並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1148件

新着順 人気順

大福やの検索結果361 - 400 件 / 1148件

  • 深い黒糖の味わいを楽しめます - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

    前澤菓子店さまの『黒ゆべし』 生地の中に黒みつは入っていません。黒糖の深いコクのあるうま味がぎっしり生地の中に詰まっています。蜜が入っているゆべしも美味しいですが、上新粉(うるち米)生地のモチモチした弾力と黒光りする艶。甘さは控えめな分黒糖の旨味が感じられます。くるみのコリコリ感は味の変化を楽しませてくれます。何個でも食べられそうな食感とうま味...。1個しか買わなかったことを食べたあと後悔してしまいました。次回はこれだけを5個は買ってこようと思います。 ⭐無意識に手が伸びて口が動いてしまう美味しさが前澤菓子店さんの『黒ゆべし』の魅力です! ※成型したあとに蒸しあげたこの表面の黒光りした艶! これがなんと1個70円とは驚きです。 盛岡市東北本線仙北町駅前にある前澤菓子店様。店内には手作りのお菓子がたくさん並んでいます。ほぼ100円以下の価格設定。大きさは十分満足できるボリュームがありながら

      深い黒糖の味わいを楽しめます - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
    • ふるさとやさま:冷やししるこ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

      スッキリサッパリ最高です! ふるさとやさまのtwitterをみたら『冷やししるこ』はじまりました!と出ていました。盛岡での用事を済ませ真直ぐお店へ、水曜日の14:00というのにお客様が途切れず入っています。購入後すぐに駐車場で食べました。沢山の小豆まさに『小豆まみれ』です。 サッパリ切れ味の良い甘さ、食べ応えのあるお餅が4個も入っていました。秒殺で食べきってしまうほど夢中になってしまいました。 ☝食べ応えのあるお餅とスッキリ小豆しるこです ふるさとやさん 盛岡市天昌寺にある餅だんご専門店です。スタッフはオール女性のせいか、お店の雰囲気がとてもいいです。何度かお邪魔するとしっかり顔を覚えていてくれいます。お餅や大福は大ぶりで食べ応えがあります。人気はお茶もち、お店から見える作業場でせっせとお茶もちを炙っています。一体何種類あるのだろうか?というくらいバラエティーに富んだお菓子の数々。毎日通っ

        ふるさとやさま:冷やししるこ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
      • 菓子工房いざわさま:おだんご(盛岡タイムスコラム) - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

        生地の食感が最高! 菓子工房いざわさまの『おだんご』、先日盛岡タイムスにて病み上がり第一号のゴラムにて紹介させて頂きました。 この『おだんご』、大福のようですが、うるち米の粉を使っているので『おだんご』なのです(と思います)。初めて食べたのは2年くらい前、ふわふわしているのにシャンとしている餅に惚れ込んでしまい、以来虜(とりこ)になってしまったお菓子です。手代森という盛岡の住宅街にあるお店は、自宅の庭に工房をたて、産直や小売店へ卸す目的で始めました。90歳を超える職人さんは、かつてNHKドラマ『あまちゃん』の舞台になった久慈しにて45年間人気店として有名でしたが、息子夫婦が住む盛岡へと移り、隠居生活のつもりが腕が再び疼き再度お菓子を作り始めました。今はお嫁さんがお父さんの技を伝承し、『いざわの味』を守っています。ちいさな『おだんご』には、壮大なストーリーがあると感じさせてくれる『菓子工房い

          菓子工房いざわさま:おだんご(盛岡タイムスコラム) - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
        • 大丸屋さま:鯉のぼり・桜もなか - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

          満開の桜と青空に泳ぐ鯉のぼりが目に浮かびます 大丸屋さまの鯉のぼりと桜もなかです。ふわふわの小麦生地には鯉のぼりの焼き印が押されています。中にはあんこと求肥餅が入っています。ひと口食べると唇に柔らかさが伝わり、舌にはモチモチの求肥と小豆の香り、程よい甘味が伝わって来ます。桜もなかは、パリッとした皮の中に桜葉の塩漬けを入れた餡が入っています。桜の香りが口いっぱいに広がりました。 岩手はそろそろ八重桜の見ごろです。青い空の下、満開の桜と風に靡く鯉のぼりは見ていて美しいです。 ☝鯉のぼりの焼き印が素敵です。見ていて口元が緩みます。 大丸屋さん 盛岡タイムスの新聞記事を持って大丸屋さんへ行ってきました。『新聞にのっていた』というお客様の声があったようです。少しは貢献できてよかったです。若ご主人さまはお店のfacebookに新聞記事を載せて頂いたようでうれしいです。 e-daimaruya.com

            大丸屋さま:鯉のぼり・桜もなか - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
          • 餡の美味しさがダイレクトに伝わります - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

            サラサラの餡の旨みがぎっしり! 畠山だんご店さんのお菓子は種類が豊富!今日は7月の下旬でうだる様な暑さに襲われています。さて...どうやって体力を保とうか...?さすがに今日はモチだんごは厳しい!そこで目に付いたのが餡玉です!小豆の栄養パワーが目にも涼しげな寒天に覆われています。宝石のような輝きとツヤ⭐!冷蔵庫で冷やしても餡の旨味は失われていません。小豆の風味が引き立たせるほんのりとした甘さ!ホコっと割れて口の中でスッと溶けます!夏におすすめのひと品です! あんの美味しさが命ですね 『えーあんこのかたまり…?』と毛嫌いする人がいる事は確かです!それって、たぶん美味しい餡を食べていないだけではないかと思います。美味しいあんこが無ければ餡玉は絶対できません。素晴らしいあんこはお菓子屋さんも製餡屋さんもしっかり仕事をしています。もし興味があるならば、そんな和菓子屋さんやあんこ屋さんを探してほしい

              餡の美味しさがダイレクトに伝わります - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
            • 松田屋さま:どら焼き - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

              ふっくら・しっとり…いい感じ! 松田屋さんのどら焼きです。きれいなきつね色の焼き色は品の良さを感じます。二つに割った断面の生地はキメ細かい気泡が並んでいます。生地からふんわり卵の香り、食欲がそそられます。餡は柔らかく粒が感じられる程よい甘さで『すぅ~っと』喉の奥へと流れていく感じです。 松田屋さんのどら焼きは余り日持ちをさせていません。美味しく作ってなるべく早く食べてもらいたいお気持ちだと思うのです。何代も続く盛岡の老舗松田屋さん。建物の雰囲気、ご主人様と奥様のお人柄、何を食べても『おおぉ~』と感じるお菓子の素晴らしさ。いつ行ってもステキなお店です。 ☝ふわんふわんの生地です ☝キメ細かい生地の断面、あんこはしっとり瑞々しい甘さ控えめでスルっと食べられます。 小さなご配慮が気持ち良い お店の雰囲気は勿論、お菓子を包む袋にもひと工夫です。 松田屋さんオリジナルのハンコとネコがキャラクターのシ

                松田屋さま:どら焼き - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
              • ふるさとやさん『くるみだんご』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                艶とコシ!作り手の愛情があふれています。 ふるさとやさんの『くるみだんご』中に入っているのは国産エリモ小豆を自家製餡しています。小豆の香りと味を美味しく感じられるの甘さ控えめのお蔭だと感じます。この素敵な餡を包んでいるのは滑らかで艶とコシがある上新粉生地。ツルっとして口の中でベタベタしないのが素晴らしくふるさとやさんの愛情が伝わって来ます。 ステキですね! 上に乗っている大ぶりの胡桃は何よりの贅沢。艶とコシのある生地と品格を感じる粒あん。加えて胡桃をコリっとかじると胡桃の風味が顔を出し何とも言えない相乗効果が生まれます。 あんこを撮影するの忘れてしまった いつもなら必ず半分に切って写真を撮ってから食べるのですが、何の気も無しに食べてしまいました。我慢できずかぶりついてしまいました。 過去に何度かご紹介させて頂いているふるさとやさんのお菓子。また訪問する機会がいつでもありますのでその時また購

                  ふるさとやさん『くるみだんご』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                • 八木団子店様:おちゃもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                  炙らないお茶もちも美味し! お正月の餅攻撃も一段落つき、そろそろおちゃもちが食べたくなってきた。花巻市にある八木団子店様のおちゃもちは炙らないタイプ、味噌タレのコクが感じられるトロミ系の胡桃タレ、胡麻の散らせかたもまた良い。弾力と滑らかさが同居するムキムキした生地は食感があり、タレと良く馴染んでいる。炙っていなくてもタレに旨味とコクがあるので美味しい。4本入りのうち2本食べて残りは夜のおつまみにしよう!お酒のアテにも丁度よい塩加減なのです。 ☝炙っていなくてもタレそのものにコクがあるので炙らずとも美味し! 最後の1パック!今年は幸運だ! この日は小用があり南へ向かう。全ての用件を終え、さて何処の和菓子店へ行こうかと考えた。一番近くは花巻の八木団子店様。駐車場もあるので嬉しい。お昼過ぎで品薄か…?ラッキーな事に最後のお茶もちがあったので迷わず購入しました。実は照井菓子店様のお茶もちを食べるの

                    八木団子店様:おちゃもち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                  • 若桃大福 戸田久餅店さんシリーズ①/④ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                    口の中に広がる若桃の爽やかさ 戸田久餅店さんにて『若桃大福』を購入しました。こし餡と白あんがあり、お店の方から白あんを勧めていただきました。 『おーいいねぇ~!』と思わず呟いてしまうほど、若桃の爽やかなほのかな酸味が白あんとよく合いました。食感のある若桃の歯ざわりが心地よいです。生地はふわふわ求肥系で若桃と白あんを優しく包んでいます。夏の暑さに負けない清涼感を感じる爽やかさでした。 作りたてラッキー 8月中旬の正午過ぎ、雨模様で少し涼しい日でしたがさすがにこの時間は品薄かな?と思ってお店へ行きました。案の定ケースの中に商品は少なかったです。お店の方に大福はありますか?と尋ねるとちょうど今出来上がったところです!と嬉しい一言。 一番最初に目に入ったのが若桃大福。店員さんもとても気さくで丁寧な対応をして頂き有難いです。ブログのお話をさせて頂き掲載を快諾していただきました。 昭和元年創業の老舗で

                      若桃大福 戸田久餅店さんシリーズ①/④ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                    • レンジで簡単♥期間限定ガーナピンクで「苺チョコトリュフ大福🍓」 - 北海道のだいどころ。

                      期間限定🍓ガーナピンクで苺チョコトリュフ大福 つくっていきます 用意するもの(10個分) つくりかた さいごに 期間限定🍓ガーナピンクで苺チョコトリュフ大福 期間限定のガーナのピンクチョコレートを買ってきました。 開けてみると包んである銀紙もピンクで可愛いです♡ テンション上がりますね~♪♪♪ これで生チョコをつくる予定で買ってきたのですが、 急遽チョコトリュフ大福のいちごバージョンにしてみました。 「苺チョコトリュフ大福」です♪ 作業は電子レンジで行うのですっごく手軽につくれます。 つくっていきます 用意するもの(10個分) ガーナピンク    2枚(47g×2になります) 生クリーム     大さじ3 白玉粉       100g 砂糖        大さじ2 水         100cc 片栗粉       適宜 あればピンクの粉糖 適宜 ピンクの粉糖はかけると可愛いですが、な

                        レンジで簡単♥期間限定ガーナピンクで「苺チョコトリュフ大福🍓」 - 北海道のだいどころ。
                      • ちょいといっぷく...。花園万頭さま:月物語 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                        誰もが知る東京銘菓ですね 知人から花園万頭さんの『月物語』を頂いた。小麦生地と白あんの組合せの中に、バターや卵・牛乳などの風味りが詰まっていて、洋菓子寄りの味がする。見た目がお月さんのようだから『月物語』なのでしょう。久しぶりに青空が広がり、汗ばむようなお天気に恵まれた岩手県、アイスコーヒーと共に早く桜が満開になればいいなぁ~と思った日曜日の昼下がりでした。あと味さっぱりした美味しさがありました。 ☝綺麗な焼き目は流石です。バターの風味も良いですね。 千疋屋さんと同じグループ 『花園万頭』と言えば有名な東京の銘菓です。口にしたことは無くても、ブランドは全国に知られています。ブログを書き始めてから、商品情報をネットで検索する癖がついた。天保5年加賀前田家の城下町にて起源となるお店から始まり、昭和初期に東京青山にお店を構えたそうです。現在は銀座千疋屋と同じグループとして暖簾を守り、新たな取り組

                          ちょいといっぷく...。花園万頭さま:月物語 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                        • 一心堂さま・いちごとバナナ大福 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                          いちごとバナナが合体! お正月も終わり年末からお餅天国の嬉しい毎日が続きました。そろそろ味覚を変えたい気分です。ならばフルーツ大福だ…という事で迷わず一心堂様へ。 目に飛び込んで来たのは『いちごとバナナ大福』。いちご大福は盛岡での元祖と言われるお店、バナナ大福も素晴らしかった。この二つの合体でどんなイリュージョンが生まれるのだろう?期待を胸にカットの儀式!あら…イチゴとバナナを分けて切ってしまった。撮影を済ませイチゴ部分を先に食べるか?バナナから行くか?80gくらいはありそうな立派なサイズ。ならば、いっぺんに口に入れてしまえ~♪一気に食べてじっくり目を閉じる…。おおおぉ~口の中に広がる二つの美味しさ。あんこの滑らかさ、生地のふわふわ感。4つの素材が足し算ではなく掛け算になっている。クリスマスとお正月を一気に楽しんだような満たされた気分でした。 ☝いちごとバナナ、両方結構立派なサイズです。

                            一心堂さま・いちごとバナナ大福 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                          • 西田だんご店様『みたらしだんご』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                            とろけるような 夢ごこち みたらしのタレが『つつつぅ~』と滴り落ちます。醤油の香り、甘さを抑えたしづる感のあるタレが食欲のスイッチを『バチン!』一気にかぶりつきました。 店舗から見える作業場でご主人様がお団子を焼いていました。焼き立てのくしだんごにみたらしを絡めてもらうのは『ラッキー!』と心が躍ります。 みたらしタレのとろみと甘じょっぱさ、くちびるに触れた食感は『たふたふ』して柔らかいです。口の中でお団子もタレもとろけるように柔らかい...『コレも好きだな…』歯応えがある生地が好みですが、この柔らかさもなかなかいいものです。 沼宮内(ぬまくない)の人気店 前回お邪魔した時は女性のスタッフさんが『わざわざ遠くから...』とお団子を一本サービスして頂いたお礼をご主人様へお伝えし、ブログをやっている事をお話しました。 本当はもっと長い時間色々お伺いしたかったのですがお団子を焼いている最中なので店

                              西田だんご店様『みたらしだんご』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                            • 番外編:浮気しました - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                              思い出の砂田屋さんケーキ 父親の命日の前日、長いお取引をさせて頂いている運送会社の社長様が砂田屋さんのケーキとお花を持って訪ねて来られました。父親がケーキ好きだったことを知っていたのかもしれません。この社長様は区切りの日には必ず砂田屋さんのケーキを届けてくれます。ふわり&しっとりのスポンジ生地、クリーミーな生クリームの中にフルーツがつつまれています。フルーツの風味を優先しクリームは軽い食感でした。 砂田屋さんは花巻市石鳥谷町にあるお菓子屋さん。20年前石鳥谷に住んでいた頃4歳の娘を連れてケーキを買いに時々訪れていたお気に入りのお店です。ケーキの味は折り紙付き、何処へ持って行っても誰に食べさせても評判のお店です。 飛び跳ねてはしゃぐ娘の姿 岩手県花巻市石鳥谷町は南部杜氏の町として知られています。稲作をはじめとする農業が盛んな地域です。春から秋にかけて農作物を作り、晩秋から稲作が始まるころまで

                                番外編:浮気しました - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                              • 展勝地レストハウス:よもぎ餅 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                一粒で三度楽しめる! 展勝地レストハウスさまの、季節限定新商品『よもぎ餅』は、なんと!地元産の天然よもぎを使用している。農家のご婦人の皆さんが山に入って採集したもの。 自社工場で岩手産のモチ米をつき、茹でたてのヨモギを入れています。きれいな緑と深いヨモギの香り、とても清々しい香りがします。餡は勿論自社工場で炊いた粒餡。 このよもぎ餅には、黒みつときな粉がついてくる。ふたくちぐらいよもぎ餅を味わったあと、きな粉と黒みつで味変!一粒で3度楽しめる素敵なよもぎ餅は、季節限定で、食べられるのは今のうちだけです。 ☝よもぎの色がとても鮮やかです! 開発が活発な展勝地 時々お邪魔する展勝地さま。今年の春から、桜もち・いちご大福などなど…、次々と季節をとらえたお菓子が店頭に並びます。商品開発って瞬発力が重要ですね。次は何で楽しませてくれるのでしょう?季節の変わり目が楽しみです。さらに、お店が常にブラッシ

                                  展勝地レストハウス:よもぎ餅 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                • 「シャンパンいちご大福」食べてみた - 週刊あんこ

                                  編集長「どうしようか迷ってたけど、誘惑に駆られて、お取り寄せしちゃったよ。物は試しでね」 あん子「メディアでも随分と取り上げられて、へそ曲がりの編集長としては、躊躇(ちゅうちょ)しちゃうあんこスイーツね」 編集長「いちご大福とシャンパンを組み合わせるなんて、和菓子屋さんの発想ではない。フレンチレストランがあんこ、それもいちご大福に目を付けるなんて、フツーは考えられない。登場した時はびっくりしたからね」 あん子「でもお取り寄せした。好奇心を抑えきれなかったわけね。安くはないし、クール便で届いたら賞味期限は3日間、というのもハードルが高いですね」 編集長「宣伝文句によると、東京・広尾のミシュラン一つ星フレンチ『レヴェランス』が遊び心でシャンパンとのマリアージュを実験していて、偶然、出来上がったみたいなことが書いてあったけど、どんな味か、コスパ的にはどうか、クエッションが一杯あった。興味深い代物

                                    「シャンパンいちご大福」食べてみた - 週刊あんこ
                                  • 七福や様『草かまやき』③/③ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                    ほっとする清々しい味 3日連続七福やさんのご紹介。上新粉生地によもぎを練り込み中に粒餡が入っています。ふわっと広がるよもぎの香り、生地の程よい弾力。さり気ない甘さの粒餡…。おいしいです。懐かしくて落ち着く味なのです。ぷくっと膨らんだ生地の中にミッチリ餡が包まれています。小ぶりなサイズですが餡の量は十分満足満足。きりせんしょ・花まんじゅうと食べた後の『草かまやき』ですが、二つの黒みつお菓子の後なので、よもぎの清涼感がスッキリして気持ちいいです。実は4日前に投稿した『うす焼き』も同じ時に食べました。結構お腹パンパンなのですが、ほっとする優しい草かまやきは別腹でした。 ☝餡の色が紫がかっています。良いあんこですね。 農作業のコビリ(小昼・おやつ) 何度か他店のかまやきを紹介させて頂いています。由来は草を刈る鎌のような形だからだとか...。このほか幾つかの説はあるようですが、草刈鎌が正しいような気

                                      七福や様『草かまやき』③/③ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                    • 【雑穀料理】残暑にぴったり!米粉を使ったカスタード大福の作り方・レシピ【ひんやり和菓子】 - Tempota Blog

                                      今回は米粉を使って、ちょっぴり洋風なカスタード大福を作ってみました。卵も火も使わないレシピです。ひんやりした口当たりは残暑にもぴったりなので、是非参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①カスタードクリームを作る レシピ②求肥を作る レシピ③求肥でカスタードを包む 米粉は雑穀料理の強い味方! 材料と分量 材料と分量(4個分) ■カスタードクリーム■ ◎豆乳 200cc ◎米粉 大さじ2 ◎きび砂糖 大さじ2 ◎ココア(無糖) 大さじ1 ◎バニラエッセンス 2滴 ◎オリーブ油 小さじ2 ■求肥■ ◎米粉 50g ◎水 100cc ◎きび砂糖 大さじ2 ◎片栗粉 適量 ◎抹茶 お好み レシピ①カスタードクリームを作る まず最初に豆乳・米粉・きび砂糖・ココアをボウルの中に入れて、泡だて器でかき混ぜます。ダマにならないようにしっかり混ぜ合わせましょう。 よくかき混ぜたらお皿に移して、電子レンジ

                                        【雑穀料理】残暑にぴったり!米粉を使ったカスタード大福の作り方・レシピ【ひんやり和菓子】 - Tempota Blog
                                      • 一心堂さま:煮りんご大福盛岡タイムス掲載 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                        煮りんごとはナイスアイディア 一心堂さまの『煮りんご大福』。直ぐにブログへ書きたかったのですが、盛岡タイムスさんへの掲載まで温めていました。シャリっという程よい食感を残した蜜煮のりんごに、仕立てたようなふわふわの求肥で包んだ大福。生地とりんごの間には、良縁を取りもつ絶妙な甘さの白あん。三位一体最高の大福餅に仕上がっています。酸味が加熱によって旨味に転換し、鼻から喉へと抜けるような香りが心地よく食欲を膨らませてくれました。 煮りんごを包むとは『妙案!』ナイスアイディアです! りんごの季節ナラデワの限定品…。まだ店頭に並んでいるだろうか?。一心堂さんは人気のお店なので、夕方には品切れになってしまいます。お店でしか味わえないフルーツ大福の数々…、目が輝く魅力がショーケースの中に詰まっています。 ☝素敵な色です。香りをお届けできないのが残念です。 果物が苦手… 昔から果物はあまり得意ではないのです

                                          一心堂さま:煮りんご大福盛岡タイムス掲載 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                        • 子どもの日・肴町で葛切りづくり - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                          本葛と純黒糖の本格派! 子どもの日、盛岡市肴町のイベントで葛切りを子ども達に作ってもらうワークショップを行って参りました。岩手では馴染みが薄い葛切り、子ども達が主に手を動かしてもらい、出来上がったた葛切りの試食のあとは、『おいしい!』『初めて食べた!』『お母さん、おうちでも作りたい!』という嬉しい声をたくさん聞かせて頂きました。 子ども達に楽しんでもらおうと思い、仕上げの湯煎する際には、『15秒みんなで数えよう!』と僕も大きな声で『い~ち、に~い…』、童心に帰って叫びました。本当に楽しく充実した一日になりました。久しぶりに心から楽しい気持ちがずっと続き、帰りの車の中ではニヤニヤしながら運転…。隣の車の人に笑われても、それでもニヤニヤ…、また機会があれば是非お手伝いさせて頂きたいです。 ☝自分たちで作った葛切りに舌鼓! 気合を入れて仕込みました! 岩手では馴染みが薄い葛切り、子ども達の素直な

                                            子どもの日・肴町で葛切りづくり - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                          • 超レア、丸ごと「生いちじく大福」 - 週刊あんこ

                                            いちご大福の登場以来、新しいフルーツ大福が次々と誕生しているが、これはちょっと珍しいフルーツ大福だと思う。 超レアと言ってもいいんじゃないかな。 それがこれ。 いちじくを丸ごと一個使った「生いちじく大福」である。 どないでっか、このド迫力。フルーツ大福の王様、とついひれ伏したくなる。 「埼玉にすごい大福があるよ」 あんこネットワークからの情報で、足を運んでみた。その結果の甘い出会い。 作っているのは創業が昭和22年(1947年)の「いちじく菓庵 美よ志(みよし)」。武家最中やいちじくケーキなどでも知られる和菓子屋さん。 きれいに包装されて、一個280円(税込み)なり。上生菓子も並んでいる。 自宅に持ち帰って、賞味となった。 淡緑色の紙包みを取ると、直径6センチほどの大きな球形の大福が現れた。 餅粉がたっぷりかかっていた。 手に持つとズシリと重い。 熱いお茶を入れ、気持ちを落ち着けてから、包

                                              超レア、丸ごと「生いちじく大福」 - 週刊あんこ
                                            • コンビニ:カスタード入スイートポテト(セブン) - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                              進化が止まらないコンビニスイーツ 和菓子のブログは地元菓子店を中心に書かせて頂いていますが、平日毎日のようにセブンイレブンでお菓子を買っています。昭和11年生まれの母親は、以前に比べ食が細くなり、栄養を補うためにひと口サイズのお菓子を食べさせています。カロリーも解るので有難いですね。 今日購入したのはフジフーズが作った『カスタード入りスイートポテト』。サツマイモの濃厚さと程よいコク、滑らかな舌触りが魅力です。コンビニのお菓子を食べる度に感じるのは美味しさの進化が止まらないという驚きを感じます。 ☝大手はお菓子を化学し、中小は文化の継承という役割の違いがあります。 コンビニの記憶とコンビニとのお仕事 少し雑談... 客としての出会いは昭和59年(1984年)、当時岩手にはコンビニは無かったと記憶しています。大学で大阪へ行き、東大阪にあったローソンがコンビニデビューです。当時のお弁当やお菓子の

                                                コンビニ:カスタード入スイートポテト(セブン) - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                              • ちいかわたちが壇上ではじめたのは即興のお芝居 ちいかわのアドリブ大福がかわいい

                                                池田P作 @ikp1031 「ここまできたらもうやるしかねえんだ、自信持って堂々といけよ」ってグイグイ押すプルャ大好きwwwwwwwwwwww x.com/ngnchiikawa/st… 2024-04-24 20:07:41

                                                  ちいかわたちが壇上ではじめたのは即興のお芝居 ちいかわのアドリブ大福がかわいい
                                                • カフェ&デリカ・ピエロ:みたらしだんご - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                  進化し続けるおだんごです 美味しさが日々進化するおだんごです。 昨年の秋口からみたらしだんごをはじめ、「おだんご」の販売を始めたピエロさん。食べるたびに美味しさが増しています!。勿論初めから美味しかったのですが今日食べたのはまた更に美味しくなっていました。みたらしのタレが良い感じでお団子に絡んでいます。甘さも優しく後味スッキリです。滑らかな生地&滑らかなタレ…、次に食べる時はさらに美味しさが一つ二つと上がっていると感じます。焼き過ぎない炙り具合もまた良いですね! ☝今川焼も焼き立てで美味しかったです。 PC修理を待つ間… キーボードの「S」が壊れ友人の紹介で盛岡八幡町にある「8bit」さんへ行ってきました。たまたま同じ機種の使わないPCがあったので部品を移植をしてもらいました。 昨日の昼頃某量販店にて確認をしたところ「メーカーへ送って査定して修理して…』という何日かかるかわからないコースで

                                                    カフェ&デリカ・ピエロ:みたらしだんご - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                  • お腹が一杯なのでおやすみです。 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                    夕ご飯を食べ過ぎました… 日曜日の昼と夜…頂いたうどんの賞味期限が迫っていたのでそれを大量に食べました。お腹が苦しいのでお菓子がお腹に入る余裕がありませんでした。 なので今日はお休みします。 明日確りご紹介します。 写真は芽吹き屋の冷凍おしるこです。搗きたてのお餅が2個入っています。熱湯湯煎3分で作りたての味が蘇ります。 是非どうぞ…!(塩こぶは入っていません) www.mebukiya.co.jp ☝芽吹き屋ホームページより。 ビオトープ芽吹き屋 花巻市石鳥谷町好地3-85-1 いろんな和菓子のブログが楽しめます 👀のぞいてってください👀 ⇩⇩ポチっとね⇩⇩ ⇩『黒豆塩大福』岩手県産ヒメノモチを自社製粉!同じく岩手産黒ひら豆を使った塩豆大福です。冷凍でお届けし、室温2時間にて食べごろになります。 ⇩『土用もち』ヒメノモチを自社製粉、ふわふわの生地に甘さ控えめのこし餡で包みました。自然

                                                      お腹が一杯なのでおやすみです。 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                    • やべぇよ大福超うめえよ

                                                      大福を冷凍してみたんだけど、冷凍庫から取り出して少し待って食べたら滅茶苦茶美味い 売れ残りで1個40円で買った大福がこんな美味くなるとかありえんだろ やべえよはまりそう

                                                        やべぇよ大福超うめえよ
                                                      • ふるさとやさん『冷やししるこ』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                        餅も小豆タレも魅惑的な感動 ふるさとやさんのTwitterに誘われて…。透明のカップの中に大量の小豆とお餅がどば~っと入っていました。これで180円は出血大サービス!東京だったら確実に5倍以上の価値があると思います。 大大大満足です! 食べても食べても出てくるおモチと小豆!驚きと笑顔が止まりません! ⭐小豆の茹で具合最高!『舌でふぉろっと崩れます』 ⭐甘さは『スッキリキレがいい!なのに旨さは残る』 ⭐モチは『柔らかく粘りあり歯切れよし』 全てのチェック項目を大幅にクリアする魅惑の逸品! 冷たくても小豆の風味がしっかり楽しめるモチなのに清涼感があります。 まだまだ暑い9月体力気力増進におすすめのふるさとやさんの『冷やししるこ』ですよ! 小豆パワーで暑さに勝つ! 朝いちばんでふるさとやさんのtwitterを見て『今日はおしるこ買うぞ!』と決めました。お昼前でもおしるこくらいペロリだろうと思って

                                                          ふるさとやさん『冷やししるこ』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                        • 後藤屋さま『麦つき節』①/③ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                          きな粉と黒みつに包まれて 赤ちゃんのホッペのような白玉粉を使った柔らかい生地に香りの良いくるみが入っています。タップリのきな粉を塗し更に濃厚な黒みつ…ぽよん!っとした食感が癖になります。この組み合わせド真ん中のストラ~イク!外れる訳はありません。休日の午前7時過ぎ、朝ごはんを食べてもまだぼぉ~っとしている脳の細胞を一気に目覚めさせてくれる美味しさ、甘さも黒砂糖ベースの優しい味、きな粉が全体を包み込んで深い味わいがあります。 ☝きな粉の量がこれでもか!っていうくらい入っています。たまりません! 麦つき節…? 水沢地方で古くからうたわれている唄から名づけられています。 後藤屋さんのしおりには次のように書かれています。麦つき節を読むと、昔の農家さんの暮らしが目に浮かびます。単調な作業を如何に楽しく効率的に進めるか?歌は欠かせないアイテムだったと想像します。 ※胆沢地方(水沢のあたり) 胆沢地方に

                                                            後藤屋さま『麦つき節』①/③ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                          • 喜助堂さま:白雪姫いちご - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                            いちごの香りがふわぁ~って… 矢巾町にあるショッピングモールアルコで見つけた喜助堂さまの[白雪姫いちご]。サクサクのメレンゲは、舌の上で軽やかにサラサラと新雪が溶けるように流れていきます。メレンゲがくずれるたびにいちごの風味がふわ~っと口の中に広がりました。イチゴの酸味がとても爽やかです。このいちごは地元矢巾町産という拘りが素晴らしいです。 一袋に15~16粒くらい入っていますが、ながら作業の間に手が勝手に動き、消えるように食べ尽くしてしまいました。『もう一袋買っておけばよかった…』。 目を閉じて食べるとドライいちごをそのまま食べているようなイチゴ感たっぷりの白雪姫いちごでした。 ☝想像以上のイチゴ感がタップリでした。 親友への手土産にちょうど良い 矢巾町は盛岡のお隣です。アルコの中にある産直っぽいスーパーには、掘り出し物的な美味しいお菓子が並んでいます。喜助堂さんは自社店舗を持たず、アル

                                                              喜助堂さま:白雪姫いちご - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                            • 高千代さま:カリカリブラックホール - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                              パチパチはじける心地よさ またまた…ブラックホール繋がりです。 初めに…これは初めて味わう感覚です! 日曜日の奥州ブラックホールお菓子フェスティバルにて購入した菓子処高千代さまの『カリカリブラックホール』を購入。店員さんから、『パチパチ弾けるんですぅ~』と教えて頂きましたが、なんとなくナッツが砕けることかな~って想像していました。 袋から取り出しかじってみた…。細かく砕いたヘーゼルナッツ等の食感が、チョコの味と共にカリカリ心地よい。『パチパチ弾けるとはやはりナッツなのか…?』と思いきや、耳の奥の裏あたりから『パチパチパチパチ....』と小さな泡がはじけてきた。『あ~っ!これかぁ~…!』、想像をはるかに超える衝撃!。耳の裏の奥で弾ける感覚がとても新鮮で、悪い遊びを覚えたばかりの子どものように何度も繰り返しました。 炭酸水のような喉に感じるものとは違う新しさを、3枚入りの全てが無くなるまで繰り

                                                                高千代さま:カリカリブラックホール - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                              • 前澤菓子店さま『おちゃもち』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                味は価格の3倍以上!仙北町駅前のオアシス! 『まじっすか…???』と驚くほどリーズナブルな価格の前澤菓子店様のお菓子の数々。醤油系タレのおちゃもちは、ノビがあって歯切れが良い。軽く表面を炙り香ばしさが加わり醤油タレとの相性は抜群でうま味の宝庫です。『ああ…このタレに浸されるおもちは幸せだなぁ~』と思ってしまいました。更にくるみの食感が口の中でリズミカルにコリコリとはじけます。キリッとしたキレがある醤油タレはあと味がよく、ほんのりとした砂糖の甘さが食欲を増進させます。何本でもイケそうな気になります。これで1本100円以下…『こんなに安くて本当にいいのですか?』と気になってしまう。味は価格の三倍以上の美味しさ、仙北町駅前のオアシスです。 ☝醤油系タレのおちゃもち、何本でもイケそうなあと味の良さです。 色んな味が楽しめる岩手のおちゃもち いづれおちゃもち大会をこのブログ上でしなければならないと思

                                                                  前澤菓子店さま『おちゃもち』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                                • 諏訪商店さま②:玄気だんごワールド - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                  おだんごのみで勝負! 諏訪商店さまの玄気だんご!、おだんごだけでも1本60gくらいある。あんだんごに至っては90gくらいの迫力あるボリューム。5本で300~350gくらいか…?。今年57歳になるおっさん、白米だけでも絶対に食べられない量だ。しかし、無糖生地に醤油をベースにしたおだんごは、難なく食べることができた。この5本の組合せは最強で、白いご飯に醤油と海苔、チーズをおかずにして食べるような感覚。最後のあんこはまるでデザートのようです。まさにおだんごのフルコース!。さらに玄米というヘルシー感たっぷり。おだんごを5本も食べてしまった…という従来の背徳感は薄れ、健康食を食べた満足感すら感じる。 そんな気持ちにさせてくれる。元気!元気の玄気だんごなのです! ☝醤油だんごから順番に食べました。主食のような感覚で餡はデザートです。 他にはない製法です パンフレットを頂いてきました。米穀店でもある諏訪

                                                                    諏訪商店さま②:玄気だんごワールド - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                                  • 塩豆大福仕立てのもち食感ロール by ローソン - takabonblog.com

                                                                    今回は2021年10月19日火曜日にローソンから新発売の「塩豆大福仕立てのもち食感ロール」を買ってきて家で食べたのでその感想を書かせていただきます。 こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 【目 次】 タップできます 塩豆大福仕立てのもち食感ロールのショートムービー 塩豆大福仕立てのもち食感ロールの画像と感想 塩豆大福仕立てのもち食感ロールのショートムービー まずは「塩豆大福仕立てのもち食感ロール by ローソン」のショートムービーをご覧ください。 よろしければ高評価と「たかぼんブログドットコム」にチャンネル登録をしていただければ嬉しいです。 塩豆大福仕立てのもち食感ロールの画像と感想 価格は税込みで380円です。筆者的にはちょっと高いイメージがしました。 パッケージを開けてみると、大きめの黒いお豆さんが餅生地の中に入ってます。 最初から6切れにカットされていました。3人で食

                                                                      塩豆大福仕立てのもち食感ロール by ローソン - takabonblog.com
                                                                    • 秋田・フジタ製菓さま:もろこし - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                      コリっとした後広がる小豆の風味 秋田の銘菓として有名なフジタ製菓さま『もろこし』です。小豆の粉と砂糖を混ぜて型に入れて作ります。原料はこれだけです。コリっとかじると、ふぁさふぁさと口の中で溶けて流れて行きます。先日矢巾町のアルコにて発見しました。沢山の新しい秋田銘菓がある中で、もろこしは秋田の王道ともいえるお菓子です。ブームに乗って生まれた最近のお菓子が消えても『もろこし』はずっと継承される銘菓です。 ☝この他にも色んな形があります。 懐かしい思い出の味です ああ懐かしい…そんな気持ちで購入したもろこし、ところで『なんで懐かしいのだろう...』と考えてみました。 あれは小学校6年生の修学旅行で秋田へ行く前に『お土産は何がいい』と祖母に聞いたところ、『もろこし』というリクエストがありました。もろこしとは何ぞや?と思いながら初日最初に寄った田沢湖のお土産店へ…。価格を確認せず一番おいしそうなも

                                                                        秋田・フジタ製菓さま:もろこし - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                                      • サービスが嬉しい『うす焼き』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                        これ食べてね... 盛岡の郊外にある和菓子屋さんを訪ねました。街の和菓子屋さんって『いがったら食べでね』(良かったら食べてね)と何かサービスしてくれることが良くあります。土曜日の午前中のまだどんどんお菓子を作っている時間帯。決して余ったからというわけではありません。作りたてのまだ湯気が出ていそうなお菓子を1個2個とつけてくれます。 昨日はうす焼きをサービスして頂きました。小麦生地の中におかかや紅ショウガが入っています。ちょっとしたおやつに最高です。醤油とおかか&紅ショウガの組合せって鉄板です。ちょうど小腹が減っていたので最高のおやつでした。勿論ペロンと食べてしまいました。 ☝軽く温めなおして食べるとグーンと美味しさが増します。 落ち葉の楽しみ 冬は寒くて嫌です。雪が降る前の小さな楽しみは落ち葉を見る事。道路の上に良い感じで広がり木の間から差し込む光に照らされる風景が大好きです。 青空が広が

                                                                          サービスが嬉しい『うす焼き』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                                        • 大福トリプルコンボで体調不良撃退

                                                                          ありがたきお土産jの大福トリプルコンボで 体調不良から超回復?! 発熱なし、咳無し、のどの痛み無し、頭痛なし、仕事も出来るのですが 鼻水・鼻づまりがちょっと気になる(T_T) これでは極寒の早朝サーフは無理だ!また調子悪くなりそう( ゚Д゚) そんなことを思いながら仕事してたら ありがたお土産いただいた😂 福島県いわき市 中之作勝見ケ浦「玉泉堂菓子店」 ☎0246-55-6329 営業時間 9:00~18:00 定休日  日曜日、祝日 お確かめくださいm(__)m 大福シリーズ 詰め合わせ😁 職場の皆さんとシェアしたわけなんですが 玉泉堂菓子店の 大福 といえば イチゴ大福 という個人的なイメージをもっていますが そこをぐっ!と抑えて食べたことのない大福3個いただいてみました 1日1個のりんごは医者を遠ざける とか 風邪にはりんご なんて 外国のことわざもあるし今日はリンゴ大福を食べて

                                                                            大福トリプルコンボで体調不良撃退
                                                                          • お菓子を楽しむ新しい取組み…かな? - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                            粉の違いでお団子を楽しむ 盛岡市加賀野に素敵な民泊の宿があります。『かわのそば』という宿です。https://kawanosoba.com/ 詳細はHPをご覧頂きたいと思います。 心許せる親戚の家に遊びにいくような雰囲気があります。柴犬の『ろくぼんた』ちゃんは、玄関前までは番犬として完璧で、わんわん!と吠えますが、お客様と認識したあとは、コンシェルジュを超えた癒し役割を提供してくれます。 ご縁があって、この場所で『ワークショップ』をさせて頂きました。 お米の違いでお団子の食感が変わる…。もっともらしい資料にはそれなりに準備し、本質は、作って食べて楽しんで頂きたいのが目的です。 ご参加頂いた方は、盛岡市在住の女性2名と、東京からわざわざこのイベントへご参加頂いたお若い女性。そして、ワーキングホリディ―にて岩手で活動されている神奈川の大学生。平均年齢は20代かもしれません。若い方にモチだんごを

                                                                              お菓子を楽しむ新しい取組み…かな? - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                                            • 湖月堂さま:金時まんぢゅう - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                              産直で出会う新しい味! 肴町の産直「彩彩(さいさい)で出会った一ノ関「湖月堂」さまの「金時まんぢゅう」です。原材料はこしあん/砂糖/小麦/水あめ/塩/膨張剤と記載されています。黒糖か黒砂糖も砂糖として書いていると思います。一ノ関の人気饅頭です。しっとりとした小麦の味と滑らかなこし餡、昔母方のばあさんの家に遊びに行ったときに食べたような懐かしい味です。毎週火曜日入荷するお菓子、色んなお菓子が肴町の彩彩さんには集まって来ます。 ☝滑らかなあんこです。生地の厚さも良いですね。 湖月堂さんについて 一関にある人気のお店で近所でも有名らしいです。毎日売る分だけ作る拘りがあって、金時だから「金時餡?」と思いきや、先代の金野時児さんが作り始めたので「金時まんぢゅう」という事らしいです。意外でした...。 ネット情報では一関の本店では朝8時30分にお店を開けて、商品がなくなったらお店を閉めるとか...。

                                                                                湖月堂さま:金時まんぢゅう - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                                              • 土日のこと&禁煙外来 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                                机の引越しに絡め禁煙してみよう 30年間使っていたディスクから別な場所へ移動した。机だけの荷物なら大したことはないが、背後には両扉のラックが3つ並んでいる。土曜日一日で片付ける予定が日曜日の昼過ぎまでかかってしまった。 捨てたビニールに入れた不要物が20袋。。。いつか使うかもしれないという資料は結局使わないものだという事が良くわかった。 古い書類の日付やその時の役職、自分が作った企画書などが次々出てくる。『クスッ』と笑いたくなるようなものや、今考えても面白い資料が出てくるとそのたびに手が止まってしまう。自宅へ持ち帰った書類は段ボールで15箱。思い出にとっておこう。 むかしは紙中心、今はデジタル・・。新しい机に持っていくものはパソコンと自分専用のスキャナー付きプリンターくらい。 同じ会社の中でも場所が変わるっていうのは、気持ちを新たにする前向きな部分と、残念だという悔しさもある。 引越しは少

                                                                                  土日のこと&禁煙外来 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                                                • 孫兵衛堂さん『大福餅』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                                  ムキムキした生地が特徴 フードパックの中に『ごろん!』とした大福餅が2個...結構な大きさです。『半分に切る前に一つ目はかぶりついてやろう!』と思いパクリ…。ウンウン!コシがある。咀嚼しているうちに小豆とは違うもち米の甘味が顔を出す。『いいねぇ~♪』と心の中で呟く…。産直大福はこうじゃなければいけない。あんこも期待通り余計な甘さは無く小豆の味がよく出ている。小豆を引き立てる塩加減が良いのだ。何も考えず一個目を食べきる。2個目はいつも通りハサミで切ってじっくり観察する。餅の切り口の角が綺麗に立っています。餡は自家製なのか仕入れなのかわかりませんが良い餡だと思います。3時ころサンフレッシュ都南で購入した大福餅、朝早ければもっといろんなお菓子があるようです。楽しみが広がりますね! 立ち姿が良いですね 座布団を引いたようにベターっとしている大福餅をよく見かけます。常温で何日も日持ちするお菓子に多い

                                                                                    孫兵衛堂さん『大福餅』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵