並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 95件

新着順 人気順

古希の検索結果1 - 40 件 / 95件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

古希に関するエントリは95件あります。 漫画家漫画料理 などが関連タグです。 人気エントリには 『消えたマンガ家「ガンケ・オンム」 古希記念に作品集を出したい娘さんへ証言が続々』などがあります。
  • 消えたマンガ家「ガンケ・オンム」 古希記念に作品集を出したい娘さんへ証言が続々

    Nn @nnnamiko 岡田史子氏が亡くなる少し前に本を出していた事を知ってから、いつか父であるガンケ・オンムの作品集も世に送り出してあげたいと思うようになった。 父が死んでしまったら自腹ででも、彫刻含め、個展や出版をしてあげようと思う。 pic.twitter.com/dLq3TdP3d3 2015-09-15 18:03:11

      消えたマンガ家「ガンケ・オンム」 古希記念に作品集を出したい娘さんへ証言が続々
    • 現役最高齢95歳の助産師が引退 古希迎えた赤ちゃんも:朝日新聞デジタル

      95歳の助産師、坂本フジエさん=和歌山県田辺市=が今月、助産の仕事から退いた。現役国内最高齢とみられ、約5千人の赤ちゃんを取り上げてきた坂本さん。70年超の助産師人生を「みんなの愛情に応えてくれる赤ちゃんは神様。一人一人の誕生に立ち会えて幸せだった」と振り返る。 JR紀伊田辺駅から東に約500メートルの住宅街。「年中無休」などと書かれた看板の立つ2階建ての建物が、坂本さんの助産所だ。1階に赤ちゃんを取り上げる部屋や産後に母子が寝泊まりする和室がある。 14日朝、男の赤ちゃんが生まれた。「痛いのはおなかの収縮の動き。大丈夫やで」。坂本さんは出産中の母親(38)を励まし続けた。助産所に来て約4時間でお産を終えた母親は「親身に付き添ってくれたおかげで安心できました」。 20日、最後となる赤ちゃんを取り上げた坂本さんは「いい平和なお産ができました」としみじみ語った。 坂本さんは田辺市の隣のみな…

        現役最高齢95歳の助産師が引退 古希迎えた赤ちゃんも:朝日新聞デジタル
      • 42歳で生死をさまよった夫が古希を迎えました! - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

        今週のお題「〇〇の成長」また無理矢理ですが~マスカット君の成長? リハビリ病院を訪ねてくれた生徒さんが撮影してくれた大切な一枚です (二人共 今はスッカリ歳をとり 面影ゼロなので 初公開しちゃいます) お陰様で、42歳で脳出血で倒れた夫が何と!本日古希を迎えました。 見舞って下さった方が亡くなられたり、同期の友人も亡くなる中なのに 本当に申し訳ない思いですが、何とか今日を迎えることが出来ました! 1992年の春、私は専門学校の2年目を迎える時でしたが迷わず?? 休学!※その後リハビリ病院を半年ほどで退院し発病から一年後に元の 職場に復帰した夫との二人三脚生活が仮住まいで11年間続きました。 ※私の休学は3年間のみで夫が落ち着いた頃に復学・卒業できました 退職後は、元の団地に戻り、貧しいながらも明るい生活だったのですが あの大地震が夫の心に大きな影響を及ぼしてしまいました!それまでも かなり

          42歳で生死をさまよった夫が古希を迎えました! - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
        • 年金だけでは食べて行けない高齢者が好きな事を仕事にしているメリット - 古希3ブログ

          今週のお題「理想の老後」 68歳の高齢者です。サラリーマン生活が14年、38歳で脱サラしてからはフリーランス(自営業者)生活ですから、加入していた公的年金の主体は国民年金です。 フリーランス(自営業者)の収入は不安定が当たり前ですから、国民年金保険料免除の期間もあります。ですから、国民年金も満額受給しているわけではありません。 そういうわけで、小生(年老いた珈琲屋)、年金収入だけで食べて行くのは無理ですから、働いてお金を稼ぐ暮らしをしています。しかし、好きなことを仕事にしているので、楽しく働いて気楽にお金を稼いで社会参加しているわけです。 働いて稼ぐことで社会参加できる 【わくわく感】気分を高める 元気を保つ最高のクスリ 人生を楽しく面白くしてくれる 好きな事を仕事にして健康と幸せ感を獲得する 新しい何かを発見する確率が高くなる こころの健康には社会参加が一番 老後破綻の恐怖から逃れられる

            年金だけでは食べて行けない高齢者が好きな事を仕事にしているメリット - 古希3ブログ
          • 古希を迎えた70代、貯金いくらで老後は安泰か | LIMO | くらしとお金の経済メディア

            平均寿命が年々伸びている昨今。 還暦が「長寿のお祝い」と言われても、なかなかピンとこないかもしれませんね。 最近のシニアは大変お元気で、60代になっても継続して勤務を続けている人が多くいます。 私は生命保険会社での勤務経験があり、マネーセミナーの講師やマネープランニングのアドバイザーとして、1000人以上のお客様のお金の相談を受けてきました。 マネープランニングでは、「老後資金をどのように準備したらよいか」などといった相談が多くありました。 出来ることなら、不安ではなく余生を楽しみながら老後生活を送りたいですよね。 そこで今回は、70代が実際にいくら貯金をしているか、いくらの貯金があれば老後は安心かを考えていきます。 70代の貯蓄事情、いくらの貯金をもっているのか まず、金融広報中央委員会の「令和2年 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」から、70代の貯蓄額の平均を見ていき

              古希を迎えた70代、貯金いくらで老後は安泰か | LIMO | くらしとお金の経済メディア
            • 帰省問題!米寿&古希祝い/最愛のジェラートショップへ♡ : 素敵さがし。

              長男8歳、次男4歳。 元気な息子たちに振り回される私、 30代 専業主婦です。どうもこんにちは (・ω・)ノ びっくり、1ヶ月ぶりの更新です。(゚ロ゚;) またサボり癖が出てしまいましたが 毎日元気に過ごしておりますよ。 例年だと今時季はキャンプ三昧ですが、 今年はおでかけ自体を控えてるのでね… アクティブ派の夫は物足りなさそう(笑) それでも7月の4連休(え…もう10日前の話…?)には お正月ぶりに義実家に帰省しました。 いつもはもっと頻繁に遊びに行くのです。 でも今年はね~… 義実家も同じ道内ですが、こちらは札幌。 他市町村とは段違いにコロナ感染者数が多くて 行く方も迎える方も…覚悟が必要でした。 GoToキャンペーンが始まってしまい お盆時期はまたヤバくなってるかもな~ ということで7月に帰省することにしたのです。 幸い自分たちの周囲には感染者が出ておらず 検査のけの字も聞こえてこな

                帰省問題!米寿&古希祝い/最愛のジェラートショップへ♡ : 素敵さがし。
              • 敬老の日の贈り物に! 還暦・古希祝いにもOKなおしゃれなギフト

                2021年 の 敬老の日 は いつ ? 2021年 の 敬老の日 は、9月20日(月)です。 9/18~9/20までは土日と祝日を含む シルバーウィーク で、本来なら おじいちゃんおばあちゃん の家へ遊びにいくつもりだったという方も多いのではないでしょうか。 「 プレゼント なんていらない。顔を見せてくれるのが一番の贈り物」 というのがおじいちゃんおばあちゃんの本音かもしれませんが、 新しい生活様式 や 不要不急の外出 自粛 が叫ばれる中、離れた場所に暮らすおじいちゃんやおばあちゃんに会いに行くことは、なかなか難しくなってきています。 会いたいけど、会いにいけないこんなときだからこそ、 プレゼント に気持ちを込めておじいちゃんおばあちゃんに届けてみませんか? 敬老の日 はどんな プレゼント が喜ばれる? 年長の方を敬い、長寿を祝う行事である 敬老の日 ですが、お祝いを始める年齢ってどれくら

                  敬老の日の贈り物に! 還暦・古希祝いにもOKなおしゃれなギフト
                • やっとのことで、キンドルで電子書籍を出版しました - 古希3ブログ

                  10年くらい前から、キンドル出版に挑戦したいと考えていました。 だけど、電子書籍用のデータ作成が難しくて、キンドル出版に挑戦するのをあきらめていました。 それが、いつ頃からか定かでありませんが、ワードでデータ作成ができるようになっていました。それに気が付いたのは、2021年の秋だったと思います。 30年以上も零細生業規模の自営業者をしているわけですから、ワードを自由自在に使いこなすのは無理というものです。 しかし、ワードを使ってのデータ作成なら、何とかなるだろうと考えてキンドル出版を模索し始めて1年3か月、やっと1冊目を電子書籍を出版することができました。 エカワ珈琲店の珈琲ダイジェスト 作者:江川啓治 Amazon . クイックナビゲーション エカワ珈琲店の珈琲ダイジェスト キンドル出版の手引きサイト キンドル出版初体験 キンドルアンリミテッドの会員になる キンドルアンリミテッド会員にな

                    やっとのことで、キンドルで電子書籍を出版しました - 古希3ブログ
                  • 閑古鳥の鳴き声に助けられている - 古希3ブログ

                    先月(2022年8月)の25日頃から歩行困難な状態が続いて、8月27日の土曜日に辛抱できなくなって整形外科を受診、左ひざに溜まっていた水を抜いてもらうと歩行が楽になって、日曜日(8月28日)にはある程度正常に戻っていました。 それが、月曜日(8月29日)の夜くらいから、今度は右ひざが痛み出して、翌日の火曜日には右手と左手が痛くなって来て、次いで右腕と左腕に強い痛みを感じるようになって、痛みとの闘いで寝床から起き上がるのが一苦労の状態になってしまいました。 で、8月31日(水曜日)の午前中に、再び整形外科を受診しました。 ただの筋肉痛とは考えられないということで、血液検査を実施してもらいました。 8月25日~8月31日までの間、合計で数回コーヒー豆(半分は連れ合いが焙煎)を何とか焙煎できたので、販売用の自家焙煎コーヒー豆不足は免れていました。 しかし、数日分は確保していた自家焙煎コーヒー豆の

                      閑古鳥の鳴き声に助けられている - 古希3ブログ
                    • 「不沈艦」実は草食系だった! 古希迎えたスタン・ハンセン氏…野菜・納豆好きな食生活、妻が明かす|まいどなニュース

                        「不沈艦」実は草食系だった! 古希迎えたスタン・ハンセン氏…野菜・納豆好きな食生活、妻が明かす|まいどなニュース
                      • 何時も使っているコーヒー豆焙煎機が故障して、2週間とちょっとの間、生産性が5分の1に低下していました。 - 古希3ブログ

                        今月(2022年11月)の初めころから2週間とちょっとの間、今週の火曜日まで、いつも世話になっているコーヒー豆焙煎容量5kgのコーヒー豆焙煎機が故障していて、控えのコーヒー豆焙煎容量1kgのコーヒー豆焙煎機の世話になっていました。 何時もコーヒー豆焙煎容量5kgのコーヒー豆焙煎機で商売用の自家焙煎コーヒー豆を煎っているのですが、今週の火曜日までの2週間とちょっとの間は、その5分の1の自家焙煎コーヒー豆生産能力しか持た無いコーヒー豆焙煎容量1kgのコーヒー豆焙煎機で自家焙煎コーヒー豆を煎っていました。 コーヒー豆焙煎容量5kgのコーヒー豆焙煎機が故障しているからと言っても、商売を休業しているわけではなくて何時も通りの営業を続けているわけですから、自家焙煎コーヒー豆の売れ方は何時もと変わりがありません。 自家焙煎コーヒー豆の生産能力が5分の1のコーヒー豆焙煎機で自家焙煎コーヒー豆を煎っているわ

                          何時も使っているコーヒー豆焙煎機が故障して、2週間とちょっとの間、生産性が5分の1に低下していました。 - 古希3ブログ
                        • 年老いた珈琲豆焙煎屋のデジタルコーヒーコンテンツビジネスのこれから - 古希3ブログ

                          最盛期、公的年金月額と同じくらいの収入をブログで得ていたことがあります。4年くらい前の話で、それほど昔の話ではありません。 ブログ記事の大半はコーヒーに関する記事ですから、珈琲アフィリエイトで稼いでいたわけです。 珈琲アフィリエイトと言っても、googleアドセンスとアマゾンアソシエイトからの収入とnoteで有料公開している珈琲コンテンツからの収入が99%を占めていました。 2021年も、その比率は変わっていませんが、収入額はガタ減りしています。 もっと稼ごうと欲張ってブログをいじくり過ぎたことも原因していると思いますが、主たる原因は、年老いた珈琲豆焙煎屋がブログにエントリーしているコーヒーコンテンツがgoogle検索と相性が悪くなったからだと考えています。 google検索と相性が悪くなって、何とかしなければと焦ってしまってブログを彼是(あれこれ)といじくった結果、google検索と関係

                            年老いた珈琲豆焙煎屋のデジタルコーヒーコンテンツビジネスのこれから - 古希3ブログ
                          • 古希・長寿の祝い - tomshannon’s diary

                            もともとは「古稀」と書き、室町時代には、数え年61歳の還暦、77歳の喜寿、88歳の米寿と、年寿が10年周期ではなく文字を由来とするものへと変わっていったのに対し、古希のみは70歳の長寿祝いとして存続しました。 それは、古稀が中国唐代の詩人、杜甫(とほ)が詠んだ『曲江詩(きょっこう)』の中にある「人生七十古來稀」の一節に基づいています。その意味は「人生を70歳まで生きるのは非常に稀(まれ)なことだ」というものです。 江戸時代には、平均寿命が徐々に延びたこともあり、古希を祝うという習慣は武士だけでなく一般にも馴染みのある風習として浸透していったようです。 古希の祝いは、還暦と同様、ちゃんちゃんこや座布団などを揃えたり、家族が集まっての食事会などを開いたりするのが一般的で、お祝いの基調色は還暦の「赤」に対して、高貴な色とされる「紫」を用います。 これは、伝統的な「古稀」の年齢への敬意を象徴するも

                              古希・長寿の祝い - tomshannon’s diary
                            • 古希を迎えた70代「貯金ゼロ世帯」の割合はいくらか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                              古希を迎え70代がいよいよスタート、会社勤めから開放され、旅行や趣味に熱中できる日々を過ごしている人も多いかと思います。 一方で、年金生活がスタートしてから数年経ち、生活への不安が頭をよぎり始める人も・・・。 貯金を切り崩しながらの年金生活はいつ終わるとも分かりません。加齢とともに健康への不安も増してきます。 健康を損なったとき、自分はどうなるのか、お金は大丈夫か・・・不安に思うのも当然です。 私は大手生命保険会社でマネープランニングのアドバイザーとして、あらゆる年代のお客様、約1000人以上とお話しをしてきました。 その中でも、特に70代のお客様は、年金や貯金への不安を口にされるお客様が多かったように記憶しています。 本日は、古希を迎えた70代の貯金額を検証し、特に「貯金ゼロ世帯」の割合はいくらかについて、見ていきたいと思います。 古希を迎えた70代、平均貯蓄額はいくらか 2019年6月

                                古希を迎えた70代「貯金ゼロ世帯」の割合はいくらか | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                              • 中学時代の恩師の「古希の祝い」 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                こんにちは、大笑です。 今年の年末と来年に同窓会を開くことが決定しました。コロナ次第ですが、、、 年末に、高校1年生のクラス同窓会と来年の1月に中学3年生の担任の先生が70歳に なり、「古希の祝い」を有志で行うことになりました。 実は、それぞれの会には、私にとって忘れられない人が居ます。 そのお話を2回に分けてお話させてもらいます。 中学3年生の担任 進路指導 一人目は中学3年生の時の担任の先生です。 この先生は女性で、凄い熱血先生で、真剣に怒ってくれた先生でした。少々の悪さは大 目に見てくれたのですが、ウソをついたり、投げやりな態度を取ると凄く怒られまし た。来年70歳と言うことは19歳も離れていたのですね。 背も小さく、細身の女性でしたが、真剣に怒るので迫力は有りました。 剣道?柔道?何か武道をされていたと思います。 この時代、うちみたいな荒れた学校は武道の心得がある先生が多かったです

                                  中学時代の恩師の「古希の祝い」 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                • キンドルでセルフ出版した電子書籍 ー2023年3月29日から2023年1Ⅰ月30日― - 古希3ブログ

                                  コーヒー豆自家焙煎歴とコーヒー豆自家焙煎店商売歴で30数年の経験を持っている年老いた珈琲豆焙煎屋が、これまでに蓄積して来たコーヒー豆自家焙煎とその商売に関する知識・技術・経験を電子書籍にまとめて読める化して、キンドルでセルフ出版しています。 電子書籍で、で小遣い稼ぎをしているわけです。 今のところ(2023年10月2日現在)は小遣い稼ぎですが、1年後には公的年金に匹敵する「魔法の財布」の収入源にしたいと夢見ています。 2023年11月30日現在、年老いた珈琲豆焙煎屋のペンネームで9冊、本名で1冊(これは試し出版した電子書籍です。)の合計10冊の電子書籍をキンドルでセルフ出版しています。 ネタはたくさん持っているので、毎月、少なくとも1冊から2冊の電子書籍を、できれば3冊の電子書籍をセルフ出版して行きたいと考えているのですが、なかなか想定通りには事を運ぶことがいません。 1冊(20000字か

                                    キンドルでセルフ出版した電子書籍 ー2023年3月29日から2023年1Ⅰ月30日― - 古希3ブログ
                                  • 零細生業ジジババ商売にマスマーケットでの居場所は無い - 古希3ブログ

                                    明日の予定が建てられないのが零細生業ジジババ商売ですから、当然の事、マスマーケットに居場所はありません。 マスマーケット以外の場所で商売を続けるしか、他に方法がありません。 ということで、零細生業ジジババ商売のコーヒー豆自家焙煎店である「エカワ珈琲店」は、マスマーケットとは全く関係の無い場所で商売をしているつもりです。 【PR】エカワ珈琲店の店主である年老いた珈琲豆焙煎屋は、キンドルのセルフ出版で電子書籍を出版しています。キンドルのセルフ出版は、老人の副業に最適だと思います。 彼女の喫茶店、純喫茶コロナ繁盛記: ある昭和の喫茶店の物語 作者:年老いた珈琲豆焙煎屋 Amazon 【目次】 さらばマスマーケット マスマーケットでの商売は難しい 例えば100人のマスマーケット 特定のお客さんに喜んでもらえる商売 少量生産・少量消費(少量流通) さらばマスマーケット 和歌山市の小さなコーヒー豆自家

                                      零細生業ジジババ商売にマスマーケットでの居場所は無い - 古希3ブログ
                                    • 60歳~64歳までの5年間は、65歳からの新しい仕事の準備期間 - 古希3ブログ

                                      昭和の頃、平均的な定年年齢は60歳くらいだったと記憶しています。 それが65歳になって、2020年代には70歳定年も当たり前になるかもしれません。 2017年のデータですが、男性の場合、60歳~65歳では8割の人が、65歳~69歳で5割以上の人が働いていて、70歳~74歳の人でも3人に1人は働いています。 女性の場合も、60歳前半は5割以上の人が、60歳代後半で3割以上の人が働いています。 seniorguide.jp 65歳以上の高齢者人口が全人口の3分の1くらいを占めていて、未だ増え続けているわけですから、当然、そういうことになると思います。 日本ほど社会が高齢化していないアメリカでも、日本と似たり寄ったりの状況で、60歳代、70歳代の高齢者は、元気に働いているようです。 【クイックナビゲーション】 はじめに・・・ 退職の再定義 少なくとも60歳~64歳までの5年間は 65歳からの仕事

                                        60歳~64歳までの5年間は、65歳からの新しい仕事の準備期間 - 古希3ブログ
                                      • 年金だけでは食べて行けない高齢者たちの新しい現実 - 古希3ブログ

                                        悠々自適の老後生活なんて、年老いたフリーランス(自営業者)の小生には「夢のまた夢」です。 貯えがほとんど無くて、支給される公的年金も年間100万円に届かないわけですから・・・。 国の労働力調査によると、65歳以上の高齢者の4人に1人は仕事に就いているとのことです。 平成の30年間で、仕事に就いている高齢者の人数が約3倍に増えたとする調査結果もあるようです。 これからも、ますます増えて行くだろうと想像しています。 小生(年老いた珈琲豆焙煎屋)は、只今(2023年12月15日現在)、72歳です。 働いて稼ぎ続けなければ食べて行けないわけですが、自分たちの商売を持っているので、隠居商売をしながら、気楽に暮らすことが出来ています。 www.ekawacoffee.xyz 年老いても働き続ける老人たちが多くなって行く現象ですが、日本だけではなくて、アメリカなどでも同様の傾向を示しているようです。 キ

                                          年金だけでは食べて行けない高齢者たちの新しい現実 - 古希3ブログ
                                        • 70歳の高齢者が、10月1日の国際高齢者デーと高齢化社会について考えてみました - 古希3ブログ

                                          「年金だけで食べて行けない高齢者」、それが下流老人の定義だとされています。 只今70歳の年老いた珈琲豆焙煎屋は、すでに公的年金を満額受給している「年金だけでは食べて行けない高齢者」です。しかし、自由度の高い柔軟な働き方ができる自営業者(フリーランス)で、零細生業パパママ経営のコーヒー豆自家焙煎店を夫婦2人だけで営んでいて、その零細生業商売で公的年金プラスアルファーの収入を得ているので、まあまあ満足できる日々が送れています。 ですから、本人は下流老人だとは考えていません。 International Day of Older Persons 1 Octoberから引用 クイックナビゲーション 70歳の高齢者です 国際高齢者デー(International Day of Older Persons ) 高齢者の変遷 働かなくても食べて行ける高齢者は少数 人生の蓄積が上流老人・中流老人・下流老人

                                            70歳の高齢者が、10月1日の国際高齢者デーと高齢化社会について考えてみました - 古希3ブログ
                                          • パパママストアーは拡大を続けているコミュニティーマーケットをめざす - 古希3ブログ

                                            「零細生業パパママ商売」、「零細生業パパママ店」をインターネット検索して、検索1ページ目に年老いた珈琲豆焙煎屋の管理・運営するブログサイトの記事が出て来るかどうか調べていて、同志社大学で先生をしておられる亀井大樹さんの論文を見つけました。 論文名は「パパママストア」で、同志社大学学術リポジトリに収録されています。 昭和の時代、日本の飲食品小売業を支えていたのは商店街や路地裏のパパママ店でした。 亀井大樹さの論文によるだけでなくて、その頃の商店街や街かどの商店で買い物をしていた年老いた珈琲豆焙煎屋(1951年・昭和26年生まれです)は、その事をはっきりと覚えています。 パパママ店の売上は、1982年に13兆3000億円とピークになって、翌年から減って行って、1989年(平成元年)には8兆2000億円まで減少しています。 パパママ経営の店が大多数だった喫茶店も、1982年頃に店舗数がピークを向

                                              パパママストアーは拡大を続けているコミュニティーマーケットをめざす - 古希3ブログ
                                            • 消費期限・賞味期間 - 古希3ブログ

                                              農林水産省のホームページは、お店で買った食品には、安全においしく食べられる期間があり、袋や容器に「消費期限」か「賞味期限」のどちらかが表示されていると説明してくれています。 消費期限を表示している食品は、袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年・月・日」までなら安全に食べられる期限で、お弁当・サンドウィッチ・ケーキなどの劣化スピードが早くて、製造してから5日くらいで劣化してしまう食品に表示されています。 消費期限は、「年・月・日」を表示しています。 消費期限を表示されている食品以外は、賞味期限を表示しています。 賞味期限は、袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」までなら「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」ということで、「年・月・日」表示が基本ですが、賞味期限が3か月以上の食品については、「年・月」の表

                                                消費期限・賞味期間 - 古希3ブログ
                                              • 体調不良がやや回復して来ています。これを契機に、これからのコーヒー豆自家焙煎店商売について考えてみるつもりです。 - 古希3ブログ

                                                年老いた珈琲豆焙煎屋ですが、体内で悪さをする細菌に侵入されて、一時は、膝・太もも・足・手・指・腕・肩と痛みが移動しながら発生して、その痛みを感じる場所は赤く腫れて来て、赤く腫れて来ると痛みが強くなって来て、ひどい時には、足を動かせない、手や指を動かせない、腕を上に伸ばせないので服を自分で着れないというような状態になっていました。 先週の水曜日(2022年9月14日)あたりからは、そのようなひどい腫れも痛みも無くなっているのですが、赤い腫れが消えて痛みもほぼ消えていた場所、例えば、手の甲が再び赤く腫れて来て少しだけ痛みを感じるというような状態になったりしています。 痛みで歩行困難になってから大体1か月くらいが経過しているので、症状は徐々に回復に向かっているように感じていますが、完治までには、まだまだ日数が必要かもしれないと思っています。 www.ekawacoffee.xyz エカワ珈琲店の

                                                  体調不良がやや回復して来ています。これを契機に、これからのコーヒー豆自家焙煎店商売について考えてみるつもりです。 - 古希3ブログ
                                                • 70歳!古希となりました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                  今月でめでたく70歳となり、古来稀な年寄りの仲間入りを果たしました。 ただ時代は変わり、今や100歳でも古来稀な程の長寿とは思われなくなっていますから、私もまだまだ頑張らねばなりません。 100歳以上の高齢者は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人しかいなかったのが、昭和56年に千人、平成10年に1万人、平成24年には5万人を超えて、 令和5年は92,139人(前年比+1,613人)となったのだそうです。 =2023/9/15厚生労働省プレスリリースより= 前後の脈絡は全く憶えていないのですが、高校1年か2年の時、同級生と「30過ぎのオッサンになったら、、」という会話を交わしたことだけを妙に鮮明に憶えています。当時は30過ぎればオッサンだと思っていた訳で、その後の人生なんて殆ど想像もしていなかったことでしょう。それが当時16歳だとして、わずか14年でもう30歳は過ぎてしまい、

                                                    70歳!古希となりました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                  • ブログタイトル変更、「エカワ珈琲店の出来事」から『ブログ1951』へ - 古希3ブログ

                                                    先々月(2023年6月)に続いて、先月(2023年7月)も1000ページビューに数十ページビュー不足しています。 このブログサイトは、独自ドメインを取得してから2年が経過していますが、1か月に2記事から3記事くらいを新規にエントリーするだけでは、1000ページビュー突破は難しいようです。 珈琲情報の発信がテーマの『年老いた珈琲豆焙煎屋のブログ』も、1か月に2記事から3記事を新しくエントリーして、あとは既存の記事の中から数記事を点検修正しているだけですが、1万ページビュー以上はクリアー出来ています。 このブログは検索エンジンの恩恵を受けていませんが、『年老いた珈琲豆焙煎屋のブログ』は検索エンジンの恩恵を受けているという事だと考えています。 小生(年老いた珈琲豆焙煎屋)は、『珈琲ブログ | 珈琲の基礎知識・珈琲の事典』という珈琲情報専門ブログも運営しています。 こちらのブログは、2023年7月

                                                      ブログタイトル変更、「エカワ珈琲店の出来事」から『ブログ1951』へ - 古希3ブログ
                                                    • 何故、投票に行かなければならないのか? | 民主主義のマーケティング力学 - 古希3ブログ

                                                      何年も何年も前から、選挙と商売はよく似ていると思っています。 選挙に立候補して当選を重ねている政治家の選挙活動は、商売人のマーケティング活動の参考になります。それも、ものすごく。 選挙活動とマーケティング活動は、本当によく似ていると思います。 選挙は「社会システムの選択」ですが、マーケティングは「ブランドの選択」です。 満18歳以上の日本国民なら、選挙で投票することで「社会システムの選択」に誰もが参加できます。 個々人の投票行動は、個々人が「社会システムの選択をする」ことを意味しています。 そして、個々人の「社会システムの選択」の積み重ねが選挙結果として現れていると考えています。 選挙で投票に行かないという行動を、マーケティングという視点から何か参考になることがあるだろうかと考えて見ても、何も得るものが無いという結論に到達するだけです。 自分の投票行動だけで政治や社会が変化するわけではない

                                                        何故、投票に行かなければならないのか? | 民主主義のマーケティング力学 - 古希3ブログ
                                                      • 古希の年を迎える2024年。自らを応援する一年に。老いは悟り、老いは達観する事。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

                                                        正月からショッキングな災害、事故が続きます。 石川県、特に能登半島を襲った大地震。数年前訪れた輪島の朝市周辺も大きな被害になっている映像を見て、大きなショックを受けました。 被災された皆様にお見舞い申し上げます。 亡くなられた方、ご遺族の皆様には心よりお悔やみ申し上げます。 そして、昨日の羽田での事故。被災地に物資を運ぶ海上保安庁の飛行機とJAL機の滑走路上での衝突事故。 亡くなられた隊員の方、ご遺族の皆様に、心よりお悔やみ申し上げます。 被災地への救援という任務の中での事故で命を落とすという、何とも心が締め付けられる思いです。 悲しい事故の中で、少し気持ちが救われたのは、JAL機の乗客、乗務員が怪我人は出たものの、全員脱出できたこと。恐らく乗務員の皆様の的確な判断と普段からの訓練が、全員脱出という結果に結びついたと思います。 さて、本日の投稿のタイトルについてですが、先日読んでいる本に、

                                                          古希の年を迎える2024年。自らを応援する一年に。老いは悟り、老いは達観する事。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
                                                        • 1か月の自家焙煎コーヒー豆小売販売量、ジジババ店には150kg~200kgが丁度良い - 古希3ブログ

                                                          エカワ珈琲店の自家焙煎コーヒー豆小売販売量です。(エカワ珈琲店は、店舗・通販での小売販売にほぼ特化しています) 先月(2022年7月)は月間80kgくらいで、今月(2022年8月)は、昨日(2022年8月23日)までで80kgを超えているので、100kg前後になると思っています。 エカワ珈琲店は、年老いた珈琲豆焙煎屋とその連れ合いの二人だけで営んでいるジジババ店のコーヒー豆自家焙煎店で、「食べて行ければ、それで十分」というセミリタイア的な商売をしています。 【目次】 「食べて行ければ」はクリアしています 自家焙煎コーヒー豆月間販売量300kg 珈琲アフリエイト 珈琲アフリエイトで6桁稼ぎたい 「食べて行ければ」はクリアしています そして、今(2022年)くらいの自家焙煎コーヒー豆販売量・売上で、「食べて行ければ、それで十分」はクリアできています。 エカワ珈琲店は、2010年代中頃に2年~3

                                                            1か月の自家焙煎コーヒー豆小売販売量、ジジババ店には150kg~200kgが丁度良い - 古希3ブログ
                                                          • それは、バース・掛布・岡田のバックスクリーン3連発で始まった - 古希3ブログ

                                                            昭和60年(1985年)、吉田義男監督率いる阪神タイガーズが、昭和39年以来21年ぶりリーグ優勝を果たして、西武ライオンズと争った日本シリーズも制しました。 真弓・バース・掛布・岡田、それに大けがから復帰した佐野らに代表される200発打線の威力は絶大でした。ちなみに、バースは、球団初の三冠王に輝いています。 この年(1985年/昭和60年)、あの痛ましい日本航空123便墜落事故が発生しています。 年老いた珈琲豆焙煎屋は脱サラ前の職場で勤務していて、その日は宿直勤務だったので、職場の宿直室でテレビを見ていて墜落事故を知りました。 この事故で、年老いた珈琲豆焙煎屋と同じ町内に住んでいる方の息子さんが亡くなっています。 阪神球団社長だった中埜肇さんも、たまたま日本航空123便に乗り合わせていて墜落事故に巻き込まれたという話をスポーツ新聞で読んだ記憶があります。 この事故が発生するまで連勝街道を走

                                                              それは、バース・掛布・岡田のバックスクリーン3連発で始まった - 古希3ブログ
                                                            • 事業承継・引継ぎ支援センターに何となく譲渡登録して置きました - 古希3ブログ

                                                              国が各都道府県に設置している中小企業の事業継承に関する公的相談窓口が、「事業承継・引継ぎ支援センター」 で、和歌山県の場合、和歌山市の和歌山商工会議所ビル内に事務所があります。 年老いた珈琲豆焙煎屋と同年齢(70歳)の知人が、1週間に3日だけ「和歌山県事業承継・引継ぎ支援センター」からの業務委託で、自分と同年代の中小企業経営者や個人事業主に、「事業承継・引継ぎ支援」制度の内容を説明して回る仕事をしているとのことで、年老いた珈琲豆焙煎屋にも「事業承継・引継ぎ支援センター」への譲渡登録を奨めてくれました。 主に、現役時代の仕事で知り合った自分と同世代の中小企業経営者や個人事業主に、「事業承継・引継ぎ支援」制度の説明に回っているとのことです。 「事業承継・引継ぎ支援センター」に譲渡登録しても、メリットはあるかもしれませんが、デメリットは無いと思ったので、登録する旨を承諾しました。 年老いた珈琲豆

                                                                事業承継・引継ぎ支援センターに何となく譲渡登録して置きました - 古希3ブログ
                                                              • セミリタイア商売(零細生業パパママ商売)からリタイア商売(零細生業ジジババ商売)へ - 古希3ブログ

                                                                小生(年老いた珈琲豆焙煎屋)、今年の秋で72歳となります。 自分の周りの(交流のある)同世代の連中には、現役で仕事をしている(大体が自営業者です)連中が多いのですが、それは、小生が自営業者で、この年齢になっても細々とコーヒー豆自家焙煎店商売を続けているからだと思っています。 自営業者の公的年金は「国民年金」が中心ですが、自営の商売人で国民年金を満額受給できる人は稀な存在だと思います。 それに、たとえ満額受給できたとしても、毎月の支給額が6万円から7万円くらいの国民年金だけで食べて行くのは無理というものです。 ほとんどの自営の商売人は、国民年金保険料の未納期間や免除期間を持っています。 国民年金だけでは食べて行けないということで、65歳を超えても、70歳を超えても、75歳を超えても、あるいは80歳を超えても、現役で商売を続けて食い扶持を得ることになります。 自分の周りの範囲をもう少し広げると

                                                                  セミリタイア商売(零細生業パパママ商売)からリタイア商売(零細生業ジジババ商売)へ - 古希3ブログ
                                                                • 年老いた珈琲豆焙煎屋の周辺にも、静かなコーヒーブームがやって来ている - 古希3ブログ

                                                                  数年くらい前から、ここ和歌山市でもコーヒーの静かなブームが始まっていて、巷のコーヒー豆自家焙煎店にコーヒー消費者の注目が集まっています。 年老いた珈琲豆焙煎屋は、60歳代の半ば頃、夫婦二人だけで切り回していた零細生業パパママ店規模のコーヒー豆自家焙煎店商売が、突発的な出来事に遭遇して約2年間まともに営業できなくなってしまって、開店休業状態になった事があります。 高齢者が営んでいる零細生業商売の場合、過去の遺産に依存する商売をしている事が多いので、年齢を重ねるに従って商売が萎んで行きます。 年老いた珈琲豆焙煎屋は、今年の秋には71歳になります。 60歳代の半ばに、まともに商売が出来なくなってしまって約2年間開店休業状態を続けていたわけですから、普通の零細生業商売なら万事休すです。 それが、静かなコーヒーブームに助けられたのだと思います。 10年前とは、お客さんの顔ぶれが大幅に入れ替わっていま

                                                                    年老いた珈琲豆焙煎屋の周辺にも、静かなコーヒーブームがやって来ている - 古希3ブログ
                                                                  • 小さな商売の強み: 未来のビジネス展開# - 古希3ブログ

                                                                    小生(年老いた珈琲豆焙煎屋)、39歳で脱サラしてから33年間以上、家族経営(家族営業)の小さなコーヒー豆自家焙煎店商売を続けて来ました。 その経験から、今(2024年)の小規模・個人経営のコーヒー豆自家焙煎店は、大手・中規模のコーヒー企業とは、また違った事業能力を持っていると思っています。 2010年前後の頃から今(2024年)までの10数年間で、小規模・個人経営のコーヒー豆自家焙煎店を取り巻く事業環境が、全く様変わりしているのを体験しています。 おそらく、小規模・個人経営のコーヒー豆自家焙煎店商売だけに限らず、他の小規模なビジネスでも、同じような体験をしている人たちがいるだろうと推測しています。 小生(年老いた珈琲豆焙煎屋)が店長をしている地方都市の小規模なコーヒー豆自家焙煎店「エカワ珈琲店」は、連れ合い(妻)と二人だけで商売を切り回しています。 2010年代以前の頃には想像もしなかった

                                                                      小さな商売の強み: 未来のビジネス展開# - 古希3ブログ
                                                                    • インターネットがやって来て、手作りのホームページを立ち上げたのは2002年夏の事 - 古希3ブログ

                                                                      エカワ珈琲店にインターネットがやって来たのは、2002年5月のことです。 富士通製(windows98)の中古パソコンを、知り合い経由で、ヤフーオークションを利用して購入しました。 それと同時に、JCOMネットに加入したので、その月からインターネットを利用できるようになりました。 【目次】 初めてのインターネット体験 ホームページ作成の選択肢 自力でホームページを作成することに ホームページビルダーを使ってHPを制作 管理人は年老いた珈琲豆焙煎屋 立ち上げ当時のホームページの中身 古き良き時代のホームページ エカワ珈琲店ショッピングサイトを立ち上げる SEOに夢中 初めてのインターネット体験 ワープロは使っていたのですが、インターネット体験は初めてでしたから、「ああでもない、こうでもない」とイライラしながら手探りでインターネット経験を積んで行ったのを覚えています。50歳を少し越えた頃の事で

                                                                        インターネットがやって来て、手作りのホームページを立ち上げたのは2002年夏の事 - 古希3ブログ
                                                                      • 高齢者フリーランスは年金だけでは食べて行けない、だから働き続けなければ - 古希3ブログ

                                                                        年老いた珈琲豆焙煎屋(エカワ珈琲店の店主)は、公的年金(ほとんどが国民年金です)だけで食べて行くのは無理ですから、生きている限り働き続けて、自分たち(年老いた珈琲豆焙煎屋とその連れ合いの二人)で稼いだお金で食べて行かなければなりません。 年老いた珈琲豆焙煎屋に限らず、公的年金からの収入が国民年金だけの自営業者・個人事業主の高齢者なら、多かれ少なかれ同じような状況にあるはずです。 クイックナビゲーション 働き続けなければ食べて行けないので 高齢者の楽しみ方は限定的 明日のことはわからない 生命保険・医療保険も変化している フリーランスには身分保障が無いわけですから 働き続けなければ食べて行けないので 働き続ける必要があるわけですから、健康に留意して用心深く生きているつもりです。しかし、70歳ですから、身体のあちらこちらが痛んで来ているので体が無理を聞いてくれません。無理をすれば、ダウンしてし

                                                                          高齢者フリーランスは年金だけでは食べて行けない、だから働き続けなければ - 古希3ブログ
                                                                        • 2か月連続月間ページビュー1000突破 - 古希3ブログ

                                                                          2022年の7月・8月と、2か月連続してページビューが1000を超えました。 独自ドメインに切り替えて大体1年が経過していて、はてなブログのデータで、アクセス先サイトgoogleからが50%を超える日が多くなって来ています。 雑記ブログですからgoogle検索に期待できないと考えていたのですが、少しは期待が持てるのかもしれません。 一応、このブログ「エカワ珈琲店の出来事」も、googleアドセンスからの収入を当てにしているアフリエイト・ブログです。 月間ページビュー1000~1500くらいだと、毎月の収入は300円~500円くらいにしかなりません。 雑記ブログで毎月数回ほどの記事を投稿するだけですから、毎月のページビュー5000くらいが上限で、googleアドセンスからは毎月2500円くらい稼げたらと考えいたのですが、google検索に期待を持てるなら毎月のページビュー3万も有り得るかもし

                                                                            2か月連続月間ページビュー1000突破 - 古希3ブログ
                                                                          • 年老いた自営業者のマーケティングツールには、ホームページやブログが最適だと思っています。 - 古希3ブログ

                                                                            アメリカは、日本より何年も先を走っている自営業マーケティングの先進国だと、年老いた珈琲豆焙煎屋は思っています。 2000年代後半から2010年代中頃、アメリカ発の自営業者向けマーケティングブログを頻繁に訪問していた頃、自営業者(フリーランス)は、マーケティングツールとしてブログを活用すべきだとする記事に数多く出会ったのを記憶しています。 フェイスブックやツイッターやインスタグラムは、ビジネス用オンラインプラットフォームとしての大きな強みを持っていると言われています。 しかし、それは有る程度のブランド知名度が存在していて、初めて有効に作用するというのが、ほとんどの自営業者向けマーケティングブログの意見だったように記憶しています。 ブランド知名度のほとんど存在していない自営業者は、まずホームページを制作して、それと平行しながらブログを始めるべきだとする意見が大半でした。 内容のものすごく充実し

                                                                              年老いた自営業者のマーケティングツールには、ホームページやブログが最適だと思っています。 - 古希3ブログ
                                                                            • その昔(昭和の頃)、営業と言えば属人営業が当たり前だった、令和の現在、組織営業が当たり前になっている - 古希3ブログ

                                                                              年老いた珈琲豆焙煎屋が駅弁大学を卒業して働き口を探していた1970年代後半、石油ショックの影響で世の中不況の真っただ中でしたから、気の利いた就職先は見つかりません。 大学で斡旋してくれる就職先も、新聞広告の就職案内も、大半が営業職の募集です。 当時、「営業」という言葉から連想するのは、今で言う「属人営業」です。それも、ノルマを与えられて、何の見通しも持たず見ず知らずの家や会社に飛び込んで商品・サービスを売り込む営業職の募集が多くて、ルートセールス的な営業職の募集は少なかった記憶があります。 ドラマ「半沢直樹」原作 ロスジェネの逆襲: 2020年7月スタートドラマ「半沢直樹」原作 作者:池井戸 潤 発売日: 2013/08/23 メディア: Kindle版 オタク傾向が強くて引っ込み思案の青年だった年老いた珈琲豆焙煎屋は、飛び込み営業であろうが、ルート営業であろうが、属人営業の仕事が務まると

                                                                                その昔(昭和の頃)、営業と言えば属人営業が当たり前だった、令和の現在、組織営業が当たり前になっている - 古希3ブログ
                                                                              • 地図に依存する立地商売、価格に依存するコモディティー商売、共感に依存するコミュニティー商売 - 古希3ブログ

                                                                                年老いた珈琲豆焙煎屋の母親が営んでいた喫茶店経営が成り立たなくなってしまって、起死回生策として自家焙煎コーヒー豆小売専門店に商売替えしたのは、平成元年(1989年)の夏の事です。 そして、自家焙煎コーヒー豆小売専門店に商売替えするに当たって、屋号を「エカワ珈琲店」と変更しました。 【PR】年老いた珈琲豆焙煎屋がキンドルでセルフ出版している電子書籍です。 彼女の喫茶店、純喫茶コロナ繁盛記: ある昭和の喫茶店の物語 作者:年老いた珈琲豆焙煎屋 Amazon その頃の自営業者(個人事業主)の商売といえば、人の集まる場所で営む立地商売(=地図をベースとする商売)だけを思い浮かべればよかったわけです。 当時(1990年前後)、都会と地方とでは相当な情報格差が存在していて、都会で流行っている商売を地方の人の集まる立地で営めば、例え個人商売(自営業者の商売)であっても、それなりに成り立ちました。 昔も現

                                                                                  地図に依存する立地商売、価格に依存するコモディティー商売、共感に依存するコミュニティー商売 - 古希3ブログ
                                                                                • 古い商売の市場の隣に新しい市場がある。衰退する商売の隣に成長する商売がある。 - 古希3ブログ

                                                                                  クイックナビゲーション 一つの商品・商店・商売が衰退・消滅する原因 消費需要の移動例 衰退する商売の復活は難しい ここで、我がエカワ珈琲店の体験談です。 すぐ近くに新しい消費市場が 文化的遺産になることで 一つの商品・商店・商売が衰退・消滅する原因 一つの商品、一つの商店、一つの商売が衰退・消滅して行く原因ですが、その商品・商店・商売に対する絶対的な需要が消えて無くなってしまったのでは無くて、その消費需要を、もっともっと充分に満たしてくれる商品・商店・商売が登場してきた結果、需要を奪われてしまうからだと考えるのがマーケティングの常識となっています。 これから成長しようとしている商売や成長を続けている商売は、消滅しようとしている商売や衰退を続けている商売のすぐ近くに存在しているのだと思います。 ですから、一つの商品・商店・商売に対する需要が、新しく登場した商品・商店・商売に簡単に移動して行く

                                                                                    古い商売の市場の隣に新しい市場がある。衰退する商売の隣に成長する商売がある。 - 古希3ブログ

                                                                                  新着記事