並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

国土地理院の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 国土地理院、利用目的に応じて自由にデザインできるWeb地図「地理院地図Vector(仮称)」の全国データを3月19日公開

      国土地理院、利用目的に応じて自由にデザインできるWeb地図「地理院地図Vector(仮称)」の全国データを3月19日公開
    • ウェブ地図を自分でデザイン!~地理院地図Vector(仮称)を全国データ公開~ | 国土地理院

      国土地理院では、自分で地図をデザインできるウェブ地図地理院地図Vector(仮称)(https://maps.gsi.go.jp/vector/)の全国データを明日(3月19日)公開します。 全国のデータを公開することで、白地図や空中写真に地名のみを重ねた地図など、学校教育現場や防災分野で活用できる地図が全国どこでも簡単に作成できるようになります。 現在のウェブ地図「地理院地図」で提供している地図は、画像データのため、地図デザインの変更ができません。地理院地図Vector(仮称)の地図は、ベクトルデータのため、利用者が目的に応じて地図をデザインすることができるようになりました。 地理院地図Vector(仮称)では、令和元年7月より関東地域の一部を公開していましたが、明日より全国のデータを公開します。 例えば、白地図や写真に地名のみを重ねた地図を簡単に作成できるので、特に学校の授業や防災分野

        ウェブ地図を自分でデザイン!~地理院地図Vector(仮称)を全国データ公開~ | 国土地理院
      • 地理院地図Vector|国土地理院

        地理院地図及び重ねるハザードマップに掲載されている指定緊急避難場所データ(以下、「本データ」といいます)を利用される場合は、国土地理院コンテンツ利用規約のほか、以下のご利用上の注意をご確認いただき、内容に同意された場合のみご利用ください。 本データは、災害対策基本法第49条の4に基づき市町村長が指定した指定緊急避難場所の情報を各市町村に提供いただき、当該市町村に確認の上、地図上に表示したものです。最新かつ詳細の状況などは必ず当該市町村にご確認ください。 本データを、ダウンロードや印刷等を行い国土地理院サーバ外で利用される場合は、本データの更新にあわせて最新の情報をご利用ください(参照:市町村別公開日・更新日一覧)。 指定緊急避難場所は、災害種別ごとに指定されています。本データをダウンロードや印刷等を行い国土地理院サーバ外で利用される場合、指定された災害種別を利用者が正確に理解できるよう、十

        • 夏休みの自由研究におすすめ! 国土地理院の「地理院地図Vector」で自分の地図をデザインしてみよう!【地図とデザイン】

            夏休みの自由研究におすすめ! 国土地理院の「地理院地図Vector」で自分の地図をデザインしてみよう!【地図とデザイン】
          • 国土地理院から自分でデザインできるウェブ地図が登場、表示項目を自分で決められて写真重ねも自在【やじうまWatch】

              国土地理院から自分でデザインできるウェブ地図が登場、表示項目を自分で決められて写真重ねも自在【やじうまWatch】
            • 国土地理院の地理院地図が土地の成り立ちから災害リスクが表示できて分かりやすい

              いこ~ @e_ikuon ブラタモリ的?な散策が好きで、地元埼玉を中心に各地をうろうろしてます。特に最近は #大宮台地の湧水 を探訪、観察。昔、大学では一応地理学を専攻してましたが、今は一般企業勤務。自然と人の生活との関わり的なことが気になりつつ、湧水/水辺/地形/温泉/生き物/自然観察/街歩き/考古学など散策して出会うものを浅く広く。 iko.hatenablog.jp/archive いこ~ @e_ikuon よく雑誌とかに「地名でその土地の災害リスクがわかる」とかやってるけど、それなら地理院地図のサイトで「情報」ボタンを押して、ベクトルタイル提供実験→自然地形の順に表示させるとその土地の成り立ちから災害リスクまで表示してくれる。もっと知られても良いと思う。 pic.twitter.com/Iq9E2sIs8Y 2019-10-21 18:03:25

                国土地理院の地理院地図が土地の成り立ちから災害リスクが表示できて分かりやすい
              • 地理院地図 / GSI Maps|国土地理院

                地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など、日本の国土の様子を発信するウェブ地図です。地形図や写真の3D表示も可能。

                • 地図づくりはAIに凌駕されるか? 地図製作のプロが集い、シンポジウム開催【地図と位置情報】

                    地図づくりはAIに凌駕されるか? 地図製作のプロが集い、シンポジウム開催【地図と位置情報】
                  • 国土地理院、「地理院地図」の機能や使い方を紹介するコンテンツを開設/時代による土地利用の変遷を調べたり、断面図・標高図の作成、3Dでの閲覧などを解説

                      国土地理院、「地理院地図」の機能や使い方を紹介するコンテンツを開設/時代による土地利用の変遷を調べたり、断面図・標高図の作成、3Dでの閲覧などを解説
                    • 地理院地図Vector|国土地理院

                      地理院地図及び重ねるハザードマップに掲載されている指定緊急避難場所データ(以下、「本データ」といいます)を利用される場合は、国土地理院コンテンツ利用規約のほか、以下のご利用上の注意をご確認いただき、内容に同意された場合のみご利用ください。 本データは、災害対策基本法第49条の4に基づき市町村長が指定した指定緊急避難場所の情報を各市町村に提供いただき、当該市町村に確認の上、地図上に表示したものです。最新かつ詳細の状況などは必ず当該市町村にご確認ください。 本データを、ダウンロードや印刷等を行い国土地理院サーバ外で利用される場合は、本データの更新にあわせて最新の情報をご利用ください(参照:市町村別公開日・更新日一覧)。 指定緊急避難場所は、災害種別ごとに指定されています。本データをダウンロードや印刷等を行い国土地理院サーバ外で利用される場合、指定された災害種別を利用者が正確に理解できるよう、十

                      • 都県にまたがる境界未定地域 | japonyol.net ブログ

                        富士の山頂は山梨か静岡か、という論争はつねに蒸し返される。 国土地理院に全国都道府県市区町村別面積調があり、その中に「都県にまたがる境界未定地域」が出ているので、ひととおり調べてみた。 こればかりは、やはり正確性や信頼性という点で、国土地理院の地図でなければならない。以下の箇所で、紫色の境界線 (破線) が切れている。 蔵王連峰、御釜の北西で約200mほど境界未確定 新潟と山形にまたがる飯豊朝日連峰、2kmあまり境界未確定 同じく朝日山地で300mほど 三郷市と葛飾区にまたがる水元公園。1897年の地勢図と比べると川の形が違う。当時は北側が「北葛飾郡」南側が「南葛飾郡」となっている 市川市と江戸川区の間、行徳可動堰あたりはさらに地勢が変貌している。水門の所管など行政上の問題か ディズニーリゾートも葛西臨海公園も元々は埋立だが、その経緯で画定されなかったのは怠慢か 小谷村と糸魚川、この戸倉山

                          都県にまたがる境界未定地域 | japonyol.net ブログ
                        • TrailNote : 座標の変換(世界座標、ピクセル座標、タイル座標、緯度・経度)

                          つまり、鍋割山荘の位置は、ズームレベル0では、左から226ピクセル、上から101ピクセルの位置で、ズームレベル17では、左から29746155ピクセル、上から13240187ピクセルの位置ということになります。 このとき、x=29746155、y=13240187、z=17というピクセル座標が決まれば、地図上の位置が特定されることになります。 地図は、256×256ピクセルのタイル画像で用意されています。よって、特定の場所の地図を表示する場合は、このタイル画像をつなぎ合わせて表示することになります。 ピクセル座標x,y,zの3つの値が分かれば、タイルの座標も分かります。256ピクセルで1枚ですから、ピクセル座標を256で割った結果(整数値)がタイルの座標になります。 タイル座標が分かれば、その画像が取得できます。国土地理院の標準地図のタイルURLは、 URL:http://cyberjap

                          • Pythonで国土地理院の標高API を使ってみよう! - GIS奮闘記

                            さて、本日はPythonで国土地理院の標高API を使ってみようと思います。 標高API とは 緯度経度を送るとその地点の標高を返してくれるサービス。この仕組みを利用すれば、WEBサイト上の地図でクリックした地点の標高を取得したりすることができます。こんな便利なものを提供していただけるなんて、本当にありがたいですね。 仕様 地理院地図|標高APIをご参照ください。すごく簡単に使えますね。 例えば、このようなリクエストを投げると http://cyberjapandata2.gsi.go.jp/general/dem/scripts/getelevation.php?lon=140.08531&lat=36.103543&outtype=JSON このような結果が返ってきます。 「elevation」が標高ですね。 「hsrc」は標高データのデータソースみたいです。今回はこの値は無視します。

                              Pythonで国土地理院の標高API を使ってみよう! - GIS奮闘記
                            • 国土地理院基盤地図情報のGMLファイルをGNU Parallelを使用して並行処理するシェルスクリプト · 可視化技研株式会社

                              国土地理院の基盤地図情報サイトで公開されている基本項目や数値標高モデルのGMLファイルをGNU Parallelを使用して並行処理するシェルスクリプトを紹介します。 基盤地図情報の基本項目のGMLをパースすると、道路縁、建築物の外周線、軌道の中心線等の情報をポリゴンや線として取得することができます。 これらのデータを使用して、例えば地図を描画や各種の可視化、機械学習のための前処理データ作成などを行うことができます。 いっぽう、データは多数のメッシュに分けて公開されているため、少し大きな領域、例えば東京都を覆う領域のデータを扱いたい場合は、合計で64個ほどのファイルを処理することになります。 例えば、東京都を覆うサイズのメッシュの基本項目のGMLファイルは、次のような64ファイルほどになりました。 FG-GML-533900-ALL-20200401.zip FG-GML-533901-AL

                              • 通勤通学の経路を調べて地図を作成する|地理院地図の使い方 - 国土地理院

                                通勤通学の経路を調べて地図を作成する 地理院地図を利用して、自宅から職場、学校への通勤経路地図を作成することができます。 地図を表示する 自宅から学校周辺の地図を表示してみましょう。まずは、検索機能を使用して学校を表示します。 続いて、拡大縮小、スクロールバーを使用して自宅が地図上に入るように調整しましょう。 左下の+と-ボタン、スクロールバーを使用して、地図の拡大縮小ができます。拡大縮小はマウスホイールでもできます。 また、マウスをドラックすることで地図を移動させることができます。 【例】自宅から学校までの周辺の地図を表示してみましょう。 地理院地図で見てみよう 道順を描画する 自宅から学校までの道順を描画してみましょう。 通学路の確認や通学班の集合場所など書き込んでみましょう。 ツール➔作図・ファイル機能➔点(アイコン)を追加と線を追加の機能で描画することが出来ます。 【例】学校と自宅

                                • PostGISサーバ構築とOSMのインポート -

                                  自作地図のためのPostGISサーバ構築の手順についてです。OSMとオープンデータを取り込んでオリジナル地図を作成するための環境を構築します。 はじめに 最近、GarminGPSやスマホアプリのMapsme向けカスタム地図を作っています。思ったよりも注目頂けたようで、このブログ始まって以来のコメントにご指摘や感想をもらいながら少しづつカスタムを進めてきました。 自作したGarminGPS用地図 その中で段々と凝った地図が作りたくなってきて、OSMデータだけでは実現出来ないことが出てきました。OSMの各要素には様々な情報が付与されていますが、その情報だけでは足りないことがあったのです。そこで、以前から気になっていたGIS環境というのを構築してみることにしました。 なお、GISについて詳細は以下のサイトが参考になるかと思います。 地理情報システム - Wikipedia https://ja.

                                    PostGISサーバ構築とOSMのインポート -
                                  • 災害伝承碑「活用を」 地図記号発表から5年・国土地理院(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                    過去に発生した津波や水害などの災害を後世に伝える「自然災害伝承碑」の地図記号が発表されてから5年が経過した。 【地図と映像で見る関東大震災】火災の広がり、詳細震度も 国土地理院のウェブ地図「地理院地図」への掲載は年々増加。3月時点で全国2000基を超え、防災教育への活用も広がっている。 過去の災害の被害状況や先人からの教訓が刻まれた石碑やモニュメントは昔から各地にあったが、時間の経過とともに忘れ去られるケースが散見。2018年の西日本豪雨災害で再認識されたため、国土地理院は19年3月に「自然災害伝承碑」を示す地図記号を発表し、周知や普及を開始した。 市区町村からの申請に基づき、同院が内容などを調査した上で掲載。同年6月の開始当初は27都府県の48市区町村158基だったが、今年3月時点で全国の602市区町村2099基まで増えた。 地理院地図で石碑をイラスト化した記号をクリックすると、碑などの

                                      災害伝承碑「活用を」 地図記号発表から5年・国土地理院(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                    • GSI HOME PAGE - 国土地理院

                                      国土交通省国土地理院 (国土交通省法人番号2000012100001) 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 電話:029-864-1111(代表) FAX:029-864-1807 アクセス情報・地図

                                      • 国土地理院が「だいち2号」のSARデータを基にした「地殻変動地図」を公開

                                        宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国土交通省国土地理院(国土地理院)は3月28日、JAXAが運用する陸域観測技術衛星2号「だいち2号(ALOS-2)」の観測データを基に作成された日本全国の「地殻変動地図」が、国土地理院の「地理院地図/GSI Maps」において同日より公開されたことを発表した。 だいち2号と干渉SAR時系列解析結果。解析:国土地理院・原初データ所有:JAXA(出所:JAXA Webサイト) だいち2号は、2014年5月にH-IIAロケット24号機によって打ち上げられ、設計寿命の5年、目標の7年を超えて現在も運用中。同機は合成開口レーダー(SAR)の「PALSAR-2」を備え、天候や昼夜の影響を受けずに地球の観測が可能だ。なお、森林を透過しての観測が可能な波長のLバンドが用いられている。今回、2014年8月から8年以上にわたって収集されたLバンドSARデータを用いて、国土地理

                                          国土地理院が「だいち2号」のSARデータを基にした「地殻変動地図」を公開
                                        • 国土地理院標高タイルの数値データのダウンロードと画像表示

                                          国土地理院標高タイルの数値データのダウンロードと画像表示の手順を説明する. 地図タイルとは 「レイヤ番号/X/Y」 最も荒いものがレベル0.レベルが増えることに,範囲は狭く,情報は精密になる. レイヤ番号=0のときは全世界,レイヤ番号が1増えると,面積は 1/4 ※ 画像の地図の場合には,1個の地図タイル = 256×256の画像が標準 なぜ地図タイルは大切なのか? オンラインの地図システムでは,ダウンロードを早くするために,地図データは地図タイル化 ※ゲームの「マップ」でもタイル地図と同じ技術が使われていることも 標高タイル タイル地図形式になっているような標高データのこと 国土地理院タイル地図 国土地理院が公開しているタイル形式の地図.種類はたくさんあり,次のWebページで確認できる. http://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html 国土地

                                          • 国土地理院の標高タイルをPythonで取得する - Qiita

                                            1. この記事について 以前の記事で地理院タイルをJavaScriptで取得する方法を書いた。 国土地理院の標高タイルをJavaScriptで適切に取得する - Qiita 地理院タイルおよび標高タイルの仕様・タイル座標の調べ方などについては上記の記事を参照のこと。 Pythonでも本質的には変わらないが、Pandasを使えば楽なのでここに記す。 また、複数のタイル座標にわたってタイルを取得・結合する方法も紹介する。 もともとは以下の記事で使うために書いた。 PFN製の最適化ツール「Optuna」で富士山を登頂する 2. 標高タイルの取得方法 基本的にはタイル座標を含めたGETリクエストを送るだけ。 Pandasのread_csv関数を使えば、指定したURLからのデータの取得・CSVのパースを一括で行ってくれるので楽になる。 海などで標高にeという値が入っていることがあるが、.replac

                                              国土地理院の標高タイルをPythonで取得する - Qiita
                                            1