並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 329件

新着順 人気順

多読 効果の検索結果161 - 200 件 / 329件

  • 勉強がはかどる「見開きノート術」3選。見開きでとるからこそのメリットがあった! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「せっかくノートをとっても、復習にはあまり役立たないんだよな……」 「ノートづくりにこだわったところで、勉強がはかどるようになるの?」 こんなふうに思ったことがある人は、ノートを “見開き” で使ってみるといいかもしれません。 ノートを1ページずつ使うのが当たり前だった人も、広々と2ページ分使うようにすれば、勉強効率がきっとアップするはず。ノートを見開きで活用する方法を3つご紹介しましょう。実践例もぜひ参考にしてみてくださいね。 【1】青ペン書きなぐりノート 【2】鈴木式6分割ノート 【3】黄金の3分割ノート 【1】青ペン書きなぐりノート 覚えたい内容がたくさんあるなら、「青ペン書きなぐりノート」を試してみましょう。これをすすめているのは、日本アクティブラーニング協会理事長の相川秀希氏です。 このノート法では、「青ペン」を使い「なんでも書きまくって」いきます。ノートは1ページずつではなく「

      勉強がはかどる「見開きノート術」3選。見開きでとるからこそのメリットがあった! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • いままでの “10倍” 成長できる!? 行動力が爆上がりする「Google式10X」目標設定術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      「なかなか勉強がはかどらずずっと焦っているばかり……」 「要領が悪く、仕事のスピードが同僚よりもはるかに遅い……」 気持ちに行動力が追いつかず、こうしたお悩みを抱えて困っている人はいませんか? 今回は、みなさんの行動力をぐんと上げる目標設定の手法「Google式10X(テンエックス)」を筆者の実践例とともにご紹介しましょう。 目標を “10倍” する「Google式10X」の考え方 「Google式10X」とは、目標として最初に決めた数値に「0」をひとつ足し、10倍の成果を目指すこと。『Google式10Xリモート仕事術』の著者であり、国内でただひとりGoogleが授与する資格をふたつ保持している平塚知真子氏によれば、これはGoogleで長年受け継がれてきた社内哲学だそう。 平塚氏は、Googleでは「10%アップではなく、10倍を目指す」という考え方があると言います。ビジネスの世界では、

        いままでの “10倍” 成長できる!? 行動力が爆上がりする「Google式10X」目標設定術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 翻訳してほしい洋書を色々おすすめしてみる - 世界のねじを巻くブログ

        日本語訳で読みたい書籍 はてなブログのお題が「読みたい本」とのことなので、 yomoyomoさんのリストに触発され、以前から書き溜めていた 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくってみようかと。 yamdas.hatenablog.com 日本語訳で読みたい書籍 Consider This / Chuck Palahniuk The Collected Stories of Amy Hempel / Amy Hempel Surrender / U2(Bono) This Is Your Mind on Plants / Michael Pollan David Bowie Made Me Gay / Bullock, Darryl W. LESS IS LOST / Andrew Sean Greer Tomorrow, and Tomorrow, and Tomorrow / Gabr

          翻訳してほしい洋書を色々おすすめしてみる - 世界のねじを巻くブログ
        • 効果的な速読とは?トレーニング方法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          「本や参考書を速読できたら勉強や仕事の効率を上げられそうだけど、本当に効果があるの?」と疑問に思っている人は多いのではないでしょうか。今回は、速読の科学的根拠を探りつつ、本当に効果的な速読術をご紹介します。 速読とは 速読のしくみ 速読は効果的なのか? 本当に効果のある速読術1:高速大量回転法 本当に効果のある速読術2:フォトリーディング 本当に効果のある速読術3:メンタリストDaiGo氏の速読多読術 速読とは まず、速読とは何なのか、普通の読み方と速読の違いをご説明します。 速読術には、斜め読み・スキミングなど、さまざまな種類が存在しています。速読法をマスターすると、普通の読み方をするのに比べて、どれくらい速読みできるようになるのでしょうか。 速読で読める文字数・ページ数の目安をご紹介しましょう。速読の最速記録としては、1990年のギネスブックに世界記録として認定されたアメリカのH・S・

            効果的な速読とは?トレーニング方法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 「日本一アウトプットをしている精神科医」が教える、すぐに実践できるインプット術 | ライフハッカー・ジャパン

            ここ1週間でネットで見たニュースやブログのうち、内容を思い出せるものはいくつあるでしょうか? もしかして、数個しか思い出せなかったかもしれませんね。 私たちは、日々スマホやパソコンから多くの情報を取り入れていますが、ほとんどはすぐ忘れてしまいます。暇つぶしで読んだものはともかく、仕事や生活に役立つと思って読んだものすら、あまり記憶に残っていないものです。 情報は選別しないとほとんど忘れてしまうこうなってしまうのは、情報の選別ができていないため。いわば、「ダーツの的を見ないでダーツの矢を投げている」と著書で語っているのは、精神科医・作家の樺沢紫苑医師です。 樺沢医師は、約30冊の著書のほか、毎日のメルマガを14年間続けるなど、「日本一アウトプットをしている精神科医」として知られています。それを続けるために、インプットは厳選し、例えばネットからの情報収集には1日15~20分しかかけないそうです

              「日本一アウトプットをしている精神科医」が教える、すぐに実践できるインプット術 | ライフハッカー・ジャパン
            • 『日本の外国語教育政策史』 | 荒野に向かって、吼えない…

              江利川春雄著 『日本の外国語教育政策史』 「全国小学校に英語科を新設  だが――先生からが英語を知らず  といって英語教師を雇えば金が要る!」 こんな見出しを目にしたら、いったいいつの新聞記事だと思うだろうか。答えは1884(明治17)年でなのである。注に「ただし見出しは『新聞集成明治編年史』による」とあるので後につけられたものなのであろうが、記事の内容も現在の状況を彷彿とさせる。 文部省は「全国小学教科中へ英語科を加え得べき旨」の布達を出したが、「従来の小学教員は大概英語科を修めざる者」で、「別に其の教員を雇入れざる得」ないのであるが、「経済上不都合」である。そこで横浜商法学校の夜学科で「小学教員に限り、無月謝にて英語科の享受することなせり」ということがあったようだ。 実情をふまえない「改革」を安易に行う一方で教育にカネは使いたくないのであとは現場の教師に丸投げするというのは、現在に至る

              • あなたが「勝負に弱い」致命的理由。勝つための “脳の使い方” していますか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                “勝負の世界” に生きるのはアスリートだけではありません。 「顧客獲得のためにプレゼンを成功させたい!」 「絶対に資格試験に合格したい!」 など、ビジネスパーソンもさまざまな場面で勝負をしています。そして、勝負に勝って次々と成果をあげている人もいれば、なかなか勝てずに頭を抱えている人もいることでしょう。 本番でいつもの実力を出せない……もしかして負け癖がついているかも……そんな「勝てない人」が勝負強くなるのに役立つ4つの方法を紹介しましょう。 【1】「勝負脳」を鍛えよう。勝つための脳の使い方がある! 「気合いが足りないから負けるんだ」「勝つためには努力根性こそが必要だ」――こういった精神論で困難を乗り切ろうとする人は、なかなか勝ちが得られないかも……。 アテネ五輪・北京五輪と大会2連覇を果たした競泳の北島康介選手に「勝つための脳の使い方(=勝負脳)」の指導をしたこともある、脳神経外科医の林

                  あなたが「勝負に弱い」致命的理由。勝つための “脳の使い方” していますか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • [随時更新中]日本生まれ日本育ちの親による英語育児3歳編~成功する親VS失敗する親~ | 英会話学校3年勤務TOEIC960点の英語講師が教える“無料”オンライン英会話スクール!

                  英語育児実践中です。 英語育児って何? 英語育児のイメージなんですけど、ディズニーの教材を聞かせたり、とにかくいつでも英語のCDを流して家の中を英語環境にする。 こんなイメージがありませんか? あとは英会話学校のベビークラスとか、キッズクラスの会話、文法どちらも申し込むなどなど、そんなことをするのかな。。。と思っていました。 それで、「英語育児」と検索してみたところ、こんな記事にヒットしました。 ごもっとも。。。とブックマークをするしかない記事です。 子どもにCDなどを聞かせることはできたけど、英語の本はどうしても読まない、 英語の本を読むためにはどうしたらいいだろうか? 英語を読むようになるためのノウハウを知りたいという親が増えてきているということですよね。 そして、英語のスキルを身につけさせてあげないと。。。という親の不安もあります。 「これからの時代、英語を身につけないと子供の将来な

                    [随時更新中]日本生まれ日本育ちの親による英語育児3歳編~成功する親VS失敗する親~ | 英会話学校3年勤務TOEIC960点の英語講師が教える“無料”オンライン英会話スクール!
                  • 贅沢な時間を手にしていただきたい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                    こんばんは。 英語能力のカギは多読。私は心の底からそう思っています。 日本で生まれ、日本の一般的な英語教育を受けてきた人で、かつある程度の英語能力を持っている人は、この多読を活用してきたといって間違いないと思います。意識的にかどうかは別としても。 意識的に多読の時間を持ってこなかったのであれば、多読にはまる時期を確保し、その後も継続する習慣を身につけていただきたい。 1日1時間として1年続ければ、かなりの量を読むことができます。継続するためには、やはり自分の興味のわく対象、面白さを感じる対象を選ぶことが必要です。つまらなくて難しい本を毎日読むなんてできませんよね。 私の場合は、先輩がお勧めしてくれた英語小説で、多読の素晴らしに目覚め、劇的な効果を感じることができました。 そこから、英書を読むことが好きになっていき、そして、いつしかそれが日常になっていきました。 その後は、毎日必ず最低30分

                      贅沢な時間を手にしていただきたい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                    • 「文章力がない」はセンスの問題ではなかった! 文章力がない人に ”致命的に欠けている” 3つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      「文章をうまく書けないのは、自分にセンスがないから......」 「文章のセンスは生まれつきのものだから、自分はきっと手遅れに違いない......」 このような悩みを抱えて、文章力を磨くことから逃げていませんか。 「上手な文章を書くにはセンスが必要」という考えは、じつは勘違いかもしれません。読みやすい文章を書く力は決して生まれつきのものではなく、後天的にも身につけられれます。今回は、文章力がない人に欠けている3つの要素を指摘しつつ、改善方法をご紹介しましょう。 【要素1】語彙力 文章力がない人に欠けている1つめの要素は「語彙力」。語彙力と聞くと「言葉をたくさん知っていること」と思うかもしれませんが、それだけではありません。 国立国語研究所で日本語教育研究領域の代表を務める言語学者・日本語学者の石黒圭教授は、語彙力を「語彙の量(たくさんの言葉を知っている)」×「語彙の質(言葉を適切に扱える)

                        「文章力がない」はセンスの問題ではなかった! 文章力がない人に ”致命的に欠けている” 3つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 海外ドラマや映画、アニメを使って楽しく英語学習【字幕付き無料ツール】を試してみた感想 - イタリアのすすめ

                        今週のお題「やる気が出ない」 英語をもっと自由に話せたらいいな、と思うものの、必要にせまられないと、なかなかやる気が出ませんよね… みなさまは、英語(とくに、会話やリスニング)の勉強をするとき、 どんなツールを使っていらっしゃいますか? 英語をはじめとした外国語の上達には、 「コツコツ積み重ねること」や、 「継続すること」が大切!と言われていますが… 「少しずつでも毎日続ける」事って、意外と簡単なことのようで、 実は、なかなかむずかしいものですよね。(^▽^;) せっかく学ぶなら、 実用的なものを、楽しく続けていきたいものですね! 最近は、 「Netflix」 や 「Hulu 」、「YouTube」 など、 たくさんの動画のネット配信サービスの普及のおかげで、 数年前とは比較にならないほど、 英語圏の「ニュース」や「海外ドラマ」、「映画」を 気軽に観ることができるようになりました。 すでに

                          海外ドラマや映画、アニメを使って楽しく英語学習【字幕付き無料ツール】を試してみた感想 - イタリアのすすめ
                        • 弱者男性でいいのでコンプレックスを一つ克服したい―それは英語。

                          投稿のきっかけ『3ヶ月で英語力を大幅に上げた』 https://anond.hatelabo.jp/20210415222429 これ読んで、 「いいなー、羨ましいなー」 と思ったのがきっかけ。 投稿のきっかけ 2というのは、表向きの理由で、本当に心を撃たれたのはこっちの記事かも。 『才能ある人は努力が報われていいな』 https://anond.hatelabo.jp/20210405102425 共感できる。 努力って報われない。 僕も受験失敗したし、新卒就職も当然失敗した。 容姿、友達、恋愛、結婚なんてかすった事もない 金あったら整形したい 僕のスペック40歳を過ぎたとこ。就職氷河期世代。 15年以上ブラック企業でただの作業要員として勤務。 おかげで、ビジネスキャリアを積み上げできず。 昨年惜しまれながら退職し、英語の勉強を始めた。 たちまち飢え死にすることはない。 資金が底をつくか

                            弱者男性でいいのでコンプレックスを一つ克服したい―それは英語。
                          • 勉強を習慣化するにはどうすればいい? 「マンダラート」で徹底的に考えてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            みなさんは、勉強を習慣化できているでしょうか。「勉強したほうがいい」となんとなく頭ではわかっていても、なかなかやる気が出なかったり、まとまった時間をとれなかったりなど、実行のハードルはたくさんありますよね。 そこで、今回は「マンダラート」と呼ばれる手法を紹介しつつ、勉強を確実に習慣化するための作戦をお教えしましょう。 習慣化の方法を考えるのにぴったりな「マンダラート」 「マンダラート」はもともと、仏教用語で「宇宙」を表す「曼荼羅(マンダラ)」と「アート」を組み合わせた造語。デザインコンサルタント今泉浩晃氏の著書『創造性を高めるメモ学入門』(1987年)が初出で、発想法の一種として普及しました。 マンダラートの基本形は、大きな正方形が3×3の9マス、大きな正方形ひとつのなかに小さな正方形が3×3の9マス、計81マスの表です。この81マスすべてを、目標やそれを達成するための戦略で埋めていきます

                              勉強を習慣化するにはどうすればいい? 「マンダラート」で徹底的に考えてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • 仕事と勉強の効率が上がる! チャートですぐわかる「あなたに最適な “脳の活性化” の方法」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                              「なんだか脳がうまく働かなくて、気づけば時間が経っている」 「作業を始めようとすると、ぼーっとしてしまって、何も頭に入ってこない」 このような悩みを抱える人は、多いのではないでしょうか? そんなときは、仕事や勉強を始める前に、脳を活性化する作業を取り入れてみましょう。つまり、脳内の休んでいる部位を覚醒させて、記憶力や集中力を高めていくのです。朝早くからの仕事や1時間目の授業に身が入らないのは、脳の中でまだ寝ている部位があるからかもしれませんよ。 以下のチャートを使って、自分に合った「脳を活性化させる方法」を見つけてみませんか? 【脳を活性化させる方法1】朝のランニング 「体を動かすことが好き」で「早起きが得意」という方には、「朝のランニング」をおすすめします。 カリフォルニア大学アーバイン校で神経科学を専門とするマイケル・ヤッサ氏と筑波大学でスポーツ科学を専門とする征矢英昭氏らは、2017

                                仕事と勉強の効率が上がる! チャートですぐわかる「あなたに最適な “脳の活性化” の方法」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                              • “10年で4千冊” の超読書家は本を読んだらコレをする。記憶と理解を助ける「読書後のルーティン」3つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                「本はたくさん読んでいるのに、内容をすぐ忘れて何にも活かせない」 「そもそも本の内容が頭に入ってこないから、読書は苦手だ」 こんな悩みを抱えているなら、本の内容をしっかり覚えるべく、「読書後」にちょっとしたルーティンを取り入れてみませんか。3つご紹介しますので、自分に合ったものをお試しください。 1. 読書後「40秒以内」に内容を復唱する イギリス・サセックス大学の研究チームは2015年、情報をインプットした直後に「復唱する」と長期的に記憶できるということを、実験で明らかにしました。 実験で研究チームは、大学生の被験者へ26本のショートビデオを見せたそう。26本のうち20本については、ビデオを見せたあとに40秒の時間を被験者へ与えて、内容を頭に思い浮かべたり声に出して説明したりすることを求めました。一方で、残りの6本を見せたあとには時間を与えず、次の動画へすぐ切り替えたそうです。 さらに2

                                  “10年で4千冊” の超読書家は本を読んだらコレをする。記憶と理解を助ける「読書後のルーティン」3つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                • 努力が報われない「まとめノート」の2大特徴。“書き写す” よりはるかに記憶に残るまとめ方とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  「試験前はいつもノートを丁寧にまとめている。でも、点数が全然伸びない……」 「勉強内容がなかなか頭に入らない。ノートのまとめ方が悪いのかな?」 “まとめノート” をつくっても、あまり勉強がうまくいっていない――そんな方に、勉強でノートをまとめるときにしないほうがよいふたつのことと、その改善策をご紹介します。これまでのノートのとり方をチェックして、ぜひ今日からの勉強に役立ててみてください。 【ライタープロフィール】 YG 大学では日韓比較文学を専攻し、自身の研究分野に関する論文収集に没頭している。言語学にも関心があり、文法を中心に日々勉強中。これまでに実践報告型の記事を多数執筆。効果的で再現性の高い勉強法や読書術を伝えるべく、自らノート術や多読の実践を深めている。 【NG1】板書や参考書の内容をそのまま書き写す 【NG2】色をたくさん使う (参考) リクナビNEXTジャーナル|この「勉強法」

                                    努力が報われない「まとめノート」の2大特徴。“書き写す” よりはるかに記憶に残るまとめ方とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • 【習慣】英語学習が続かない!を克服する方法まとめ【脳】 - 隠れて生きよ ~いのいぬ.com~

                                    今日は英語学習のお話。というか習慣のお話? 英語学習が続かない!を解決します。 英語ペラペラになりたいけど、英語の勉強が続かない! って悩みを解決していければと思います。 英語学習の話ですが、色々応用可能だと思うので 何かを続けたいけど続けられない人は是非続きをご覧ください。 英語学習が続かない!を解決します。 続かないのは、モチベーションに頼ってるから 習慣化について再確認 「1分でいいからやる」を続ける 条件(トリガー)をつくる 英語を続ける小さな習慣 アプリを使う NHKラジオを聞く 音読 YouTubeでシャドーイング 英語の小説や書籍をいたるところに置いておく 無料で多読したいなら mateを使ってNetflixを見ながら学習。 英語学習が続かない時の克服方法:まとめ 続かないのは、モチベーションに頼ってるから 重要です。 続かないのはその場限りの「やる気」「モチベーション」に頼

                                      【習慣】英語学習が続かない!を克服する方法まとめ【脳】 - 隠れて生きよ ~いのいぬ.com~
                                    • 「考えすぎる性格」だと圧倒的に損する3つの理由。今すぐ “脳の前頭前野” を鍛えなさい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                      「それは考えすぎだよ」と周囲からよく指摘される。考えすぎて逆に頭がこんがらがってしまう。思い当たる人はいませんか? 考えすぎる性格は、“慎重派” とポジティブにとらえることもできます。しかしやはり、ビジネスの世界では、損する場面のほうが多いようです。 皆さんのこれまでの失敗は、じつは「考えすぎ」が原因だったのかも。なぜダメなのか、3つの例を指摘します。 1. 考えすぎると「些細なことも深刻にとらえてしまいストレスが増える」 全国行動認知脳心理学会理事長の大森篤志氏は、考えすぎる人は、傍から見れば些細なことも深刻に受け止めてしまいがちだと指摘します。 たとえば、上司から「最近、体調が悪いの?」と聞かれたとしましょう。ここで、普通の人であれば「私の顔色、悪く見えたのかな?(別に平気だけれども……)」と軽く受け流すものですよね。しかし、考えすぎる性格の人は、「なんで体調が悪そうに見えたんだろう…

                                        「考えすぎる性格」だと圧倒的に損する3つの理由。今すぐ “脳の前頭前野” を鍛えなさい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                      • フォニックス(Phonics)とは?実際に子供が覚えた方法と教材紹介

                                        フォニックス(Phonics)って何? フォニックス(Phonics)とは英語の文字と発音の間にあるルールを教える教授法のことです。 例えば、アルファベットのAであれば文字の読み方は「エー」ですが、と発音は「æ」(アとエの間の音)となります。 それ以外にも二重子音や二重母音、二つの文字で1つの音になるダイグラフ、前の母音の音が変わるマジックeや発音しない音など様々なルールがあります。 フォニックスを習得するとそれらのルールを頼りに初めて見る単語でも自分で読むことができ、英単語の約8割が読めるようになると言われています。 英語圏の子供たちも5~6歳のころにフォニックスを使って英単語の読み方を覚えていきます。 ここではうちの子たちがフォニックスを覚えた方法を紹介します。 子供たちがフォニックスを覚えた方法 フォニックスの歌 息子が2~3歳のころにYouTubeにあるフォニックスソングにハマり毎

                                          フォニックス(Phonics)とは?実際に子供が覚えた方法と教材紹介
                                        • 【まとめ】映画やニュースなど、動画で英語を学べるサービス - 文武両道ブログ

                                          こんにちは! 英語上達の秘訣はコツコツ続けること。でも,1日少しずつでも継続して学習するのはなかなか難しいものです。楽しみながら,気軽な気持ちで英語学習が続けられればよいですよね。特に海外の映画やアニメを上手に利用できれば,集中して学習できそうです...。 一方で,学習用に作られたものではないため,難しい表現や語彙が多く,音声も聞き取りにくいものが多く,そのままではスムーズに学習しにくいというデメリットもあります...。 本日は動画で英語を学べるサービスの比較し、最後に海外赴任する前に私が使ったサービスを紹介します。 目次 最初に 英語が苦手な人でも映画やドラマ、ニュースで英語を学べるサービス ①EEvideo ②超字幕 ③EnglishCentral ④VoiceTube ⑤Digitalcast 私のオススメ 最後に 最初に 皆さんはどのような方法で英語を学習していますか? 最近は Y

                                            【まとめ】映画やニュースなど、動画で英語を学べるサービス - 文武両道ブログ
                                          • 月50冊の本を読む私の イマイチ頭に入らない本の読み方 - 私に似たあなたへ

                                            こんばんは竜之介です。 先日、親知らずを抜きました。 血流をあげてしまったら 抜歯後の傷口を広げてしまうので 激しい筋トレは少し禁止されてしまいました。 休日なのにと思うと 非常に残念です。 休みの日に筋トレができないとなると 本を読むことになる訳ですが 本について 本は神聖なものじゃないのだから気軽に読んだらいい ジャンクフード感覚で本を読むのは楽しい と言う話以外していなくて 本の読み方について あまりお話したことがなかったなと思ったので 今日は本の読み方について 読書の心構え 頭に入りやすい本の選び方 イマイチ頭に入らない本の読み方 この順番で話していきましょう。 読書の心構え 読書とは他人にものを考えてもらうことである。 1日を多読に費やす勤勉な人間はしだいに自分でものを考える力を失って行く。 ニーチェやアインシュタインに 影響を与えたとされている文章家兼、読書家 ドイツの哲学者 

                                              月50冊の本を読む私の イマイチ頭に入らない本の読み方 - 私に似たあなたへ
                                            • 1日3分×3週間の「できたことノート」習慣で、自己肯定感とやる気がぐんと高まった話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                              「今日はこれしか勉強できなかった、まわりはもっと頑張っているのに」 「仕事で成果を挙げられない日がずっと続いている」 このように、消化不良のまま1日を終えることにうんざりしていませんか? 思い当たる人に試してほしいのが、人材育成プログラムを数多く手がける永谷研一氏が考案した「できたことノート」です。 「できたことノート」は、1日たった3分でできるシンプルなノート術。とはいえ、前向きな気持ちになれる脳科学的な裏づけがあります。ではさっそく、具体的な書き方と筆者が実践してみた結果について説明しましょう。 脳はダメなところに目が行きがち。 突然ですが、こちらの六角形の画像を見てどこが気になりましたか? 多くの人が、右上の欠けたところと答えることでしょう。それもそのはず、永谷氏によると、脳には物事の欠けたところに目が行く特性があるのだそうです。 欠けた部分(=ダメなところ)に目が行く脳の特性は、日

                                                1日3分×3週間の「できたことノート」習慣で、自己肯定感とやる気がぐんと高まった話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                              • 英語が話せないのはなぜ?専門家に聞く言語習得のメカニズム | トライズ | ENGLISH TIMES

                                                中学から大学まで英語を勉強してきたのに、外国人に話しかけられると、簡単な単語すら出てこなくて慌ててしまう…。そんな風に、英語に苦手意識を持つ方は多いでしょう。 トライズのメソッドを支える語学研究所の顧問である、関西学院大学大学院 言語コミュニケーション文化研究科教授の門田修平先生に、第二言語習得研究に基づく学習モデルや、英語学習をする人が目指すべき「ゴール」について教えていただきました。 実はこんなに少ない!学校の英語教育は6年間で875時間 ――「大学まで英語を勉強したのに、英語がまったく話せない」という方は少なくありません。その理由を教えてください。 子供が母語を習得するまでに、どのくらい時間がかかると思いますか?1日8時間母語に接するとして、1年で2,920時間(8時間×365日)。母語を完全に習得するのが12歳(小学校を卒業する年齢)と仮定すると、35,040時間(2,920時間×

                                                • 「脳の疲れ」を解消できる超シンプルな4つのストレッチ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  「疲れて仕事がはかどらない……」 「どうにも集中できない……」 デスクワーク中にこんなふうに感じるのは、脳の疲労やストレスが原因かもしれません。そこで、仕事中の数分間を使って、脳に効く簡単なストレッチに取り組んでみませんか? ストレッチというと、「運動前に体をしなやかにするためのもの」というイメージが強いですが、じつは脳にとってもさまざまなメリットがあるのです。脳疲労改善や集中力アップなど、目的別に4つの方法をご紹介します。 【1】脳のストレスをやわらげる「体側伸ばしストレッチ」 脳内物質のノルアドレナリンやドーパミンは、適量の分泌であれば、やる気や集中力、判断力を高めるのに役立ちます。しかし、「すぐに解決できない問題を抱える」といった戦闘状態を長期間強いられると、過剰に分泌され、脳に強いストレスや疲労感を与える原因になります。 この状態を改善するには「ストレッチで脳内の血流を高め、心を安

                                                    「脳の疲れ」を解消できる超シンプルな4つのストレッチ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • 【読書力】自己形成としての読書 思考能力・コミュニケーション能力を高める - かめイズム

                                                    読書を続けていく中で誰しもがぶつかる壁、「読書は自分のためになっているのか」。自分では感じにくく、成長は目に見えて現れるわけではない。 しかし、読書で得た知識や著者との対話、その努力は決して無駄ではなく、必ず自分の中で影響を与えてくれている、この本からそういったヒントをもらいました。 読書をしていないけど興味がある人にはオススメですし、読書をしている人も自分の行動を肯定的に受け止められ、より読書が好きになります。 またテレビでもおなじみで大学で教授もされねいる著者、斎藤 隆 さんのジャンル問わずのオススメの本は一読の価値があり。 心の時代の中で勝ち残るために必要なこと 自己形成としての読書 読書上達のプロセス【ステップ1〜4】 【ステップ1】読み聞かせ 【ステップ2】自分で声に出して読む 【ステップ3】線を引きながら読む 【ステップ4】読書のギアチェンジ 考えるための言葉 思考力を鍛える

                                                      【読書力】自己形成としての読書 思考能力・コミュニケーション能力を高める - かめイズム
                                                    • 多読歴一年半、英検一級合格までに読んだ本41冊|Ken Sugihara|note

                                                      先日元同僚の友人と話をしていて、僕が実際何をどれくらい読んでいたのかのリストを見てみたい!という話をしてくれました。 そういえば、僕も多読を始めた当初はどんな本を選んでよいのやらいまいちピンときておらず、自分のレベルに合った本ってどんなだろうとか、みんな多読でどんな本読んでんだろう?みたいな疑問を抱いては夜な夜なネットサーフィンをしていました。 あれから一年半。ラッキーなことに、僕は読んだ本のリスト一覧というのを持っていて、何をいつ読み始めて読み終えたか、というのはすぐわかります。そこで僭越ながら、僕が多読を始めた2018年8月以降手にした「洋書」のリストを、僕のその当時の英語レベルと共に、ここでご紹介してみたいと思います。 多読開始 2018年8月〜 CEFR A2レベル当時はTOEICも英検も受験したことがなく、当時の英語力を客観的に図る指標がないのですが、前職CEOである松井博氏との

                                                        多読歴一年半、英検一級合格までに読んだ本41冊|Ken Sugihara|note
                                                      • TEDとは言わせないTOEFL100点達成までに利用した無料の英語サイトと参考書 - Qiita

                                                        はじめに 技術者が英語を読むことは避けられないことが多いこの世の中,生産性を上げるために英語能力を向上させることは有効です.この記事では英語学習をすすめる上で有効な学習サイトを提示します.多くの人が進めているTEDという選択肢は初心者が安易に選択すべきものだと思いません.ここでは自分が学習時に利用したもののみを紹介します. おそらくここで紹介するリスニング教材は多くの日本語サイトでは紹介されていないと思います. 筆者の英語レベルは学習開始前段階でTOEIC700~750程度,現在はTOEIC満点レベルです.正確にはTOEICは最近受けていませんが,TOEFL100点獲得の1年前の段階で無対策でTOEIC880点だったので現在は対策すれば満点を取れると思います. そのため,TOEICで500点以下の人は参考にならないかもしれません. 自分の学習哲学に関して. とにかく,わかるところを広げると

                                                          TEDとは言わせないTOEFL100点達成までに利用した無料の英語サイトと参考書 - Qiita
                                                        • 英語の精読を効果的にするやり方とおすすめの教材 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                          「英語の長文をもっと正確に読めるようになりたい」 「TOEICなどのリーディングテストの点数をもっと上げたい」 そう思っている方はいませんか。そんな方におすすめなのが英語の「精読」。精読をこなしていくことで、英語のリーディングスキルを効率よく伸ばすことができますよ。英語パーソナルジム「ENGLISH COMPANY」が、英語の精読のメリットと効果的な精読のやり方、英語の精読におすすめの教材をご紹介しましょう。 英語の精読とは 英語の精読とは、長文のなかにある文法や単語の意味などを細部まできちんと理解する読み方のこと。精読とよく比較されるのが多読ですが、両者には違いがあります。どのような違いがあるのか見ていきましょう。 精読では、英文を細部まで丁寧に読んでいきます。読んでいくなかで、知らない単語の意味を辞書で調べていくのです。加えて、文のどこが主語で、どの部分がどの単語を修飾しているか分析す

                                                            英語の精読を効果的にするやり方とおすすめの教材 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                          • 難関資格や東大受験に “働きながら合格した” 勉強猛者は、過去問・参考書をこう使っていた! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            「キャリアアップのために資格をとりたいけど、時間がない」 「働きながら資格勉強も効率的にやるなんて、本当にできるの?」 そんな悩みや疑問がある人は、過去問題集や参考書の使い方を工夫してみませんか? じつは、限られた時間のなかでも、教材の使い方次第で学習を飛躍的に進ませることができるのです。難関資格や東大受験に働きながら合格した “勉強のプロ” とも呼べる人たちが、どのように過去問題集や参考書を活用していたかご紹介しましょう。 【1】最初に過去問を読んで勉強範囲を絞り込む 資格をとると決めて、いざ勉強を開始しようというときには、参考書を1ページめから読むのがきっと一般的でしょう。しかし忙しい社会人の場合、この読み方だと「時間がないから丁寧に読んでいられない」「ページ数が多すぎて間に合いそうもない」といった理由でモチベーションが低下し、勉強に挫折してしまうかもしれません。実際に勉強時間が足りな

                                                              難関資格や東大受験に “働きながら合格した” 勉強猛者は、過去問・参考書をこう使っていた! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • 情報が多すぎることが思考の妨げになってしまう!?

                                                              情報が多すぎることが思考の妨げになってしまう!? 何かの大切なことを決めるときに 多角的な視点で情報を集めて決めることが大切だと 思えるところがある一方で 情報が多すぎることで物事を 決められなくなってしまうこともありますよね。 意志決定に必要な情報は最小限に留めることが 逆にスパッと決断するためには効果的に働くこともあります。 多読を戒めて少なく読んで考えよ、という ニーチェの言葉からもそうした意図がうかがえるように 脳内に情報を入れすぎることによって 大切な思案を巡らせる時間と労力が奪われてしまうことが 結果的に断片的な情報に振り回されてしまうところがあるのかもしれません。 「木を見て森を見ず」ということわざにもあるように 全体知のありかたを最初に捉えることが出来ることによって 思考のあり方を見つめ直すことも出来るようになるもの。 情報が多いことで、全体が盲目的になってしまうことで 細

                                                                情報が多すぎることが思考の妨げになってしまう!?
                                                              • 東大・京大・ハーバード大卒の勉強法は何が違うのか? 調べてみたら成績がいいのも当然だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                「成績が上がらないのは、自分の頭が悪いからなのだろうか」 「自分の勉強法と頭のいい人の勉強法では、何が決定的に違うのだろう?」 こうした私たちの悩みを解決してくれる策が、東大やハーバード大など一流大学に合格してきた先輩たちの勉強法にありました。彼らはそれを実践してきたからこそ、頭がいいのです。今回は、そのなかから4つをご紹介します。 もっと多くの勉強法を知りたい方は「東大生・京大生がおすすめする勉強法を10個まとめてみた【StudyHacker人気コラムまとめ】」もご覧ください。 1.「トリアージ」で勉強の優先順位を決める 私たちはつい、難しくて面倒な勉強を後回しにしがち。期限が迫っているのに、結局大事な勉強に手をつけられないまま挫折する……というのはよくあることです。しかし勉強ができる人は、勉強するべき内容に優先順位をつけ、優先度の高いものから確実にこなしています。 医師として働きながら

                                                                  東大・京大・ハーバード大卒の勉強法は何が違うのか? 調べてみたら成績がいいのも当然だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                • どんな天才にも訪れる「学習の停滞期」。いくら勉強しても伸びない時期は “この3つ” で乗り越える - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                  「以前は、頑張れば頑張るほど成績が上がっていたのに……」 「どんなに勉強しても手ごたえを感じない、伸び悩んでいる……」 勉強を続けていると、こうした壁にぶつかることがあります。この勉強の停滞期は「プラトー(学習高原)」といって、どんな天才にも訪れるものだと、世界記憶力グランドマスターの称号をもつ池田義博氏は言います。 プラトーにぶつかること自体は決してマイナスではありません。しかし、その存在を知らないと、伸び悩んだ途端に「自分には才能がない」「能力の限界だ」と諦めてしまう可能性があります。あなたが勉強の停滞期でつまずいてしまわないよう、プラトーをどのように乗り越えればいいのか、3つのヒントをお教えしましょう。 「プラトー」は、成績が上がる前兆である 池田氏は、プラトーをひとことで表すと「脳による知識の成熟期間」であると言います。私たちの理想では、学習時間の量に比例して習熟度も右肩上がりに伸

                                                                    どんな天才にも訪れる「学習の停滞期」。いくら勉強しても伸びない時期は “この3つ” で乗り越える - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                  • 読書がはかどる「3つの黄金比」ここにあり! 本は「9:1」で選びなさい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                    「いまいち読書が進まないな……」 「読んだはずなのに内容を全然覚えていない……」 「本を開いていても途中で気が散ってしまう……」 読書に関して、こんなことを感じている人はいませんか。読書という行為は、私たちに新たな知見をもたらしてくれるだけでなく、創造力や思考力を養うことにもつながります。できることならば、読書をもっとはかどらせて自身をさらに向上させたいですよね。 そこで今回は、読書をはかどらせるための「3つの黄金比」をご紹介しましょう。 【1】読書量を増やしたいならば「9:1」 本をたくさん読んで知識を広げたいにもかかわらず、「読むのが遅い」「読書を習慣化できない」といった理由で読書量がなかなか増えていかない人は多いはず。そこで、あなたがこれから読もうとしている本のリストを一度確認してみてください。読む本を見直すことで、読書量をもっと増やせるかもしれません。 年間700冊以上もの読書量を

                                                                      読書がはかどる「3つの黄金比」ここにあり! 本は「9:1」で選びなさい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                    • 職場で気を使いすぎて疲れている人のために「10のしないこと」を考えてみました。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      「気の使いすぎで、かえって職場の人と打ち解けることができない」 「周囲の目を気にして自分の意見をはっきり言えず、気疲れする」 こうした職場の人間関係に気を使いすぎて疲れているビジネスパーソン向けに「10のしないこと」をリストアップしました。「するべき」と厳しいルールを課すものではないので心理的負担が少なく、実践しやすいことでしょう。では、さっそく紹介します。 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」1:自分を卑下する言葉を言わない 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」2:相手の心理を先読みしすぎない 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」3:場を盛り上げようと頑張らない 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」4:マイナスの評価を恐れない 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」5:自分の弱さを隠さない 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」6:自分より他人を優先しない 仕事で気を使いすぎる人

                                                                        職場で気を使いすぎて疲れている人のために「10のしないこと」を考えてみました。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • 「5つの読書術」あなたにピッタリなのはどれ? チャートですぐにわかります - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        みなさんには、仕事に関連する本を普段から読む習慣がありますか? 読む習慣がある人は、どんなふうに本を読んでいるでしょうか? 読書習慣の有無や本を読む目的、さらには生活スタイルなどによって、最適な読書方法は変わってきます。試しに、以下のチャートをやってみてください。 たどり着いた先が、あなたにおすすめの読書方法かも!? 詳しく見ていきましょう。 【1】あの有名メンタリストが実践する「スキミング」 「普段から本を読んでいて」「広い知識を身につけたい」という人には、メンタリストDaiGo氏が実践する「スキミング」をご紹介しましょう。 DaiGo氏は、なんと毎日10~20冊の本を読んでいるのだそう。もちろん、それらすべての本のすみずみまで精読するのは不可能です。そこでDaiGo氏は「スキミング(=拾い読み)」という方法を使い、本当に読む価値があると判断した箇所だけを読んでいるのだそう。具体的なやり

                                                                          「5つの読書術」あなたにピッタリなのはどれ? チャートですぐにわかります - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • 初めて海外カンファレンス登壇するためにやったこと

                                                                          7/24から27にかけてアメリカ、サンディエゴで開催されたGopherCon 2019で人生初となる海外カンファレンスに登壇してきました(発表の様子はこちらにまとめました)。 GopherConはGo関連で最大級の国際カンファレンスです。 6年目となる今年は世界中から1,800名のGopherが参加し、200名以上の応募の中から選ばれた36名がスピーカーとして登壇しました。 その中で、僕は「Optimization for Number of goroutines Using Feedback Control」というタイトルで45分のチュートリアルセッションを務めました。 これまで海外カンファレンス登壇経験はなく、英語にも不慣れであるものの、現在の自分にとって非常に重要な位置付けのイベントであり、1月のCfPから7月の発表に至るまでの長丁場を非常に高い優先度で取り組んできました。 これらの

                                                                            初めて海外カンファレンス登壇するためにやったこと
                                                                          • まじめにコツコツ勉強するのに報われない人の3つの特徴。東大生は○○をしっかり決めている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                            「毎日コツコツ努力をしているのに、参考書の内容をすべて理解できない……」 努力が足りないから? それとも頭がよくないから?――いいえ、そんなことはありません。一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏は、成績が伸びないのは頭が悪いからではなく「やり方を間違えていることが多い」からだと語ります。(カギカッコ内引用元:プレジデントオンライン|「成績が悪い学生は、頭が悪いのではない」まじめで長時間努力する人ほど成績が伸びない決定的理由) 視点を変えていままでのやり方を見直せば、あなたの誠実さは報われるはず。 今回の記事では、“まじめにコツコツ” やっていても失敗する理由と改善策をお伝えいたします。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆

                                                                              まじめにコツコツ勉強するのに報われない人の3つの特徴。東大生は○○をしっかり決めている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                            • 動作で覚える親子の英単語(英検2級実践編) - Bossの英語旅

                                                                              Hello, はてなブログ 日本人英語講師のBossです。 下の2つの記事では 小学生で英検2級を目標にし、親子で実現する合格 について講師としての自分の意見をお伝えしました。 www.yurutabieigo.com www.yurutabieigo.com 今回は、実践編になります。 まずは、 今回実践する英単語のピクチャーディクショナリーを お手元に置いてください。 動作で覚える親子の英単語(英検2級実践編)のスタートです。 ダウンロード ダウンロード 親も汗をかく 親が素材にアレンジ 子供と一緒に選ぶ英単語 親の準備作業 リズムを作る3行アファメーション(呪文) 例:実際に作ってみましょう 実例:親の努力の結晶 覚えた英単語を探すゲーム(英語本、絵本) どんな本を読むのか? 具体的な再会方法 共感と調整力 英検2級の単語だけでいいの? 最後に 親も汗をかく 小学生の英検指導をする際

                                                                                動作で覚える親子の英単語(英検2級実践編) - Bossの英語旅
                                                                              • 知らぬ間に孤立する「敵をつくりがちな人」の口癖3つ。信用も評価も下がり続ける - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                「仕事はまじめにやっているのに、上司や同僚からなぜか距離を置かれている」 「自分が何かを言ってから、職場で浮いてしまった気がする……」 はっきりとした理由は定かでないけれど、職場で孤立してしまった経験のある方はいませんか。 その原因は、あなたが普段の会話でなにげなく使っている “あの言葉” かもしれません。今回は、知らないあいだに周囲に敵をつくり、自らを孤立させてしまう口癖を3つご紹介します。ご自身は当てはまっていないか、ぜひチェックしてみましょう。 【口癖1】「どうして、いつも〜するの?」 【口癖2】「最近の若い人は」 【口癖3】「努力します」 【口癖1】「どうして、いつも〜するの?」 部下や後輩に注意する際、「どうして、いつも〜するの?」と無意識に言っていませんか? その口癖があると、「この先輩の言うことは聞きたくない……」と思われてしまいかねません。 なぜなら、「そんなに責めなくたっ

                                                                                  知らぬ間に孤立する「敵をつくりがちな人」の口癖3つ。信用も評価も下がり続ける - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                                • ○○を思い描くだけ! 勉強のやる気が出ないあなたに足りない「ドーパミン」分泌方法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                  「勉強のモチベーションを上げたいのに、いつも怠けてしまう……」 「勉強のやる気を普段からすぐ出せるようにするには、どうすればいいのだろう……」 勉強に取りかかりたい、勉強を習慣化したいのに、なかなか行動へ移せない。こうした悩みをもっている人にぜひ知ってほしいのが、「ドーパミン」と呼ばれる神経伝達物質です。今回は、勉強のモチベーションを高めるのに役立つドーパミンを分泌させるための、3つの方法をご紹介します。 モチベーションが低いのは、ドーパミンが足りないから 精神科医の伊藤直氏によれば、ドーパミンは、運動や学習、意欲などさまざまな生命活動に関わりがある神経伝達物質。なかでも特に、感情、思考、意識といった心の機能に影響を与えるものです。脳の側坐核という部位から分泌されています。 伊藤氏は、ドーパミンが側坐核から分泌されると、脳内の報酬系という神経系が活性化してやる気や幸福感が得られると言います

                                                                                    ○○を思い描くだけ! 勉強のやる気が出ないあなたに足りない「ドーパミン」分泌方法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習