並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 172件

新着順 人気順

刷り込み 人間の検索結果81 - 120 件 / 172件

  • 酔っ払いさんへの返信 - 20830の2 | サーティンキュー

    刷り込みの感情は絶対であり、それから自力で抜出など奇跡的な事柄、ナチスが悪いというのは簡単、物事には光と影の部分がある、男と女、火と水、大地と空、対立する要素(人間が主に思っちゃう)2元要素からの学びが今現在理解できるかも知れない範囲。DNAも2重螺旋が今の人間の標準だし、設計に充実な結論かな、まあ3重螺旋とか12重螺旋DNA構造遺伝子が多くなれば世界かわるかもしれない。。。 ★コンニチハ。これからナチスは評価されます。この100年間で一番、本物の科学を持っていたのはナチスです。鷲の「 性エネルギー昇華秘法 」もナチスから来ます。つまりナチスは「 性エネルギー昇華秘法実践軍団 」でした。しかしユダヤ教徒もキリスト教徒も上は性的退廃者です。それは「 ウソの神を信じることによって太陽神と戦い、太陽神に反逆していた 」からです。 ★ユダヤ人の歴史は【 四散・放浪・差別・迫害・隔離・追放 】です。

      酔っ払いさんへの返信 - 20830の2 | サーティンキュー
    • 私が仮想通貨を始めたきっかけ、積み増したきっかけ(2022年冬〜2023年冬)

      先月に私が投稿した記事の仮想通貨歴にも記載した通り、私が仮想通貨の運用を始めたのは2022年冬からなのですが、当記事では私が仮想通貨になぜ興味を持ったのか、そしてその後現在2023年12月までの間になぜ保有・運用と積み増しをするに至ったのか、備忘録も兼ねて記載したいと思います。 1. 仮想通貨に興味を持ったきっかけ(2022年夏〜秋) 2. 仮想通貨を実際購入したきっかけ(2022年冬〜2023年春) 3. 仮想通貨を積み増したきっかけ (2023年春〜現在) 1. 仮想通貨に興味を持ったきっかけ(2022年夏〜秋) 興味を持つきっかけは、2022年7月に東京ビッグサイト開催されていた資産運用EXPOでした。訪れた目的も仮想通貨のため!でなく、当時私が株式売買を始めた頃だったので、株で役立つ情報がないかな、が目的でした。 怪しい出展が多いと評判の当EXPO、株式関連では得るものあまりありま

        私が仮想通貨を始めたきっかけ、積み増したきっかけ(2022年冬〜2023年冬)
      • 平成仮面ライダー、戦隊ヒーローの名物Pが挑む 「海外も視野に入れたキャラクタービジネス」の土台作り 白倉伸一郎インタビュー|FINDERS

        BUSINESS | 2023/12/30 平成仮面ライダー、戦隊ヒーローの名物Pが挑む 「海外も視野に入れたキャラクタービジネス」の土台作り 白倉伸一郎インタビュー 聞き手:神保勇揮(FINDERS編集部)、ガイガン山崎 文・構成:ガイガン山崎 写真:小嶋文子 去る2023年7月1日、東映は「キャラクター戦略部」を新設した。 その目的は、同年2月に発表された中長期ビジョン「TOEI NEW WAVE 2033」で示した重点施策である「映像事業収益の最大化」そして、その為の「IPライフサイクルの長期化」、「グローバル展開へのチャレンジ」の推進にあり、今後はキャラクタービジネスを戦略的かつ統合的に展開していくのだという。 そのキャラクター戦略部の指揮を任され、部長に就任したのが白倉伸一郎氏だ。平成仮面ライダーやスーパー戦隊をプロデュースした手腕で、ファンからも広く知られる存在だっただけに、就

          平成仮面ライダー、戦隊ヒーローの名物Pが挑む 「海外も視野に入れたキャラクタービジネス」の土台作り 白倉伸一郎インタビュー|FINDERS
        • 【問うは、意識しないとなくなる!?】問うとはどういうことか~人間的に生きるための思考のレッスン|梶谷真司 – 増田みはらし書店

          問いとは!? 考えることは問うことに基づいている。 はじめに はじめに、問いがあって、そこから考え始めることができます。漠然とした状態から、いきなりものごとを考えることはできません。「なぜ~~なのか?」「いったい、いつ~~なのか?」「どうしたら~~なのか?」そういった問いが、常に考えることの起点になります。 ビジネスの世界でも、教育の世界でも、考えるという行為に注目が集まり、いかによりよい答えが出せるのか、効率的な方策を考えられるのか、アウトプットに注目が集まります。 しかし、本質的に大切なのは、その原点である問いなのです。問いが、正しければ、自ずと答えのベクトルも良くなります。目的と手段を間違ってはいけません。 まず、考える力を身につけるためには、「問う力」を養う必要があります。 本書は、「問う」ことが私たちの人生においてどのような意味を持つのかを、問う1冊です。 問いは嫌われる!? し

            【問うは、意識しないとなくなる!?】問うとはどういうことか~人間的に生きるための思考のレッスン|梶谷真司 – 増田みはらし書店
          • 9次元的な世界視|レイ

            前置きぼくは個人的にはいつも疑問を持ちながら次元の違いを意識体験してきたので感覚的な各次元間の差異を少し説明できます。頭の引き出しの整理のためにまとめてついでにシェアもしようと思います。 補足 何次元と言うのは概要であり、説明の手段なので、実際にそういうベクトルがあるかと言うと無いんじゃないかと思います。じゃあ何でそういう指標を使うのかと言いますと、テストをして結果を見た時に明らかな違い、線引きができますので、それをもって次元として分けて使っているとぼくは思います。ブレイクスルーしたかしてないのかの線引きです。 その方が説明に都合がいいからなのと、聞く方も納得しやすいかもしれませんので意識の話を次元で説明していきます。 それではスタート! 概要占有時間が違う当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、一日を通して思考と態度の次元がそれぞれで異なります。上図をご覧ください。例として一日当たりの

              9次元的な世界視|レイ
            • でかつよ[2024/3/20(水・祝)] - 狂気の沙汰も萌え次第

              トコジラミに怯えながら起床。仕事で名古屋に来ており(といっても毎月来ているが)たまたま翌日が祝日だったので一泊して観光することにした。今までも翌日が土日ってことはあったが、もうそれどころじゃなくて、やっと訪れてた名古屋満喫チャンス!!!だったのだが、前日の夜にほんとにいろいろと削られる嫌なことがあったので、その悲しみが二日酔いのように残ってしまっていた。気にしたら負けだ、と思うほど、落ち込む気持ちが湧いてくる。あの一言さえなければ一年で一番楽しい仕事の日になったのにな~~~~~クソが。 ホテルの外に出ると天気予報に反して雨だった。エスカを通って地下鉄に乗る。たまたま来た電車が高須クリニックのラッピング地下鉄でテンションが上がった。英津子先生に肌治療してほしいし、幹也先生に鼻の執刀をしてもらいたい…。名古屋市内から地下鉄で30分ほどで水族館のある名古屋港駅に到着。外に出ると雨があがっていたの

                でかつよ[2024/3/20(水・祝)] - 狂気の沙汰も萌え次第
              • 「ソバーキュリアス」本来の意味、知ってる?  “生みの親”が「お酒を飲まない」を探求して見つけたこと|ルビー・ウォーリントン | DIG THE TEA

                今、世界中で「お酒を飲まない」ライフスタイルを選ぶ人が増えている。 「断酒する・しない」の2択ではなく、シチュエーションを選んで時々飲む人、飲む量を意図的に減らす人、一時的にお酒を断つ人……。お酒を飲む機会が増えるクリスマス休暇や夏休みなどの長期休暇の後にお酒を断つ、「ドライ・ジャニュアリー(Dry January)」や「ソバー・セプテンバー(Sober September)」というグローバルキャンペーンも、SNSを中心に大きな広がりを見せている。 そんな世界的なムーブメントを牽引したのは、「ソバーキュリアス(Sober Curious=飲まないことに興味を持つ)」という新しい概念だった。 USの調査では、程度の差はあれアメリカ人消費者の約4割が、「ソバーキュリアスなライフスタイルを実践している」と回答。世界中でソバーキュリアスな人が増えるにつれ、堂々と「飲まない選択」ができる場所や機会が

                  「ソバーキュリアス」本来の意味、知ってる?  “生みの親”が「お酒を飲まない」を探求して見つけたこと|ルビー・ウォーリントン | DIG THE TEA
                • 矢田部吉彦|ニナ・メンケス監督特集:映画の文法を刷新する女性監督のパイオニア【世界と私をつなぐ映画】 - あしたメディア by BIGLOBE

                  先日、20代の方々に向けて世界の映画祭の話をする機会があり、そこで最近の映画祭の傾向について質問を受けた。いくつかの答え方があるが、ひとつだけ挙げるとしたら、それはやはり女性の監督の躍進につきる。 カンヌ、ベネチア、ベルリンを「メジャー映画祭」と呼ぶとして、2020年2月から2024年同月までを数えると、メジャー映画祭は12回開催されている。その12回のうち、実に7回において、女性監督作品が最高賞を受賞している。過去のどの5年間を切り取っても、この数字は出てこない。なんといっても、カンヌ映画祭で2021年の最高賞を受賞したジュリア・デュクルノー監督は、当時で74回を数えていたカンヌの歴史の中で、28年振り2人目の女性監督受賞だったのだ。 ことほどさように、映画界は男性と男性監督が支配する世界だった。2017年の#MeToo運動で潮目が変わり、世界中の映画祭は女性監督の作品を積極的に取り上げ

                    矢田部吉彦|ニナ・メンケス監督特集:映画の文法を刷新する女性監督のパイオニア【世界と私をつなぐ映画】 - あしたメディア by BIGLOBE
                  • 「お育ちのいい」推しがつらい

                    推しは、お育ちがいい。 自分の推しは今をときめくアイドルグループのメンバーである。メンバーの1人だけが好きなのではなく、全員のことが大好きのいわゆる箱推しだ。アイドルとしての魅力はもちろん多分にあり、簡単には語り尽くせないほど彼らのことが大好きなのだが、その辺のオタク語りは割愛する。 このグループの大きな売りの一つに「メンバー全員家族仲が良く、お育ちがいい」という要素がある。 それ自体はとてもよいことだ。当たり前に。自分自身、彼らの両親に健全に愛されて培ってきた人間としてのあたたかなふるまいを好ましく思うし、両親とのほっこりエピソードを微笑ましく思っている。愛されて育った人間というのは、とかく愛される要素が多く愛おしい。 ただ、「お育ちがいい」という言葉が持つ攻撃性に気付かないでいられる彼らにとって、自分のような人間はファンとして適さないか、そもそも見えてもないのだろうな…と感じる瞬間が多

                      「お育ちのいい」推しがつらい
                    • 『武器としての国際人権  日本の貧困・報道・差別』 | 荒野に向かって、吼えない…

                      藤田早苗著 『武器としての国際人権  日本の貧困・報道・差別』 人権とは何であろうか。国連の人権高等弁務官はこう説明しているという。 「生まれてきた人間すべてに対して、その人が能力(potential)を発揮できるように、政府はそれを助ける義務がある。その助けを要求する権利が人権。人権は誰にでもある」。 「つまり人権の実現には、政府が義務を遂行する必要があるのだ」。 政府には次の三つの義務がある。 「人がすることを尊重し、不当に制限しないこと:「尊重義務」(respect)」 「人を虐待から守ること:「保護義務」(protect)」 「人が能力を発揮できる条件を整えること:「充足義務」(fulfil)」 日本で教育を受けた少なからぬ人がこのような人権の定義に戸惑うであろう。本書でも触れられているように、日本の教育では人権は「親切や思いやりによって実現する」ものとされ、道徳の問題にすり替えら

                      • 初めて大き目システムのAWS化を担当して学んだこと - Qiita

                        初めに 今年初めておじいちゃんな大規模システムでシステム更改PJ(AWS化)の インフラ担当(発注側・インフラチームリーダ)を経験したので、 その際に学んだことを共有します。 ※学んだ=私が失敗したなと感じたことがほとんど どんなシステム?? 詳細書けないので概要と規模間だけさらっと 提供サービス メイン 各種お客様応対機能の提供(利用者は社内) サブ 周辺システムへのAPI提供 プロジェクト方針 ・お客様応対システムが乱立しているので統合(5システム⇒1システム) ・機能としてはリフトだが、UIは使いやすいよう刷新 ・維持管理コストは今より下げたい ・安全第一。3フェーズでリリースする。(トータル3か年計画) ・Managedサービスは積極的に使う(EKS、RDS、Elasticache、API-GW 等々) 規模感 ・サーバリソース:EC2、コンテナPOD含め100+ ・DBリソース:

                          初めて大き目システムのAWS化を担当して学んだこと - Qiita
                        • 私の好きな本①『ライ麦畑でつかまえて』J.Dサリンジャー | 名曲喫茶 月草

                          或る小説は人の性格を、そして運命まで変えてしまう(余談だが、古代ギリシアでは「性格は運命である」と固く信じられてきた)。無論、そうした作品は生涯においてそう出会えない。2、3冊も出会えれば僥倖だろう。 『ライ麦畑でつかまえて』は僕にとって——おそらく人生で最初に出会った——人生を変えた(に違いない)1冊だ。 白水社(白水Uブックス版) 本作を何度も読み返していた若葉の頃は、40代になった自分を想像することが全くできなかった(また、したくもなかった)。しかし40代をとうに迎えた今でも、僕はこの本を時おり本棚から引っ張り出し、手に取ってしまう。 かつてどれだけ読んだかわからないこの小説のページをぱらぱらと繰っていると、じつに妙な感覚が立ち上ってくる。 まるで自分の影を何処かに置いてきてしまったような、何か取り返しのつかない選択をしてしまって、それをずっと引きずっているような。 あるいは財布に紛

                            私の好きな本①『ライ麦畑でつかまえて』J.Dサリンジャー | 名曲喫茶 月草
                          • ボーはおそれている ネタバレ 感想・考察・結末・ラストシーンの意味 – ボーの母親・父親の正体等のまとめ

                            ボーはおそれているのあらすじ 母の誕生日に、実家に帰ろうとするボーに不運やトラブルが重なります。 そんな中で母親の訃報が電話にてボーに告げられます…… 威圧的な母親に育てられたことで、心配性な性格になったボー。ある日、母親が亡くなって実家に戻ることになった彼は、妄想の世界を延々と旅することになります。 「実家への帰省」は初めてではない 果てしなく続く冒険の中で、ボーは何度も「実家」に帰省するはずです。 つまり今回の映画での出来事は本当に「はじめて」の出来事でしょうか。 この映画は嘘と妄想にまみれています。 ボーの病状や妄想と現実の境目とは ボーの状態 ・統合失調症、鬱病等、「妄想などの症状が出ている精神疾患」を発症している患者として描かれています。 ・幼少期から母親から「記憶の刷り込み」や「記憶の上書き」をされている為、幼少期の記憶が真実か否か不透明です。 ※事実を証明するシーンはほぼ無い

                              ボーはおそれている ネタバレ 感想・考察・結末・ラストシーンの意味 – ボーの母親・父親の正体等のまとめ
                            • 12/15 スペース「居酒屋アビス」のまとめ|別府 一形

                              「テイルズオブジアビス」の開発に携わった、実弥島巧さん(メインシナリオライター)、樋口義人さん(チーフディレクター)、穴吹健児さん(ディレクター)により、2時間半のスペースが開催されました!ひたすらにジアビスのことを語っておられ、ファンとしては裏事情ありがて〜!!!!の気持ちでいっぱいです! 何かの役に立つかと思い、一応ほとんどの情報をメモしておきました。アーカイブが残らないとのことなので、聞けなかった方は是非どうぞ! ※会社から自宅に帰る電車の中で必死にメモってたやつなので、ところどころ聞き取れてないところや、聞き間違えてるところがあると思います!すみませんがご了承ください(そしてコッソリ教えてください…修正しておきます)。 ※読みやすさの関係上、エピソードが話された順番を入れ替えたり、主語や目的語などを勝手に補完させていただいているところがあります。 ◆スペース開始直後の会話 ・樋口さ

                                12/15 スペース「居酒屋アビス」のまとめ|別府 一形
                              • 人はどう死ぬのか…医師が明かす「ご臨終」に至るまでの一部始終(久坂部 羊)

                                だれしも死ぬときはあまり苦しまず、人生に満足を感じながら、安らかな心持ちで最期を迎えたいと思っているのではないでしょうか。 私は医師として、多くの患者さんの最期に接する中で、人工呼吸器や透析器で無理やり生かされ、チューブだらけになって、あちこちから出血しながら、悲惨な最期を迎えた人を、少なからず見ました。 望ましい最期を迎える人と、好ましくない亡くなり方をする人のちがいは、どこにあるのでしょう。 *本記事は、久坂部羊『人はどう死ぬのか』(講談社現代新書)を抜粋、編集したものです。 死を見る機会 ふつうの人が人の死を直接見る機会は、さほど多くはないでしょう。 見るとすれば、たいていは家族の死で、多くは病院のベッドのまわりで見ることになります。医者と看護師がいて、患者さんには点滴とか酸素マスクがつけられ、場合によっては心電計や人工呼吸器も装着されている。家族の死だから、悲しかったり複雑な思いが

                                  人はどう死ぬのか…医師が明かす「ご臨終」に至るまでの一部始終(久坂部 羊)
                                • ちひろ「おもひでぽろぽろ」 : あやめ速報-SSまとめ-

                                  2023年12月31日08:55 ちひろ「おもひでぽろぽろ」 カテゴリシンデレラガールズ 1 : VIPに... - 2013/12/30 20:47:25.55 uIiAb/sMo 1/30 ちひろ「こんなところにいましたか」 まゆ「ちひろさんも来たんですかぁ?」 凛「……」 ちひろ「あそこにいると気が滅入ってしまうので。隣失礼しますね」 まゆ「どうぞ。でもこれからどうするんですかぁ?」 ちひろ「そうですね。とりあえずみなさんに希望を聞いてそれからですかね。 まゆちゃんと凛ちゃんはどうします?」 まゆ「まゆは」 凛「……わからないよ」 まゆ「……まだ時間はあるからゆっくり考えればいいんじゃないですかぁ? まゆは続けますけどぉ」 凛「私がわからないのは二人だよ! なんでそんな普通に会話出来るの! だって……プロデューサーが死んだんだよ!」 元スレ ちひろ「おもひでぽろぽろ」 http://

                                    ちひろ「おもひでぽろぽろ」 : あやめ速報-SSまとめ-
                                  • “リッチな北朝鮮”キーエンス王国(下):ブロイラー社員を3倍働かせる「カルト密教」の仕組み

                                    「北朝鮮からアメリカに移住した気分ですよ」――プルデンシャル生命に転職した元キーエンス社員の感想だ。筆者の20年の社員取材のなかで、勤務先を「北朝鮮みたいだ」と例えた会社は、トヨタとキーエンスだけ。一糸乱れぬ社員の動きは、実にマスゲーム的で、自由はない。個性を許さずロボット化する点は、日本の規律重視な義務教育の延長だ。両社とも、人権はとりあえず脇に置いて、機械のように正確に指示どおり動け——という会社。その働き方は、旧共産圏オリンピック選手のように生活環境や栄養管理にまで及び、内勤日は昼食後の13~21時過ぎまでカロリーメイト(またはSOYJOY)のみで8時間連続稼働。外勤日も1分単位の「外報」で管理され虚偽報告は降格対象という、人間ばなれした厳しさだ。 Digest とにかく「やり切る」会社 「秘密結社」的で閉鎖的なカルト 女性の平均年収も1千万円超 意外に多かった中途採用者 営業、販促

                                      “リッチな北朝鮮”キーエンス王国(下):ブロイラー社員を3倍働かせる「カルト密教」の仕組み
                                    • 「ファースト・カウ」映画、ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価。

                                      熱さのない友情、これはアメリカ的価値観の根源的なもの描いているのかもしれない… ケリー・ライカート監督、多分初めて見ます。ウィキペディアには「アメリカのインディペンデント映画作家として最も高い評価を受ける一人とも評される」とあります。 んー、確かに、見ているものが違う感じがする映画でした。言い方を変えれば、何を伝えようと思っているのかよくわからない映画とも言えます。 クッキーとルー、ふたりに一攫千金というほどの熱さはなく…友情というほどに熱くもなく… ファースト・カウ / 監督:ケリー・ライカート クッキーとルー、ふたりに一攫千金というほどの熱さはなく… 1820年代の西部開拓時代の話です。場所はオレゴン、アメリカの33番目の州になったのが1858年とのことですので、まさしく開拓時代ということになります。いわゆる一攫千金を夢見てという時代ですが、ここは金ではなく毛皮のようです。映画の中でも

                                        「ファースト・カウ」映画、ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価。
                                      • 【ネタバレあり】超人ロック 完全版のレビューと感想 | 漫画ならめちゃコミック

                                        道徳の教科書に出てきそうな善人ロック いつも思うけど、 超人ロックは小学校の道徳の教科書に出てきそうな善人。 刑事ドラマで、残酷にころされた家族・親友の敵を打とうとすると、 「ころされたXXさんはそんな復讐を望んでない」といって復讐を止めに入る聖人君主ぶりに似てる。 でも人間心理として、 「怖い!辛い!悔しい!」と思いながら「さつ人犯」になぶり殺しにされた被害者が、 自分の無念を晴らすために家族や恋人が犯人に復讐してくれようとしているのに、 復讐を止めるか? 普通の人間なら、「無念を晴らしてくれて、ありがとう」と言うんじゃない? そういう復讐を何とか抑え込んできた日本の温情主義の甘いテレビドラマ。 ほとんどの日本人がこの種のテレビドラマの刷り込みで価値観が育成され、 日本は報復主義が抑え込まれて、今までとても平和だったんだけど。 この漫画家さんも同じ価値観を持ってるねぇ・・・ 超人ロック、

                                        • SSUという詐欺会社、中田英寿と次原悦子。他人に頼っていてはいけない、人生は一人だから乗り越えられることもある。 - 精神科医療は思想警察なのか?

                                          児童思春期病棟→精神科急性期病棟→精神科救急病棟→精神科訪問看護ST→PSW→特定保健指導員→看護教員。 今回の記事は、現代社会を生き抜くための考え方や生き方について書いていきたいと思います。 私たちは、とかく「学歴」や「年収、月収」などといった肩書・安定性を求めて生きるように学校や両親から教わってきました。 しかし、それらの物を一生懸命頑張って手に入れてきても、 「お金はあるけど、暇がない」 「毎日、会社の仕事に追われて、何のために人生を生きているのかわからない」 「なぜだか貯金ができず毎日が過ぎていってしまう」 という生活に陥りがちです。 こういった現実に対して、サラリーマンは向き合おうとはしませんし、主婦は主婦で、「夫の稼ぎに頼って、安穏と生活している」人も多いのではないでしょうか? 残念ながら、これだけ文明が高度に発達した日本では、生活してくために「お金」は必要です。 当然、「お金

                                            SSUという詐欺会社、中田英寿と次原悦子。他人に頼っていてはいけない、人生は一人だから乗り越えられることもある。 - 精神科医療は思想警察なのか?
                                          • 【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第55回 ちょっと懐かしいよさがある「しかのこのこのここしたんたん」

                                            のつ! 今回取り上げるのは「しかのこのこのここしたんたん」です。優等生を擬装している(元)ヤンキー女子高生の虎視虎子(こし・とらこ)と、シカなのか人間なのか他の何かなのか今ひとつ判然としないツノの生えたおもしれー女の鹿乃子のこ(通称“のこたん”)を中心に、ヤンデレ妹、天然大食漢、ツンデレライバル、ド級ネガティブ後輩、ややボケ気味クーデレ(……これ、死語?)と、一癖も二癖もある美少女たちが繰り広げるシュールでスラップスティックなやりとりが魅力の学園ギャグアニメ。ちなみに、ちょっとややこしいタイトル、あえてコピペせずに書いてみました。一発で間違えずに打てましたよ。歌詞で何度も繰り返してくれるOPテーマの「シカ色デイズ」さまさま。こういう刷り込みって大事だよなと、あらためて感じた次第。他のアニメでもやってほしい。記憶力のめっきり衰えてきた中年のために。半ば冗談、半ば本気のお願い。ホント、覚えられ

                                              【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第55回 ちょっと懐かしいよさがある「しかのこのこのここしたんたん」
                                            • ここ最近観た音楽ドキュ×3

                                              今回は、最近観た音楽ドキュメンタリーのお話(ただし、公開は1,2年前です)。いずれも、「色々な意味で」面白い作品でした! 『Pianoforte』と『They All Came Out To Montreux』は、BBCのiPlayer=デジタル・オンデマンド・チャンネルで観た2作(iPlayerにはBBCのオリジナル作品を始め各種ドキュメンタリーがたくさんアップされているので、本当に重宝する)。 『Pianoforte』は、2021年の第18回ショパン国際ピアノ・コンクールを追った内容。クラシックに疎い自分も名称だけは知っている――それくらい有名で由緒正しい、ワルシャワで5年に一度開催されるこのコンクールは、いわば「ピアニストの五輪」。この映画は、4人の出場者を中心に、予選から本選まで、実に21日間(!)にわたるストレスとエモーションと音楽が織り成すドラマを映し出していく。 ピアノの調律

                                                ここ最近観た音楽ドキュ×3
                                              • 10日間無言で座り続けるヴィパッサナー瞑想に行ってきた。素直な感想。|桜子@対話と自然と自己表現

                                                2018年10月24日〜11月4日まで、千葉県長生郡睦沢町にある「千葉ダンマーディッチャ」にてヴィパッサナー瞑想の10日間コースに参加してきました。 今までも非日常の体験をするのが好きで、いろんなところにいってきましたが、ここでの体験はもう言葉にいいあらわせないくらい、突出してすごく印象的だったので、この感覚が生き生きしているうちに言葉にしてみたいと思います。 *ちなみに、私は仏教徒ではありません。特定の信仰を持って活動することもありません。瞑想や簡単なお祈り(ご飯を食べる前や森に入る前のご挨拶)をする程度で、この文章は特定の宗教を勧めるものではありません。 (1)ヴィパッサナー瞑想とは(体験したことを踏まえて、私なりの表現でいえば) 身体中に意識をめぐらせ、その感覚にひたすら気づき続ける瞑想です。何かお経を唱えたりすることはありません。肌で感じる風の冷たさ、汗の伝う感覚など身体の表面も対

                                                  10日間無言で座り続けるヴィパッサナー瞑想に行ってきた。素直な感想。|桜子@対話と自然と自己表現
                                                • 年収3000万の男性医師が、10才年下の美女よりも3才年下の普通顔女子を選んだ理由|結婚相談所マリアージュ・プリヴェ

                                                  結婚相談所マリアージュ・プリヴェの葉月です。結婚相談所では、お相手候補として大人気の職業、その一つが「医師」です。最近は、女医さんも人気がありますが、やはり男性医師の『職業マジック?』とも思える人気っぷりは・・・。 なーんてお話をすると、「医者と結婚したのがそんなに自慢なんですか?」ってディスられるので(←超自虐)、ほどほどにしますが、やっぱりね・・・男性医師、人気なんですよねぇ・・・。 今日は、そんな結婚相談所では引く手数多の男性医師が、10才年下の美女よりも、3才年下の普通顔女子を選んだ婚活事例について、その理由に迫りつつお話をしたいと思います。医師に限らず、ハイスペ男子と結婚したい女子には必須のノウハウ満載ですので、ぜひ最後まで読んで下さいね!(あまりにも手の内をぶっちゃけ過ぎているので、そのうち削除するか、有料にするかもしれません)。 まず、医師の仕事の特徴と言えば・・・ 忙しい

                                                    年収3000万の男性医師が、10才年下の美女よりも3才年下の普通顔女子を選んだ理由|結婚相談所マリアージュ・プリヴェ
                                                  • 必読図書

                                                    必読図書 2023年9月1日 改訂 スピリチュアル関連の図書はそれこそ数えきれないほどあります。しかし、本当に有意義なものというのは非常に少ないのです。これは、地上の人間の中に、高級霊からのメッセージを受信できる者(その役割を天から与えられて誕生してきた者)が、ごく限られた人数しかいないためです。 霊的世界は、霊性(=霊的波動)の違いによって出来上がった純然たる階層社会であり、高級霊が波動を下げて下級の霊とコミュニケーションを取ることはまま可能ですが(しかし低級霊のほうは、そのアプローチがあってもなかなか気づけない)、低級霊が高級霊にアクセスすることは、基本的に、低級霊には波動を上げるということが出来ないために叶いません。 地球という惑星の上に降りた人間は、そもそもが波動を下げて物質である身体と結びついた存在ですので、上記の理由から、高級霊とつながることは普通は出来ないのです。そのため、霊

                                                      必読図書
                                                    • AI時代の教育論※随時追加|Dai Tamesue(為末大)

                                                      今事業でAIに関わることをやっています。社内会議用に、改めてAIが本当に社会に混ざり合い始めた時に(すでにそうなっていますが)教育はどう変わるべきかを整理したのですが、興味を持つ方もいるかなと思い、資料を共有したいと思います。 まず前提として私は全くAIの知識がなく、教育も素人であるために、聞き齧った知識からの想像に過ぎないので素人の勝手な予想に基づいていると思ってください。 教育の目的 目的「幸せになるため、人を幸せにするため」全ての教育は個人の幸福と、他者を幸せにする、考え方と能力を獲得することに向けられている。 国家が行う公教育は、国家への帰属意識を高めることが目的とされているため、「我々は何者か」は引き続き重視される。一部の富裕層とエリートは国を超えてコスモポリタン化し、ローカルの人々との軋轢は増す可能性が高い。 「うちの子の将来」だけを心配する親が増えると、格差は拡大し、社会不安

                                                        AI時代の教育論※随時追加|Dai Tamesue(為末大)
                                                      • 映画「差別」|nakamura daisuke

                                                        04.06,2023 シネ・ヌーヴォ 日本全国の朝鮮学校に対する「無償化」の「適用除外」。 これを不服として学校が起訴、控訴審・上告審まで争われることになる。 ドキュメンタリ映画「差別」は概ねこの期間の学校、その学生・教師・父兄、弁護士を含めた支援者、国やヘイト団体の動きを淡々と綴る。 「淡々と」と書いたが、キム・ジウン、キム・ドヒ両監督の「伝えたい」というエモーションは十二分に伝わってくる。 作中、裁判所の前に集結した学生・支援者のもとへ「不当判決」の文字を伝えに走る弁護士。泣き崩れる学生・支援者。 観客の心を揺さぶり、観客を現実に引き込む、「伝えたい」というエモーションを実現するために必須の映像であったのは間違いない。 で、もちろんこれが両監督の「伝えたい」現実ではあろうけれど、それは現実の一側面でしかない、とも感じられる。 むしろ僕の印象に残っているのは、国や自治体から「無償化適用除

                                                          映画「差別」|nakamura daisuke
                                                        • 俺のかつての護衛騎士が未だに過保護すぎる

                                                          その日の俺は自暴自棄になっていた。心に空いた穴を埋めてくれるなら誰でもよかった。 だから、酒場で俺を気に入ったと声をかけてきた男の手を取ろうとした。 そんな時だった。 かつての俺の護衛騎士が、割って入ってきたのは。 「何をしているんですか、あなたは。馬鹿なんですか?」 むかつく言葉と共に現れたそいつは、あれよあれよと言う間に男を追い払った。いきなりのことに呆然としている間に腕を掴まれて、酒場から強引に連れ出される。 「なんだよっ。俺がどこで何をしようと、もうアレクには関係ないだろ!」 大股の早足で先を歩く、かつての護衛騎士であるアレクに半ば引きずられている形だ。広い背中に批難の声を投げつけても無言のまま、艶やかな黒髪の頭は振り返りもしない。 こんなのは初めてだ。 しかし、鍛え上げられたこの男の腕を振り解く力は軟弱な俺にはない。 アレクは勝手知ったると言わんばかりに、酒場の裏路地にある俺の小

                                                            俺のかつての護衛騎士が未だに過保護すぎる
                                                          • 全体主義にご用心|減税新聞(N)

                                                            ※お知らせ※ 減税新聞では有料記事設定をさせて頂いていますが、筆者のやる気の源であるプリン代になる投げ銭的な意味合いですので、記事は全文最後まで無料でお読みいただけます。 こんにちわこんばんわ。 全ての増税に反対し、全ての減税に賛成する自由人、七篠ひとり(@w4rZ1NTzltBKRwQ)です。 「全体主義」という言葉があります。 全体主義とは「全体があるからこそ個が存在することが出来る」という考えのもと、個人より国家利益を優先させる権力思想や国家体制のことを言います。 つまり個人は全体のために奉仕すべきという思想です。 一言で言えば「反個人主義」や「反自由主義」といったところでしょう。 戦前の日本は全体主義国家でした。 これは私の意見ではなく、日本政府がそう認めています。 ですので過去の国会においてもこのような答弁が実際に行われています。 海部俊樹文部大臣 戦前の教育というのは、一言で表

                                                              全体主義にご用心|減税新聞(N)
                                                            • 自己愛と人格

                                                              自己愛と人格 市橋秀夫 1.正常自己愛 自己を愛する事は病的なことではない。むしろ種を維持するための合目的的な、おそらく生得的にプログラムされた本能衝動の一つであろう。もし、自己を愛することができなければ、私たちは一切積極的に生きることはできなくなり、死、あるいは死の類似行為を繰り返さざるをえないだろう。われわれ精神科医の前に来る自己破壊行為を繰り返している患者は、自己を愛せない病理を抱えている。 行動生物学 ethology によると、それまで学習の結果あるいは生得的行動と考えられてきた行動が、刷り込み imprinting という生育初期の敏感期(臨界期)に加えられた行動によって作られることを示しているが、「生得性」は種に行動の可能性を与える基礎として機能し、臨界期に加えられた外部からの行動刺激によって完成する。たとえば言語獲得はヒトにとって、獲得可能性を生得的に用意するが、その獲得に

                                                              • Kの学習記録(東京通信大学)

                                                                Webプログラミング2の課題で Canvasを使った作品作りがあるんだよね。 エクセル方眼紙を使ってデザインするのを推奨されたんだけど 面倒なことこの上なかったのでブラウザ上でやってしまおうと考えた。 取り合えずクリックしたところを出すところまで。 心の目で描ける人向け。 下書き用の背景画像を薄く出すとか 引いた線や図形が見れて選択できて尚且つ修正できると良いかもね。 chromeとedgeで確認したけど他はわからん。 drive.google.com 早いものでいつの間にか入学してから丸1年経ちました。 2年次の1学期にあたる今期は14科目取得しました。 演習系がなかったこともあり、学習自体は計画通りに終わりました。 難易度が高いとうわさの メディアの社会学と情報メディアとデザインの文明論も受講しました。 情報メディアとデザインの文明論は難しかったですねー。 誰ですか。認定試験は簡単に作

                                                                  Kの学習記録(東京通信大学)
                                                                • デジタル庁にも注目してほしい:デジタル敗戦問題解決を先取りした千代田区役所の成功事例|五条むい

                                                                  はじめにこの連載第1回から第3回までが本論となっています。長文になったことから、第3回までの〈まとめ〉を第4回に書きました。コンパクトに全体像がみえるように要約しましたので、よろしければそちらをご覧ください。 1.デジタル庁にも注目してほしい:デジタル敗戦問題解決を先取りした千代田区役所の成功事例連載第1回の結論は、〈デジタル敗戦問題=アナログ手作業問題〉の解決には、業務部門(ビジネス君)の、業務マニュアルを自分で作るプラクティスが必要というものでした。 ところが今を先立つこと2006年、もう18年も前に千代田区役所は、ITシステムの導入にあたって業務部門主導で自ら業務マニュアル(業務要件定義書)を書くことで、プロジェクトを大きな成功に導きました。まさに本稿で提案するデジタル敗戦問題の解決を先取りした活動と評価することができます。 本稿では第1回の振り返りとして、デジタル庁のデジタル敗戦問

                                                                    デジタル庁にも注目してほしい:デジタル敗戦問題解決を先取りした千代田区役所の成功事例|五条むい
                                                                  • レプティリアンとの対話記録「ラケルタファイル」と驚愕の内容 | 宇宙情報ブログ

                                                                    レプティリアンとの対話記録「ラケルタファイル」と驚愕の内容 2023.11.04 地球外生命体 アヌンナキ, ラケルタ, ラケルタファイル, レケルタ, レプタリアン, レプティリアン, 地球外生命体, 宇宙人, 爬虫類, 知的生命体 ようこそ、宇宙情報ブログへ 今回はあるレプティリアンの女性「ラケルタ」へのインタビューインタビュー記録、ラケルタファイルとその内容について紹介していきます。 「ラケルタ」へのインタビューは、1999年から2000年にかけ2回に渡って行われその内容はこれまでの人類の常識からするとにわかには信じがたいもので、彼女が話したことが真実であると信じるならばこの世界の在り方や人類以外の知的生命体に対する認識が大きく変わってしまうことでしょう。 ラケルタファイル① 前書き 次の文章は絶対に真実であり作り話ではないことを保証します。 これらは1999年12月に行われた哺乳類

                                                                      レプティリアンとの対話記録「ラケルタファイル」と驚愕の内容 | 宇宙情報ブログ
                                                                    • インナーチャイルドを癒すとどうなる?経験者が語るハッピー事例まとめ

                                                                      「WEBライター勤務歴2年」「ブログ歴7年以上」「不労所得・年商3億/年収3,000万円」「ブログ30万PV/月」達成した「強烈な影響力のある男」がまとめました♪ 「インナーチャイルドを癒すとどうなる?経験者が語るハッピー事例まとめを知りたい!」 「怒りを否定&抑圧したトラウマ」が不安を煽る?時間が経って大人になると影響は計り知れない?アダルトチルドレンを「無料で感情クリーニングする方法」「克服体験談」を知りたい! 幼少期に傷ついた記憶(深層心理)が子供の頃のまま居座り、解放されるまで「人生/家庭環境/人間関係」などが上手くいかない「アダルトチルドレン」になる? そんな思いで、あなたはこのサイトにたどり着きましたよね? 僕は「様々な人生を蝕むトラウマから自尊心を取り戻してきた」為、その経験をシェアできます♪ この記事を通して少しでも「ラクで快適な人生を作るサポート」をするので、ぜひ参考にし

                                                                        インナーチャイルドを癒すとどうなる?経験者が語るハッピー事例まとめ
                                                                      • 書けば「わたし」が見えてくる。古賀史健さんに聞く、日記のちから 【50歳から見つける新しいわたし】 『さみしい夜にはペンを持て』 | BOOKウォッチ

                                                                        <vol.1 前編> 今年50歳を迎える1973年生まれは、団塊ジュニアの中でももっとも人数が多い。記者もその一人だ。「人生後半は、もっと自分の気持ちを大切に、やりたいことをやっていい」。世の中にあふれるそんなメッセージに敏感になった。 そうだよね、そろそろやりたいことやってもいいよね。これまで会社のため家庭のため、いろいろがんばってきたんだし。 でも......。はたと考える。わたしって何がしたかったんだっけ。これから、何ができる? そんな迷いから企画した新連載、『50歳から見つける新しいわたし』。50になっても自分探しをしている記者が、会いたい人に会いに行き、これまでやってみたかったけれどできなかった(やらなかった)ことに挑戦する。仕事にかこつけて、個人的にやりたかったことをやっちゃおう、という企画だ。 とはいえ、やみくもに手を出すつもりはない。読んでくださった方にも発見があり、明日か

                                                                          書けば「わたし」が見えてくる。古賀史健さんに聞く、日記のちから 【50歳から見つける新しいわたし】 『さみしい夜にはペンを持て』 | BOOKウォッチ
                                                                        • 46歳で「資産1億円」を築いた投資インフルエンサーが教える<株初心者におすすめしたい本> | THE GOLD 60

                                                                          「貯金しよう」と思ったら日頃の支出を見直して節約するのも1つの方法ですが、株式に投資して資産運用を行うのも、1つの方法です。初めて株投資を始める人に向けて、今回ポイントを教えてくれるのは、46歳にして資産1億円を達成し、Xフォロワー6.5万人以上(2024年4月17日現在)を誇る投資インフルエンサーの絶対仕事辞めるマン氏。著書から本当に投資の勉強になった本や、学んだことについて教えてくれました。 数々の書籍で語られている、株式投資の戦略3選 莫大なFIRE資金を蓄財するためには、どうしても運用の力が必要です。私は貯金を始めた2003年からさまざまな株本を読んで勉強していました。当時はネットの情報が多くなかったため、本屋に行ってはよさそうなものを探して読む……という感じでした。しかしその内容は玉石混交なんですね。 投資関係の本は、素人目にもいい加減な本があります。こういう本から入ってしまうと

                                                                            46歳で「資産1億円」を築いた投資インフルエンサーが教える<株初心者におすすめしたい本> | THE GOLD 60
                                                                          • フィリップ

                                                                            フィリップを演じているエリック・クルム・ジュニアさんがすごい… 映画の紹介文からの刷り込みや画像からの印象を捨てて見ますとこれがなかなかすごい映画なんです。まずは「ナチスの妻たちを次々に誘惑」とか「ナチスへの復讐」という言葉を忘れましょう(笑)。 1941年、ワルシャワ・ゲットー…そして、2年後のフランクフルト…リザ、マレーナ、スタシェク、3つの伏線…そして、クライマックスへ… フィリップ / 監督:ミハウ・クフィェチンスキ 1941年、ワルシャワ・ゲットー… 原作ではフィリップの行為の源は復讐心なのかもしれません。でも、映画から感じられるのはそれだけなく、むしろフィリップの行動は刹那的に見えますし、絶望した人間の死をも恐れぬ強さが感じられます。演じているエリック・クルム・ジュニアさんが見事です。 1941年のポーランド、ワルシャワです。ポーランドは1939年9月に西からはドイツに、東から

                                                                              フィリップ
                                                                            • 「親のコミュ力」こそ子供を賢くする最高の教材 - 川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

                                                                              賢い子って、どんな子だろう。 ちょっとイメージしてほしい。 たくさんものを知っている子 好奇心旺盛ですぐ調べたがる子 質問にすぐ答える子、答えようとする子 じっくりと観察する子 物事の理解や飲み込みが速い子 記憶が長持ちする子 知識を組み合わせて言葉にできる子 おそらくこんなような項目が列挙され その中の複数個を兼ね揃えて持っている子を 人は「あの子は賢い」と評するのではないだろうか。 ではその「賢さ」は、いったいいつどのようにして子供の中に「核」として形成されていくのだろうか。 当然、生まれた時はその賢さなんて全員が「ゼロ」だ。 その「ゼロ」「空っぽ」のところに、生まれ出でた瞬間から「賢さの種」が注入されていくわけだ。 いろんな「刺激」を通して子供の脳みそに、ね。 動くもの 触れるもの 見たり聞いたり触れたり感じたりしながら。 最初は言語を伴わない本能的な「感覚」なんだろう。 それらに反

                                                                                「親のコミュ力」こそ子供を賢くする最高の教材 - 川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越
                                                                              • 池袋晶葉「出来たぞ! 刷り込み卵だ!」 : あやめ速報-SSまとめ-

                                                                                2024年04月08日05:55 池袋晶葉「出来たぞ! 刷り込み卵だ!」 カテゴリシンデレラガールズ 1 : 以下、名... - 2015/04/07 15:26:05.25 /3rBqI980 1/13 まゆ「うふふ……ついに完成したんですねぇ」 晶葉「遅れてすまなかった。由里子の薔薇本の設計図の再現は、天才の頭脳をもってしても難儀だった……」 まゆ「旧時代のテクノロジーの結晶とも言える薔薇の設計図……いったいどんな時代だったのかしら」 晶葉「それの研究は、歴史政治学の専門家に任せればいい。さて、刷り込み卵の使い方を説明するぞ!」 まゆ「はい♪」 晶葉「使い方はいたってシンプル。パカっと開けて人を入れたらカチャっと閉じて、後は十分待つだけだ」 まゆ「そして直前になったらオートで開いて……」 晶葉「中に入った人は、最初に見た物が好きで好きでたまらなくなる! 雛鳥が生まれて初めて見た物を親だ

                                                                                  池袋晶葉「出来たぞ! 刷り込み卵だ!」 : あやめ速報-SSまとめ-
                                                                                • バンギャルがジャニーズWESTに落ちた話。 - 君のアイラブユーに殺されそう

                                                                                  ずっと抗っていたアイドル沼に落ちてしまった。と、云うか縁のない世界だと思っていた。 落ちた先はジャニーズWEST。 バンギャルになる前から、ジャニーズを観るのは好きだし、なんなら物心ついて好きになった初めての芸能人はKinKiKidsの堂本光一さんだ。見た目はキラキラの王子様だけど、どこか人間くさくてちょっと残念・・・みたいなところが好きだ。思い返せば、好きなバンドマンも大体この条件が当てはまる。幼いころの刷り込み教育とは怖いものだ。 私が学生時代だった90年代後半~00年代ってわりとデビューしたグループも多く、学校に行けば行事やらなんやらでジャニーズの曲が使われることも多いし、友達にジャニーズ好きな子も多いし、なにより地方でも観れる音楽番組が多かった。ジャニーズという存在がものすごく日常生活に溶け込んでいた。その当時のシングル曲は、どのグループであれ、なんとなくわかるし、個人名もなんとな

                                                                                    バンギャルがジャニーズWESTに落ちた話。 - 君のアイラブユーに殺されそう