並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 339 件 / 339件

新着順 人気順

南大東島の検索結果321 - 339 件 / 339件

  • 「世界最短の航空路線に乗ってみた」海外YouTuberの動画が衝撃 本当に近すぎてあっさり到着してしまう

    「世界最短」だという航空路線に乗ってみたら……本当に近すぎでびっくり。YouTubeに投稿された搭乗レポート動画が衝撃です。 I took the world's shortest flight. It was underwhelming.(YouTube/Tom Scott) 動画は英国YouTuberであるトム・スコット氏が「世界最短の飛行機に乗ったらめっちゃヤバかった」(意訳)というタイトルで投稿したもの。スコットランド北部のオークニー諸島を訪れて、実際に世界最短の航空路線に乗った様子を紹介しています。 その路線はブリテン・ノーマン製の「アイランダー」という航空機が使用される。乗員乗客あわせて10人ほど(画像はYouTubeより、以下同)。 世界最短の航空定期便路線は、スコットランドの航空会社「ローガンエア」が運行する、ウェストレー~パパ・ウェストレー便で、その距離は2.7キロ。動画

      「世界最短の航空路線に乗ってみた」海外YouTuberの動画が衝撃 本当に近すぎてあっさり到着してしまう
    • 台風10号は特別警報級の勢力に発達へ 上陸せずとも甚大な災害のおそれ

      9月3日(木)21時現在、強い勢力の台風10号(ハイシェン)は日本の南の海上を西よりに進んでいます。 今後も台風は急速に勢力を強めていき、5日(土)には「猛烈な」勢力で南大東島近海を通過、奄美に近づく6日(日)には発達のピークを迎えて、21時の時点で中心気圧は920hPa、最大瞬間風速は75m/sとなる予想です。台風の進路に近い島々では過去にないような荒天となるおそれがあります。 その後、7日(月)にかけて勢力をあまり落とさず九州に接近する予想です。接近時の勢力は過去最強クラスで、特別警報の発表基準に達するほどです。これだけの勢力で近づけば上陸しなくても、甚大な被害につながる危険性があります。最悪のケースを想定して極力早めに台風への備えを行うようにしてください。 ▼台風10号 9月3日(木)21時 存在地域   日本の南 大きさ階級  // 強さ階級   強い 移動     西北西 15

        台風10号は特別警報級の勢力に発達へ 上陸せずとも甚大な災害のおそれ
      • 「世界最短の航空路線に乗ってみた」海外YouTuberの動画が衝撃 本当に近すぎてあっさり到着してしまう(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

        「世界最短」だという航空路線に乗ってみたら……本当に近すぎでびっくり。YouTubeに投稿された搭乗レポート動画が衝撃です。 【画像】本当に近すぎでびっくりするフライトの様子 動画は英国YouTuberであるトム・スコット氏が「世界最短の飛行機に乗ったらめっちゃヤバかった」(意訳)というタイトルで投稿したもの。スコットランド北部のオークニー諸島を訪れて、実際に世界最短の航空路線に乗った様子を紹介しています。 世界最短の航空定期便路線は、スコットランドの航空会社「ローガンエア」が運行する、ウェストレー~パパ・ウェストレー便で、その距離は2.7キロ。動画でも出発地から目的地が目と鼻の先であることが分かります。 旅客機は時刻表での飛行時間は……約2分。動画では離陸から1分31秒で着陸しています。早! オークニー諸島の人口は約2万2000人、その大部分は本土とされるメインランド島に居住していますが

          「世界最短の航空路線に乗ってみた」海外YouTuberの動画が衝撃 本当に近すぎてあっさり到着してしまう(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
        • はえ座 - Wikipedia

          はえ座(はえざ、Musca)は現代の88星座の1つ。16世紀末に考案された新しい星座で、ハエがモチーフとされている[1][3]。天の南極の近くに位置しており、日本国内では南大東島以北の地域からは星座の一部さえも見ることができない。 主な天体[編集] 小さい星座ながらα・βと2つの3等星があるほか、コールドウェルカタログに選ばれた2つの球状星団がある。 恒星[編集] 2022年4月現在、国際天文学連合 (IAU) が認証した固有名を持つ恒星は1つもない[4]。 α星:見かけの明るさ2.649等の3等星[5]で、ケフェウス座β型の脈動変光星[6]。はえ座で最も明るく見える恒星である。 β星:見かけの明るさ3.06等の3等星[7]。B型主系列星2つの連星系である。 θ星:見かけの明るさ5.53等の6等星[8]。A星は三重連星系で、ウォルフ・ライエ星とO型主系列星の連星の周囲をO型超巨星が周回して

            はえ座 - Wikipedia
          • 台風4号2022最新進路予想は?米軍ヨーロッパ気象庁Windyで日本への影響を調査! | もりぞうBLOG

            台風4号(アイレー)2022最新情報の進路予想図は?こちらでは2022年の台風4号(アイレー)の最新情報を更新していきます! 台風4号(アイレー)2022の7月5日9時現在の状況7月5日(火)あさ9時現在の情報です。 【台風情報】台風4号(アイレー)は7月5日(火)9時に温帯低気圧に変わりました。湿った空気の流れ込みやすい状況に変化はなく、引き続き大雨への警戒が必要です。https://t.co/Yc04n1dbF2 pic.twitter.com/qKo0gyx4pV — ウェザーニュース (@wni_jp) July 5, 2022 台風4号(アイレー)は温帯低気圧へと変わりました。 台風4号(アイレー)2022の7月4日12時現在の状況7月4日(月)12時現在の情報です。 引用元:ウェザーニュース 台風4号(アイレー)は東シナ海に位置し、時速20kmで北北東に向かって進んでいます。

              台風4号2022最新進路予想は?米軍ヨーロッパ気象庁Windyで日本への影響を調査! | もりぞうBLOG
            • 映画「神々の深き欲望」(1968)を見る。今村昌平監督。キネ旬ベストワン。 - fpdの映画スクラップ貼

              「神々の深き欲望」(1968)を見る。今村昌平監督。今村プロダクション製作、日活配給。カラー/ワイド/175分(長い!)。 出演は、三國連太郎、河原崎長一郎、沖山秀子、北村和夫、加藤嘉、原泉、嵐寛寿郎など。撮影は沖縄県の南大東島、波照間島などで行われたが、構想6年、撮影に1年以上もかかり、予算オーバーで今村プロダクションは破綻寸前となり、今村はしばらく映画から離れることとなったいわくつきの映画。 土着信仰の根強い沖縄の離島に住む人々と、都会からやってきた人間との対比などを描いたカルトムービー。キネマ旬報ベストテン1位。 ・・・ 第二次世界大戦終戦後、日本の南海に浮かぶ「くらげ島」が舞台。 くらげ島には自然神信仰があり、太(ふとり)家が代々神の神託を告げる巫女(ノロ)を出している。その太家の者たちは、近親相姦もある。 太の根吉(三國連太郎)は父親(嵐寛寿郎)が実の娘に産ませた子であり、妹のウ

                映画「神々の深き欲望」(1968)を見る。今村昌平監督。キネ旬ベストワン。 - fpdの映画スクラップ貼
              • ウグイス無料画像|手賀沼鳥会

                以下ウィキペディア:ウグイスより ウグイス(鶯、鴬、学名: Horornis diphone)は、スズメ目ウグイス科ウグイス属に分類される鳥類である。 「ホーホケキョ」と大きな声でさえずる。日本三鳴鳥の1つ。山梨県と福岡県の県鳥であり、日本の多数の市町村などの自治体指定の鳥である。 特徴 分布 種の範囲の定義により、分布域は多少変化するが、大まかにいって東アジアに生息する。 現代的な分類でのウグイス(マンシュウウグイスを含みチョウセンウグイスを含まない)は、日本(南西諸島を含む)、サハリン、東部・中部中国で繁殖し、南部・東南部中国、台湾、東南アジアで越冬する。 伝統的な(2000年代までの)分類に基づく場合、「広義の (sensu lato) ウグイス」(チョウセンウグイスも含む)の繁殖地には南東シベリア、中国東北部、朝鮮半島が加わる。「狭義の (sensu stricto) ウグイス」(

                • 【台風情報】台風14号は今夜遅くにかけ「沖縄本島に直撃か」その後、東シナ海へ あす夜までに「台風15号」発生へ 3連休にかけ全国的に雨予想か(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                  台風14号は、18日夜遅くにかけて沖縄本島地方にかなり接近する見込みだということです。 【画像を見る】台風予想進路と次の3連休までの雨と風のシミュレーション 台風14号は、18日午後6時時点で、台風の中心は南大東島の南西の海上にあると推定されていて、1時間に約40キロの速さで西北西へ進んでいるということです。中心気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルだということです。 今後、台風14号は、19日午前6時ごろには久米島の北西海上、19日午後6時ごろには東シナ海へ進む見込みです。 また、フィリピン西海上には新たな熱帯低気圧が発生、24時間以内に台風になると予想されていて、発生すれば「台風15号」となる見込みです。 この先の台風14号の予想このあとの台風の位置や動きについての予想です。 ▼18日午後6時の実況 種別:台風 存在地域:南大東島の南西

                    【台風情報】台風14号は今夜遅くにかけ「沖縄本島に直撃か」その後、東シナ海へ あす夜までに「台風15号」発生へ 3連休にかけ全国的に雨予想か(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                  • 台風10号 最大瞬間風速は80mになる恐れ 離れた地域でも大雨か | 毎日新聞

                    非常に強い台風10号は4日午後9時現在、沖縄・南大東島の南南東約420キロを時速約15キロで西北西に進んでいる。今後、特別警報級の猛烈な勢力に発達し、6日午前中に沖縄に、6~7日に鹿児島・奄美、九州に接近、上陸する恐れがある。気象庁は沖縄・奄美の最大瞬間風速を85メートル、九州南部の7日午後6時までの24時間雨量を最大800ミリと予想。台風から離れた地域でも太平洋側を中心に警報級の大雨の恐れがあり、警戒を呼びかけている。 気象庁によると、4日午後9時現在の中心気圧は920ヘクトパスカルで中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートル、中心から半径220キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっている。特別警報は、中心気圧930ヘクトパスカル以下か中心付近の最大風速50メートル以上(沖縄・奄美、小笠原諸島は910ヘクトパスカル以下または60メートル以上)で接近または上陸(通過

                      台風10号 最大瞬間風速は80mになる恐れ 離れた地域でも大雨か | 毎日新聞
                    • 台風の名前 2022年!1号発生からのまとめ - ときめいて120

                      4月8日(金)に4か月ぶりに台風1号が発生しました。今年も発生順に台風の名前と日時や発生時の勢力などを随時更新していきたいと思います。名前の「付け方」と一覧表も添付しております。2022年12月30日 更新 フリー 2022年の台風1号からの名前一覧 22年連続で年越しの台風はなさそうです。 2022年は、平年並みの25個発生しています。 12月の発生数の平年値は1.0個。これで終わってくれれば幸い。 ◆台風25号「パカー」発生。名前の順番は132番目。 ・12月11日(日)21時、フィリピンの東で。 ラオスの命名で(淡水魚)の意。 ・発生時の勢力 中心気圧1000hPa 中心付近の最大風速18 m/s 最大瞬間風速25 m/s 今後は、フィリピンの東を東よりに進み、日本への影響なし。 ※出典元:日本気象協会 ◆台風24号「ヤマネコ」発生。名前の順番は131番目。 ・11月12日(土)21

                        台風の名前 2022年!1号発生からのまとめ - ときめいて120
                      • 「鳥好き」と「鳥類研究者」の狭間にて

                        どうも、B4の熊谷です。南大東島からお送りします。 最近はZoomやらなんやらでゼミもリモートで受けられて便利ですね。 突然自分語りを始めますが、僕はいわゆる“鳥屋”です。このブログを見てくださっている方にも、鳥屋の方は多いかと思います。親の洗脳影響で小さい頃から野鳥が好きで、大学生になった今でもよくバードウォッチングに出かけています。 というか自由な時間がある程度増えたせいで大学に入ってからエスカレートしました。あ、でも決して講義サボって鳥見に行ったりとかしてないですよ。してないです。してないです。 そんなただの鳥好きだった自分ですが、この野外鳥類学研究室に配属になり、沖縄をフィールドに野鳥の研究をさせていただくことになりました。北海道から沖縄へ。人生何があるかわかりません。 まあそんなわけで今回は、若干デリケートな話題ではありますが、「鳥屋」である自分の目線と「鳥類研究者(の端くれ)」

                          「鳥好き」と「鳥類研究者」の狭間にて
                        • 1月23日は一無二少三多の日、アガる日、算額文化を広める日、オメガ3の日、ワンツースリーの日、花粉対策の日、電子メールの日、八甲田山の日、アーモンドの日、真白き富士の嶺の日、冥王星の日、六次産業の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          おこしやす♪~ 1月23日は何の日? その時そして今日何してた? 1月23日は一無二少三多の日、アガる日、算額文化を広める日、オメガ3の日、ワンツースリーの日、花粉対策の日、電子メールの日、八甲田山の日、アーモンドの日、真白き富士の嶺の日、冥王星の日、六次産業の日、等の日です。 ●一無、二少、三多の日 一般社団法人日本生活習慣病予防協会が制定。同協会が提唱する「一無、二少、三多」(いちむにしょうさんた)をより多くの人に実践してもらい健康長寿に役立ててもらうのが目的。「一無」は「禁煙」、「二少」は「少食と少酒」、「三多」は「多動(体を多く動かす)と多休(しっかり休養する)と多接(多くの人、事、物に接する生活)」のこと。日付は1と23で「一無、二少、三多」の一二三から。 ●アガる日 無添加化粧品を掲げる株式会社ファンケル化粧品が制定。女性のお肌も気分も「アガる日」になってもらうことが目的。日付

                            1月23日は一無二少三多の日、アガる日、算額文化を広める日、オメガ3の日、ワンツースリーの日、花粉対策の日、電子メールの日、八甲田山の日、アーモンドの日、真白き富士の嶺の日、冥王星の日、六次産業の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • ☆台風7号たまご☆2020年最新の米軍(基地)ヨーロッパ進路予想! | NHK

                            台風7号のヨーロッパ・米軍・気象庁の要点   (-8月10日更新情報-) ECMWF(ヨーロッパ) ●台風7号のたまごは8月17日頃に日本のはるか南海上で発生する予想が出ています。 JTWC(米軍) ●台風7号のたまごとみられる熱帯低気圧は西へ進み11日21時ごろには硫黄島に最接近、その後も西へ進み14日9時ごろには南大東島近海へ接近する予想となっています。 JMA(気象庁) ●台風7号のたまごは熱帯低気圧cとして捕捉されており現在は小笠原近海にあって北西へ10km/h(6kt)の速さで進んでおり、中心の気圧は1012hPa、中心付近の最大風速は15m/s(30kt)となっています。 今後12日9時には位置はあまり変わらず小笠原近海にあり、中心の気圧は1004hPa、中心付近の最大風速は18m/s(35kt)となっています。 各国の進路予想 ●まだ台風ではない事から発表されておりません。

                              ☆台風7号たまご☆2020年最新の米軍(基地)ヨーロッパ進路予想! | NHK
                            • 台風10号 記録的暴風や高波・高潮・大雨に厳重な警戒を!(気象予報士 樋口 康弘)

                              大型で非常に強い勢力の台風10号。今夜遅くには勢力を維持して大東島地方に、あす6日午後にかけて奄美地方に最も接近する見込みです。台風の北上に伴い大東島地方と奄美地方ではあす最大瞬間風速が70メートルと一部の住宅が倒壊するほどの猛烈な風が吹く恐れがあります。また、沖縄から西日本では台風からのうねりを伴った猛烈なしけが予想されます。台風が接近する沖縄や奄美、九州南部を中心に非常に発達した雨雲がかかり、雷を伴った猛烈な雨の恐れがあります。あす6日午後6時までに予想される24時間雨量は、いずれも多い所で奄美地方で400ミリ、沖縄地方や九州南部で300ミリ、九州北部地方で200ミリ、台風周辺の湿った空気の影響を受ける四国地方から関東甲信地方にかけても100ミリから180ミリの大雨が予想されます。 次にピークの時間帯です。 沖縄では大東島地方や沖縄本島地方を中心にあすは終日、雨・風の非常に強い状態が続

                                台風10号 記録的暴風や高波・高潮・大雨に厳重な警戒を!(気象予報士 樋口 康弘)
                              • 山間部や離島で重度の医療ケア児が生まれたらどうするか

                                山間部は天塩山地や日高山脈の山麓部。 島は沖縄本島みたいな医療設備が整った地域でなくもっと離れた島々。 例えば南大東島や小笠原の母島で24時間介護が必要な医療ケア児を授かったら 両親は大都市に移住してアパートで介護に勤しむようになる。 田舎の医療環境の不備を言い訳に介護放棄したら刑事罰を受けるからな。 田舎が恵まれてない地域だなんてとんでもない。 家族全員優良健康児の恵まれた一家だけが享受できる環境だと分かるよな。

                                  山間部や離島で重度の医療ケア児が生まれたらどうするか
                                • 【北大東島】沖縄で一番東の孤島!おすすめ観光スポット15選

                                  こんにちは、Seiji(@tabirico_)です! 沖縄で最も東に位置する絶海の孤島、北大東島。 豊富な自然のほか、 古代遺跡のような廃墟群や台風が多い島ならではの珍スポットなど、 ここでしか見ることができないユニークな場所がいっぱい! 今回は北大東島のおすすめ観光スポット15選をご紹介します\(^o^)/ 動画でも詳しく解説しておりますので、 よければこちらもご覧ください! Seiji 沖縄旅行がしたい 秘境に行きたい 定番観光地はもう飽きた 自然が大好き そんなあなたにオススメ! 燐鉱山遺跡 これほど大規模に残る燐鉱生産施設は日本で唯一北大東島だけなので、 非常に貴重な遺跡です。 夕日に照らされた廃墟群がとても美しい。 関連記事→【北大東島】まるで古代遺跡のような廃墟群が異世界すぎ【燐鉱山遺跡】 西港公園 西港のすぐそばにある綺麗な公園で、 日本の領土であることを示す国標が建っていま

                                    【北大東島】沖縄で一番東の孤島!おすすめ観光スポット15選
                                  • 【南大東島】沖縄本島から船で15時間!おすすめ観光スポット15選

                                    こんにちは、Seiji(@tabirico_)です! 沖縄本島から東方360kmの位置にある絶海の孤島、南大東島。 フェリーで15時間かかり、船が直接港に接岸できないため、 なんとクレーンで上陸するという秘境の島です。 台風中継でよく耳にする南大東島は、 実は大自然と絶景の宝庫! 観光客も他の離島と比べて圧倒的に少ないため、 どこへ行ってもほとんど景色を独り占め状態! 今回は南大東島のおすすめ観光スポット15選をご紹介します\(^o^)/ 動画でも詳しく解説しておりますので、 よければこちらもご覧ください! Seiji 沖縄旅行がしたい 秘境に行きたい 定番観光地はもう飽きた 自然が大好き そんなあなたにオススメ! 塩屋プール ビーチのない南大東島では、 岩をくりぬいたプールで泳ぐことができます。 岩くりぬきプールは3つあり、 島の西側にある塩屋プールはそのうちの1つ。 関連記事→【南大東

                                      【南大東島】沖縄本島から船で15時間!おすすめ観光スポット15選
                                    • 沖縄土産&空弁は那覇空港にある「大東寿司」で決まり!! | イイトコ沖縄

                                      うまそうなお寿司を発見! どうもこんにちは。イイトコ沖縄部の古内です。 沖縄出張の帰り際・・・ 小腹が空いていたので、那覇空港を散策していると・・・? むっ!?良さげなお寿司弁当を発見! 大東寿司とは 寿司ネタは鰆(サワラ)で、沖縄本島から約400km程離れた「南大東島」の郷土料理だそうです。 サワラは西京焼きのイメージなので、寿司ネタに使われているとは驚きでした。 気になるお味は・・・? 中には6貫ぎっしり! 甘辛なみりん醤油が最高! 中には6貫ぎっしり! サワラと甘辛なみりん醤油がマッチしていてめちゃうま!!! あっという間に6貫を完食。これは絶対オススメです 那覇空港では売り切れになる事もしばしばあるそうなので、見かけた際には是非ゲットして食べて欲しいです。 「大東寿司」オススメです・・・!!! イイトコ部長も食べてみた お店に入れなかったので、しかたなく古内部員と同じように帰りの空

                                        沖縄土産&空弁は那覇空港にある「大東寿司」で決まり!! | イイトコ沖縄
                                      • 地球温暖化のウソとホントウ 各論編|赤坂順

                                        「地球温暖化は人為的影響がほぼ間違いない」のですが、温暖化しても人間社会に悪影響がなければ別に問題ありません。 したがって我々人間社会にとって何が問題で何が問題でないのかそのウソとホントウを整理してみました。結論的には 「海面上昇が一番深刻な問題」でした。以下整理内容です。 *1980年〜1999年基準からの気温上昇幅で何も対策をしない場合の結果です(=RCP8.5※の場合) ※RCP8.5=代表的濃度経路8.5。排出ガスが今後も増えていく場合のIPCCのシナリオ ◼️海水面の上昇によって低地が減少  → 「ホントウ」 2100年に気温上昇が3℃以上になって海面が1.1メートル上昇し、沿岸地域の約30%が消失する、という衝撃的な予測。 しかも、3℃未満でも洪水と暴風雨によって海水面上昇影響が大きな被害をもたらし、毎年追加的に数百万人が被災(直近100年では平均19㎝上昇しているのですが、8

                                          地球温暖化のウソとホントウ 各論編|赤坂順