並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 48 件 / 48件

新着順 人気順

奨学金の検索結果41 - 48 件 / 48件

  • 奨学金だまし取ろうとした疑いで大学院生逮捕 指導教員の名前で推薦状偽造(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

    東京都内の公益財団法人から奨学金をだまし取ろうとしたなどとして、京都市に住む大学院生の男(37)が逮捕されました。 京都市の大学院生、齊藤浩一容疑者(37)は、去年5月下旬、自らの指導教員の名前を使って推薦状を偽造し、都内の公益財団に郵送して奨学金をだまし取ろうとした、詐欺未遂と有印公文書偽造・同行使の疑いがもたれています。 今年5月に大学側が文書の点検をした際に偽造が分かり、刑事告発していました。 警察によりますと、齊藤容疑者は虚偽の推薦状に「研究に対してとても意欲的な学生であり、それは他の学生と比較してずば抜けたものがあります」などと記入していて、提出を受けた大学側が見抜けずに学長の公印を押印していたということです。齊藤容疑者はこの推薦状を財団法人に郵送して奨学金申請をしていましたが、その後の選考で漏れ、奨学金は支給されませんでした。 齊藤容疑者は警察の調べに対し「その件については言い

      奨学金だまし取ろうとした疑いで大学院生逮捕 指導教員の名前で推薦状偽造(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
    • 奨学金を借りて「大卒」と、「高卒」どっちがお得?

      みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『奨学金を借りて「大学」に進学するのと、「高卒」で働くケースではどちらがお得になるのでしょうか?』⇒元ネタ記事 んん~~ 進学と就職を損得で考えた事なんか無いからなぁ お得って、どのような事を言ってるんでしょうかね? 生涯賃金の事なのか? よく分からないので、どんな中身か見てみましょう。 私は、高卒! しかも、偏差値の低い工業高校卒! だがしかし、大手メーカーに職工として入社しましたが、会社の親睦会や組合の執行委員、それに改善活動で表彰されたり、いろいろ会社のためにやったことにより、まーまーの稼ぎを得ることは出来ました。 (学校に来た求人票の一番賃金が高いところを見つけて、そこに就職しました) 大学には行ってないので、大学生の就職事情などはちっとも分かってませんが、私的には上の図にも有るように

        奨学金を借りて「大卒」と、「高卒」どっちがお得?
      • 高校生の奨学金申請が最多、でも半数超が採用されず あしなが育英会:朝日新聞

        親を亡くすなどした子どもを奨学金で支える「あしなが育英会」。この春、高校に入学した生徒からの申請数が過去最多だった半面、奨学生の採用率は45%と半分に満たず過去最低になった。制度が充実し、高校生につ…

          高校生の奨学金申請が最多、でも半数超が採用されず あしなが育英会:朝日新聞
        • あしなが奨学金、6割支援受けられず 資金追いつかず 北海道 | 毎日新聞

          病気や事故で親を失うなどした子供を支援する「あしなが育英会」の、2024年度からの奨学金を申請した北海道内の高校進学者69人のうち、63%にあたる44人が支援を受けられなかった。全国的な申請の急増に育英会の資金が追いつかなくなっており、奨学金を受けた大学生らでつくるあしなが学生募金事務局は20日、全国各地で街頭募金活動を始めた。【片野裕之】

            あしなが奨学金、6割支援受けられず 資金追いつかず 北海道 | 毎日新聞
          • 従業員が借りた奨学金を企業が代理で返済してくれる制度に賛否…会社にメリットはある?

            ありがたいけど見極めも必要そう 従業員が借りた奨学金を企業が代理返還するという福利厚生が、X(Twitter)で話題になっている。 奨学金とは経済的な理由などで進学が困難な学生に対し、学費を貸与または給付する制度。返還期間・金額は人によってさまざまだが、収入の少ない社会人1年目から返還がスタートするため、返済に苦労する人も少なくない。 そんな中、企業が福利厚生として社員の奨学金を肩代わりする「奨学金返還支援(代理返還)制度」が注目されている。 あるXユーザーは、親族が代理返還の制度によって奨学金の完済を伝えると共に「せっかく奨学金で大学行っても、借金抱えて社会人デビューは正直しんどい」と述べ、制度を導入する企業の増加と拡散を望む投稿。これに対し、他のユーザーからさまざまな声が寄せられた。 たとえば貸与した当事者の立場から「今『奨学金』が負担になってる社会人は想像以上に多い」「奨学金と言って

              従業員が借りた奨学金を企業が代理で返済してくれる制度に賛否…会社にメリットはある?
            • バイトに奨学金、下がる成績 東京の大学、減る地方出身学生の苦悩:朝日新聞デジタル

              東京都内の大学に進む地方出身の学生が減っている。 全国の2割近くの大学が都内に集まるが、近年の家賃や授業料の高騰が背景にあるとみられる。アルバイトで生活費を稼ぎ、奨学金のために成績も落とせない。 「…

                バイトに奨学金、下がる成績 東京の大学、減る地方出身学生の苦悩:朝日新聞デジタル
              • 奨学金返済「食事に影響」半数 負担重く、「医療」も4割 | 共同通信

                Published 2024/11/13 08:28 (JST) Updated 2024/11/13 16:48 (JST) 大学進学などのために日本学生支援機構の貸与型奨学金を利用した人の半数近くが、返済が「日常的な食事」に影響していると感じていることが13日、労働者福祉中央協議会の調査で分かった。「医療機関の受診」に影響しているとした人も4割近くに上った。協議会は、所得に応じた無理のない返済制度や、救済制度の拡充を求めている。 教育費負担などに関するインターネット調査を6月に実施し3千人が回答。このうち同機構の貸与型奨学金を利用していた657人に、生活設計への影響などを尋ねた。 返済が「結婚」「出産」「子育て」に影響していると答えた人も、それぞれ4割前後いた。いずれの項目も、影響しているとした人の割合は2022年の前回調査より増えた。 受け取った奨学金の総額は平均344万9千円。返済

                  奨学金返済「食事に影響」半数 負担重く、「医療」も4割 | 共同通信
                • 教員と技術職員の奨学金返済、東京都が半額負担へ…小池知事「人材確保へ今こそ対策打たねば」

                  【読売新聞】 東京都は12日、今年4月以降に採用された都内の教員と、技術系の地方公務員を対象に、奨学金の半額を都が負担する取り組みを始めると発表した。人手不足が深刻化している教育と公共インフラを支える人材の安定的な確保を目指す。 都

                    教員と技術職員の奨学金返済、東京都が半額負担へ…小池知事「人材確保へ今こそ対策打たねば」