません。その結果、何度も同じ広告を閲覧すると広告された商品とYouTuber自体に対して、良くない印象を持つことも多いかもしれません。私たち自身で変えられるのは、Android スマホでお気に入りのYouTube番組を見ているときに目にする広告を以下にしてブロックして消すことができるかです。AdLockチームは、Android スマホにおいて、YouTube広告をブロックする方法を見つけるために、日々調査を行っています。考えられるすべての解決策を検討して、自分に合ったものを見てみましょう。 YouTube Premium に加入することなく、バックグラウンド再生やピクチャ・イン・ピクチャを使用する方法に興味がある方は、ぜひ以下の記事もご覧くだ

                                                    【2024年版】無料でAndroidスマホ/タブレットのYouTube広告をブロックする(消す)方法 - AdLock 日本公式サイト
                                                  • インフラ開発のやり方に変革がもたらされるかも? InfraCopilotを試してみた - Qiita

                                                    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? InfraCopilotを試してみる インフラ基盤のアーキテクチャ設計のあり方を変えてくれそうなサービスとして最近登場してきた「InfraCopilot」を試しに触ってみたので紹介します。 InfraCopilotとは? https://infracopilot.io/ ここの公式サイトで紹介されている通り、インフラの構成をエディタ上で描いてIaCのコードを生成してくれたり、設定を調整したりできるツールです。 設定の調整や構成を作る部分を、チャットベースで指示を出してその意図に合わせて構成を調整してくれるといったこともできます。 このサ

                                                      インフラ開発のやり方に変革がもたらされるかも? InfraCopilotを試してみた - Qiita
                                                    • 初期設定 - 汎用掲示板ビューアSikiまとめ Wiki*

                                                      これからSikiを使いはじめる人におすすめの初期設定。公式サイトには書いてないことが中心です。 2023年7月より5ch.netに正式対応し、対話式の初期設定機能も導入されたため、以前より遥かに簡単です! それより前に導入(して挫折)した人は、今からでも初期設定機能を呼び出してやり直すことも可能です。 ※改装工事中(してね!) OS固有の導入/設定 基本的なインストール方法は公式参照。ここではプラットフォーム別の注意点のみを略説する。 Windowsへのインストール関係 特段の理由と知識があるのでない限り「インストーラ版」(Installer)を推奨。 「WindowsによってPCが保護されました」と出る場合があるがsikiapp.netからダウンロードしたものであれば「詳細情報 > 実行」でOK。 ノートンやマカフィーなどのセキュリティソフトが警告を出す場合もあるが、危険物を探知している

                                                        初期設定 - 汎用掲示板ビューアSikiまとめ Wiki*
                                                      • ONE. | novamicus 公式サイト

                                                        2024.01.26 キービジュアル(深山雪見)を追加公開 2023.12.24 キービジュアル(柚木詩子)を追加公開 2023.12.22 「ONE.」本日発売SNSアイコン&ヘッダー追加公開 この世界に繋ぎ止めていてくれるもの 1998年、冬。 普通の学生であったオレの中に、不意にもうひとつの世界が生まれる。 それはしんしんと積もる雪のように、ゆっくりと日常を埋めてゆく。 そのときになって初めて、気づいたこと。 繰り返す日常の中にある変わりないもの。 いつでもそこにある見慣れた風景。 好きだったことさえ気づかなかった、大好きな人の温もり。 すべてが自分をこの世界に繋ぎ止めていてくれるものとして存在している。 その絆を、そして大切な人を、初めて求めようとした瞬間だった。 時は巡り、やがて季節は陽光に輝きだす。 そのときオレはどんな世界に立ち、そして誰がこの手を握ってくれているのだろうか。

                                                          ONE. | novamicus 公式サイト
                                                        • 田山たかしのnoteの凍結を扇動するいつものおかしなツイアカ|noranekonote

                                                          noteに「誹謗中傷」で通報できる機能が実装されました。田山たかしを片っ端から通報して、閉鎖に追い込みましょう! これ⇒ https://t.co/2wBTPBFN0i — 反差別統一戦線東京委員会 (@Anti_Discrimina) May 17, 2020 @Anti_Discrimina http://archive.is/wip/Zl7K9 パヨチンが田山たかしのnoteを凍結扇動して、それをRTしたツイアカってのが、 過去にもリンチ事件でセカンドリンチに加担してたいつものコアのえぐい連中だらけ。 http://noranekonote.icurus.jp/antihatespeachsankousiryouiichiran.htm 余暇ができたらこいつらもまとめるよ。 =============== かあちゃん(@catyann0) 凍結されたまあちゃん(@matyan0)のサ

                                                            田山たかしのnoteの凍結を扇動するいつものおかしなツイアカ|noranekonote
                                                          • vpnlyの使い方について解説!特徴やメリットについても!

                                                            藤田です。 今回はvpnlyというvpnサービスの使い方や 特徴、メリットについて書いていきたいと思います。 vpnlyの使い方について解説! Vpnlyの使い方は以下の3つの手順です。 Chromeウェブストアにアクセスする Vpnlyをキーワード検索してchromeに追加 拡張機能から接続をオンにする Chromeウェブストアにアクセスする まずはchromeウェブストアにアクセスします。 Chromeを開き右上の「…」から「拡張機能」 →「chromeウェブストアにアクセス」と進んでいきます。 VPNLYをキーワード検索してchromeに追加 Chromeウェブストアにアクセスしたら 「vpnly」とキーワード検索をかけてvpnlyの ページを開き「chromeに追加」をクリックします。 拡張機能から接続をオンにする Chromeに「vpnly」を追加できたら 右上のパズルピースみた

                                                            • 【3月最新】ニフティポイントクラブの友達紹介キャンペーンで500円もらう方法 - イケメンのThe Point Activity

                                                              【PR】本記事はプロモーションを含みます これからニフティポイントクラブに登録したいんだけど 『紹介コードはどこにあるの?』 『友達紹介キャンペーンの特典を知っておきたい!』 と思っていませんか? 先に結論から言っておくと、ニフティポイントクラブに紹介コードはありません。 ニフティポイントクラブでは、紹介コードの代わりに友達の紹介URLから新規登録することで最大500円分の特典がもらえます。 イケメン 紹介URLにコードが組み込まれてるイメージ!わかりやすく以下は紹介コードで統一するね この記事では『キャンペーン特典をもらうための条件』や『紹介コード経由で新規登録する手順』について詳しく解説します。 また自分が友達を招待した時にもらえるポイントもまとめているので参考にしてください。 ニフティポイントクラブの基本的な使い方・サービス全般の紹介はこちら この記事の筆者 イケメン(X(旧Twit

                                                                【3月最新】ニフティポイントクラブの友達紹介キャンペーンで500円もらう方法 - イケメンのThe Point Activity
                                                              • Amazonアソシエイトの審査に通らない人が試す価値アリな方法 – ワードプレステーマTCD

                                                                Amazonアソシエイトの審査に合格する 6ヶ月以内に3回の成果が確定すると、はじめてアソシエイトの審査に入ります。 2020年3月までは「アソシエイトの申請をする=審査」でした。従来の審査よりも手間がかかり、より厳しくなっていることが分かるでしょう。 何度も審査に落ちてしまっている方は、今一度Amazon公式サイトに記載されている、申請の審査プロセスを確認してみることをおすすめします。 >>申請の審査プロセスについて 審査に通らない人が試す価値アリな方法 Amazonが公式に発表しているわけではないものの、審査通過に有力と思われる「やっておくべきこと」を3つ紹介します。 Amazonアソシエイト以外の広告を外す 信頼性の高いメールアドレスを使う プライム会員+商品購入をしておく Amazonアソシエイト以外の広告を外す Amazonが審査する際、GoogleアドセンスやASPの広告がたく

                                                                  Amazonアソシエイトの審査に通らない人が試す価値アリな方法 – ワードプレステーマTCD
                                                                • スマホで気軽に「草」を生やそう「Pixela」「Pixela UI」を使ってみた - よしたく blog

                                                                  初めは慣れなかったWork From Homeも一ヶ月以上が経ち慣れてきた。 自分をはじめWork From Homeに慣れた人の中には通勤時間として使っていた時間を有効活用して、新しく何か始めた人も多いはずだ。 自分も空いた時間を使ってリングフィットアドベンチャーで体を動かしたり語学系のYoutubeを見て今までやれなかった活動を取り入れてる。 現時点ではどれもうまく継続できており、いい気分転換にもなっている。 もちろん楽しいから続けていることではあるが、より自分のモチベーションを高めて維持していく目的として目に見える形で管理できるようにしたこともある。 例えば、プログラムを書くことを習慣化したいプログラマにとってはGitHubの草システムはとても良い働きをしているはずだ。 個人の習慣や継続の「見える化」として、色々探していたときに出会ったのが「Pixela」と「PixelaUI」だ。

                                                                    スマホで気軽に「草」を生やそう「Pixela」「Pixela UI」を使ってみた - よしたく blog
                                                                  • 「Font Awesome 6」のアイコンをIllustratorやXDで使う方法 | Notes de Design

                                                                    Webアイコンフォントで有名な「Font Awesome」。実はデザインにも利用できます。 Adobeツールなら「Illustrator」「Photoshop」「XD」で使用可能。 流れとしては、 公式サイトにある「For The Desktop」からファイルをダウンロード展開したフォルダからフォントをインストールコピーしたアイコンを「文字ツール」で貼り付ける という3ステップ。 最後に「Font Awesome 6」とついたフォントを指定すれば、設置完了です。 Adobeツールに慣れていれば5分くらい。はじめてでも10分ほどでできますよ! 「Illustrator」と「Photoshop」は画面操作が同じなので、後者は割愛します。 「HTML」や「CSS」を使って、サイトに表示したいときは、以下をご覧ください。 フォントをダウンロード 「Font Awesome」にアクセスし、「Star

                                                                      「Font Awesome 6」のアイコンをIllustratorやXDで使う方法 | Notes de Design
                                                                    • 絶対楽しい「VRChat」の始め方 インストール方法やお勧めワールドまでをご紹介! | PANORA

                                                                      先日公開した「主要ソーシャルVRプラットフォームまとめ」の記事において、その代名詞的存在として紹介した「VRChat」。 読者の中には、VRChatに興味はあるものの、「やってみたいので何が必要なのか知りたい」「VRChatの世界で何をしたらいいかわからない」といった人もいるだろう。そこで記事では、これからVRChatを始めたいという人に向けて、インストール方法とアカウント作成、そしてまず最初に行くといいお勧めワールドを解説していく。 なお、本記事は執筆時点での状況に則した内容となっている。今後のアップデートやコミュニティーの隆盛により、状況が変わる可能性もあることに留意してほしい。 それではさっそく、インストールおよびアカウントの作成方法から解説していこう。 「VRChat」を始めるために必要な環境 VRChatは現在、Windows 8.1もしくは同10を搭載したパソコン、またはパソコ

                                                                        絶対楽しい「VRChat」の始め方 インストール方法やお勧めワールドまでをご紹介! | PANORA
                                                                      • UKロックカルチャーのアイコン フレッドペリーの名作ポロシャツ「M12」 - トラッドマンに憧れて

                                                                        私がこよなく愛するものは、ファッション全般と野球に車、そして洋楽です。 洋楽といっても最近のものには疎く、よく聞いているのは80年代後半から00年代初頭のUKロックです。 今回はそのUKロックを含むイギリスのサブカルチャーと深い繋がりがあるフレッドペリーのポロシャツ「M12」をご紹介します。 フレッドペリーのポロシャツ UKサブカルチャーとM12 実はサッカー由来のM12 モッズカルチャーとしてのM12 ロックスター達に愛されたM12 フレッドペリー「M12」をレビュー! M12を代表するブラック×シャンパンゴールド ディテール こだわりのMEDE IN ENGLAND サイズ感 コーディネート 鉄板デニムコーデ ブラック×ゴールドを活かして まとめ フレッドペリーのポロシャツ フレッドペリーはラコステと同じく、その出自はテニスにあります。 史上初のグランドスラムを達成した伝説的テニスプレ

                                                                          UKロックカルチャーのアイコン フレッドペリーの名作ポロシャツ「M12」 - トラッドマンに憧れて
                                                                        • 写経体験してきたよ|京都【東寺】真言宗総本山教王護国寺 - でこぼこーど

                                                                          最近、やたらとご縁のある 真言密教や弘法大師(空海)のこと。 旅行先の福岡博多で東長寺の大仏(大日如来)に感動し✨ますます気になりはじめた私。 過去記事はこちら→旅の出会いは一期一会〜東長寺 総本山の東寺は京都だから、 日帰りでも行けるんだよなぁ、、、 ってことで、早速行ってきました🚙〜✨ 東寺で写経体験 マニアックな東寺紹介 拝観料 東寺で写経体験 追記※当時、東寺では真言宗立教開宗1200年に向け2010年から勧進写経がおこなわれていました。 次の世代へと残してゆくための修復を無事に終え、勧進写経は2023年10月に五重塔内部へ安置されました。詳しくはこちら→東寺公式サイト 2024年現在は写経1,000円となっています。 東寺に到着して、 ふと五重の塔を見上げると、なんと!! 彩雲(虹色の雲)が〜!!! 彩雲は吉兆とかスピリチュアルメッセージって言い伝えられてる。やっぱり引き寄せら

                                                                            写経体験してきたよ|京都【東寺】真言宗総本山教王護国寺 - でこぼこーど
                                                                          • Airbnbが開発したアニメーションライブラリ「Lottie(ロッティー)」の使い方と魅力を解説!

                                                                            Lottie(公式サイト:https://airbnb.design/lottie/)とは、民泊マッチングサービスAirbnbが開発したアニメーションライブラリです。 Webサイトはもちろん、iOSやAndroidのアプリにも組み込むことができ、従来の方法よりも動作が軽く、簡単に実装することができます。 Lottieでどんなことができるのか、まずは下の作例をご覧ください。 【作例】 マウスオーバーでアイコンが動きます ↓ このように、マウスアクションなどに連動してアニメーションを再生することができます。 この記事では、Lottieの魅力と、実際に作例のメールアイコンを作成し、Webサイトに実装するまで一連の流れをご説明します。 Adobe After Effectの使い方については、詳しく画像付きで解説します。また、HTML・Javascriptは、サンプルコードを記載しています。 ぜひこ

                                                                              Airbnbが開発したアニメーションライブラリ「Lottie(ロッティー)」の使い方と魅力を解説!
                                                                            • 【2024最新版】ChatGPTでURLを読み込む方法とは?プロンプトも合わせて解説!

                                                                              ChatGPTはAI分野で大きな注目を集めているサービスですが、WebサイトのURL読み込みに対応していないという欠点があります。しかし、実はChatGPTにWebサイトのURLを読み込ませることができる裏技があります。本記事では、ChatGPTでURLを読み込ませ、Webサイトの情報を取得する方法を詳しく解説します。具体的な操作手順に加え、URL読み込みの仕事でのユースケースもご紹介しますので、ChatGPTの機能をフル活用して、業務の効率化に繋げましょう。 目次 開く ChatGPTでURLを読み込ませる方法 方法1: URL先のテキストをコピー&ペーストする 方法2: プラグインを活用する ChatGPT×Web検索のユースケース8選 ChatGPTでURLを読み込ませる際の注意点 情報が正しいかどうかを確認する 個人情報や機密情報の取り扱いに注意する ChatGPTとWeb機能をう

                                                                                【2024最新版】ChatGPTでURLを読み込む方法とは?プロンプトも合わせて解説!
                                                                              • Synology NAS活用【セキュリティ対策とファイル保護】 | 株式会社アスク

                                                                                NASはネットワークに接続するため、通常の外付けストレージとは違った使い方ができる。しかし、便利さの裏には危険も潜んでいるもの。今回はSynologyのNASの便利な機能と安全な使い方を紹介する。 株式会社アスクはSynology社の正規代理店です。お客様の利用・導入シーンに合わせた製品のご提案や、届いたその日に使い始められるオリジナルBTOモデルもご用意しています。資料請求やお問い合わせはこちらのページよりお気軽にご連絡ください。 目次 QuickConnectで家の外からアクセス 設定の見直しを促す「セキュリティアドバイザー」 誤操作で失ったファイルを復活させる「スナップショット」 SynologyのNASは安全対策もバッチリ Synology NASのご紹介 QuickConnectで家の外からアクセス Synologyのサーバーを経由するため安全 通常、NASは家やオフィスのLAN

                                                                                  Synology NAS活用【セキュリティ対策とファイル保護】 | 株式会社アスク
                                                                                • 【Notion、Slack超え…?】万能ツール「Lark(ラーク)」を徹底解説!圧倒的な機能数が魅力 | SELECK [セレック]

                                                                                  チャット、メール、ドキュメント、ビデオ会議、スケジュール管理、データベース、外部連携、クラウドストレージ​​など、ビジネスに欠かせない機能を一元化した次世代ツール「Lark(ラーク)」をご存知でしょうか? 業務においてさまざまなビジネスツールを併用している方は、頻繁に画面やアプリを切り替えながら作業をしていると思います。それらをひとつのインターフェース上で完結できるのが「Lark」です。 ※以下、画像引用元:Lark公式サイト Larkは50人までのチームは無料で利用できるので、特にスタートアップや中小企業では、導入コストを気にせずに気軽に試すことができるかと思います。 そこで今回は、日々の業務効率や利便性を大きく向上させる「Lark」について、そのメリットや始め方、各種機能の使い方までを徹底解説いたします。 <目次> ビジネスツールをまとめてひとつに!「Lark」の特徴とは 無料ですぐに

                                                                                    【Notion、Slack超え…?】万能ツール「Lark(ラーク)」を徹底解説!圧倒的な機能数が魅力 | SELECK [セレック]