並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

各学部の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると

    母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話 一度は削除しましたが、このようなことが二度と起きてほしくない、起きてはならないという思いから、また、証拠の保全を目的として、この記事を再び公開することにしました。 この記事は有料に設定していますが、無料で全文が読めます。なお、字数は全体で40,000を超過しています。 事の発端 「ホームレスを支援するのは”無駄”なのか?」 2022年8月17日(水)の、日付が変わる直前。社会的弱者の排除を支持するツイートを目にした私は、ふと疑問に思い、何気なくツイートをした。そして、この投稿から全てが始まった。 当時、相互フォローをしていた、私が卒業した大阪市立大学(大阪公立大学)に在籍する法学部生のlaw害(ろうがい)氏(@aaaa_sogg)

      母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると
    • 東大の学費引き上げ案に学生が反対デモ 学長は対面での対話を拒否 | 毎日新聞

      「学費値上げ断固阻止」の横断幕を掲げ、学園祭開催中の東大本郷キャンパス内でデモを実施する学生ら=東京都文京区で2024年5月19日午後2時4分、西本紗保美撮影 東京大が20年ぶりとなる学費の引き上げを検討していることを受け、学生の間で反対の動きが広がっている。毎日新聞の取材では、引き上げ額は年間約10万円で、世帯所得に応じた学費免除の拡充も併せて検討していることが判明。実現すれば学生側の負担増だけでなく、他の国立大にも影響を及ぼす可能性がある。一部の教員からも「拙速だ」などと懸念の声が上がっており、すんなりと進みそうにはない状況だ。 来年度から10万円値上げ案浮上 複数の大学関係者への取材によると、大学本部は5月14日の各学部・研究科所長会議で学費引き上げの案を示し、各科での議論を促した。具体的には2025年度から学部・修士課程の53万5800円と博士課程の52万800円を、それぞれ64万

        東大の学費引き上げ案に学生が反対デモ 学長は対面での対話を拒否 | 毎日新聞
      • 学部別に生協がおすすめするパソコン・教材のご...

        学部別の生協がおすすめするパソコンをそれぞれご紹介をしております。またご希望により他学部のパソコンもご購入は可能となっております。ご不明点などございましたらサポートセンターにてお気軽にご相談ください。 ご案内 教材購入サイトはこちらから 入学準備講座はこちら 【ご案内】 ❑千葉大生スタートダッシュ講座本コースはパソコンのスキルが一定あるものとして進行いたします。操作に少しでも不安を覚える方は入門コース(追加3,000円)をお申込みください。本コース終了時まで動画形式でスキル講義を確認いただくことが可能です! ❑アドバンスドコースは本コースで身に着けた力をより発展的に発揮する講座となっております。英語での動画を視聴し、グループディスカッション、最終回では英語プレゼンテーションを行う千葉大生の実力アップに適したオリジナル講座です。 各学部へ生協がおすすめするパソコンについてはこちら

        • 日大、複数学部で不適切な業者選定が発覚 内部監査報告書を入手 | 毎日新聞

          日本大が2022~23年度、学内の清掃や警備業務の委託先と契約する際、必要な入札を実施しなかったり、意中の業者に最低価格を漏らして受注させたりするなど不適切な選定手続きをしていたことが、毎日新聞が入手した「内部監査実施報告書」で判明した。報告書は法学部など5学部と本部総務課がそれぞれ結んだ33件の契約で「重大な不備」か「それに類する事項」があったと指摘。日大は弁護士を指定して調査を開始し、関係職員の処分も検討するとしている。 日大では21年、元理事長や元理事が脱税や背任容疑で逮捕され、元理事の指示で特定の業者との癒着ともいえる不適切な契約が横行していた実態が明らかになった。日大はガバナンス(組織統治)の強化を掲げ、不正の舞台となった関連会社「日本大学事業部」を解体したが、一部で同じ体質が残っていることが今回の報告書で露呈した。 日大は事件後、外部の公認会計士らでつくる内部監査課を22年6月

            日大、複数学部で不適切な業者選定が発覚 内部監査報告書を入手 | 毎日新聞
          • 法科大学院の廃止に伴い実務家教員を整理解雇するために求められる解雇回避努力-法学部から科目確保を断られたら仕方ないとされた例 - 弁護士 師子角允彬のブログ

            1.専門職大学院の実務家教員の整理解雇と解雇回避努力 専門職大学院で行われている教育内容は、学部教育の延長線上にあることも少なくありません。例えば、法科大学院での教育内容は、法学部での教育内容をより高度に発展させた形になっています。 そうであるとするならば、実務家教員を整理解雇するにあたっては、解雇回避努力として、学部での受け入れの可否が模索されるべきだとはいえないのでしょうか? 昨日ご紹介した、福岡地判令6.1.19労働判例ジャーナル145-1 学校法人西南学院事件は、この問題を考えるうえでも参考になる判断を示しています。 2.学校法人西南学院事件 本件で被告になったのは、西南学院大学を設置する学校法人です。西南学院大学には、法学部と大学院法務研究科(法科大学院)が設置されていました。 原告になったのは、被告との間で無期労働契約を締結し、被告の法科大学院で就労していた弁護士です。元々は有

              法科大学院の廃止に伴い実務家教員を整理解雇するために求められる解雇回避努力-法学部から科目確保を断られたら仕方ないとされた例 - 弁護士 師子角允彬のブログ
            • 主張/国立大法人法改悪/大学支配に道開く暴走許すな

              岸田文雄内閣は10月31日、学術への政治介入につながる国立大学法人法改悪案を閣議決定しました。一定規模以上の国立大学は、新たに事実上の最高意思決定機関となる「運営方針会議」(合議体)の設置が義務づけられます。 合議体は、3人以上の委員と学長で構成され、委員は学長が任命する前に文部科学相の承認が必要となります。政権の意に沿った少数者が、大学を支配・運営することになります。 独断で決められる合議体 現在、国立大学の運営に関わる重要事項の最終決定権は学長にあります。教育研究に関することは各学部の代表らが参加する教育研究評議会に諮られ、最終的に学長と理事で構成する役員会の議を経なければ決められません。 改悪案では、大学の重要事項のうち中期目標・計画、予算・決算に関する事項の決定権は、合議体に移管します。しかも学内の審議を経る必要がなく、独断で決められます。合議体の決定に基づいて運営がされていない場

                主張/国立大法人法改悪/大学支配に道開く暴走許すな
              • Y Makino on X: "コロンビア大学の各学部がハマスを正当化するオープンレターとハマスを非難するオープンレターの二つを同時期に公開。各学部の学生にどちらを支持するかをアンケートすると人文系だけにハマス擁護派が集中していることが分かった。経営・法・医・理工は皆ハマスを非難する内容を支持する人がほとんど。"

                • ひとつ間違えば私の青春時代も道を違えていたかもしれない - 退職老人 ここだけの話

                  今朝の朝焼け。当時はやった岡林信康の『友よ』の歌詞「夜明けは近い」を思い出す。 1974年~75年のビル爆破事件の桐島聡容疑者が名乗り出て、そして亡くなった。 当時から交番や駅、理髪店などいろんな所へ重要指名手配犯の顔写真の一覧表が貼ってあった。 桐島容疑者のぎょろ目と黒縁の眼鏡をかけた顔は一度見たら忘れられない写真だった。 しかし、50年間日本社会の片隅で逃げ延び、臆することなく居酒屋やスナックに出入りして、人気者であったという。 私の大学時代は1967年から始まった。 特別奨学金8000円で暮らす苦学生で、アルバイトで生活費の不足を補った。 当時の地方の大学では学生運動への参加は一般学生にとって普通のことだった。 週末には学生自治会が主催するデモ行進が普通に行われ、いつも50人前後の学生が市内をデモ行進していた。 私はアルバイトの合間に時々参加していた。 クラス討議は政治の問題が中心だ

                    ひとつ間違えば私の青春時代も道を違えていたかもしれない - 退職老人 ここだけの話
                  • 【長男独り立ちの日】 - 農家の嫁が働きながらこっそりつぶやく独り言

                    4月1日午後から3日にかけて、大学入学での引っ越しのため、仕事を休んで他県へ。 すべてがまさに、「弾丸」。 4月1日、お天気でよかった。 軽トラで荷物が運べたから。 高速道路を使って、約3時間の距離。 到着後早々に、カーテンから電器をはじめ、生活必需品諸々を買いそろえ、設置していく。 4月2日、桜咲き誇る中での入学式。 大学ではなく、別の施設での式典。 会場に長男を送り届けるだけで、私たちは参加しなかった。 その間に、買いそろえるものの続きと、注文していた家電が届くのを待つ。 午後からは、各学部キャンパス内で保護者説明会と教科書販売。 その時に、やっと、記念写真を撮って、学内をぶらぶらさせてもらう。 明日からの大学生活が楽しみで仕方ない、そんな長男の様子に、安心させられる。 大学正門前で満面の笑み 桜も弾丸で満開に 4月3日、大雨。 長男は大学へ。オリエンテーションが始まる。 最後の買い物

                      【長男独り立ちの日】 - 農家の嫁が働きながらこっそりつぶやく独り言
                    • 「アメリカンフットボール部薬物事件対応に係る第三者委員会」からの調査報告書の公表について

                      留学・国際交流INDEXへ 国際交流の特色 日本大学の国際交流 海外学術交流提携校等 海外留学情報 年間スケジュール/留学・研修マップ 交換留学オンライン募集説明会 英語圏交換留学・韓国交換留学(英語受験) 英語圏派遣留学 中国語圏交換留学 ドイツ交換留学 フランス交換留学 韓国交換留学(韓国語受験) 短期海外研修(サマースクール) 短期海外研修(スプリングスクール) オンライン海外研修(ニューカッスル大学) 海外学術交流等提携校主催短期海外研修 (掲載中止中) CIEE主催海外ボランティア・研修 (掲載中止中) SAFを利用した認定留学について 各学部の留学・研修プログラム 留学体験レポート 英語圏交換留学レポート ナンヤン理工大学 櫻井直人さん(法学部) ウェストアラバマ大学 Yui Suetsuguさん(文理学部) ケント州立大学 松尾佳起さん(法学部) ナンヤン理工大学 Kazuf

                        「アメリカンフットボール部薬物事件対応に係る第三者委員会」からの調査報告書の公表について
                      • 【速報】近畿大学が記者会見で謝罪「ふざけあいがエスカレート…駐輪自転車に倒れこみ動かなくなった」近大剣道部は活動自粛 2017年にも飲酒事故で学生死亡「飲酒マナー」取り組みの渦中…(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                        近畿大学の剣道部に所属する21歳の男子大学生が、別の部員に暴行を加えたとして傷害の疑いで逮捕されていたことがわかりました。暴行を受けた部員はその後、死亡しています。近畿大学は18日午後3時に記者会見をはじめました。 【会見を全て見る】近畿大学が記者会見で謝罪し、剣道部の活動自粛も発表した 傷害の疑いで逮捕されたのは近畿大学の剣道部に所属する男子大学生(21)です。 捜査関係者によりますと、男子大学生は10月5日の未明、東大阪市内の飲食店で部員同士で酒を飲んで店を出た後、同じ学年の部員(21)を殴るなどして頭にけがをさせた疑いが持たれています。 暴行を受けた部員はくも膜下出血で病院に搬送されて、10月16日に死亡したということです。 ふざけあいがエスカレートして「喧嘩のように」近畿大学によりますと、死亡した男子学生は、法学部3年生で21歳。逮捕された学生も法学部3年生で21歳。会合には、法学

                          【速報】近畿大学が記者会見で謝罪「ふざけあいがエスカレート…駐輪自転車に倒れこみ動かなくなった」近大剣道部は活動自粛 2017年にも飲酒事故で学生死亡「飲酒マナー」取り組みの渦中…(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                        • 本学アメリカンフットボール部学生寮の閉鎖と再度の無期限活動停止について

                          留学・国際交流INDEXへ 国際交流の特色 日本大学の国際交流 海外学術交流提携校等 海外留学情報 年間スケジュール/留学・研修マップ 交換留学オンライン募集説明会 英語圏交換留学・韓国交換留学(英語受験) 英語圏派遣留学 中国語圏交換留学 ドイツ交換留学 フランス交換留学 韓国交換留学(韓国語受験) 短期海外研修(サマースクール) 短期海外研修(スプリングスクール) オンライン海外研修(ニューカッスル大学) 海外学術交流等提携校主催短期海外研修 (掲載中止中) CIEE主催海外ボランティア・研修 (掲載中止中) SAFを利用した認定留学について 各学部の留学・研修プログラム 留学体験レポート 英語圏交換留学レポート ナンヤン理工大学 櫻井直人さん(法学部) ウェストアラバマ大学 Yui Suetsuguさん(文理学部) ケント州立大学 松尾佳起さん(法学部) ナンヤン理工大学 Kazuf

                            本学アメリカンフットボール部学生寮の閉鎖と再度の無期限活動停止について
                          • 「つまらぬ受験勉強したくない」、大学の"飛び入学"が救う才能と制度の難題 | 東洋経済education×ICT

                            大学への「飛び入学」は、特定の分野で特に優れた資質を持つ高校生が、高校卒業を待たずに大学に入学できる制度だ。目的は早期に大学入学の機会を与え、その才能を伸ばすこと。千葉大学では1998年に全国に先駆けて工学部で導入され、現在は理学部、工学部、情報・データサイエンス学部、園芸学部、文学部で、飛び入学制度「先進科学プログラム」の選抜が行われている。プログラムの特色を先進科学センター長の松浦彰教授はこう語る。 「未来の社会課題を解決する人材育成のため、特定の能力のある高校生を選抜し、大学の学習・研究環境での少人数教育を特色としています。飛び入学の学生には1年次から専用の学生室と机を設けており、教授と異次元の距離感で議論を重ねることができます。担任教員やカウンセラーとの個別面談で早期入学への不安解消を支援したり、入学金免除・独自の奨学金制度といった経済支援もあります」 千葉大学の飛び入学の学生は、

                              「つまらぬ受験勉強したくない」、大学の"飛び入学"が救う才能と制度の難題 | 東洋経済education×ICT
                            1