並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 147 件 / 147件

新着順 人気順

古典の授業の検索結果121 - 147 件 / 147件

  • 春はあげぽよとは (ハルハアゲポヨとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    春はあげぽよ単語 9件 ハルハアゲポヨ 11 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要アニメ「きんいろモザイク」にてプロの書道家による「春はあげぽよ」関連動画関連項目掲示板春はあげぽよとは、「春はテンションあがるわー」の意である。 概要 元々かの清少納言が著した「枕草子」の冒頭文「春はあけぼの~」からの派生であるといえる。 また、現代版枕草子として、 春は曙がヤバい。山の方の空の色合いとかマジでヤバい。 夏は夜がヤバすぎる。ホタルが光ってんのとかマジパないし、雨が降ったりするのもなんかアレで超最高。 秋は夕暮れがクッソヤバい。夕焼けに鳥が飛んでるのとか、虫の声とかガンガン心にクる。 冬は早朝がとにかく神。 といったコピペもあるが、これとはまた違ったものであると思われる。 アニメ「きんいろモザイク」にて まだ日本の学校に編入してまもないアリスが古典の授業中にて誤読したものでもある。 古語なの

      春はあげぽよとは (ハルハアゲポヨとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    • 「光る君」が始まる前に『なんて素敵にジャパネスク』の魅力を伝えたい! - 走り出した足が止まらない!

      2024年の大河ドラマは、源氏物語の作者である紫式部の生涯を描いた「光る君」となりました。平安時代という日本人の和の心くすぐる時代が舞台ということで、その奥深い歴史と文化に魅了されるドラマになってくれることを期待しています。 しかし平安時代の貴族の文化というのは、現代日本を生きる私たちの価値観とは全く異なっており、すんなりと理解するのは難しいかもしれません。天皇を頂点とした冠位と官位による階級制、一夫多妻制度、文と短歌がコミュニケーションの中心となる執筆文化など、現代とは全く異なる価値観で平安時代の人々の生活は営まれていたのです。 もちろんドラマ内でも丁寧に説明が入るかと思いますが、平安時代の基礎知識を得るためにオススメの作品があります。それが『なんて素敵にジャパネスク』です! 「なんて素敵にジャパネスク」は、平安時代の貴族たちの生活をユーモアとサスペンス要素を盛り込みながら溌剌と描いた名

        「光る君」が始まる前に『なんて素敵にジャパネスク』の魅力を伝えたい! - 走り出した足が止まらない!
      • 新橋の有薫酒蔵には2500冊を超える高校の寄せ書きノートがあった。 | へんてこグルメガイド

        高校時代って懐かしいですよね。自転車を押して歩いた部活の帰り道やうたた寝して怒られた古典の授業など・・・ あまり友人がおらず半分一人飯をしていたような僕でさえたまに高校時代に戻りたいなとふと思うことがあります。

          新橋の有薫酒蔵には2500冊を超える高校の寄せ書きノートがあった。 | へんてこグルメガイド
        • 『君が代』の歌詞を解読(意訳)してみた - 音楽初心者の戯論

          どうもこんにちは。 以前にも書きましたが僕は歌詞をあまり意識せずに生きてきてしまいましたので、そんな自分を変えるべく自己更生プログラム第一段としてまずは『君が代』の歌詞を紐解いていこうと思います。 何故よりにもよって君が代なんだ...と思われるでしょうがいいのです! 歌詞も短いし馴染み深いし、ビギナーにとっては取っ付きやすそうだなと思ったので、ただそれだけの理由です。 それこそ皆さんあまり君が代の歌詞について考えたことって多くないのではないですか? 小学校の校歌とか、あとは卒業式の『仰げば尊し』とか、半強制的かつ機械的に憶えさせられたのでその意味とかを噛み締める暇がなかったと思うんですよ。 いや、分かんないですけど。 ま、そんな感じで『君が代』も文字の羅列を暗記させられて、あとは「さざれぇーーーいーしーのぉぉおおーー(過呼吸)」と息を切らずに発しなさい!なんて言われたことを頑張って守ってい

            『君が代』の歌詞を解読(意訳)してみた - 音楽初心者の戯論
          • 【蹴られる東大②】本音で語る、僕らが海外を選んだ理由(下) 海の向こうで見たもの - 東大新聞オンライン

            東大を離れ海外の大学に進学する学生に迫り、世界での東大の立ち位置を考える連載「蹴られる東大」。2回目の今回は、前回に引き続き2017年の4〜7月に東大に通った後、9月に米国の名門大学に渡った3人の学生に、米国の大学での生活や、東大と米国の大学を比べて思うことを語り合ってもらった。 (本文中に付されている数字をクリックすると注に飛び、注の冒頭の数字をクリックすると本文の該当箇所に戻ります) (取材・高橋祐貴 撮影・山口岳大) 参加者(左から順に) 上田裕路さん 私立武蔵高校出身。理科Ⅰ類から米国名門リベラルアーツカレッジのカールトン大学に進学 西尾慧吾さん 私立灘高校出身。文科Ⅲ類からイェール大学に進学 鞍馬陸さん 私立開成高校出身。理科Ⅰ類からプリンストン大学に進学 十人十色の米国大生活 ──それではいよいよ米国での大学生活について語ってもらいます。まずは学業面について、授業の構成や厳しさ

              【蹴られる東大②】本音で語る、僕らが海外を選んだ理由(下) 海の向こうで見たもの - 東大新聞オンライン
            • どうせ喪女だし耳にした会話でも晒そうぜ : TRTR(・Д・;)

              どうせ喪女だし耳にした会話でも晒そうぜ Tweet 13 『どうせ喪女だし耳にした会話でも晒そうぜ 34』の前半です。 8 彼氏いない歴774年[sage] 2012/10/17(水) 20:30:22.00 ID:ibdw+xR8 駅のホームで中学生くらい A「しりとりしよ。言えなかったら負けな!リンパ腺!」 B「ンジャメナ」 A「ンはそれしかないからなwwナン!!」 B「・・ンババラブソング」 A「なにそれwww」 斜め横過ぎてワラタ パプワくんわかるのかね 11 彼氏いない歴774年[sage] 2012/10/18(木) 21:44:18.43 ID:O/iZEF0v >>8 ちょうど自分も今日職場の小学生達が 「ムーンプリズムパワー!メークアップ!!」 と叫びあって遊んでるのをみて、え?知ってるの?!と驚いたんだけど 今はCSとかで昔のアニメいろいろやってるからみんな詳しいらしい

              • 提言:「高校国語教育の改善に向けて」日本学術会議言語・文学委員会古典文化と言語分科会

                提言 高校国語教育の改善に向けて 令和2年(2020年)6月30日 日 本 学 術 会 議 言語・文学委員会 古典文化と言語分科会 i この提言は、日本学術会議言語・文学委員会古典文化と言語分科会の審議結果を取りまと め公表するものである。 日本学術会議言語・文学委員会古典文化と言語分科会 委員長 小倉 孝誠 (連携会員) 慶應義塾大学文学部教授 副委員長 倉員 正江 (連携会員) 日本大学生物資源科学部一般教養教授 幹 事 安藤 宏 (連携会員) 東京大学大学院人文社会系研究科教授 幹 事 西村 賀子 (連携会員) 和歌山県立医科大学名誉教授 渡部 泰明 (第一部会員) 東京大学大学院人文社会系研究科教授 大芝 芳弘 (連携会員) 首都大学東京(東京都立大学)名誉教授 川合 康三 (連携会員) 京都大学名誉教授 木田 章義 (連携会員) 京都大学名誉教授 久木田直江 (連携会員) 静岡大

                • 「今さら聞けない大人の単語帳~百人一首 早おぼえ~」新年に百人一首を。お正月に向けて伝統的な遊びをマスターしよう!百人一首の暗記アプリ。 - これがiPhoneクオリティ!

                  「今さら聞けない大人の単語帳~百人一首 早おぼえ~」新年に百人一首を。お正月に向けて伝統的な遊びをマスターしよう!百人一首の暗記アプリ。 高校時代に古典の授業の延長で百人一首の大会がありました。全く覚えてなかったので私は参加しませんでしたが(笑)こんな私みたいに昔百人一首をスルーしてしまった人なんかにもオススメのアプリです。このアプリでこそっと教養を身に付けましょう!高校生のお勉強にもオススメです。 単語帳のような作りになっていて、デフォルトでは表に上の句、裏に下の句が書かれたものが五十音順にならんでいます。 上下にフリックしたり単語帳をタップするとめくれます。「これ昔覚えたことある!」と読みながら懐かしさに浸ってしまいました。 右下の目次で表示の方法が変えられます。 漢字の読みが難しいとか、作品と作者をちゃんと覚えたいとか目的に応じた単語帳に変更できるので「大人の単語帳」といいつつも小さ

                  • 女子高生流行語大賞「卍(まんじ)」「よき」「〇〇まる」「はげる」「マ⁉」の意味や使い方

                    めざましテレビの「女子高生流行語大賞2016」が発表されました。 今年2016年の流行語大賞には「PPAP」「神ってる」「ポケモンGO」「ゲス不倫」などが候補としてあがっていますが、めざましテレビでは、2014年から、毎年、女子高生の流行語大賞を決定しています。 2016年の女子高生の流行語大賞にランクインした言葉は「卍(まんじ)」「よき」「〇〇まる」「はげる」「マ⁉」などなど。あなたはこれらの意味や使い方をいくつ知っていますか? 女子高生流行語大賞2016 ベスト10 めざましテレビでは2014年から女子高生の流行語大賞のアンケートを行っています。 2014年の女子高生流行語大賞には「じわる」(じわじわ感情がこみ上げてくる)。 昨年、2015年は「それな」が大賞に輝きました。 2016年の女子高生流行語大賞は、渋谷・原宿の女子高生386人にアンケートをして、今年に使うようになった言葉の中

                      女子高生流行語大賞「卍(まんじ)」「よき」「〇〇まる」「はげる」「マ⁉」の意味や使い方
                    • Wataru's memo(2009-01-31)

                      ● ORがわからない 情報処理の教科書において、最初に登場する論理回路。中でも NOT, AND, OR は基本ゲート回路として当たり前のように、さらりと解説されていきます。さらりと。 「わからない=恥」とされる日本社会では、生徒の誰もが疑問の声を上げないままに授業は進みますが、なかにはエジソン少年やアインシュタイン少年のように勇気ある生徒もいることでしょう。 先生、OR 回路がよくわかりません。 日本語で「晴れ または 曇り」といえば、「晴れ」もしくは「曇り」、どちらかが真でしょう。 でも、この教科書に書いてある OR 回路では「晴れ かつ 曇り」も真となってしまいます。 これって論理的におかしいんじゃないですか? この論理表を OR と呼ぶのは間違っていると思います。 「晴れ または 曇り」という論理命題にピッタリ合うのは、むしろ次に出てくる XOR だと思うんですが? この生徒さん(

                      • Nothing but Electric Empty Text:言葉の乱れ - livedoor Blog(ブログ)

                        「間違った言葉」ってたまに話題になりますよね。ら抜き言葉とか、役不足とか確信犯とか。独壇場と独擅場とか。 僕も校閲さんのところから帰ってきた真っ赤なゲラで、自分の言葉の乱れを毎度のことながら痛感します。いやまあ……最近はそんなにないと思うんですが。どちらかというと官能小説を書いていて困ることが多いですね。「ぬれそぼる」と打って「なぜか変換できない!」と騒いだり(正解は「濡れそぼつ」終止形をほとんど使わないので知らなかったぜ)、「挿れる」を辞書登録しようとして、はてさて品詞はなににしたらいいのやらと小一時間悩んでラ行五段にして「挿れらない」とかいう不可思議な単語ができあがったり(正解は「挿れ」で登録して「一段」)。 ところでこの「言葉の乱れ」に関して、一般的に二つの見解にわかれるようです。すなわち「言葉は変化するものだから気にするなよ。今時『新しい』を『あらたしい』と読むやつなんていない

                        • 波斯人 李密翳は本当にペルシア人なのか?(上) - ももばと友の会

                          波斯人李密翳のこと 波斯人の李密翳は『続日本紀』に天平八(西暦736)年八月二十三日の条で遣唐副使の中臣名代に連れられて天皇に会見し、同年十一月三日の条で叙位の記事が出てくる、通常ペルシア人とされる人物である。数年前にも奈良で出土した木簡に「破斯」を姓にした人物の名があり、李密翳の子孫と騒がれたことがある。*1 この李密翳が普通ペルシア人であるとされているのは、漢字の「波斯」がペルシアを指すことが半ば常識だからだ。しかし、逆から考えると李密翳がペルシア人である根拠はその「波斯」という字以外にあるのだろうか?李密翳は『続紀』上では上記の来日、叙位の記事以降全く活躍するようすがないので、おそらく、ほとんど真面目に研究されたことがないのではないか。*2もの珍しいということからか、特に注記もなく、はなからペルシア人として扱っているものしか目にしたことがない。正倉院の宝物にあるペルシア産と目される器

                            波斯人 李密翳は本当にペルシア人なのか?(上) - ももばと友の会
                          • 日本で一番有名な弓キャラって誰や : 哲学ニュースnwk

                            2020年04月22日00:00 日本で一番有名な弓キャラって誰や Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 23:27:25.16 ID:OV87j+Ivd ? 2: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 23:27:33.63 ID:UBLCe6sja 那須 165: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 23:47:16.81 ID:n33pe+Qf0 >>2 これ 3: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 23:27:41.94 ID:Uru39Fu+0 那須与一 5: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 23:27:44.04 ID:eDddfmsJ0 今川義元 6: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 23:27:57.09 ID:CplzNyx7a 為朝 15: 風吹けば名無し 2020/04/20(月) 23:28:5

                              日本で一番有名な弓キャラって誰や : 哲学ニュースnwk
                            • 恒一「いつか……」 : エレファント速報:SSまとめブログ

                              1 :VIPにかわりましてNIPPERがお送りします 2013/07/31(水) 10:18:28.51 ID:4khTNzHz0 アニメ版Anotherのアフターストーリーとして書いてみました。 設定は所々、原作のものが入っている場合もあります。 2 :VIPにかわりましてNIPPERがお送りします 2013/07/31(水) 10:23:45.79 ID:B1MsXbMa0 《August》 所々板が軋み鳴る縁側を通り、引き戸を開けて自分の勉強部屋兼寝室に入る。 八月中旬の午後六時、日は沈みかけ、部屋の中は薄暗かったが蛍光灯もつけずそのまま壁際にずるずると腰を落ち着けた。 瞼を閉じて、頭を壁に預ける。 疲れている────、何も考えずこのまま寝てしまおうとも思ったけれど、思考は勝手にこれまでのこと、これからのことのあれこれに思いを馳せ、頭の中は混沌として整理がつかないでいた。 今日の墓参

                                恒一「いつか……」 : エレファント速報:SSまとめブログ
                              • 「古典に参加せよ」 渡部泰明教授退職記念インタビュー - 東大新聞オンライン

                                東大での教員生活を終える今、自身の研究生活や多彩な活動を振り返りつつ、思いの丈を語ってもらう退職教員インタビュー。今回は、和歌がなぜ時代を超えて持続したのかという問題意識を核としてさまざまな研究成果を残すとともに、古典教育にも精力的に取り組んできた渡部泰明教授(東大大学院人文社会系研究科)に、和歌の本質や古典教育の意義などについて幅広く話を聞いた。 (取材・山﨑聖乃) 渡部泰明(わたなべ・やすあき)教授(東京大学大学院人文社会系研究科)84年東大大学院人文科学研究科(当時)博士課程退学。博士(文学)。上智大学助教授、東大大学院人文社会系研究科助教授などを経て、06年より現職。 中世和歌史の動態を解明 ――最大の研究成果は 2017年に『中世和歌史論――様式と方法』で、念願であった中世和歌の歴史を自分なりの観点からまとめることができました。角川源義賞をいただいたこともあり自身の最大の研究にお

                                  「古典に参加せよ」 渡部泰明教授退職記念インタビュー - 東大新聞オンライン
                                • 禁断の「冬パフェ」5選!日本全国パフェ縦断・背徳のツアーリスト - Entre la poire et le fromage

                                  春はあけぼの、夏はかき氷、秋はマロンで冬はパフェと大の昔から枕の草子にも書かれていますね。古典の授業で習いましたでしょ、皆様。 冬パフェって、なんだか背徳感があって、ワクワク度が増しまくりです。 ここはひとつ、ロシア人のごとく氷点下の中、並んででもアドレナリンを求めて、危険ツアーに身を投じましょう。 お題「冬支度」 冬パフェで日本縦断の旅、kotorioおすすめ5選です。 1)雪印パーラー本店 説明するまでもない北の大地の名店、雪印パーラーさん。巨大パフェが名高いですが、普通サイズのパフェも絶品。ジャンボパフェ以外にも、王道のチョコパフェ、フルーツ、チーズ好きにはたまらないチーズパフェまで!?・・・種類豊富すぎです。天皇・皇后両陛下のために作られた「スノーロイヤルスペシャル」(右)も。 kotorioは学生時代、一食抜いて行きましたけどね(笑)日本が誇る農の大地、雪印のお墨付きパフェです。

                                    禁断の「冬パフェ」5選!日本全国パフェ縦断・背徳のツアーリスト - Entre la poire et le fromage 
                                  • プロジェクトマネージャ 吉田兼好 - @IT自分戦略研究所

                                    @IT自分戦略研究所ブックシェルフ(71) プロジェクトマネージャ 吉田兼好 @IT自分戦略研究所 書評チーム 2008/12/4 ■幾世代もの日本人から愛される名コラム 「よき細工は、少し鈍き刀を使ふといふ。妙観が刀はいたく立たず」(『新訂 徒然草』、岩波文庫、第229段)。 高校時代、古典の授業で習った『徒然草』のこの短文に引かれた。名工は切れ味のよくない刀を使うという事実の裏にいったい何をいわんとしているのか。先生に質問すると「理解するにはきみは若すぎる」と笑って返された。『徒然草』はいつかじっくり味わってやろうと思い、もう四半世紀近くがたつ。 本書は、『徒然草』全244段の中から著者お気に入りの段を取り上げ、軽快な解説を交えて紹介する内容。著者が大手広告代理店勤務時代に役員寸前で左遷され、その後経済評論家として独立する間の支えになったのが本書だという。著者は吉田兼好を「心のカウンセ

                                    • 古典教育を議論するための前提とは―菊野 雅之『古典教育をオーバーホールする: 国語教育史研究と教材研究の視点から』(ALL REVIEWS) - Yahoo!ニュース

                                      「なぜ古典を学ばなければならないのか」という生徒たちの声に、どう応えればいいのか。古典教育に対する議論を成立させるには、まずどのような前提が共有されなければならないのか。このたび、古典教育の歴史を分解・点検し、教材研究のあり方を問う書『古典教育をオーバーホールする 国語教育史研究と教材研究の視点から』を上梓した菊野雅之氏によるエッセイです。 ◆議論の前提を作る 教育そのものを広く議論することにはいつも困難がつきまとう。 古典教育の場合で言えば、それはともすれば理系対文系の要不要の代理戦争にもなる。 国民を育てる基本的な教材として君臨する古典をいかに扱うのかという思想の問題にも関わる。 私自身も、高校生の時は、品詞分解と現代語訳に終始する古典学習のあり方に大いに不満を募らせていた一人だった。 古典学習はいつからこんなにつまらないものになったのだろう? もともとそうなのか? そんな問いが研究の

                                        古典教育を議論するための前提とは―菊野 雅之『古典教育をオーバーホールする: 国語教育史研究と教材研究の視点から』(ALL REVIEWS) - Yahoo!ニュース
                                      • 結局日本史と世界史はどっちを学ぶべきなんだ? : ガラパゴス速報 跡地

                                        1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/12(土) 11:03:05.05 ID:5ln5er5x0 受験終わって気付いたけど 政経が一番お得だね 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/12(土) 11:04:54.37 ID:5ln5er5x0 日本史は文化がだるいな 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/12(土) 11:05:44.90 ID:0NFUxoX/O 来年からある倫理・政経ってどうなの 倫理だけと比べてお得? 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/12(土) 11:06:24.60 ID:5ln5er5x0 世界史のほうが教養つくような気がする 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/12(土) 11:12:33.81 ID:

                                          結局日本史と世界史はどっちを学ぶべきなんだ? : ガラパゴス速報 跡地
                                        • 2ちゃんねるの超怖い話:家系にまつわるオカルト3代目 - livedoor Blog(ブログ)

                                          http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1177238251/ --------------------------------------------------------- 1 :本当にあった怖い名無し:2007/04/22(日) 19:37:31 ID:0KOU5fEu0 因縁ある家系、事件が重なる血縁などを話してみよう。 過去スレ 家系にまつわるオカルト http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1147413018/ 家系にまつわるオカルト2代目【ラメーン禁止】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1155593594/l50 --------------------------------------------------

                                          • 短歌評 有名歌人になりたい――千葉聡『今日の放課後、短歌部へ!』 田中庸介 - 「詩客」短歌時評

                                            角川学芸出版からこのたび青春短歌エッセイ『今日の放課後、短歌部へ!』を上梓した「ちばさと」こと千葉聡さんは1968年9月生まれだから、ぼくと同学年の45歳。枡野浩一さん、飯田有子さん、中沢直人さん、大松達知さん、あるいは吉川宏志さんなどとも、ほぼ同世代の歌人である。ぼくらの世代にはなぜか、実際の歌の表現の地平にたどりつくまでに、二重三重の社会的バリアを突破しなければならない人々が多く、みんなすごく苦労しているように感じる。千葉さんも枡野さんも「歌人である」ということに対する世間の眼を過剰なまでに意識し、「見られる自分」と「見せる自分」との乖離のおもしろさに、その表現の焦点が当たっている。つまり≪世間一般大向こうが「短歌」というものに対してもっている誤った既成観念の打破をしなければ、じぶん(たち)の表現の地平は決して現れてこない≫というメタ的「地ならし」の作業が、彼らのアイデンティティをまず

                                              短歌評 有名歌人になりたい――千葉聡『今日の放課後、短歌部へ!』 田中庸介 - 「詩客」短歌時評
                                            • MQTT、教えてア・ゲ・ル – ユニバーサルIoT女子文明

                                              先日、ハンズオンイベントのレポートをアップしましたが、MQTTについてわかったようで分かっていませんでした。 なので今回、しっかりMQTTについて調べてみました。 MQTTとは 今回、この記事を書くにあたってこちらのサイトを参考にさせていただきました。 上記のサイトをざっと読んで頂いてからこの記事を読んでもらったほうがわかりやすいかと思います。 上記のサイトではMQTTをこのように述べています。 MQTTとは、M2M(Machine-to-Machine)やIoTの実現に適したシンプルで軽量なプロトコルです。 MQTTでは、あらゆる「マシン」や「モノ」に取り付けた、低帯域でメモリー容量の小さなセンサーやデバイスなどから情報を送ることを想定しています。 MQTTは、TCP/IPプロトコルの上で動作する、パブリッシュ/サブスクライブ型のモデルを採用しています。 要は、IoTとM2Mに適している

                                              • Roguelike今昔物語集

                                                ・爆誕 ゲーマーの間では一般的に、「爆誕」は「ルギア」がするものだと捉えられている。爆誕という語がルギア以前に用いられた例についてはそれこそポケモン側の研究者による報告が多数あるが、ルギア以前に同等以上に定着していた例があったのかどうかについてはなお研究が続いているものの、いまだに結論が出ていないという。 それはともあれRoguelikerの間ではこの語の様相は他のゲーマーとはいささか異なる。Roguelikeにおいて「爆誕」とは、「イッテツ戦車」がするものである。 砲弾の爆発と共にお竜とスララが消し飛び、オヤジ戦車からの2lvアップによるまさに爆発的に膨れ上がった危険度といい、爆音と煙と共に突きつけられる絶望感といい、その体験者の限定された界隈に限ればルギアに劣らず優先で連想する理由は想像するに余りある。 果たして、この語に仮にルギア以前の定着例があったとすれば、それはイッテツ戦車以上に

                                                • MadDic2-- 簡略拗音と歴史的仮名遣いについて

                                                  さて、MadDicβを世に送り出した後、しばらくして、私は、 今度は、キーボードの文字配列に関心が移っていきます。 というのも、世間一般で使われている かな配列は、 使えば使うほど、その欠点が強く露呈してくるものだからです。 おそらくローマ字入力派の人の数%は、 かな入力を試していて、その使い勝手の悪さに嫌気がさして、 転向していってしまったのではないかと思うほどです。 事実、かな入力にも いくつかの弱点&欠点があることは、 私も認めないわけには いきません。 それが「拗音と濁音の存在(入力)」であり、 それを行なう基盤となる JISかな配列のキー配置のマズさです。 …ということで、もう、次の研究テーマは 必然的に決定ですね。(笑) で、そこで何をしたかというと、まず、 打ちにくいといわれる最上段や右手外野のキーに割り振られている文字を 内側10列3段のキーのシフト文字として入力できるよう

                                                  • 【佐藤優】古典は超一流の教科書。読書をしても教養が身に付かない人に足りない行動とは?

                                                    佐藤優 (構成・高田秀樹、イラスト・iziz、編集・松田祐子) Oct. 07, 2020, 06:30 AM キャリア 16,300 「教養とは身に付けようと思って、身に付くものではない。義務で学ぶことは道具としての知識にしかならない」。佐藤優さんの言葉に、納得をしつつも、少しがっかりするシマオ。では、自分を少しでも成長させるためにできることは何なのか? シマオは佐藤さんに教養につながる学び方を聞く。 教養には「他者」の存在が必要になる シマオ:先日のお話で、「教養とは何か」ということを詳しく教えてもらいました。教養は単なる知識とは違って、身に付けようとして身に付くものではない、というお話でしたよね。 佐藤さん:そうです。 シマオ:それは分かった上で、あえてお聞きしたいんですが、教養に結びつくような日々の学び方があるなら、ぜひ教えてください! 佐藤さん:それは簡単で、一言でいえば本を読み

                                                      【佐藤優】古典は超一流の教科書。読書をしても教養が身に付かない人に足りない行動とは?
                                                    • 渡部泰明[東京大学教授]・『うた恋い。』の監修をして●リポート笠間55号より公開 | 笠間書院

                                                      もうお手元に届いたと思いますが(届いていなかったら、ご連絡下さい。すぐに送ります!)。リポート笠間55号・特集[近世文学研究のなかの「壁」]より、渡部泰明氏[東京大学教授]・『うた恋い。』の監修をして、を公開いたします。 リポート笠間は、小社のPR誌で年2回刊行しています。送料無料・購読料無料。定期購読は随時受け付けています。お気軽にご連絡ください。詳細は以下のページでご確認ください。 http://kasamashoin.jp/2013/11/pr55.html ご連絡お待ちしております。 —————– 『うた恋い。』の監修をして 渡部泰明[東京大学教授] ▼和歌文学研究。著書に『中世和歌の生成』(若草書房、一九九九年)、『和歌とは何か』(岩波新書、二〇〇九年)、『うた恋い。和歌撰 恋いのうた。』(メディアファクトリー、二〇一三年、杉田圭・画)、編著に『「うた」をよむ―31字の詩学』(三

                                                      • 虚構世界はなぜ必要か?SFアニメ「超」考察第23回「ここ-今」と「そこ-今」をともに織り上げるフィクション/『君の名は。』と『輪るピングドラム』 (2)

                                                        現実は変えられないという「現実主義」に抗するためにフィクションは意味をもち得るか、SFアニメで考える骨太フィクション論。 科学、技術の急速な発展をうけて、現実主義者は、フィクションは意味がないしくだらない、あるいは、無責任で害悪でさえあるという。それに対し、そのような態度こそがわたしたちの現実を堅く貧しくしているのだと反論することはできるのだろうか。名作SFアニメを題材に、フィクション、現実、技術について、深く検討する。本連載を大幅修正加筆し、2018年12月末刊行。 【ネット書店で見る】 古谷利裕 著 『虚構世界はなぜ必要か? SFアニメ「超」考察』 四六版判上製・304頁 本体価格2600円(税込2808円) ISBN:978-4-326-85196-6 →[書誌情報] 「同時性」が片割れる 『君の名は。』には、ヒロインの三葉が学校の教室で古典の授業を受けている場面があります。そこでは

                                                          虚構世界はなぜ必要か?SFアニメ「超」考察第23回「ここ-今」と「そこ-今」をともに織り上げるフィクション/『君の名は。』と『輪るピングドラム』 (2)