並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

大凶作の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 海苔、46年ぶり大凶作確定 最終60億枚前半の予想 業界に衝撃走る(食品新聞) - Yahoo!ニュース

    今年度の海苔共販(2018年11月~2019年4月)も3月末を過ぎて最終盤に入った。現在(3月27日時点)の共販枚数は約58億4千400万枚で前年比15%減、平均単価は約6.8%高の13円21銭で推移している。不作スタートの今漁期は最終予想もどんどん水準を下げて、現在は62~63億枚の着地見込み。昭和47年度の約61億枚に匹敵する大凶作が確実となっている。 共販は4月末頃まで続くが、マイナスを挽回する量は見込めず春の訪れも早いことから全国の生産浜が終漁に向かっている。そもそも漁期スタートから暖冬による高水温と栄養塩不足の環境であり、加えて東北の有力産地・宮城県ではタンカーのオイル漏れ事故もあり、これだけでマイナス1億枚の被害。各生産県でも多少の好不調は混在するが、単県のプラス着地はほぼない。ナンバー1生産量の佐賀も健闘したが前年比92%とプラス圏には届いていない。 当然ながら各海苔企業の仕

      海苔、46年ぶり大凶作確定 最終60億枚前半の予想 業界に衝撃走る(食品新聞) - Yahoo!ニュース
    • ブナの実が「大凶作」クマの主要なエサ 遭遇に警戒を 岩手 | NHK

      岩手県内ではことしブナの木にほとんど実がついてない状況となっています。ブナの実はクマの主要なエサとされていることから人里などにエサを求めて近づくクマが多くなるおそれがあるとして、県は警戒を呼びかけています。 林野庁東北森林管理局は、毎年秋にブナの実り具合を調べていて、ことし岩手県は2年前の2021年以来の「大凶作」と判断されました。 岩手県内の24か所で調査が行われ、このうち「ごくわずかに実がついている」が1か所、それ以外は「まったく実がついていない」とされました。 ことしは調査が行われていない福島を除く東北の5県すべてで「大凶作」と判断されています。 ブナの実はクマの主要なエサとされていて大凶作となったことしはクマがエサを求めて人里に近づくおそれがあります。 岩手県は、山に入る人に向けて事前に出没情報や被害情報を確認することや単独ではなく、複数で行動すること、鈴やラジオなど音の出るものを

        ブナの実が「大凶作」クマの主要なエサ 遭遇に警戒を 岩手 | NHK
      • asahi.com(朝日新聞社):国産そば大凶作 長雨に台風…「枝も葉も出ない」 - 社会

        本来は黒くなるそばの実だが、緑のままが多い=長野市・戸隠地区のそば畑、杉浦写す枝や葉が出ない「針金そば」を手に取る山口庄一さん。実もついていない=長野市・戸隠地区のそば畑  新そばの季節を迎えたが、全国的な凶作だ。主な原因は7〜8月の長雨と日照不足。主産地の北海道や長野県では、収穫量の見通しが平年の半分ほどの地域が続出している。そばの製粉業者などでつくる全国蕎麦(そば)製粉協同組合は取引先に対し、「今後1年間を通して国産そば100%のそば粉を提供するのは非常に困難」と伝えた。そばの自給率は07年で23%と多くが輸入だが、本格的なそば店にとっては苦しく、そば通にとっては寂しい状況だ。  収穫量の落ち込みの規模は、最大の産地である北海道に台風が上陸し、全国の収穫量が前年比24%減の2万400トンだった04年や、大冷害だった1993年と同程度との見方が出ている。  「枝も葉っぱも出ない。『針金そ

        • 大豆、トウモロコシが24年ぶりの大凶作!商品市場の価格高騰が及ぼす影響とは?

          米国に熱波が襲来していて、トウモロコシや大豆の生産に甚大な被害が出ています。畑は干上がり、1988年以来24年ぶりの大凶作になる見込みとか。商品市場の価格はここ数週間で急騰しています。これは地球の裏側の遠い話ではなく、日本の経済にも、そして私たちの生活にも甚大な影響を及ぼします。 穀物価格高騰は地球の裏側の話じゃない 普段、天気予報で関心があるのは、自分の住んでいる地域だけです。それ以外は、なんとなく全国の気温を見て「今日、全国でいちばん暑いのはどこかな」とぼんやり思ったりする程度。ましてや世界のお天気など気にもとめません。 でもここ数日は、ネットで欠かさず米国の天気を見ます。というのも、中西部には記録的な熱波が襲来していて、穀倉地帯がとんでもないことになっているからです。最高気温図は米国全土がオレンジから真っ赤に燃えていて、事態の深刻さをうかがわせます。 この地域で作られている穀物とえば

          • 海苔、46年ぶり大凶作確定 最終60億枚前半の予想 業界に衝撃走る

            公開順記事 |特集記事一覧 |トップニュース |ひと言 | 卸・食品卸 | 飲料 | ビール類・RTD | 日本酒・焼酎 | ワイン・リキュール | 乳製品 | 調味料 | 菓子 | 乾麺 | 乾物 | コーヒー | お茶 | 大豆加工品 | 健康食品 | 冷凍食品 | チルド | 漬物 | 人事 | 加工食品 | アイスクリーム | はちみつ | 塩 | 砂糖 | 製粉 | 油脂 | 食肉 | 野菜 | 水産 | 米・穀物 | 穀類・雑穀 | レトルト食品 | 缶詰・瓶詰 | 即席食品 | 即席麺 | 外食 | 企業活動 | イベント | 介護食 | 機械・資材 | 物流 | 市況 | 防災 | 産学官連携 | 素材・新素材 | 惣菜・中食 | ふりかけ | コンビニ・ドラッグ・ディスカウント | 百貨店・量販店・食品スーパー | 植物性食品・代替肉製品 | 米粉・アレルギー対応 | ナ

              海苔、46年ぶり大凶作確定 最終60億枚前半の予想 業界に衝撃走る
            • トウモロコシ収量が激減=平年の6割、大凶作か−北朝鮮(時事通信) - Yahoo!ニュース

              【ソウル時事】韓国の聯合ニュースは22日、慢性的な食料難に陥っている北朝鮮で、トウモロコシの収穫量が平年の6割以下に落ち込む大凶作が予想されると報じた。世界的な食料援助団体「国際トウモロコシ財団」(本部ソウル)の金順権理事長の話として伝えた。 今月12〜16日に訪朝し平壌郊外などを視察した金理事長は、今年のトウモロコシ作況について「訪朝した過去12年間で最悪。状況はかなり深刻だ」と指摘。北朝鮮の年間収穫量は約250万トンで、豊作の年は300万トンに上るが、今年は150万トン以下にとどまる恐れがあると予測した。 金理事長によると、北朝鮮住民の70%が主食をトウモロコシに依存している。  【関連ニュース】 ・ 【特集】緊迫!朝鮮半島〜金総書記「非常に健康」〜 ・ 北が核放棄なら支援本格化=一括妥結方式を提唱 ・ 国連回帰アピール=米大統領、総会出席へ ・ 年末まで「100日戦闘」

              • ドングリ:大凶作 クマ、大量出没の恐れ イノシシやサルも可能性 /滋賀 - 毎日jp(毎日新聞)

                ◇目撃情報相次ぐ 秋のツキノワグマ出没シーズンを前に、クマの餌になるドングリが、県内の山林では07年に調査を始めて以来の大凶作になっていることが分かった。県によると、ブナ、ミズナラ、コナラともほとんど実がない「凶作」状態。県自然環境保全課は「クマだけでなく、イノシシやサルも空腹で人里に下りてくる可能性がある」と注意を呼びかけている。【稲生陽】 調査は今月、クマの個体群が生息する長浜市余呉町や高島市朽木など5カ所で実施。木ごとの実のつき具合を5段階で評価したが、ほぼすべての木が最低の「全くなっていない」か次に低い「一部についている」レベルだった。ドングリは2年おきに豊凶作を繰り返しており、クマ被害が相次いだ04、06年も全国的に凶作だった。 県によると、県内全体では最後にクマが捕獲された9日までの目撃情報は58頭だが、福井県・京都府との境に400~800頭ほどの個体群が広がる高島市では、10

                • 阿闍梨餅、水曜日は販売休止 地元産の高級小豆が大凶作

                  販売元の満月(京都市左京区)の公式サイトによると、丹波大納言小豆の2016年の収穫量が大凶作によって大幅に減産。4月19日から10月31日まで、繁忙期を除き水曜日は製販造売を休止するという。 阿闍梨餅は、比叡山で修行する僧侶の笠をかたどった菓子で、大正時代から続く人気商品。餅粉をベースに卵などの素材を練り合わせた生地に、兵庫県・京都府で古くから栽培される高級小豆「丹波大納言小豆」の粒あんを包んで焼いたものだ。京都市内に3店舗ある直営店のほか、市内の百貨店や土産物店など18店舗を中心に1日数万個を売り上げている。

                    阿闍梨餅、水曜日は販売休止 地元産の高級小豆が大凶作
                  • 県内、クマ出没に危険信号 ブナの実、「大凶作」予測|山形新聞

                    県内、クマ出没に危険信号 ブナの実、「大凶作」予測 2019年07月10日 09:17 県内で学校周辺などでのクマ出没が相次いでいる。8日も白鷹町鮎貝小の敷地で目撃された。人里に現れるケースが目立つ中、クマが森で好んで食べるブナの実が、東北森林管理局の今秋の結実予測では「大凶作」。エサを求め行動範囲が広がり、人と遭遇する機会が増える可能性もあるという。例年、目撃や出没件数が増えるのは夏から秋。県は一層の注意を呼び掛けている。 今年のクマ目撃件数(6月末現在)は昨年同期比9件減の144件だが、6月は93件と急増している。中でも学校などの教育施設に出没したり、近くで目撃されたりするケースが続発。同6日に山形市の山形聾(ろう)学校の敷地内にクマが侵入、校舎渡り廊下のガラス戸を割った跡が見つかった。26日には金山町有屋小周辺にクマが出没し、屋外にいた児童が校舎内に退避する騒ぎになったばかりだ。 例

                      県内、クマ出没に危険信号 ブナの実、「大凶作」予測|山形新聞
                    • 米国の熱波・干ばつで農作物大凶作 世界経済に影響広がる

                      米国の熱波・干ばつなど世界各地で異常気象が広がり、農産物の被害が深刻になっている。穀物などの相場も高騰、食卓への影響も出始めた。 ビルサック米農務長官は2012年7月18日緊急記者会見し、米国土の6割が干ばつに見舞われているとして、「非常事態」を宣言した。トウモロコシや大豆の世界的産地である中西部を干ばつが直撃。両作物とも8割弱の生産が何らかの被害を受け、凶作の恐れが急速に広がっているという。米海洋大気局の基準では全米の55%が干ばつ状態にあり、1956年以降で最悪の状況だという。 穀物相場が上昇 米農務省が発表した7月15日時点の作柄は「優」と「良」の比率がトウモロコシは31%で前週比9ポイント低下。大豆は34%で同6ポイント低下した。深刻な干ばつ被害で大減産となった88年以来の低水準が続いている。 このため、穀物が高騰。トウモロコシは指標となるシカゴ市場の先物価格が、7月第4週には期近

                        米国の熱波・干ばつで農作物大凶作 世界経済に影響広がる
                      • ニコニコのり、高価格品を強化 国産のりの大凶作で:朝日新聞デジタル

                        のり大手のニコニコのり(大阪市)が、9月1日から売り出す新商品を発表した。原料にこだわった高級品やふりかけタイプなど様々。国産の養殖ノリは昨年「大凶作」となり、のり各社は製品を値上げした。逆風の中、消費者の「のり離れ」を防ごうと、ニコニコのりは新たな食べ方を広げることを目指している。 国産の養殖ノリは、海水温の上昇で育ちにくくなったり、漁業者が減ったりして生産が減少。昨年度の出荷量は、降雨量が少なく水中に流れ込む栄養素が少なかったこともあり、ここ数年の水準より10億枚以上少ない約63億枚まで減った。のり大手は今春、2年ぶりに家庭向けの一部商品で数%値上げした。 ニコニコのりが7日発表した新商品は、最も収穫期が早くやわらかな国産原料にこだわった「有明海産極(きわみ)手巻のり10枚」や、サラダにパラパラとふりかけられる「のりたっぷりパラドレ」など5種類。「極手巻のり」や、希少な青のりを織り交ぜ

                          ニコニコのり、高価格品を強化 国産のりの大凶作で:朝日新聞デジタル
                        1