並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

地震札幌の検索結果1 - 40 件 / 50件

  • <北海道地震>札幌の86歳男性、被災6市町に9億円寄付(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    9月6日の地震で被災した自治体の復興に役立ててもらおうと、札幌市豊平区の男性が6日、札幌市や北海道厚真町、安平町など6市町に総額9億円を寄付した。 男性は以前不動産業などに携わっていた札幌市在住の小竹正剛さん(86)。札幌市に5億円を、残る4億円は建物などの被害の状況に合わせて北広島市、厚真町、安平町、日高町、むかわ町に配分し、被災者支援に充てられるという。 札幌市中央区の市民交流プラザで感謝状の贈呈式があり、小竹さんは「お金は使って初めて価値が出る。被災した方が一日も早く元の生活に戻れるように使っていただきたい」と話した。市によると、小竹さんはこれまでも市に計12億円を寄付しており奨学基金などに使われている。【野原寛史】

      <北海道地震>札幌の86歳男性、被災6市町に9億円寄付(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    • 液状化現象 - Wikipedia

      この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年7月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2015年7月) 出典検索?: "液状化現象" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 1964年に発生した新潟地震による液状化で大きく傾いた県営川岸町アパート カンタベリー地震による液状化で噴出した泥が駐車場を覆い、車のタイヤの半分が埋まった(2011年2月22日、ニュージーランド・クライストチャーチ市中心部) 阪神・淡路大震災による液状化 液状化現象(えきじょうかげんしょう)は、地震の際に、地下水位の高い砂地盤が振動により液体状になる現象。単に液状化(えきじょうか、

        液状化現象 - Wikipedia
      • カストロ前議長が「同性愛者迫害の責任は私にある」と認めました | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

        約4年にわたって療養生活を送り、一時は生死の境をさまよったというキューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長が、メキシコの『ラ・ホルナダ』紙のインタビューに答え、かつて革命政権下で同性愛者が迫害されていたことに対し、「責任は私にある」と認めました。 インタビューはカストロ前議長の自宅で5時間にわたって行われたそうです。8月30日、『ラ・ホルナダ』紙に前半が掲載され、後半は翌日に掲載されました。 1960年代のキューバでは、同性愛は「反革命的」と見なされ、ゲイだとわかると、罪状も裁判もないまま強制労働収容所に送られました。この措置は、同性愛が非犯罪化される1979年まで続きました。 カストロ氏は1959年から2006年まで政権の座にありましたが、60年代~70年代に行われた同性愛者への迫害を「重大な不公平だった」と認めました。そして「誰かに責任があるとすれば、それは私だ」と述べました。「生き

        • 被災地の報告〜ペスタロッチの愛の教育 - happy-ok3の日記

          10月6日(土) 9月4日の台風21号。9月6日の北海道胆振東部地震。 9月30日の台風24号。 8月の山形豪雨。7月の西日本豪雨。 6月18日の大阪北部地震。 東日本大震災から7年。熊本地震から2年。 阪神・淡路大震災から23年。 鳥取や福島沖地震など災害を忘れずに祈ります。 心からお見舞い申し上げます。 「教育は人格形成と愛。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 ★災害に関連する主な相談例とアドバイス 消費者庁より↓ http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/pdf/consumer_policy_caution_180828_0001.pdf happy-ok3の日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風21号】 ●台風21号で破損した関西空港の連絡橋で マイカーとレンタカーの通行を6日午前0時から 認め

            被災地の報告〜ペスタロッチの愛の教育 - happy-ok3の日記
          • 北海道地震 札幌市でも震度6弱を観測 | NHKニュース

            気象庁によりますと、6日未明に発生した地震で、震度データが入っていなかった札幌市東区について、気象庁は震度6弱の揺れを観測していたと発表しました。

              北海道地震 札幌市でも震度6弱を観測 | NHKニュース
            • 在日米国商工会議所が「LGBT支援を進めれば生産性が上がる」と政府に提言しました | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

              『クーリエジャポン』によると、9月19日、在日米国商工会議所(ACCJ)は赤坂プリンスクラシックハウスで異例の記者会見を開き、「日本で婚姻の平等を確立することにより人材の採用・維持の支援を」と題した日本政府に対する意見書を公表しました。在日オーストラリア・ニュージーランド商工会議所(ANZCCJ)、在日英国商工会議所(BCCJ)、在日カナダ商工会議所(CCCJ)、在日アイルランド商工会議所(IJCC)も賛同しています。 提言(意見書)の内容は、「在日米国商工会議所(ACCJ)は、日本政府に対して、LGBTカップルにも婚姻の権利を認めることを提言する。LGBTカップルに婚姻の権利を認めることにより、日本でビジネスを行う企業が、生産性を最大化するための職場環境の基礎的要素である、人材の採用や維持、そして多様な従業員の公平な処遇において直面している障害を取り除くことができる」というものです(全文

              • 北海道地震:札幌の86歳男性、被災6市町に9億円寄付 | 毎日新聞

                9月6日の地震で被災した自治体の復興に役立ててもらおうと、札幌市豊平区の男性が6日、札幌市や北海道厚真町、安平町など6市町に総額9億円を寄付した。 男性は以前不動産業などに携わっていた札幌市在住の小竹正剛さん(86)。札幌市に5億円を、残る4億円は建物などの被害の状況に合わせて北広島市、厚真町、安平町、日高町、むかわ町に配分し、被災者支援に充てられるという。 札幌市中央区の市民交流プラザで感謝状の贈呈式があり、小竹さんは「お金は使って初めて価値が出る。被災した方が一日も早く元の生活に戻れるように使っていただきたい」と話した。市によると、小竹さんはこれまでも市に計12億円を寄付しており奨学基金などに使われている。【野原寛史】

                  北海道地震:札幌の86歳男性、被災6市町に9億円寄付 | 毎日新聞
                • ハザードマップ - 特定非営利活動法人 地質情報整備・活用機構

                  ★WMTSを利用した地図情報閲覧サイト 216種類のタイルマップの閲覧。 ユーザ所有の地図イメージの電子地図上表示とボーリング掘削地点のマーカー表示,など ★電子地図を使用して,複数の座標値を自由に取得できるウェブサイト ★地形断面図用「距離-標高データ」自動取得ウェブサイト ★「自然災害の記憶」に【平成30年北海道胆振東部地震:札幌市清田区里塚地区に生じた 地盤変状】,【平成30年北海道胆振東部地震:厚真町地区の斜面崩壊】他をアップロード ★「オープンデータで公開されているタイルマップ 公開サイト」をリニューアル

                  • 北海道・函館で震度6弱の地震 「札幌は大丈夫かなぁ」←むしろ青森を心配してあげて

                    リンク NHKニュース 北海道函館市で震度6弱の激しい揺れ | NHKニュース 16日午後、北海道の内浦湾を震源とする地震があり、北海道で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、北海道と東北の各地で震度4から1の揺れを観測し… TERU @TE_RUR_ET 函館で震度6弱は、今までに1度もなかったので相当凄かったみたいです。壁に飾ってあった物が全部倒れてきたみたいです。実家は大丈夫ですがまだまだ油断できないので、函館にお住いの皆さん、しばらくは用心してくださいね。でも、まさか函館で・・・。 2016-06-16 14:32:32

                      北海道・函館で震度6弱の地震 「札幌は大丈夫かなぁ」←むしろ青森を心配してあげて
                    • 京都に三年住んだ僕が北海道民におススメする観光地 - 自分ブランド@北海道

                      おはようございます DiSCコンサルタントの大橋裕志です 昨夜の地震 札幌はけっこう揺れました・・・が、 緊急地震速報のメールにビビりました笑 被害もなく無事でございます さてさて わたくしごとですが 2007年~2010年まで 京都市右京区に住んでいました 休みの日はほぼ観光💛 一通りメジャーな観光地は制覇💛 そんな生活が二年続いて 三年目から裏観光にハマりました笑 道民におススメの京都観光 私が一番おススメするのはこちら! monkeypark.jp 入場口から現場まで すんごい歩きますので笑 ご注意! 頂上からは 京都市内を一望できる風景! 圧巻です サルもたくさん💛 放し飼い?というか 野生のサル?というか 触れ合うことはできませんが 餌をあげることも可能です (現地で販売している餌に限ります) 北海道では野生のサルを見ることはない 内地(本州のこと)に行くと 自然のサルがい

                        京都に三年住んだ僕が北海道民におススメする観光地 - 自分ブランド@北海道
                      • 地震空白域 - Wikipedia

                        ファンデフカプレート(アメリカ大陸北西部)付近の地震の震源分布。中央に空白域が広がっている。オレンジ色の点が少ない左半分の空白域は第1種空白域、緑色の点が少ない右半分の空白域は第2種空白域。 地震空白域(じしんくうはくいき)は、かつて地震活動があったにもかかわらず、長期間に渡って地震の震源がない、またはこれからもしばらくは起こらないであろうと予想される地域のこと。 震度ではなくマグニチュードを基準としているため、離れた地域で起こった地震の影響で強く揺れたとしても、その地域は地震空白域であるとされる。空白域は大地震の前兆としてみられることもある。 認定基準[編集] 出現形態は千差万別で定説が無く[1]普遍的な認定基準が無い概念であった[2]。しかし、微少地震観測態勢の充実により得られた均質な地震カタログデータを対象に統計的手法を用いることが可能となった。例えば Wiemer and Wyss

                          地震空白域 - Wikipedia
                        • ビール備忘録 その33 ~パパ猿とBrew Dog:Born to Die~ - Circulation - Camera

                          こんにちは、Circulation - Cameraです。 前回の花火記事の最後に、 「次回は彼岸花を載せるぜ!(・∀・)」 と宣言したのですが、 その前にタイムリーな事がございましたので、 一個だけビール記事を書いちゃいました💦 彼岸花記事は9月7日の夜、必ずアップします (`・ω・´)! ~パパざるラガー~ こちらは大阪は箕面さんの限定ビール。 もともと父の日用に醸造されたビールです。 箕面ビールのシンボル、お猿さんも、 お父さん仕様です (笑) 我が家は一応、11月後半に子供が産まれる予定なのですが、 このビールが出た6月頃は、まだ安定期にも程遠い状態で、 なんか、どうしても飲む気になれなかったんですよね ^^; 子供については、まだ全然心配なのですが、 ご覧の通り、ラベル記載の賞味期限は2018年9月5日💦 賞味期限ぎりぎりまで冷蔵庫で引っ張ってしまったので、 意を決して、遂に

                            ビール備忘録 その33 ~パパ猿とBrew Dog:Born to Die~ - Circulation - Camera
                          • 被災地の報告〜ゴミを通しての善い関り - happy-ok3の日記

                            9月25日(火) 9月4日の台風21号。9月6日の北海道胆振東部地震。 8月の山形豪雨。7月の西日本豪雨。 6月18日の大阪北部地震。 東日本大震災から7年。熊本地震から2年。 阪神・淡路大震災から23年。 鳥取や福島沖地震など災害を忘れずに祈ります。 心からお見舞い申し上げます。 「ゴミを通しての善い関り。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 ★災害に関連する主な相談例とアドバイス 消費者庁より↓ http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/pdf/consumer_policy_caution_180828_0001.pdf happy-ok3の日記の記事は復興報告の下に。 【大阪北部地震】 写真:居候の光様 ●9月28日まで、平成30年大阪北部地震義援金を 受け付けている。下記にURLを貼っている。 【台

                            • 被災地の報告~偶然を通した笑顔と喜び

                              11月25日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「偶然を通した笑顔と喜び。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風21・24・25号】 ●滋賀県は19日、今年9月の台風21号による農業被害をまとめた。 記録的な強風により、ビニールハウスや倉庫など農業施設の被害箇所数が4393件と 戦後2番目の多さ。被害総額は38億2800万円に。 県農政課によると、被害箇所数は1959年の伊勢湾台風(5183件)に次ぐという。 1990年の台風19号、2013年の18号に続き、被害総額は平成に入って3番目。 ●日本損害保険協会のまとめによると、台風21号で、損害保険金の支払額が 計5851億円に達し、国内の風水害では過去最高額になった。 【西日本豪雨】 ●倉敷

                              • 【北海道地震】「苫小牧や厚真町で地鳴り」「自衛隊からの情報では5、6時間以内に大きい地震が来る」などの噂の拡散に注意(2018年9月8日)

                                2018年9月8日深夜0時30分現在Twitterにて、「苫小牧で地鳴りしている」との噂が広まり、それに伴って「大地震が来る」「本震が来る」「朝6時が危険」「本震は2時」などいろいろな噂が広まっています(「地鳴り」とは言わず「地響きが鳴っている」と表現される場合も)。 拡散されている噂や、周囲の人が口々に言及している「苫小牧での地鳴り」の話ばかりを見て見ると、それがどの程度信憑性がある情報なのかなどがよく分からずに、漠然と不安になってしまうケースがあります。 今回は、その噂の元になって拡散されているツイートの特徴および、関連する情報を紹介します。 関連:「エリアメール」の受信設定を確認・変更する方法 関連:【地震】「地鳴りの音」と「地鳴りと地震との関係」について 目次 1. 「苫小牧」「地鳴り」に対する言及が増加2. 拡散されているツイートの特徴2.1. 関連:地震の地鳴りってどんな音?3

                                  【北海道地震】「苫小牧や厚真町で地鳴り」「自衛隊からの情報では5、6時間以内に大きい地震が来る」などの噂の拡散に注意(2018年9月8日)
                                • 被災地の報告~ボランティアからの力

                                  11月23日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「ボランティアからの大きな力。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風21・24・25号】 ●台風24号による被害で、ごみ処理ができない状況が続いていた鹿児島県の 喜界町クリーンセンターが21日、約1カ月半ぶりに稼働。 今後は通常のごみ処理と、停止中にたまったごみを同時に処理していく。 課題は、センターの稼働停止中にたまった大量のごみ。 センターから500メートルほど離れた仮置き場には一般ごみ約230トン、 災害ごみ約830トンが山積みに。「1日の処理能力は8トン。年内にも小型焼却炉を新たに 追加する計画だが、一般ごみを処理するだけでも3~4カ月は必要。 においなどを防ぐために大型の土のう袋に入れ

                                  • 女性装の東大教授・安冨歩氏が東松山市長選への出馬を表明 | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

                                    6月21日、任期満了に伴う東松山市長選挙(7月1日告示、同8日投開票)に、同市在住でMtFトランスジェンダーの東大教授・安冨歩氏が無所属で出馬する意向を表明しました。 記者会見した安冨氏は「現職だけが出馬して無投票になるのを避けるために決意した」と立候補の理由を説明し、「虐待防止など子どもたちを守ることを中心にした政策を進めたい」と述べました。 LGBTの政策について問われた安富氏は、こう語っています。 「私はLGBTという概念はあまり認めていなくて、たとえばゲイというものは存在しないと思っているんですね。性的な指向を口実にした差別だけが存在している。そういう人を攻撃するという暴力だけがある。その暴力を受ける人々をまとめてゲイと呼んでいるにすぎない。暴力がなくなれば、そういう名前で与えられる概念、カテゴリーはなくなると思うんですね」 「私はLGBTというのは存在しないと考えているので、LG

                                    • 被災地の報告~磨かれた努力で羽ばたく

                                      2019年 1月3日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「磨かれた努力で羽ばたく。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●愛媛県宇和島市で2日、成人式が開かれた。 式には、晴れ着やスーツ姿の新成人約660人が 参加し、冒頭に全員で黙とう。 (写真:共同通信様) 岡原文彰市長は「復興の道を一歩一歩着実に歩み、皆さまの愛する地元を しっかりと守り抜いていく」と述べた。 ●平成最後となる成人の日を前に呉市の豊島で一足早く二十歳の門出を祝う式典が 開かれた。 会場には、真新しいスーツに身を包んだ 新成人5人が出席。 (写真:中国放送様) 式では、ひとりひとりが、壇上で、保護者や恩師へ感謝を伝えるとともに 新成人の決意を新たにした。 ●豪雨の

                                      • ネパールで国勢調査の性別欄に「第三の性」が設けられました | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

                                        ネパールで約560万世帯を対象に実施されている国勢調査で、性別欄の選択肢が「男性/女性/第三の性」となりました。国勢調査で「第三の性」が認められたのは世界初のケースだそうです。 「女児として生まれたが、成長するにつれ自分は男だと感じるようになった。今では完全に男性と自覚している」と話すディル・ブドゥジャさんは、この変化を歓迎する一人です。 人権活動家でありネパール初のオープンリー・ゲイの国会議員でもあるスニル・バブ・パント氏によれば、当局はパントさんらが法廷闘争も辞さない姿勢で要求した結果、選択肢の導入に応じたのだそうです(昨年、パント氏らが身分証の性別欄に「第三の性」を設けるよう要求するデモを行い、逮捕の憂き目に遭ったそうです→詳しくはこちら) ネパールでは2007年、最高裁が国に対し、性的指向や性自認に基づく差別や同性間性行為の禁止を撤廃するよう求める決定を下しました(逆に言うと、わず

                                        • 被災地の報告~世代を超えて笑顔の協力

                                          2019年 8月17日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「日々の善き歩みは未来への架け橋。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風10号 2019・8】 ●台風10号は8月15日から16日朝にかけて近畿や徳島県で暴風や大雨をもたらした。 徳島県つるぎ町では大きさ約3mの落石が県道で見つかった。現在、通行止めが 続いていて、県は17日中の撤去を目指す。 (写真:MBSニュース様) 15日、阿南市の那賀川が溢れ、グラウンドが冠水した加茂谷中学校。 一夜明けた16日には水は引いたものの、痕跡がはっきりと残っていた。 京都府亀岡市の曽我谷川で1人、兵庫県上郡町の千種川で1人が、亡くなった。 MBSの取材では近畿と徳島でけが人は18人に上る。 ●21.

                                          • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書16

                                            2019年 8月12日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「平和は義とつながっている。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風21号 2018・9】 ●昨年9月の台風で大きな被害を受けた北アルプス・朝日岳(2418メートル)の 朝日小屋の復旧工事が9月末に終わる見通しとなった。 朝日小屋へ給水タンクを運び込む復旧作業=7月25日 (写真:北日本新聞様) 小屋を管理する大蓮華山保勝会(おおれんげざんほしょうかい)に470万円の寄付が 寄せられ、工事費用の確保にめどが付いた。 蓬澤(よもぎさわ)正二会長は「善意に応えられるよう、しっかり復旧させたい」と。 【西日本豪雨 2018】 ●西日本豪雨で被害を受けた愛媛県宇和島市吉田地域で被災者への聞き取り

                                            • 被災地の報告~農業体験を喜ぶ子ども達

                                              2019年 5月17日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「体験からの喜びは人生を導く。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●西日本豪雨で被災した古里の防災力向上に向け、宇和島水産高校と 城南中学校がこのほど、同高校で災害用の備蓄缶詰作りに着手した。 宇和島水産高生(右)から 缶詰の製造工程を教わる城南中生 (写真:愛媛新聞様) 豪雨1年となる7月7日までの完成を目指す。 ●岡山市北区牟佐の畑で、西日本豪雨による浸水被害を生き残ったパクチーの “子ども”が大人の背丈ほどに成長し、満開を迎えている。 昨年7月の豪雨で近くの川が氾濫し、生産者の植田さんの畑には泥水が流入。 育てていたパクチーはほぼ全滅した。 咲いたパクチーの花 (写真

                                              • 被災地の報告~善い感化をもたらす者に

                                                2019年 1月4日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「善い感化をもたらす者に。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●今年愛媛県内最初となる成人式が2日、宇和島市と今治市朝倉地域であった。 宇和島市の会場には、西日本豪雨からの 復興を願う寄せ書きコーナーが設置され、 新成人が復興への思いを新たにした。 (写真:愛媛新聞様) ●豪雨の多くの地域でボランティアが必要とされている。 平成30年7月豪雨に関する災害ボランティア・支援情報  ←こちらから 【北海道地震】 ●札幌の円山動物園は干支のイノシシの特別展が開かれている。 (写真:北海度テレビ放送様) 先着300人にイノシシがデザインされた オリジナルの絵馬がプレゼントされた。 厚

                                                • 被災地の報告~自分の中に新鮮さを保つ | happy-ok3の日記

                                                  2019年 1月5日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「自分の中に新鮮さを保つ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●豪雨で主力のかんきつ産業に被害が出た愛媛県宇和島市。 中には災害の影響で皮の傷んだものを「がんばるミカン」として売り、 復興につなげようとする取り組みも。 窮地を支えたのは、延べ約3000人のボランティアや、JAグループからの支援。 復旧作業は日に日に進み、少しずつ被災地の農作業再開へとつながった。 宇和島市吉田町地区は「愛媛ミカン発祥の地」。 「本当に怖いのは豪雨じゃなくて、農家がいなくなることだ」 ●熊本県和水町で震度6弱の地震があった。 愛媛県内では伊方町で震度2、西予市で震度1を観測。 四国電力によると、

                                                  • Cortana 日本語版 成長の足跡 -Cortana の iPhone アプリが登場 - Windows Blog for Japan

                                                    Cortana (コルタナ) はユーザーのみなさまが、いつでも、どこでも、必要なときにお手伝いができるようなパーソナル アシスタントであることを目指しています。そのため、マイクロソフトでは Windows デバイスからはもちろんのこと、様々なデバイスから Cortana にアクセスできるようにすることが重要だと考えています。今回のブログでは、本日より提供開始した Cortana の iPhone アプリと、モバイルで役に立つ、いくつかの機能についてご紹介します。 Cortana の iPhone アプリは、昨年 5 月に弊社の Joe Belfiore がブログ「Your Windows 10 PC will love all the devices you own (英語) 」で Cortana のクロス プラットフォーム対応を発表、同 12 月から米国と中国においてアプリの提供を開始し

                                                      Cortana 日本語版 成長の足跡 -Cortana の iPhone アプリが登場 - Windows Blog for Japan
                                                    • 被災地の報告~助けてくれた人に再会

                                                      2019年 5月22日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「信じてくれた思いに誠実に応える。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●岡山県は西日本豪雨の被災者の住宅再建支援に向け、各市町村が負担する利子の 一部を補助する制度を創設する方針を明らかにした。 (写真:瀬戸内海放送様) 被災者が住宅を建設・購入、補修した場合が対象で、上限の3060万円の融資を 受けた場合、10年分の利子約147万円の半額を県が補助する。 現在利子補給制度があるのは倉敷市のみで、県は他の市町村への制度の広がりを 期待している。県はこの議案を、6月の定例県議会に提案する。 ●国と岡山県、倉敷市が倉敷市真備町の堤防整備に関する住民向けの説明会を 合同で開いた。

                                                      • 被災地の報告~被災した少女の贈り物

                                                        2019年 6月18日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「感謝は、大きな贈りもの。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【大阪北部地震】 ●最大震度6弱の揺れを観測した大阪北部地震は18日、発生1年を迎える。 高槻市小学校のブロック塀が倒れて登校中の女児が亡くなったことから、 文部科学省は全国の学校を調査、安全性に問題があるブロック塀の対策を求めている。 高槻市は昨年11月、劣化の有無を問わず、市立学校や市営施設のブロック塀を全撤去、 今後設置しない方針を出した。2028年度までに終える。 ブロックが1段でも、上にフェンスがあれば倒壊被害の恐れがあるとして撤去する。 高槻市内の小学校の校門脇のフェンス。 今年度中に基礎のブロックごと撤去される (

                                                        • 被災地の報告~今日の新しい思いやりを

                                                          2019年 6月5日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「今日の思いやりを行動に。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●岡山県倉敷市は、豪雨対策にかかる約36億5000万円の補正予算案を発表。 被災者の生活再建や、防災減災対策に重点的に取り組む方針。 (写真:瀬戸内海放送様) 倉敷市/伊東香織 市長は 「皆で災害に備え、そして色んな機関で連携して対応する体制を出水期、 そして1年の節目に向けてとっていきたいと思っています」 (写真:瀬戸内海放送様) また、倉敷市は公費解体の申請期限を6月末としていましたが、空き家や集会所など 約110軒については今年12月27日まで受け付けることを決めた。 ●法律相談に関して下記は、しばらく掲載。

                                                          • 被災地の報告~命を救った偉大な児童達

                                                            2019年 6月23日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を救う力は偉大。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●山形県沖を震源とした震度6弱の地震から4日目の21日、吉村美栄子知事が 初めて鶴岡市の被災現場を訪れた。 鶴岡市で最も水揚げ量の多い鼠ケ関漁港では、岸壁に生じた約30センチの段差や 路盤の亀裂などを確認。 車両の通行に影響が出ており、市と県漁協は早期復興を求める要望書を知事に提出。 小岩川地区では、「応急危険度判定」で危険とされた住宅などを見て回り、 割れた瓦の撤去など、懸命に復旧作業を続ける住民をねぎらった。 小岩川地区の被災状況を視察する吉村美栄子知事と 皆川治市長(左)=21日午後5時33分、鶴岡市 (写真

                                                            • 被災地の報告~左手だけでお菓子作りを

                                                              2019年 4月23日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「努力の先に道が拓ける。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●被災した岡山県倉敷市真備町地区の中小事業者向けに建てられた仮設施設 「復興商店街」(同町箭田)で21日、入居する5店舗全てがそろい、 開店記念式典が開かれた。 (写真:山陽新聞様) 復興商店街は、市が独立行政法人・中小企業基盤整備機構の助成を活用し、 文化施設「マービーふれあいセンター」駐車場へ2月に整備した。 本格的な復旧まで1年以上かかる見込みの中小事業者が入居する。 期間はおおむね2年間。 ●豪雨災害を受けて、土砂災害への備えを強化するため、中国地方整備局が 発足させた「広島西部山系砂防事務所」の開所式があ

                                                              • 被災地の報告~櫛の開発と発展・魂の力

                                                                2019年 8月14日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「正直な優しさは生き続ける。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【阪神・淡路大震災 1995・1】 ●「BE KOBE」とは阪神・淡路大震災の記憶や思いを継承する象徴として 生まれたもので、「神戸の魅力は人である」という思いが込められている。 ところが、インターネットのSNSにはモニュメントによじ登って撮影した写真が 投稿され続けている。 (写真:MBSニュース様) このような行為は2年前に完成した直後から起きていた。その結果、真っ白な モニュメントのあちこちに黒い靴の跡が。更に、モニュメントの接合部分に隙間や 亀裂が何か所もできていることがわかった。 「人が登る構造になっていないので、上

                                                                • 被災地の交流~和みの場・となりカフェ

                                                                  2019年 6月12日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「和みの場所から新しい力を。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●岡山県は、昨年7月の西日本豪雨により倉敷、総社市で被害に遭い、仮設住宅に 入居している人を対象に実施した「こころとからだの健康調査」の結果をまとめた。 心に何らかの課題が「大いにある」「ある」と、精神的な不調を訴えたのは52.3%に 上り、さらなる支援の必要性が浮き彫りとなった。 (写真:山陽新聞様) 災害の記憶について「過去1週間に2回以上、思い出したくないのに思い出したり 夢に見たりしたか」との問いには、31・8%が「ある」と回答。 (写真:山陽新聞様) メンタル面で早急な支援が必要と判断した88人につい

                                                                  • 被災地の報告~神戸大学生の支援と心根

                                                                    2019年 4月15日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「心の根を見張る。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●愛媛県大洲市大川地区の肱川上空にこいのぼりを泳がせる川渡し 事業を主催する実行委員会は13日までに、休止を決めた。 豪雨災害で、中心部にある大成橋が流出したほか、大成保育所、 旧大成小の体育館や運動場なども被災。河川敷を含めイベント会場も被災し、 道路事情も悪いため。 川渡しは、4月28日~5月12日に約200匹で実施する。 小山忠光委員長は「道路が改善し、計画作りもうまく進み、 来年は開催できるようになればうれしい」としている。(愛媛新聞様) ●広島県は、昨年7月の西日本豪雨で死者を出した被災地12市町の住民5千人を

                                                                    • 地質情報整備活用機構・GUPI

                                                                      ★WMTSを利用した地図情報閲覧サイト 216種類のタイルマップの閲覧。 ユーザ所有の地図イメージの電子地図上表示とボーリング掘削地点のマーカー表示,など ★電子地図を使用して,複数の座標値を自由に取得できるウェブサイト ★地形断面図用「距離-標高データ」自動取得ウェブサイト ★「自然災害の記憶」に【平成30年北海道胆振東部地震:札幌市清田区里塚地区に生じた 地盤変状】,【平成30年北海道胆振東部地震:厚真町地区の斜面崩壊】他をアップロード ★「オープンデータで公開されているタイルマップ 公開サイト」をリニューアル

                                                                      • ココロ日記

                                                                        たむらんあんてな : 【笑修羅場】和室にいる時、夫&夫両親の近くで突然!屁を漏らした私→知らないフリをして畳んだ衣類を仕舞う為、和室を後にした→が!その後夫達がwww tamuran.blog.jp/archives/77463… トヒトヒ (@ththtklp) 2018年9月6日 - 13:59たむらんあんてな : 【メガミデバイス】「朱羅 忍者」プラモデル 2月再販決定【あみあみ予約開始】 tamuran.blog.jp/archives/77463… pic.twitter.com/kNkKxoBW5o トヒトヒ (@ththtklp) 2018年9月6日 - 13:59たむらんあんてな : アニオタが選ぶ「もっとも期待している2018年秋アニメ!」マジで大豊作すぎてやばいwww tamuran.blog.jp/archives/77464… トヒトヒ (@ththtklp) 20

                                                                        • 【北海道大停電】札幌は電気が止まる‼︎情報を随時発信します⁉︎ | 空手ヲタと人間は共存できる

                                                                          北海道大地震 昨日の台風が通り過ぎたかと思ったら、今度は停電です。 夜中の3時半くらいに起きた地震は、北海道に住んでから最も大きいものでした。 現在、電気の復旧のメドはたっていません。 地震情報( すごい揺れでした) うちがマンションの高層階とういうこともあるのでしょうが、タンスの上からものは落ちてくるは、熱帯魚の水槽の水の4分の1が揺れでなくなりました。 (熱帯魚は無事です) 信号は、夜中からとまっておりクラクションが時折なっています。 水道は出ますが、電気が止まっていることにはどうしようもありません。 こういう時に限って天気はとてもよく、街自体が死んでいるように感じます。 余震はまだ続いています。 6時現在、外出は危険なレベルです。 北海道は大丈夫だろうとタカをくくっていたら、この始末。 冬なら、凍え死ぬレベルです。 パソコンや携帯のwifiは充電されていたので、ある程度持ちそうですが

                                                                            【北海道大停電】札幌は電気が止まる‼︎情報を随時発信します⁉︎ | 空手ヲタと人間は共存できる
                                                                          • 地質情報整備活用機構・GUPI

                                                                            ★WMTSを利用した地図情報閲覧サイト 216種類のタイルマップの閲覧。 ユーザ所有の地図イメージの電子地図上表示とボーリング掘削地点のマーカー表示,など ★電子地図を使用して,複数の座標値を自由に取得できるウェブサイト ★地形断面図用「距離-標高データ」自動取得ウェブサイト ★「自然災害の記憶」に【平成30年北海道胆振東部地震:札幌市清田区里塚地区に生じた 地盤変状】,【平成30年北海道胆振東部地震:厚真町地区の斜面崩壊】他をアップロード ★「オープンデータで公開されているタイルマップ 公開サイト」をリニューアル

                                                                            • 被災地の報告~小学生から校長への感謝

                                                                              2019年 3月29日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「子ども達は、心と行いを感じている。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●高齢者や西日本豪雨の被災者らを支援しようと、大洲市のスーパー「オズメッセ」 が、28日から移動販売を始めた。 出発式の後、2台の移動販売車にはお弁当や日用品など400品目の商品が積み込まれ、 それぞれ担当する地区へと出発した。 (写真:南海放送様) この移動販売車は、市内を流れる肱川沿いの地域を中心に営業し、希望する民家へ 週に1度から2度、戸別訪問するほか、西日本豪雨の被災者が暮らす 仮設住宅などへも出向くという。 また、救命講習を受けた販売員が、高齢者世帯の見守り活動も実施し、 高齢者に異常があっ

                                                                              • 【署名のお願い】ウガンダでゲイを死刑にする法律が採決されようとしています | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

                                                                                今年1月、カトさんというゲイの活動家が撲殺されたウガンダ(詳しくはこちら)で今、ゲイを死刑にすることができる法律が制定される見込みだそうで、これに反対する署名運動が行われています。 世界で最も急を要するようなLGBTの危機に対して行動する「ALL OUT」という国際的なLGBT団体が、ウガンダの「ゲイ殺し」法律を今すぐ止めよう!と呼びかけています。 以下、呼びかけ文の日本語訳です。 「ウガンダで数日以内に、保守的な議員たちによって、国内のLGBTを死刑に処するようにできる法案を採決される模様です。 この憎しみに満ちた法案は、国内の民主化勢力をウガンダ政府が暴力的に抑圧しようとする動きの一部です。もう時間がありません。 ウガンダのムセベニ大統領は、公に『ゲイ殺し』法案に拒否権を発動することを誓い、人権侵害をやめさせることを要求するこの署名にぜひサインし、お友達にも知らせてください」 署名とと

                                                                                • 被災地の報告~円小学校児童のゴミ拾い

                                                                                  2019年 6月14日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「体験する事で何が善い事かを学ぶ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●岡山県は13日、西日本豪雨後に地元を離れ、借り上げ型の「みなし仮設住宅」で 生活する倉敷市真備町地区の被災者について、同町内の「建設型仮設住宅」への 転居を条件付きで受け付けると明らかにした。 県庁 (写真:山陽新聞様) 災害救助法では原則、仮設住宅間の住み替えは認められていないが、 住み慣れた地域での生活を望む被災者ニーズに対応する。 65歳以上の高齢者世帯、通学に片道1時間以上かかる小中学生がいる世帯が対象。 真備町と同市船穂町の計6団地で、約40世帯を受け入れる。 6月19日から7月2日まで倉敷市