並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

兼ねているの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • グローバル企業で生き抜くための英会話フレーズ集 - fu3ak1's tech days

    転職をしてはや10ヶ月ほど経ちました。業務で英語を使うようになったので、私もしくは同僚がよく使う英会話のフレーズを紹介します。自分のメモも兼ねています。 私のバックグラウンド エンジニアとして某会社に勤務しております。会社のメンバーは外国の方が多く、状況にもよりますが全体の40~50%くらいは英語でミーティング、Slackでも英語でやり取りすることが多々あります。そんな中で気付きとしてあったのが、同じ表現を使って会話をすることが多いなという点です。ある程度パターンとしていくつかのフレーズを覚えておけばそれなりに業務の会話ができるのでは?と思いこの記事を書いています。なお、以下私の環境については注意してください。 外国の方が多いといっても、ノンネイティブや日本人も多く、英語ができない人に対しても理解がある環境です。(ネイティブ90%以上といった環境とは違う) エンジニア同士の会話が多いので、

      グローバル企業で生き抜くための英会話フレーズ集 - fu3ak1's tech days
    • 人生2度目の教習所通いでペーパードライバーを卒業。第2子誕生をきっかけに車を買って免許を再取得した話(岡田悠) #くるまも - くるまも|三井住友海上

      会社員として働きつつ、兼業で執筆活動をしている岡田悠さん。第2子誕生をきっかけに、車を購入してから(!)、人生2度目の自動車教習所に通い始めました。2度目の教習所通いは「かなりためになった」そう。 そんな岡田さんに、車購入で感じているメリットや運転への意識の変化について寄稿していただきました。 学生時代に取った車の免許を、車に乗らないまま失効した。更新を忘れていたのだが、免許証の存在自体を忘れるくらい、運転は自分にとってほど遠い行為だった。 僕は都内に住んでいて、通勤も買い物もすべて電車と徒歩で済んでしまう。運転する機会はなかったし、何より運転が恐ろしかった。むしろ公道を運転するという離れ業を、皆が当たり前のようにやっているのが不思議なくらいだった。 だが2023年、僕は車を買った。そして35才にして2度目の教習所に通い始めたのだ。 第2子誕生で、運転と向き合うときがやってきたきっかけは第

        人生2度目の教習所通いでペーパードライバーを卒業。第2子誕生をきっかけに車を買って免許を再取得した話(岡田悠) #くるまも - くるまも|三井住友海上
      • 日本初『ブルーアーカイブ』独占インタビュー: キャラクターは人間であり、作家は組織であり、虚構は真実であること

        2024年2月にサービス開始3周年を迎えたNEXON Games(韓国)の『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』。 2024年2月Sensor Towerによると世界総売上5億ドルを突破、4月にはTVアニメ『ブルーアーカイブ The Animation』の放送も開始され、ますますファン層を拡大しつつある。 『ブルアカ』の魅力としてファンの誰もが口をそろえて挙げるのは、良質な物語体験だろう。生き生きとしたキャラ描写、心に迫るストーリー、時としてクスッと笑わせるユーモアは国を越え、世界中のファンの心を掴んでいる。 このゲームを創造しているのは、どのような人々なのか? どういったプロセスや連携があの透き通るような世界を可能にしているのか? シナリオ、キャラクター、BGM、それぞれの魅力の由来とは? こうした疑問を抱え続けていたある日、なんと、我々Indie Intelligence

          日本初『ブルーアーカイブ』独占インタビュー: キャラクターは人間であり、作家は組織であり、虚構は真実であること
        • ソフトウェアエンジニアになってから: 昇進と異動(と最高評価)|Hiro Tsujino

          ありがたいことに、いわゆる文系・ビジネス職からベイエリアでソフトウェアエンジニアになった前回の記事は多くの方に読んでいただきました。改めてお礼を申し上げます。とはいえ、当然ですが、ソフトウェアエンジニア(以下、SWE)になって終わりではなく、SWE になってからもそれ以上に大切であり、実際に SWE 転向後、どのような経験をしたのか、現実的な点も含めて、この記事では書いてみようと思います。 結論から言うと、初めは知識や経験の浅さから苦労しましたが、最終的には社内査定でも最高評価をいただき、なんとか昇進、異動する運びとなりました。 SWE になってみてまず、ポジティブな面から、状況整理も兼ねてお話しすると、自分は多くの方に使っていただいている製品・機能の Android アプリ(≠ Android OS)及び、そのバックエンドを担当することになりました(つまり、Android アプリがメイン

            ソフトウェアエンジニアになってから: 昇進と異動(と最高評価)|Hiro Tsujino
          • テストコードを書く上で個人的に気をつけている5つのこと - Qiita

            はじめに エンジニアの皆様、テストコードはちゃんと書けておりますでしょうか?(挨拶) どんな開発言語や開発手法を導入していたとしても、アプリケーションの機能実装とテストは表裏一体であると言えます。場合によっては機能の作り込みよりも時間をかけるべきケースが多いくらい重要である(・・・と信じたい)反面、デッドラインが近づくにつれて真っ先に工数が削られやすく軽視されがちな工程でもあります。 時間に追われてテストコードを書いた結果、テストの体をなしていないコードになっていたり後で見返したときに記述が煩雑すぎてメンテ不能になっていたり・・・といった苦い経験は誰しもがあるかと思います。かくいう自分もそんなことは多々ありました。 そんな今までの経験則を基に「自分がテストコードを書くにあたってどんなことを意識しているのか?」をいくつかピックアップして備忘録も兼ねて紹介したいと思います。 一応注意なのですが

              テストコードを書く上で個人的に気をつけている5つのこと - Qiita
            • 浴室のリフォーム🛀 - Madenokoujiのブログ

              我が家は一昨年にトイレのリフォームを行った。 何ら問題が無かったため、約25年使い続けたのだ。 しかし、漏電のアラームと便座の罅も有りリフォームになった。 交換の相談に行った際、店の方に25年とは奇跡だと言われた。 今回の浴室も特に問題は無いのだが、流石に汚れが目立つようになった。 68歳の高齢夫婦なので「滑らない・倒れない・手入れが楽」がキーワードだ。 また家内の要望で、廊下のクロスも全部張り替える事にした。 平均余命約20年、残りの生活を気持ち良く過ごしたい。 見積もりが提示されたが、家内から「高い」の一言が有り、他業者の見積も得たいとの話になった。 しかし、当然私は他の業者価格は調査済み。 今まで付き合った事が無い業者でもほぼ同等であり、また新しい業者などでは信頼性のあるデータが得られない事もあった。 その結果、トイレのリフォームで実績のある業者への依頼で決着した。 来週ショールーム

                浴室のリフォーム🛀 - Madenokoujiのブログ
              • ライトノベルの歴史における遡及範囲の検討と、ゼロ年代ライトノベルの定義についての持論 - ハテナのごとく!

                はてなブログ用の前書き (必読) はじめに 概要 背景 ライトノベルが未だ未定義な3つの理由 1.先行研究の少なさと、そこに見る未定義の許容 2.SFもまた未定義である 3.越境するライトノベル アプローチ 先行研究 東浩紀が与えた「消費」の概念 「動物化」とは何か 「データベース消費」が示すサブカルチャーの変遷 「シミュラークル」により坩堝と化すサブカルチャー 『デ・ジ・キャラット』に見る「萌え要素」の消費 児童文学とライトノベル ライトノベルの起源はどこまで遡れるのか? ライトノベルの「現実逃避」に至る物的証拠 子供の人権意識から見る、ヤングアダルトの産声と背景 子供の「解放」としての児童文学 児童文学との比較に見るライトノベルの定義 従来のライトノベルの定義の問題点 ライトノベルをあえてベタに読む意味 スノビズムがライトノベルにもたらしたもの おわりに 脚注・出典 はてなブログ用の前

                  ライトノベルの歴史における遡及範囲の検討と、ゼロ年代ライトノベルの定義についての持論 - ハテナのごとく!
                • 500万円でこの性能!BYDが本気を出した「シール」に驚く

                  ついに中国・比亜迪(BYD)が本気を出した。これまでBYDの電気自動車(EV)には「ATTO 3(アットスリー)」「DOLPHIN(ドルフィン)」と試乗してきたが、確かに悪くないし割安とも思うものの、何となく接地感が乏しい乗り心地とか、曲線を多用した内装デザインになじめず、あまり魅力を感じなかったというのが正直なところだ。ところが、2024年6月25日に発売された新型EVスポーツセダン「SEAL(シール)」には、価格にまず驚かされ、そして乗り味にも驚かされることになった。国産の上級セダンばかりでなく、欧州の上級セダンもうかうかしていられないクルマが上陸した。 筆者が感じた驚きについて語る前に、まずはシールの概略を説明しておこう。BYD Auto Japan(以下BAJ)はこれまで、小型多目的スポーツ車(SUV)のアットスリーや、小型ハッチバック車のドルフィンを発売しており、シールは同社にと

                    500万円でこの性能!BYDが本気を出した「シール」に驚く
                  • 今年初の信玄袋

                    にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ いやー、暑くなってきましたね〜。蒸し暑い〜。 日本の暑い暑い夏が近づいてきてます。今年の夏も去年みたいに、たぶんとーっても暑いだろうなぁ。そういえば、去年の夏はあまりにも暑くて、なんかおかしくなっちゃいそうだったことを思い出したわ。今年はそこまで暑くないといいんだけど、、、 でね、夏になると作りたくなるもののひとつが信玄袋。浴衣用の小物入れね。 このブログには今までに2回(トータル3個しか載せたことないけど、実はここ数年は毎年数個ずつ作ってます。今年も作りまっせ。 夏だから、和柄の信玄袋はいかが? と、旅の記録夏と言えば夏祭り♪ 盆踊り♪ 浴衣に合わせて持

                      今年初の信玄袋
                    • 議論を整理するTips - Konifar's ZATSU

                      議論がとっ散らかって、何の話をすべきなのか何を話せば前に進むのかわからなくなることあるよね。そういう時にうまーーーく整理してくれる人が近くにいていつもすごいなと思っている。自分から見たTipsとして雑にまとめておきたい。 枕詞をつけて切り出す 「自分もまだ整理できていない中で確認なんですけど」「間違っていたり齟齬があったら指摘してほしいんですが」のように切り出すことが多い 停滞している時に前に勧めていくのは難しいが、枕詞をつけてうまく論点の整理などに持っていっている 純粋な疑問を聞いて深ぼる 「ちょっとわからなかったので質問していいですか」のように、わからないことをそのまま聞いて深堀りする 深ぼっていく中で、論点が整理されていくのは別の技術なのだが、とっかかりとしては有効 どこまで揃っているか確認する 「自分の理解も兼ねて確認なんですが、これまでの話でおそらくこの部分については皆さん異論な

                        議論を整理するTips - Konifar's ZATSU
                      • 鶏唐揚げ(総菜)のサラダ風 - めのキッチンの美味しい生活

                        この日は、朝から予定パンパンで夕方まで家と外を行ったり来たりしてしまいましたので、最後の帰り道でお惣菜を買いました。 鶏唐揚げに黒酢あんがかかった商品。少しの玉ねぎとピーマンとパプリカが入っていました。 味もわからないけれど、あんというより和えという印象で、とりあえず年度の高いたれがまぶされています。 こってりに見えるのでお隣さん好みだろうと思い、購入決定。 一人分の小さいパック、値引きシール付き。 時間がお出しする時間まで、もう30分しか無い上に、家にいらっしゃる様子。 それでも、見た目が少量なのでアレンジしてボリュームアップを試みました。 鶏唐揚げ(総菜)のサラダ風 鶏唐揚げ(総菜)のサラダ風の痛風ケアメニュー 鶏唐揚げ(総菜)のサラダ風 蒟蒻の煮物 トマト キュウリと人参の煮物 沢庵(市販品) 厚揚げと葱の味噌汁 白米ご飯2杯(総菜) キャベツの千切り、湯通ししたモヤシの上にのせて、

                          鶏唐揚げ(総菜)のサラダ風 - めのキッチンの美味しい生活
                        • 「今日はどれほど他人の真似をすることができたか?」を毎日のチェック項目にしているという話。RANGER

                          「今日はどれほど他人の真似をすることができたか?」 これは私が日々のチェック項目として使っている項目のうち、かなり気に入っているものの一つである。 そして、その日にすることができた他人の真似のバリエーションが多いほどその日の豊かさを感じている。 今日はどれほど他人の真似をすることができたか。どんな他人の真似をすることができたか。ここは今の自分にとって大事なチェックポイント。 — 田中新吾|ハグルマニ (@tanashin115) June 5, 2024 今回はこのチェック項目ついて補足も兼ねて考えていることを書いてみたい。 * そもそも、私が「他人の真似をする」ようになったのはどうしてかについてから。 この起源は自分の中では明白で、大学受験の頃から学生時代までお世話になった塾長の影響がかなりの部分で大きい。 塾長の「自分の考えなんてない、所詮、色んな考え方の集合体」「だから人の考え方はど

                            「今日はどれほど他人の真似をすることができたか?」を毎日のチェック項目にしているという話。RANGER
                          • 神戸でKobe.tsというTypeScriptコミュニティを立ち上げた話

                            Kobe.tsとは TypeScriptとその周辺知識についての勉強会を開催していくコミュニティです。 なので、フロントエンドに限らず、node.js, Deno, Nest,js, Freshなどのバックエンドや、Firebase,Cloudflare,VercelなどのSaaS、npm,pnpm,Biome,tailwindCSS,Figmaなども取り扱うトピックの範囲です。 記事執筆時点でですが、立ち上げから3週間で既にメンバーが80人になりました。 神戸在住な方に限らず、ぜひメンバーになるボタンだけでも押していってください!!! なぜ神戸? 生まれてこのかた約30年、ずっと神戸に住んでいるからです。おそらくこれからも住み続けます。 そう断言できるのは、もちろん私が神戸を気に入っているからというのもありますが、職場が神戸にある妻と結婚したからです。 ソフトウェアエンジニアとしての性が

                              神戸でKobe.tsというTypeScriptコミュニティを立ち上げた話
                            • 鮭の西京風味噌漬け焼き - めのキッチンの美味しい生活

                              一時期は自分で漬けていたことがありました。 魚や肉を、味噌漬けにしたり、粕漬にしたり。 自分で漬けると味のアレンジが効いて楽しいですが、お隣さんの痛風発症と共にストップしました。 漬け魚、漬け肉は余分な水分が出て旨味と同時にプリン体もぎゅっと凝縮します。 全体の増えるわけではありませんが、水分が減って小さくなる分、一口分のプリン体は増えますね。 干物と同じ原理ですが、ここで注意。 塩だけのものと違って調味料で漬けるとその分のプリン体もぎゅっと……。 そんなわけで、自宅で漬け魚や漬け肉をするのを控えるようになりました。 これは、市販の味付け品で、しかも、なかなか正直な会社が作っているらしく、「西京味噌漬け」ではなくて「西京風味噌漬け」と表記されていました。 好感が持てまして、見切り値引きになっていたので迷わず買いました。 それに、これなら娘も食べるはず。 肉は彼女の胃腸に負担が大きいので魚が

                                鮭の西京風味噌漬け焼き - めのキッチンの美味しい生活
                              • 初心者がオペラを楽しむ方法《ドニゼッテイの『愛の妙薬』を例に》 - 永野裕之のBlog

                                来たる七夕イブと七夕に、以下のオペラの指揮をします(公演の概要はコチラ)。 歌劇団テオ・ドーロ第3回公演『愛の妙薬』 指揮/永野裕之 演出/舘 亜里沙 管弦楽/歌劇団テオ・ドーロ管弦楽団 合唱/歌劇団テオ・ドーロ合唱団 7月6日(土)18:00開演 ネモリーノ/富澤祥行 アディーナ/室井葉子 ドゥルカマーラ/大坪正幸 ベルコーレ/山之内達也 ジャンネッタ/君島由美子 7月/7日(日)14:00開演 ネモリーノ/松原 陸 アディーナ/衛藤 樹 ドゥルカマーラ/川村貢一郎 ベルコーレ/三輪直樹 ジャンネッタ/福田洋子 会場:和光市文化センター(サンアゼリア)大ホール www.sunazalea.or.jp 友人・知人に公演の案内を送ったところ、「行ってみたい気はするけれど、オペラは観たことないからな〜」とか「オペラって難しいんでしょ?」という声を頂いたので、今度の演目であるドニゼッテイ作曲の『

                                  初心者がオペラを楽しむ方法《ドニゼッテイの『愛の妙薬』を例に》 - 永野裕之のBlog
                                • モヤシ入り鮪メンチカツ - めのキッチンの美味しい生活

                                  先日のズッキーニの揚げ物を喜んで食べてくれたので、同じ鮪を使ってもう一度揚げ物にチャレンジ。 鮪メンチカツの仲間?を制作。 とにかく、まだまだ油分はほどほどにしておきたいし、腸活のために野菜中心にもしておきたいです。 既に何度も紹介した「鮪メンチカツ 」です。プレーンにひき肉の代わりに鮪アラを使うと、ギッシリ肉(魚)の塊のように、しっかりした食感になります。 今回は娘のお腹にはまだヘビーでしょう。 ということで、新作。 鮪とモヤシ。モヤシがメインで、鮪は繋ぎ。痛風ケアも兼ねていますからね。 これも何度も紹介している我が家定番料理のハンバーグの種と同じようなものです。例えば「菜花入り鮪モヤシハンバーグ中華ソース 」のように、普段はハンバーグとして食べていて、プレーンの紹介はこのブログでは紹介していなかったようです。 私にとって新しい料理ではないので、紹介はアレンジ品ばかりでした。 その鮪モヤ

                                    モヤシ入り鮪メンチカツ - めのキッチンの美味しい生活
                                  • アニメサイトのデザインブラッシュアップ(裏側)を全部見せます! | Blog | 株式会社イロコト | ゲーム・アニメ等のエンタメ系Web制作&運用会社

                                    こんにちは、デザイナーの社員Bです😼 6月14日(金)公開のオリジナル劇場アニメーション『数分間のエールを』公式サイト制作を弊社で担当させていただきました。 https://yell-movie2024.com/ 日々それぞれのプロジェクトにあった企画・デザインを提案していますが、本件は『イロコトデザイナーとして挑戦すること』も意識し、よくある手法に捉われずやったことのない表現や動きを取り入れました。 どんな工程を経てサイトが公開されたのか?どういった想いを込めてデザインしたのか?今回はサイト制作の裏側をご紹介します! 記事の内容に沿ってブラッシュアップ過程をFigmaにまとめたので、是非プレビューしながらご覧ください🙌 ◉おおまかなブラッシュアップ過程(Figmaプレビュー) ※PCキーボードの「←→」キーで他ページをご覧いただけます。 プロジェクト概要 オリジナル劇場アニメーション

                                      アニメサイトのデザインブラッシュアップ(裏側)を全部見せます! | Blog | 株式会社イロコト | ゲーム・アニメ等のエンタメ系Web制作&運用会社
                                    • 開発チームで大切にしていること(アジャイル、スクラム色強め) - Qiita

                                      はじめに 株式会社Hajimariが展開するプロパートナーズサービス(フリーランスと企業様のマッチング支援事業を展開しています)を利用していただいている、 稼働者・企業担当者の双方に提供している自社開発の稼働管理ツール【Haijmari Works】のテックリードやってます。 野澤です。 Hajimari Works開発チームではスクラムを採用して開発を進めています。 今はもう6月ですが、4月に新卒メンバーがチームにジョインしてくるということで、オンボーディング資料を作成したのですが、 この資料のアジャイルやスクラムの部分に関して、公開してみたいと思います! スクラムを採用してプロダクト開発をして2年弱、この考え方、この価値観は大切にしたいよねと思ったことをまとめています。 誰かの役にでも立てば幸いです! アジャイル、スクラムについて Hajimari Works開発チームはアジャイルやス

                                        開発チームで大切にしていること(アジャイル、スクラム色強め) - Qiita
                                      • 7月の猫イベントと世界猫の日 - 面白情報探し旅!?

                                        猫好きの友人を誘って遊びに行こうと思い、関西圏で7月に開催される猫関連のイベントがないか調べてみました。 (私も友人も長年飼っていた猫を亡くして以降、時々、猫関連のイベントを探しては癒されています。) 愛猫「茶羅」享年16歳 数年前の6月撮影 ランキング参加中ねこ好きブログ ランキング参加中大阪 6月は規模の大きな猫イベントもあったようです。 例えばコチラ ↓ report.iko-yo.net 今からでもギリギリ間に合う月末のイベントならコチラ ↓ (大阪市内ではなく泉大津市で開催されるイベントです。) sen-neko.com とはいえ、7月は猫関連のイベントが少ないのか、なかなか見つかりません。 ようやく見つけたのが博物館のイベント。 大阪市立自然史博物館の「ネコ」 ~にゃんと!クールなハンターたち~という特別展です。 特別展「ネコ」 ~にゃんと!クールなハンターたち~ 開催時期は2

                                          7月の猫イベントと世界猫の日 - 面白情報探し旅!?
                                        • Transit Gatewayの概要と構築ポイント - APC 技術ブログ

                                          目次 目次 はじめに こんな人に読んで欲しい Transit Gatewayとは Transit Gateway構築のポイント ①Transit Gatewayの作成 ②RAMでTransit Gatewayを別アカウントに共有 ③Transit Gatewayアタッチメントの作成 ④Transit Gatewayルートテーブルの作成 ⑤静的ルートの追加 ⑥Transit Gatewayルートテーブルとアタッチメントとの関連付け ⑦各プライベートサブネットのルートを追加 pingでの疎通確認 おわりに お知らせ はじめに こんにちは、クラウド事業部の馬藤です。 最近Transit Gatewayを触ったので自身の備忘を兼ねて情報整理をしたいと思います。 こんな人に読んで欲しい Transit Gatewayに興味がある人 Transit Gatewayをこれから構築予定の人 Transit

                                            Transit Gatewayの概要と構築ポイント - APC 技術ブログ
                                          • 16歳女子高生が暴露…24歳「同人AV監督兼男優」と交わした出演交渉の中身|日刊ゲンダイDIGITAL

                                            <1対1のハメ撮りをさせてくれる子を探しています。お手当は7~10万円です> 同人AVの監督兼男優は、SNSにこう投稿して出演者を募っていた。 アダルトビデオを撮影するための必要な書面を交わさずに女子高生(16)と性行為をし、その様子を撮影したとして、映像制作会社代表の塩田拓海容疑者(24)が22日、AV出演被害防止・救済法違反と児童福祉法違反の疑いで警視庁少年育成課に逮捕された。 塩田容疑者は大学3年の頃から個人で制作する「同人AV」の撮影を始め、趣味と実益を兼ねて「ハメ撮り」で金を稼げたらと考え、「FC2」や「マイファンズ」に作品を次々と投稿。2022年2月から24年6月までの2年5カ月の間にFC2で1800万円、マイファンズの投稿を合わせると、2200万円を荒稼ぎしていた。一方、女子高生は「2.5次元アイドル」にはまり、ライブチケット購入など推し活の費用が必要となり、出会い系サイトに

                                              16歳女子高生が暴露…24歳「同人AV監督兼男優」と交わした出演交渉の中身|日刊ゲンダイDIGITAL
                                            • ダイビング×寿司屋×むちむち!がんばれデイヴ!『デイヴ・ザ・ダイバー』!

                                              『ギルティギア ストライヴ』とのコラボコンテンツがあるらしいので…… 買ったぞ! 『DAVE THE DIVER(デイヴ・ザ・ダイバー)』を! 正直、ゲーム内容はほぼ知らない。たまたま公式の紹介映像を見ただけだ。 その映像で、ギルティギア ストライヴとのコラボ要素があり、特にメイのテーマ曲である『The Disastar of Passion』を使った音ゲーっぽいものが楽しめるらしいということがわかり、それだけで買った。ぼくは同曲がエルフェルトのテーマ曲である『Extras』と同じくらい好きだ。明るくて元気でかわいい。 ちなみに、本作はもともと韓国NEXON社のサブブランドにあたるMINTROCKETが開発したPC(Steam)ゲーム。2023年6月発売。 Switchでは2023年10月にダウンロード版が発売、2024年5月にこのパッケージ版が発売となった。パッケージ版のパブリッシャー(

                                                ダイビング×寿司屋×むちむち!がんばれデイヴ!『デイヴ・ザ・ダイバー』!
                                              • ブログ訪問者70万人突破!続く楽しみと挑戦#ブログ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                このブログを立ち上げたのは、2009年6月8日。そのきっかけは、前職在職中の昼休みにネットサーフィンをしていたところ、某法務担当者のブログを発見したことだった(ちなみに、そのブログは現在は閉鎖されている)。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 時間がたつのは早いもので、この最初の記事を書いてから15年の歳月が経過した。そして、今月8日からこのブログは16年目に突入。さらに、先日にブログ訪問者が70万人を突破した。70万人という数字にあまり実感がわかないので、AIに質問したところ、人口が70万人の都市は、静岡市・熊本市・長崎市・函館市あたりとか。それだけ多くの人々がこのブログを訪れたことになる。何ともいやはや・・・。 企業法務担当者である立場上、ブログを始めた当初は企業法務関連のネタを書き連ねていたが、そればかりだと正直飽きてくる。そこで、途中で「自分が書きたいことを書く

                                                  ブログ訪問者70万人突破!続く楽しみと挑戦#ブログ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                • 2024年6月|我が家の小学生&保育園児の株式投資成績 - カブ×マラソン×ファミリー

                                                  子どもの証券口座で他の人ってどんな運用しているのか気になるなぁ・・・。 こんなお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:17年 ✅ 投資スタイル コア:インデックス(全世界&全米ETF) サテライト:高配当(日本個別&米国ETF) おまけ:グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎 7歳&5歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン33回完走) ✅ 本業:某零細クリニックの院長 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡2024年6月|小学生&保育園児の株式投資成績 ✅ 日本株:+32.53% ✅ 米国株:+44.86%(円換算) ✅ ジュニアNISA:+60.52% 🙇‍♂️筆者からのお願い ✅ 今回の記事には個別銘柄や特定の金融商品が出てきます ✅ これらの銘柄や商品の売買を推奨する意図はありません ✅ 最終的な投資の

                                                    2024年6月|我が家の小学生&保育園児の株式投資成績 - カブ×マラソン×ファミリー
                                                  • 『 スイートコーン 白雪姫 』 - お昼寝マンボウの日記

                                                    久しぶり休み、しかも日曜日。 朝ドラ寅ちゃんの放送ないけど、しっかり早起き (^^)v 水汲みを兼ね、お決まり日出町へ。 まずは、お母ちゃんご所望シーガーデンひじ。 さすが人気店、駐車場の空きを探すんも大ゴツ。 朝採れ新鮮野菜、どれもこれもお安い。 農家さんに申し訳ないお手頃価格、おゴメンな。 魚介類も豊富、珍しい亀の手を買って次の目的地へ。 鈴木さんちのたまご2.5kg一箱、法花寺でお山の恵みを30ℓ。 まだ早い時間、ひょっとしたらと寄ったJA。 ありました、スイートコーン " 白雪姫 " レジのおばさま『 まだはしり。量が少ないけん、アンタ買えて運がいいわ 』(^^;; でん、ブランドシールのない白いお姫様は少しお安い。 もっと可哀想なんは、従来の黄色いトウモロコシ半額の値段。 う〜ん、同じ仲間やのにね。 兎にも角にも、ご近所さんへのお裾分けもゲット出来てなにより。 旬の贈り物、ありが

                                                      『 スイートコーン 白雪姫 』 - お昼寝マンボウの日記
                                                    • 「SANYOのテクノロジー、ここにあり」エネループは15年くらい経っても初期容量の8〜9割は保っているし液漏れもしないという話

                                                      Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai 棚卸しでは、電池の容量を測る。 充電→放電(容量計測)→充電、という手順(この充電器は自動でやってくれる)なので、けっこう時間がかかる。 測ったら、電池の側面に容量をマジックで書いておく。 容量の違うもの同士を直列にしちゃうと、容量が少なくなったものが逆充電される危険性がある。 なので複数の電池を直列で使う場合、容量が似たもの同士を組み合わせてやればいい。 2024-06-23 22:16:49 Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai 通知が多すぎて追い切れません…(汗 さすがエネループ、愛されてますね。 ・この"XTAR"の充電器、同じモデルはamazonで売り切れてる(モデル変更?)みたいですけど、同メーカーの似たモデルが他にもあるようです。 恐る恐る買いましたが、何十回か使ってみた限りでは、危なげなく

                                                        「SANYOのテクノロジー、ここにあり」エネループは15年くらい経っても初期容量の8〜9割は保っているし液漏れもしないという話
                                                      1