並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

女性ボーカルバンドの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 夜は友と一緒 - マミヤさんと何となく

    こんばんは Pen F + mamiya-sekor 55mm F1.4 FOMAPAN 200 クワガタは捕りから帰宅 ちび父とぺんた それにちび姫という 変な組み合わせで呑んでます いや わたしもちび姫もジュースですけどね 凄く冷たい言い方するとね 安倍さんは ある意味必要な犠牲だったと思うよ と ぺんた まぁね 近隣がキチガイだらけで 資本は西欧の言いなり 防衛はアメリカの核が後ろ盾 おまけに国民は中途半端な博愛に流される腑抜け 目覚めりゃね おれはその意味でなら 無駄な犠牲だと思うよ どーせ誰も学ばないしね これ 今日以降の態度で色々見えてくるよな 既に一歩目踏み外して 批判されてる馬鹿は居るけどね それを一匹づつ潰していけばいいね まぁ やらないんだろーけどね 自粛と遺憾で御仕舞いだろ みんな 誰かの顔色伺うのに必死だろ? それに来月にゃ忘れてるよ 綺麗事だけ並べて 物事の本質を

      夜は友と一緒 - マミヤさんと何となく
    • LINDBERG「BELIEVE IN LOVE」 + 道をひらく「恵まれている」 - My-Favorite-Song

      こんにちは。zzppmmです! 今日紹介するMy-Favorite-Songは、 LINDBERG 「BELIEVE IN LOVE」です! 元気印の女性ボーカルバンドと いえばLINDBERGです! 1980年台にデビューしましたが、 あまり80年代っぽくないんですよね。 実際に活躍したのが90年台だから かもしれないですね。 元々、ボーカルの渡瀬マキはアイドル だったんです。可愛いですもんね! しかし、キレイにアイドルから脱却 しましたよね。 LINDBERG時代のボーイッシュな姿 からは想像できません。 ていうか、天然のおっとりした雰囲気 からも伺えますが、絶対に性格良い ですよね! 初期と後期で曲調も変化しましたが、 基本的には元気が出る曲が多いです。 初期の代表曲はこの2曲です! LINDBERG / 今すぐKiss Me LINDBERG BELIEVE IN LOVE 後期は

      • Yellow Yellow Happy というunhappy

        まず最初に言いたいのは「Yellow Yellow Happy」も、それを歌っているポケットビスケッツにも何も悪い感情はないということ とても素晴らしい楽曲であり、カバー曲としてアイドルマスターシンデレラガールズの世界に送り出す決断をして頂いたことには大きな感謝をしている 私は椎名法子Pだ ドーナツをこよなく愛しドーナツを目指すドーナツアイドル椎名法子のPをしている SSRの2周目が950日近く来なかったり、楽曲参加が3曲と少なかったり、4年以上ソロ曲がもらえず7th千葉では出演したCuアイドルで唯一自分のソロ曲を歌えなかったりとコンテンツへの不満も多少はあるが 8年連続総選挙圏外という結果も理解をして一応楽しくゲームをしている 先日アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ4周年の1つの目玉としてカバー曲10曲の実装が予告された さらに7th千葉で「Yellow Yellow

          Yellow Yellow Happy というunhappy
        • 精神的に”ひきこもり”がちな男がおススメの女性ボーカルバンドのアルバム作品6選【真の名作が見つかるかも?】 - 緘黙の言霊

          写真ACからの写真 ひきこもって音楽を良く聴いている僕のおススメ作品 FAITH「Capture it」 血眼「whiteout」 swinging popsicle「 go on」 go!go!7188「アンテナ」 scandal QUEENS ARE TRUMPS〜切り札はクイーン〜 judy and mary「POP LIFE」 まとめ ひきこもって音楽を良く聴いている僕のおススメ作品 人とよく遊び、旅行を楽しんでいる、俗に言う、リア充、と言われる人達は、果たして音楽をひたすら良く聴いているだろうか? おそらく、毎日を楽しむに忙しく、あまり聞かず、聞いたとしても、流行っているものだったり、知り合いや友達に薦められたから聞いてみた、というようなパターンが多いのではないでしょうか? 世間で埋もれてしまうような良質な音楽作品を知っている人種はどんな人種かというと人に恐怖を感じたり、コミュニ

            精神的に”ひきこもり”がちな男がおススメの女性ボーカルバンドのアルバム作品6選【真の名作が見つかるかも?】 - 緘黙の言霊
          • いま、改めて「school food punishment」というバンドを語りたい。|music swimmer / さく

            [俺とsfp]突然ですが皆さんは、 school food punishment(以下、sfp)というバンドをご存じだろうか。 2004年に結成され、残念ながら2012年に解散したバンドです。もう10年近く。時の流れは速い。自分が歴代好きなアーティストを挙げるとして、確実に5本の指には入るかなり思い入れの強いバンドです。 何を隠そう実は自分が高校生の時に初めてアーティストのライブに行ったのがsfpで。宮城の田舎出身でライブハウスに行くためには電車で都市部(仙台)まで行かないといけないため、仙台で大学生するまでは頻繁に行ける環境でもなく。あと当時軽音部に名を連ねておきながら「ライブハウスって怖い」のイメージがあったりで。 その環境のなかではありますが、このバンドが地元に来るのであれば「今しかない」と思い意を決するきっかけになったバンドです。その理由も下記で。(実際やってる音楽性もあってか初め

              いま、改めて「school food punishment」というバンドを語りたい。|music swimmer / さく
            • さいたま市在住の女性ボーカルバンドがフリーライブ デビュー曲披露も

              今月4日にデビューアルバム「Blue Peter」を発売した5人組バンド「エイプリルブルー」が12月8日、北浦和のCD・レコードショップ「Disk Union北浦和店」(さいたま市浦和区常盤10)でフリーライブを行う。 エイプリルブルーのメンバーの皆さん 年齢やバックグラウンドの異なるメンバーから成り、「これまでのJ-POPを踏襲しつつ新しさも感じさせるNew J-POPバンド」として活動している同グループ。さいたま市在住の船底春希さんがボーカルを務めている。 「小さいころから歌うことが好きだった」という船底さんは小学6年から約7年間、合唱団で活動。大学進学を機に出合ったライブイベントの魅力に熱中し、イベント企画・運営の経験を積んだ。「いつか自分のライブハウスを持てれば」と考えたこともあったという。2017(平成29)年、現在作曲を担当する管梓さんから「自分の曲に合わせて歌ってみないか」と

                さいたま市在住の女性ボーカルバンドがフリーライブ デビュー曲披露も
              • scandal QUEENS ARE TRUMPS〜切り札はクイーン〜【4枚目のオリジナルアルバム】を聴いた - 緘黙の言霊

                SCANDALのアルバム購入した アルバムの中で気に入った曲 5曲目ビターチョコレート 7曲目、声 10曲目、welcome home アルバムを聴いた感想 SCANDALのアルバム購入した 普段、YouTubeで聴いていたスキャンダルの少し前のアルバムを最近、購入した 何故、最新作では無いのか?というと中古で安く売っていたからです。 貧乏人の賢いお買い物です。 そんなアルバムを今回は紹介してみようと思います アルバムの中で気に入った曲 YouTubeで聞いた事ある曲も多かったけれど、個人的には、05~07曲の流れが特に気に入りました。 聴いている内に、他の曲も段々好きになってきました。 5曲目ビターチョコレート 5曲目のビターチョコレートはベースのトモミがメインボーカルをしていて、エロ可愛い、エモ可愛い、て感じの曲だと思う。 正直、世の男性、の何割かは聞くと、萌えると思う。 少し、もはや

                  scandal QUEENS ARE TRUMPS〜切り札はクイーン〜【4枚目のオリジナルアルバム】を聴いた - 緘黙の言霊
                • ひきこもり生活におススメのアーティストのアルバム4選【社会が教えてくれないコアな作品】 - 緘黙の言霊

                  4 ひきこもりに必要なサウンドとは? DOOR/銀杏BOYZ Home/polaris ロコ思うままに/特撮 KYU-BOX./大正九年 まとめ ひきこもりに必要なサウンドとは? 正直、ひきこもりに必要な音楽を考えるときに、陰と陽、両方が必要だと自分の経験上思う。 それは、気分を上げる音楽、気分を落ち着かせる音楽、その他にポジティブ、ネガティブ、そんな相反する音楽、それらを時と場合に使い分ける事で、安定した精神を保ったり、時には気分を高揚させる事が可能になると、僕は思っています。 音楽はひきこもりを救う、そんな事を感じる。 ネットやブログで、ひきこもり、支援方法、生活スタイルの改善方法、そんな事を小難しく語るものは溢れているけれど、具体的に的を絞って、ブログに上げているという点でこのブログは希少性があると思っている。 DOOR/銀杏BOYZ これぞ、バンクという作品だと思う。 ほぼ全編に渡

                    ひきこもり生活におススメのアーティストのアルバム4選【社会が教えてくれないコアな作品】 - 緘黙の言霊
                  • ザ・ノンフィクション - フジテレビ

                    2017年6月、覚醒剤使用の容疑で逮捕され、懲役1年6カ月・執行猶予3年の有罪判決を受けた月光恵亮(67)かつて月光は、伝説のバンドBOØWY、ZIGGY、リンドバーグなど数々の人気アーティストを手掛け、都心の一等地に30億円のビルを建てるなど巨万の富を築いた。しかし、逮捕をきっかけに音楽業界からは“追放同然の扱い”を受け、仕事も人間関係も信用も…すべてを失ってしまった。 現在の住まいは、江戸川区のアパート。23歳の男性とルームシェアし、月に10万円ほどの年金で生計を立てている。そんな月光に手を差し伸べてくれたのが、小さな芸能プロダクションの社長。女性ボーカルバンドのプロデュースを依頼されたのだ。 音楽しか残されていない月光にとって、そのわずかな報酬でもありがたい。ところが、月光は「これで音楽の仕事をやめる」と宣言する。音楽を生業にするものにとっては、命とも言える耳が聴こえなくなってしまっ

                      ザ・ノンフィクション - フジテレビ
                    • 【まずはセイフティに】2022ジェフユナイテッド千葉選手別中間報告MF&FW編【ここから勝点500取れ】|tkq

                      さあいってみましょう!! MF田口泰士序盤と中盤に数試合欠場した(怪我?)以外は、完全なるチームの軸である。守備でのインテンシティ、攻撃での組み立て、シンプルに足を刈る技術などはやはりJ2レベルでは傑出したセントラルハーフであり、非常に頼りになります。地味にイエローが少ないのも非常に良い。ただ、今年はまだ無得点なので、欲を言えばもう少し得点に関与して欲しいのだが、チームのやり方的にも難しい上に、ミドルシュートが明後日の方向に飛び続けているので、観客のみなさんはそれを掴んでゴールに投げ込んでください。サポーターの力こそがチームの力なので、許されます。いなくなるとチームがかなりきつくなるので、健康に気をつけて、結婚詐欺など行わずに最後までプレーしてください。あと、私生活でも相棒のアンドリューとめっちゃ一緒に過ごしてるらしく、たぶんロクでもない遊びをしてるんでしょうけど、バレなければいいので、よ

                        【まずはセイフティに】2022ジェフユナイテッド千葉選手別中間報告MF&FW編【ここから勝点500取れ】|tkq
                      • 【誰の、なんて言う曲?】街でよく流れている、おしゃれな邦楽たちコレクション — News - AWA

                        「おしゃれな音楽」というと、まだ誰も聴いていない最新の音源を連想するかもしれません。でも、何十年も前に発表された曲のなかにも、今聴けばとてもスタイリッシュに感じられる楽曲もたくさんあるものです。そこで今回は、AWAで聴ける曲のなかから「おしゃれな邦楽曲」を年代問わずチョイスしてみました。おしゃれな雰囲気に浸りたいときは洋楽をチョイスする方も多いかと思いますが、邦楽にもこんなにスタイリッシュな曲が数多くあるんです。 センス良い!と言われそうなおしゃれな邦楽・男性ボーカル編7選 RIVERtofubeats 平成生まれの若手音楽プロデューサーとして注目されているtofubeats。決して恵まれた環境で音楽活動をしてきたわけではなく「地方に住み、1人で曲を作る」という庶民的なスタンスのままブレイクした異色のトラックメイカーです。アニメや深夜ドラマなどのサブカルチャー・シーンにもマッチする、キャッ

                          【誰の、なんて言う曲?】街でよく流れている、おしゃれな邦楽たちコレクション — News - AWA
                        • Elephant Gym|超絶テクの美人ベーシスト!?最新作『Underwater』とプロフィールを紹介!

                          今回は台湾のバンド、Elephant Gym 大象體操について紹介していきます。 これは一種の偏見かもしれませんが、あらゆるジャンルにおいて”美女の超絶〇〇テクニック!”とか書かれていたら怪しい広告でも危うくクリックしてしまいそうになります。 今回はそんな超絶テクニックを持った美女を擁する台湾高雄出身の3人組インストバンド、Elephant Gymの最新作『Underwater』とプロフィール、過去のリリース作品について紹介していきます。 関連記事:台湾のおすすめ女性ボーカルバンドを紹介! Elephant GymのプロフィールElephant Gymは2012年に結成された台湾・高雄出身の3人組のマスロックバンドです。漢字では「大象體操」と表記されています。 メンバーTell Chang(張凱翔):Gt/Syn/PfKai-Ting Chang(張凱婷):Ba/VoTu Chia-Chi

                          • BOOWYも手掛けた大物音楽P、覚せい剤ですべてを失う…転落と懺悔 - ライブドアニュース

                            フジテレビのドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』(毎週日曜14:00〜 ※関東ローカル)では、大物音楽プロデューサーから転落した月光恵亮氏(67)に密着した『頂点を極めた男の転落 〜ある大物音楽プロデューサーの懺悔〜』を、29日に放送する。 『ザ・ノンフィクション』の密着を受ける月光恵亮氏=フジテレビ提供 2017年6月、覚せい剤使用の容疑で逮捕され、懲役1年6カ月・執行猶予3年の有罪判決を受けた月光氏。かつては、BOOWY、ZIGGY、リンドバーグなど数々の人気アーティストを手掛け、都心の一等地に30億円のビルを建てるなど巨万の富を築いた。しかし、逮捕をきっかけに音楽業界からは追放同然の扱いを受け、仕事も人間関係も信用も、すべてを失ってしまった。 現在の住まいは、東京・江戸川区のアパート。23歳の男性とルームシェアし、月に10万円ほどの年金で生計を立てている。そんな月光氏に手を差

                              BOOWYも手掛けた大物音楽P、覚せい剤ですべてを失う…転落と懺悔 - ライブドアニュース
                            • 【厳選】バンド初心者におすすめの曲6選!男性ボーカルで紹介!

                              初心者バンド必見! バンド初心者におすすめの練習曲をご紹介します! 友達とバンドを結成して「よし!曲をコピーしよう!」と思っても、いざ選ぼうとするとどの曲にすればいいのか悩みますよね。 メンバーそれぞれが好きな曲を持ち寄っても、なんだか難しそうな曲が多くてためらってしまうこともあります。 そこで! この記事では初心者バンドの方でもコピーしやすい曲をご紹介します! 文化祭などにもおすすめですよ! 曲の視聴ができる動画と一緒に、無料で歌詞とコードが閲覧できるサイトや無料のバンドスコア、そして一般的なバンドスコア販売ページのリンクも可能な限り掲載しました! KANA-BOONやASIAN KUNG-FU GENERATIONなど男性ボーカルバンドの、とても有名で人気のある曲ばかりです! ぜひ参考にしてみてくださいね! ※音楽再生時の音量にお気をつけ下さい。 必見!初心者バンドおすすめ曲!男性ボー

                                【厳選】バンド初心者におすすめの曲6選!男性ボーカルで紹介!
                              • MV 太田家【女性ボーカル バンド】「夢の散歩者」

                                文学的青春パンクバンド「太田家」3rdデジタルシングル「夢の散歩者」 作詞 太田彩華 作曲 太田ひさおくん8分の6拍子のアイリッシュパンク的なアレンジ優しいメロディに太田彩華が思う愛情をテーマにした歌詞が相まって行進曲のような強さの中にとびきりの優しさをつめこんだナンバー。【太田家紹介】アニソン、ゲーソン界にて、...

                                  MV 太田家【女性ボーカル バンド】「夢の散歩者」
                                • 最近聴いている曲2021年2月の部 その1 - ねこおきば

                                  おはねこ! 最近はやりの『Clubhouse』をめちゃやっています。 かにおきばに改名しようかな…。 センチメンタル・バニラ - ゼロティックホリック 作詞・作曲:ぼっちぼろまる 編曲:HAMA-kgn 収録:『センチメンタル・バニラ』(2021) (※配信のみ) センチメンタル・バニラ - GameApp「SHOW BY ROCK!! Fes A Live」 ゼロティックホリック ロック ¥255 provided courtesy of iTunes (AppleMusicあり) 【ゼロティックホリックMV第三弾】センチメンタル・バニラ アプリゲーム『SHOW BY ROCK!! Fes A Live』の楽曲です。 歌唱はぎゃらこ役・しまっく役のファイルーズあいさんと松岡美里さんです。 キャッチーなシンセリフが耳をひくノリノリなロックです。 作詞作曲はネットでバーチャルYouTuber

                                    最近聴いている曲2021年2月の部 その1 - ねこおきば
                                  • 私立恵比寿中学「SHAKE! SHAKE!」に隠された反抗 | はいいろ妄想日記

                                    10月7日の予感 ゴリゴリにいい曲ができてしまっている… 早くエビ中が歌ってるの聴きてえ… — 雫 (@HZshizuku) 2019年10月7日 2019年10月7日、ゴリゴリに嬉しくて、ゴリゴリにわくわくするツイートが全世界へ向けて放たれた。 ゴリゴリのいい曲を聴くことができそうだぞという予感は、約2ヶ月後の2019年12月18日に見事的中することとなる。 気鋭の若手を起用 「紅一点」 なんと美しい言葉だろう。 古くは、レベッカ。そしてJUDY AND MARYへと受け継がれていく「女性ボーカルバンド」の系譜は、2000年代に入っても、HIGH and MIGHTY COLORや陰陽座、(バンドの括りか分からないが)日本音楽界のど真ん中で活躍するいきものがかりへと続いている。 むさ苦しい野郎どもを従えて、観客の視線を最前線で受け止めるその凛とした姿は、高貴さまで感じると同時に最高にかっ

                                      私立恵比寿中学「SHAKE! SHAKE!」に隠された反抗 | はいいろ妄想日記
                                    • Zoff(ゾフ)の新CMの女の子は見上愛!年齢やCM出演経歴は?可愛い髪型の画像「ブルーライトカット追加料金0円」篇

                                      Zoffの新CMブルーライトカット料金0円の見上愛がクールで可愛い! 人気メガネブランド「zoffゾフ」! 「zoff」の新CM 「Zoffの新提案!ブルーライトカット追加料金0円」篇が 始まりました! 最後にメガネ姿で登場する女の子は 女優の見上愛(みかみあい)さん! 美しい~~~♡ 購入したメガネにブルーライトかットを 無料でしてくれるという サービス!! すごいですね。。。 Zoffの新提案 ブルーライトライトカット0円! Eye Performance Zoff シンプルなCMで 女優さんのセリフはないのですが メガネ姿の可愛い女の子の インパクトが強いCMですね すごく印象に残ります!! 見上愛(ZoffのCM)の年齢やCM経歴は? 出典https://www.instagram.com/ 見上愛(みかみあい) 生年月日 200年10月26日 出身地 東京都 身長161㎝ 特技 

                                      • 軽音楽部でよくコピーされてそうなイメージのバンドたち | ロッキン・ライフ

                                        前説 スポンサーリンク 今の高校生とか大学生の軽音楽部生が何のコピーをしているのかは正直知らない。 でも、なんとなくこのバンドあたりをコピーしているのではないかと思われるバンドを取り上げたい。 あくまでも印象論であります。 本編 KANA-BOON シンプルだけど盛り上がる。 シンプルなフレーズが多い分、初心者でも手をつけやすいし、リズムパターンも複雑ではない。 そういう意味で、もっとも軽音楽部でコピーしやすいバンドの一組ではないかと思う。 ボーカルの声が高いので、わりと女性ボーカルのバンドでもコピーしやすいのではないかという説。 SHISHAMO すごい偏見だけど、今の若い子はKANA-BOONやSHISHAMOをコピーしがちなのではないかと勝手に思っている。 かつ、軽音楽部の人口ってわりと女性が多いんだけど、それに対して女性ボーカルバンドって少ない気がするのだ。 今はだいぶ女性ボーカル

                                          軽音楽部でよくコピーされてそうなイメージのバンドたち | ロッキン・ライフ
                                        • コロナで外に出れない今、テンションを上げるためにオススメなバンド4選 - U-suke(パンダです)ブログ

                                          皆さんこんにちは。U-suke(パンダ)です。 コロナウィルスが世界的に猛威をふるい、 なかなか外に出るのも気が引ける時代ですね… 少しでも気分転換になればいいなと今回は、 バンド活動をしており、洋楽、邦楽ジャンル問わずに聞きまくっている筆者が、 「最近のオススメの邦楽バンド4選」を紹介したいとおもいます。 目次 1.聞きやすい女性ボーカルバンドAliA 2.ノリノリ間違いなし!踊れるジャズバンドTRI4TH 3.叙情的な歌詞の女性ボーカルバンド眩暈SIREN 4.テンションブチ上げ間違いなし!Fear, and Loathing in Las Vegas 1.聞きやすい女性ボーカルバンドAliA まず最初にオススメしたいのが、2018年結成の 聞きやすい女性ボーカルバンドのAliAです。 AliA ー かくれんぼ https://youtu.be/oi8ArKYLwBY この曲を聞いたと

                                            コロナで外に出れない今、テンションを上げるためにオススメなバンド4選 - U-suke(パンダです)ブログ
                                          • 愛知出身男女4人組バンド「緑黄色社会」、再生2億回でビッグネーム仲間入り、結成10年の軌跡を語る:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                                            愛知県出身の男女4人組バンド「緑黄色社会」のシングル「Mela!」(2020年4月13日配信)が、18日までにストリーミング再生2億回を突破したことが分かった(ビルボード・ジャパン調べ)。女性ボーカル(バンド含む)のストリーミング2億回突破は史上9組目の快挙となる。今年7月4日に結成10周年を迎え、9月16、17日には初の日本武道館公演も決定。メンバーがこのほど本紙のインタビューに応じ、10年間の軌跡をたどりながら、さらなる飛躍への抱負を語った。

                                              愛知出身男女4人組バンド「緑黄色社会」、再生2億回でビッグネーム仲間入り、結成10年の軌跡を語る:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                                            • 2ndLINE新年会2023 DAY1

                                              今日は、2ndLINEに出演する Honane から Dr.マサト君が来店。 昨年の秋口に結成されてから、まだライブは数回ほどなので色々と試行錯誤中のようで。         楽曲を覚えて、ミスらないように演奏する!って段階なので、曲に合った表現方法や装飾なんかについては、メンバーの呼吸感が合って来た上で曲が成長して来てからですね。          ドラムに関するお悩み相談を受けてたんやけど、先ずはVo.Gt.ななみちゃんが描くイメージを共有して意向を聞いてみない事には「 こうしろ!ああしろ! 」とは言えないもんでね。         それでも、現段階でチェックできる部分は一杯あるので、後ほどライブを見に行ってドラムをメインに見る事にする! 正月が明けてから、こっそりチマチマと HTML + CSS で物販サイトを構築をしようとしてるんやけど、久々にゼロから作るんで CSS 構文を覚えて

                                                2ndLINE新年会2023 DAY1
                                              • ぼっち・ざ・ろっく!2巻発売記念 扉絵バンドパロ解説 byすがりゅ

                                                どうも初めましての人は初めまして。すがりゅです。しゅがーさんの分身です。 今回ははまじあき先生presents、今最も勢いのあるキレッキレのきらら漫画 "ぼっち・ざ・ろっく!"の2巻発売を記念して、 扉絵のバンドパロの解説 を、僕なりの独断と偏見で やっていきたいと思います。 ぼざろ、ぼちろ、BTR などと略されるぼっちざろっく!ですが、 扉絵を実際のロックバンドのMVのワンシーンからとってきている ということはファンならもちろんご存知ですよね? 僕もしがないバンドファンではあるので連載当初から気になっていました。 次にくる漫画大賞コミックス部門で8位に君臨する など、勢力を拡大し続けるぼざろですが 原作者のはまじあき先生がロックバンドオタクであるということもあり、 なかなか攻めたバンドネタが原作中に散見されます(笑)ので、バンドファンなら尚更楽しめる作品となっています。 それでは堅苦しい

                                                  ぼっち・ざ・ろっく!2巻発売記念 扉絵バンドパロ解説 byすがりゅ
                                                • 2020年注目のシンガーソングライターMaica_n 音楽に対する貪欲さと1st EP『Unchained』で問う“自分らしさ”

                                                  2020年注目のシンガーソングライターMaica_n 音楽に対する貪欲さと1st EP『Unchained』で問う“自分らしさ” 男性とも女性ともとれる、中性的な歌声のシンガーソングライター・Maica_n。すでにデビュー前から山崎まさよしや奥田民生、Charら大物ミュージシャンとセッションを行ない、Spotifyの人気プログラム「Early Noise」にネクストブレイクアーティストとして2年連続で選出されるなど各方面で話題となっていた彼女が、満を持してのメジャー1st EP『Unchained』を5月20日にリリースした。 佐賀県生まれ、徳島県で育った現在19歳のMaica_nは、父親の影響でThe BeatlesやThe Band、ダニー・ハサウェイ、ボズ・スキャッグスといった1960〜70年代の音楽に幼い頃から親しんできた。昨年6月にリリースされた5曲入りミニアルバム『秘密』を聴け

                                                    2020年注目のシンガーソングライターMaica_n 音楽に対する貪欲さと1st EP『Unchained』で問う“自分らしさ”
                                                  • 【洋楽】史上最も人気のある100のロックバンドから2000年代のバンドを紐解く | 洋楽まっぷ

                                                    2018年、ウォール・ストリート・ジャーナルが「The 100 most popular rock bands of all time(史上最も人気のある100のロックバンド)」という記事を掲載し話題を呼びました。 これは単に商業的な成果を算出しただけでなく、ウィキペディアの年間ページビューやストリーミングの人気など複雑に絡んだ情報を基に集計されています。 今回はこの結果で、上位100組の中で結成時期が2000年以降のバンドがわずか12組しかいないということに着目してみたいと思います。 結成時期年代別比較 1950年代 / 1組(ビートルズ[1位]) 1960年代 / 24組(レッド・ツェッペリン[2位]) 1970年代 / 25組(クイーン[3位]) 1980年代 / 16組(メタリカ[8位]) 1990年代 / 22組(リンキン・パーク[12位]) 2000年代 / 12組(マルーン5

                                                      【洋楽】史上最も人気のある100のロックバンドから2000年代のバンドを紐解く | 洋楽まっぷ
                                                    • BOOWYも手掛けた大物音楽P、覚せい剤ですべてを失う…転落と懺悔

                                                      フジテレビのドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』(毎週日曜14:00~ ※関東ローカル)では、大物音楽プロデューサーから転落した月光恵亮氏(67)に密着した『頂点を極めた男の転落 ~ある大物音楽プロデューサーの懺悔~』を、29日に放送する。 『ザ・ノンフィクション』の密着を受ける月光恵亮氏=フジテレビ提供 2017年6月、覚せい剤使用の容疑で逮捕され、懲役1年6カ月・執行猶予3年の有罪判決を受けた月光氏。かつては、BOOWY、ZIGGY、リンドバーグなど数々の人気アーティストを手掛け、都心の一等地に30億円のビルを建てるなど巨万の富を築いた。しかし、逮捕をきっかけに音楽業界からは追放同然の扱いを受け、仕事も人間関係も信用も、すべてを失ってしまった。 現在の住まいは、東京・江戸川区のアパート。23歳の男性とルームシェアし、月に10万円ほどの年金で生計を立てている。そんな月光氏に手を差

                                                        BOOWYも手掛けた大物音楽P、覚せい剤ですべてを失う…転落と懺悔
                                                      • 椎名林檎 『日出処』 : Welcome To My ”俺の感性”

                                                        6月13 椎名林檎 『日出処』 カテゴリ:邦楽2015年度BEST Artist 椎名林檎 Album 『日出処』 Tracklist01. 静かなる逆襲02. 自由へ道連れ03. 走れゎナンバー04. 赤道を越えたら05. JL005便で06. ちちんぷいぷい07. 今08. いろはにほへと09. ありきたりな女10. カーネーション11. 孤独のあかつき12. NIPPON13. ありあまる富 Post-Progressive界の第一人者 ・・・事の発端は、昨年リリースされた赤い公園の『猛烈リトミック』、そしてきのこ帝国の『フェイクワールドワンダーランド』で、今年に入ってからは相対性理論のライブを皮切りに、tricotやねごとはじめとした、それらのガールズ・ロックおよび女性ボーカルバンドの楽曲を聴いてもの凄く痛感した事があって、それは椎名林檎という一人のババアもとい一人の女性アーティス

                                                        • 友と呑む - Some Were Born To Sing The Blues

                                                          前回のblogの記事で、なんだか深刻そうな内容を書いたせいか、友人であるAさん(女性、元バンド仲間)から「土曜日飲みに行かない?」と誘いが来た(先週の話)。 ああ、有難いなと思う。今、閉塞感しかなく、平日は楽しい事も一切ない生活を送っている俺からすると、古い友人からの誘い程嬉しいものはない。Aさんは、共通の友人であるSちゃん(男性)も誘うと言う。それは良いな。彼は非常に良い人だ。 この二人とは、俺が二年前に札幌から東京に出張に来た時も一緒に呑んだのだ。飲み仲間かな? 違います、音楽仲間です。 7時半に***駅前で待ち合わせ。俺の家からは徒歩で25分程度。Tシャツに迷彩ハーフパンツにビーチサンダルというリラックス以外の何物でもない恰好(要するに近所のコンビニにいく服装だ)で出掛ける。歩いていると、月がやけに明るい。ハーフムーンだなあ。 俺はスマホで写真を撮る。俺のしょぼいスマホだと綺麗に撮れ

                                                            友と呑む - Some Were Born To Sing The Blues
                                                          • 羊文学。女性ボーカルの邦楽ロックしか聞けない身体になった。 - 吉田ジョージの吉田屋帝国

                                                            羊文学 ロマンス 1999 天気予報 羊文学 私の好きなロックは「ベック、オアシス、ニルヴァーナ」である。 ところが、最近は邦楽女性ボーカルバンドしか聞いていない。身体がそう変わってしまったんだなと受け入れるしかない。もう五月蠅い音が入って来ないのだろう。シューゲイザーとか、チルアウトとかの流れの影響かもな。 カミングアウトしたのだから、良質な女性ボーカルバンドを紹介してみよう。今回は「羊文学(ひつじぶんがく)」。 hitsujibungaku.jimdofree.com 2018年に初のフルアルバム「若者たちへ」を発売。レーベルはfelicity(フェリシティ)で、ここは素敵なバンドが多数所属するのでまた紹介する。Spangle call Lilli lineやHomecomingsなど。 羊文学はギターボーカルで作詞・作曲担当の塩塚モエカ、ベースのゆりか、ドラムのフクダヒロアで構成され

                                                              羊文学。女性ボーカルの邦楽ロックしか聞けない身体になった。 - 吉田ジョージの吉田屋帝国
                                                            • 中堅医師の資産形成レクチャー②-7:「金融投資のスタート|証券口座の開設|楽天とSBIの選び方」 - カブ×マラソン×ファミリー

                                                              証券口座って結局どれがいいのかな? ネット証券だと心配だから大手の証券会社がいいのかな? 今回の資産形成レクチャーは「証券口座の開設」です。 貯金をするためには銀行口座が必要であるように、金融投資をするためには証券口座が必要です。 証券口座って作るの大変そう・・・ 証券口座の開設手続き自体は、 数十分〜1時間 ネットのみ で可能です。 開設手続きをしてから、実際に使用できるまでに約1-2週間かかります。 一分一秒でもいいから、金融投資を早く始めたい! という方は手続きだけでも早めに済ましましょう。 時代によっておすすめの証券口座は変化する可能性はありますが、10年以上前から私が実際に利用している2つの証券口座を紹介します。 結論からいきます。 おすすめの証券口座 ①:楽天証券 ②:SBI証券 ひとつずつ解説していきます。 富の倉庫|証券口座の開設 楽天証券 SBI証券 楽天証券とSBI証券

                                                                中堅医師の資産形成レクチャー②-7:「金融投資のスタート|証券口座の開設|楽天とSBIの選び方」 - カブ×マラソン×ファミリー
                                                              • 2019年版!アジアの音楽シーンを知れるおすすめメディア・ブログまとめ - Tapioca Milk Records

                                                                こんにちはータピレコ管理人こと中村めぐみです。 今回は、アジアの音楽シーンを知れる音楽メディアや、メディアへ掲載されている個別の記事、そしておすすめのブログを、国別(台湾中心、中国/タイ/韓国/インドネシア)で紹介します! 思い出した順にダーッとまとめていますので、抜け・漏れもあるかと思います。「こんな面白い記事・ブログがあるよ!」「うちもおもしろい情報発信してるのでぜひまとめて!」といった情報がありましたら、自薦他薦問わず掲載させていただきます!ご連絡はTwitterのリプまでお気軽にどうぞ! この記事はこんな方におすすめです。 アジア音楽シーンについて情報を知りたい方 アジア音楽分野にどんなライターさんがいるかを知りたい方 最短で情報収集したい方 それではどうぞ! 台湾 ■日本語のメディア・ブログ ■台湾のアーティストインタビュー ■文化を知れる記事 ■現地音楽メディア(中文) ■現地

                                                                  2019年版!アジアの音楽シーンを知れるおすすめメディア・ブログまとめ - Tapioca Milk Records
                                                                • Studio Oneクロスグレード

                                                                  Studio Oneクロスグレード Studio Oneへロープライスで乗り換える、それがクロスグレード版 クロスグレード版概要 Studio Oneクロスグレード版は、他社のDAWなどクロスグレード対象ソフトウェアのユーザーがクロスグレード登録を行うことで通常版Studio One Professional日本語版をロープライスで入手できる乗り換え向け優待版です。パッケージ内容/製品仕様は通常版Studio One Professional日本語版と同様で、もちろんクロスグレード対象ソフトウェアはそのままご利用頂けます。ステップはたったの3ステップ。 (1)クロスグレード対象DAWソフトウェアを持っているかを確認 (2)クロスグレード版をMUSIC EcoSystems STOREまたは正規ディーラーで購入 (3)1週間以内にMI7のMYページでのユーザー登録に加え、このページでもクロス

                                                                    Studio Oneクロスグレード
                                                                  • 【最新】かわいい歌声の女性ボーカルバンドまとめ

                                                                    Playlist from Naver matome NEXTブレイク候補!かわいい歌声の女性ボーカルバンドがめっちゃキテる http://matome.naver.jp/odai/2145151921588071801

                                                                      【最新】かわいい歌声の女性ボーカルバンドまとめ
                                                                    • どっかいっちゃった 東京少年 - sugarless time

                                                                      ♪どっかいっちゃった~♪ プロローグ どっかいっちゃった 東京少年 笹野みちる まとめ プロローグ 今までで最も失ったもので印象に 残っているものってなんですか? 彼女とか彼氏とかではなくて・・・ 形あるもので。 私は年度は正確ではありませんが、 1995年前後の元日の旧国立競技場 「天皇杯」決勝チケットです。 当時はJリーグバブル時代ですので、 まさにプラチナチケットだったのに~ 整理整頓の行き届かない自分の部屋を年末ゆえに 私の不在時に母親に掃除されて適当に置いていた 天皇杯決勝チケットが入った「チケットぴあ」の袋が 「どっかいっちゃった~」です。 探しても探しても見つからず、母親を責め 挙句の果てに泣かせてしまい、当時ほとんど言葉を かわすこともなくなっていた父親にも 激怒されたということも印象に残っているのかもしれません。 当時付き合っていた彼女もサッカー観戦が好きだったので、 二

                                                                        どっかいっちゃった 東京少年 - sugarless time
                                                                      • 2021年聴きまくったオルタナティブロック(洋楽) - 迷えるイカ記

                                                                        はてなブログの特別お題私の推しに投稿しようと思ってたけど結局年末年始を挟んでしまったので、投稿できなかった 「2021年聴きまくったオルタナティブロック」 せっかくなので一月中に投稿。 Biffy Clyro - Wolves of Winter www.youtube.com Biffy Clyro は、イギリスのバンド。2021年にThe Myth of The Happily Ever After というアルバムを発表したんだけど、Wolves of Winterはそのアルバムじゃなくて、2016年にリリースしたEllipsis に入ってた曲。Wolves、オオカミの群れが冬にかけていくみたいにかっこいいんだよね。私は狼は多摩動物公園でしか多分みたことないけどさ。このWolves of Winterの動画は、2021年の夏にイギリスで観客も入れて行われた夏フェスの映像で、イギリスはこ

                                                                          2021年聴きまくったオルタナティブロック(洋楽) - 迷えるイカ記
                                                                        1