並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

外国語・翻訳の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • もう「テキストで動画編集」ができる時代に 試して分かったAIの進化っぷり

    もう「テキストで動画編集」ができる時代に 試して分かったAIの進化っぷり:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/3 ページ) 今ネット社会は、AIの進化に揺さぶられている。毎日画像生成AIで新しい画像が生み出され、次第に写真と見分けが付かなくなってきている。一方チャット系AIは検索補助ツールの領域を超えて、データ整形やアイデアツール、文書作成までこなせるようになった。 いわゆる「文字起こし」も、ここにきて急速に誰でも利用できる機能になりつつある。すでにビジネスの現場でも、ミーティングのログやインタビューなどは、人が聞いて書き起こすものではなく、AIに音声や動画ファイルを放り込んで結果を待つものになっている。 映像のプロ向けという点では、テレビ局向けにAIを使って音声をテキスト化し、自動字幕生成するシステムは、数年前から存在した。テレビ放送には聴覚障害者向けに字幕を提供する機能があるが

      もう「テキストで動画編集」ができる時代に 試して分かったAIの進化っぷり
    • 青森県庁にAI議事録が導入、人工知能が会議の議事録を自動で作成 | Ledge.ai

      1月9日、株式会社イグアスが販売するクラウド型AI議事録作成支援ソリューション「AI Minutes for Enterprise」が青森県庁で採用が決定したと発表された。 青森県公式サイトより 青森県庁ではAI Minutes for Enterpriseの2020年度本格導入を目指し、2019年11月19日~2020年3月31日までの期間、青森県総務部行政経営管理課を中心に全庁内で活用し、使い勝手や効果を検証している。 プレスリリースによれば、青森県庁では日常的に多くの会議が実施され、その議事録手作業で作成している現状では、職員は文字起こしという単純作業に多くの時間を費やさざるを得ず、そのために残業時間が多くなり、ほかの業務を圧迫しているそうだ。 青森県庁ではこの状況を打開するためにAI議事録を活用し、大幅な時間短縮を実現することを狙っている。 また、青森県としては今後、内部業務の議事

        青森県庁にAI議事録が導入、人工知能が会議の議事録を自動で作成 | Ledge.ai
      • 「点」で思考する韓国の考え方 - 日韓問題(初心者向け)

        さて、本日は過去記事「ネロナムブルを認識できるが自覚できない韓国人」に関連した内容を扱っていきます。 過去記事 ネロナムブルを認識できるが自認できない韓国人 - 日韓問題(初心者向け) 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 近年悪化し続ける韓国の対中感情関連で観察できる特徴として、韓国人が行う中国批判には、韓国も同様の

          「点」で思考する韓国の考え方 - 日韓問題(初心者向け)
        • これまで頭脳労働だと思われていたことが実は単純作業で現場作業が高度な頭脳労働だったのでは?

          U.S.S.BlackPrince @HMS_BlackPrince これまで頭脳労働だとおもわれていたものの一部が、単にパソコンでマウスを反射で動かしていただけの単純作業で、梱包やらメンテナンスやら現場で物を動かす仕事のほうがはるかに高度な頭脳労働だった、ということがバレたのがAI導入の真実なのでは、というのが雑感です。 2022-08-05 03:22:44 U.S.S.BlackPrince @HMS_BlackPrince でも、AIに絵を描かせるのは、労働ではなくて単に狂人が断片的な情報から絵筆を動かしているのを眺めているだけなのでは?というのが雑感です(どちらかというと絵の意味を解釈する受け手の人間側が頭脳労働してる) 2022-08-05 03:28:11 U.S.S.BlackPrince @HMS_BlackPrince 一方で、これまで高度な頭脳労働と思われていたことが

            これまで頭脳労働だと思われていたことが実は単純作業で現場作業が高度な頭脳労働だったのでは?
          • DXとAIの違いとは|AI活用事例やDX推進のポイントを徹底解説 | AI専門ニュースメディア AINOW

            最終更新日: 2022年10月30日 デジタル化が急速に進む昨今、AIはDX推進において欠かせない要素となっています。 しかし「AIとDXの違いが分からない」「AIの導入方法が分からない」という方も多いのではないでしょうか。 こちらの記事では、DXとAIの違いから、DX推進におけるAIの活用事例・導入時のポイントなどを解説します。 DX・AIの違いとは デジタル技術の発展に伴い、近年「DX」「AI」という単語を耳にする機会が増えてきました。しかし「DXとAIの違いが分からない」「両者の関係性は何か」と悩む方もいらっしゃると思います。 DXは「データやデジタル技術の活用を前提とした経営や組織体系の改善を行い、環境変化の中でも成長し続けること」を指します。対して、AIは「人間の行動や思考を、人間の代わりに実現する技術」です。 DXにおけるデジタル技術には「IoT」や「AI」などが含まれます。つ

              DXとAIの違いとは|AI活用事例やDX推進のポイントを徹底解説 | AI専門ニュースメディア AINOW
            • ブラウザー版「Google翻訳」で、画像内の文字を検索可能に

              グーグルは3月8日(現地時間)、外国語翻訳サービス「Google翻訳」のウェブブラウザー版に、画像内の文字をそのまま翻訳することが可能な画像翻訳機能を追加した。 画像内のテキストを抽出して翻訳 テキストをコピー&ペーストするだけで指定した言語に翻訳してくれるGoogle翻訳はとても便利だが、これまでブラウザー版で翻訳できるのはテキストデータに限られていたため、画像内に写ったテキストを翻訳することは別途OCRツールなどを用いる必要があった。 今回新たに追加した画像翻訳機能を使えば、パソコン内にある写真や図版データをアップロードするだけで、画像内の文字列を自動認識し、指定した言語に翻訳してくれる。 画像翻訳を利用するには、Google翻訳のページにアクセスし、画面上部に追加された「画像」をクリック、続けて「パソコンを参照」をクリックし、パソコンに保存してある写真を選択する。画像ファイルのドラッ

                ブラウザー版「Google翻訳」で、画像内の文字を検索可能に
              • 『使うお金の量』が年々へっていくけど楽しく暮らしてます - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                さして意識をしているわけではないものの、年々支出額が減っていっています。 インデックス投資を始めたばかりの頃と比べると、 6年前の年間支出:450万円くらい 去年の年間支出  :350~400万円くらい と、着々と減少しつつあります。 しかし、 「6年前と比べると、いまの方が格段に楽しい人生が送れてるな~」 「使えるお金が少なくなったからといって、人生がつまらなくなるわけじゃないよね~」 と感じています。 そうなっている理由は(この6年間で人生のステージが大きく変化したこともありますが) 『必要なもの”だけ”に支出を集中する』ことが上手くいくようになってきた ためだと感じています。 例えば、 「せっかくだから」と、旅先で特別欲しいとも思わなかった『思い出の品』を買う 「休日だからいいか」と、外食をする 「たまにはいいか」と、ちょっとお高い服やカバンを買う 「連休だから」と、普段より割高な旅

                  『使うお金の量』が年々へっていくけど楽しく暮らしてます - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                • Googleドキュメントで文字起こしをする方法|具体的な手順と注意点を解説

                  「Googleドキュメントを使って文字起こしできるの?」会議やインタビューの文字起こしをするときは、なるべく手作業の手間を省きたいですよね。今回は手軽に利用できるGoogleドキュメントの文字起こしの方法を解説します。本記事を読んでいただければ、Googleドキュメントを利用して今までよりも楽に文字起こしできるようになるでしょう。 Googleドキュメントとは?”Googleドキュメント”はGoogleが提供している文章作成ツールで、オンラインで文書の作成や編集ができます。端末本体ではなくインターネット上に保存するため、複数人が共同で編集することも可能です。Googleアカウントをお持ちであれば無料で利用できるので、気軽に使いやすいのがメリットといえます。 Googleドキュメントの「音声入力」は、パソコンやスマホのマイクに向かって話した内容を自動で文字入力する機能です。音声入力を起動しな

                    Googleドキュメントで文字起こしをする方法|具体的な手順と注意点を解説
                  • 【決定版】Kindle(KDP)アカウント停止原因・対策・復活方法まとめ【全編無料】|KDPアカウント復活サポート

                    はじめにKindleダイレクトパブリッシング(KDP)で出版活動をしていると、KDPチームから突然アカウント停止の連絡を受け取る場合があります。本記事では、 よくあるアカウント停止の原因 アカウント停止にならないための対策 万が一アカウント停止になってしまったときの対処法 これらを具体例とセットで徹底解説いたします。 過去に、いくつかのKDPアカウントに関する記事を投稿してきましたが、本記事はそれらをひとまとめにギュッと凝縮した、決定版の記事となっています。 便利なハンドブックとして、ぜひ「いいね」や「ブックマーク」いただけると幸いです! 1万4千文字超の有料級記事を自負しておりますが、全編無料でご覧いただけます。 長文のため、目次からご興味のある項目だけピックアップしていただくと良いかもしれません。 本記事は、KDP運用ノウハウでも同様の記事を公開しています。 なお、真剣にアカウント復活

                      【決定版】Kindle(KDP)アカウント停止原因・対策・復活方法まとめ【全編無料】|KDPアカウント復活サポート
                    1