並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 117件

新着順 人気順

好きな科目の検索結果1 - 40 件 / 117件

  • 不登校を直さなきゃ、なんてない。|小幡 和輝

    不登校=「引きこもっていて暗そう」という世間的なイメージには当てはまらず、不登校になってからのほうが明るくなったし、積極的に外出したという小幡さん。それは嫌でしかたなかった学校という牢獄(ろうごく)から抜け出し、世界が開けたからだ。彼が伝えたいのは、「無理して学校に行かなくてもいい。居場所はどこにでもある」ということ。不登校はネガティブな選択ではなく多様な生き方の一つであること、不登校を取り巻く世間と親が持つ固定観念とは何かについて伺った。 文部科学省が2020年に発表した2019年度の全国の不登校児童生徒の数は、18万人以上。過去5年間、小学校・中学校ともに不登校の割合は増加傾向にある(※1)。元不登校生徒であり、その後学校に行かなくても自分らしく生きられることを自ら証明した小幡和輝さんが発信し続けるのが「#不登校は不幸じゃない」というメッセージ。今の人生は幸せで充実していると言い、「不

      不登校を直さなきゃ、なんてない。|小幡 和輝
    • 直感でわかる、ヒューリスティック問題の羅針盤 ~貪欲法から山登り法まで~ - Qiita

      1. はじめに 最初に、本記事ではどのようなトピックを扱うのかについて、少し説明したいと思います。 1-1. 本記事で扱うトピック 21 世紀になり、IT 化が急速に進む今、現実社会ではいろいろなものが最適化されて動いています。これを形作るプログラミングの現場でも、例えば以下のような問題を考えたり、あるいは実際に使ったりすることもあるのではないでしょうか1。いくつか例を挙げてみましょう。 例 1. コイン問題:特定の金額をぴったり支払うために、最小で何枚の硬貨が必要か? 例 2. 最短経路問題:地図上の A 地点から B 地点までに行くのに、最短で何メートル歩く必要があるか? 例 3. 箱詰め問題:長方形の箱に、できるだけ多くの荷物を敷き詰めたい 例 4. 数分割問題:「できるだけ合計の値が近くなるように」2 つのグループに分割したい このように、いろいろな問題があります(もちろん名前を覚

        直感でわかる、ヒューリスティック問題の羅針盤 ~貪欲法から山登り法まで~ - Qiita
      • 高校生の頃に知っておきたかったこと | MHsPage

        ここ数年で日本の高校生と交流する機会が何度かありました。多くはオンラインでのやり取りでしたが、勉強とか、研究とか、進路とか、そういう場で話していることを今日は書きたいと思いました。話していることの多くは私が高校生の頃に知っておきたかったことです。私の仕事である研究の話を基にしています。なので万人受けはしませんが、一般的に通じる内容もあるかもしれません。勉強とか進路とかで窮屈に感じている高校生がいたら何か届けばと思います。質問があれば聞いてください。 ーーー 勉強とは 私は大学の教員で、研究をするのが仕事です。大学の教員や研究者をやっているというと、勉強が好きなんですね、と言われることがあります。まずはこの点から話したいと思います。勉強が好きかと言えば、好きな科目もあったけど、興味が持てない科目もありました。関連して勉強ができるかと言えば、高校生の頃も今も、自分より勉強ができる人にいつも囲ま

        • 9歳の「神童」、大学電子工学部を卒業へ 世界の有名大学が注目(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

          (CNN) ベルギーで「神童」と呼ばれた9歳の男の子が、12月にオランダの大学で電子工学の学士課程を修了する。 ローラン・シモンズ君(9)はオランダのアイントホーフェン工科大学(TUE)の電子工学部に在籍する学生。普通の学生にも難しい学位を、シモンズ君は12月に取得する見通しだ。 父親によると、学士課程の修了後は電子工学の博士課程に進学予定で、同時に医学士の修得も目指している。 ローラン君は特別な才能に恵まれていたと両親は振り返る。その才能に気付いた教員が教える内容を次から次へと吸収する様子は「まるでスポンジのようだと言われた」という。 医師の一家に生まれたローラン君だが、「神童」と呼ばれるほど高い学習能力を持つ理由は今も説明できない。ただ母親のリディアさんは、「妊娠中にたくさん魚を食べたから」と言って笑った。 TUEではほかの学生よりも短期間で学士課程を修了する。電子工学部の学士課程教育

            9歳の「神童」、大学電子工学部を卒業へ 世界の有名大学が注目(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
          • 子どもに(ほぼ)無制限にスマホとゲーム与えて「本当に良かった」と思っている8つの理由|岡田有花(ゆかたん)

            「今日も子供にスマホをずっと見せてしまった…」 いま5歳の息子がもっと小さかったころ、私は毎日のように、そんな後悔をして、自分を責めていました。 お店などで静かにしてもらうためや、親が疲れたときにしばらくおとなしくしてもらうために、息子に渡していたスマホ。 当初は意識して時間を制限していたのですが、だんだん時間が長くなり…2人目ができると、親の余裕はさらになくなり、スマホやゲーム機に頼る時間がどんどん増えていきました。 一方で、「スマホを見せすぎるのはダメなことだ」という思いもありました。「スマホを見たい」という子供に「ダメ!」と阻止しようとして、愚図られ、泣かれて、対応に疲れきることもしばしばでした。 育児の専門家はたいがい、こう言います。 「スマホはできるだけ見せないようにしましょう」「スマホは“上手に”使いましょう。見せても良いですが、時間は制限しましょう」と。 当然なのかもしれませ

              子どもに(ほぼ)無制限にスマホとゲーム与えて「本当に良かった」と思っている8つの理由|岡田有花(ゆかたん)
            • 韓流ファンの日本人大学生たち 「ただ文化消費せず歴史と向き合って」 | 聯合ニュース

              【東京聯合ニュース】韓流ファンという日本の大学生たちが、韓国と日本の歴史問題を正面から取り上げる本「『日韓』のモヤモヤと大学生のわたし」を出版した。 一橋大の学部生と大学院生5人は同大社会学部の加藤圭木准教授のゼミ参加をきっかけに、日本の朝鮮半島植民地支配や旧日本軍の慰安婦、徴用など歴史問題を取り扱う本を出した。 著者たちは自身の経験を交えた本で、歴史をただの過去ではなく、現在の人権問題として考えている。 聯合ニュースは5人の著者のうち、熊野巧英さん(4年)と朝倉希実加さん(4年)、牛木未来さん(修士1年)、李相真さん(修士1年)と懇談会を開き、話を聞いた。以下は4人との一問一答。 ――どのような趣旨で書いたのか。 「(熊野)韓国文化が好きな人に日本と朝鮮半島の歴史を伝えたいという趣旨で書いた。今K―POPが流行っているが、歴史のことはあまり話さない。K―POPファンや韓国ドラマが好きな人

                韓流ファンの日本人大学生たち 「ただ文化消費せず歴史と向き合って」 | 聯合ニュース
              • 13歳の鎌田美礼さんが現役最年少女流棋士に ゲーム「プロセカ」に夢中の中学2年生 - スポーツ報知

                日本将棋連盟は2日、付属の育成機関「関東研修会」に在籍する鎌田美礼(かまだ・みれい)さん(13)が5月1日付で新女流棋士(女流2級)になると発表した。13歳は現役女流棋士の最年少。中学2年生になったばかりの鎌田さんは「ほんとに実感がなくて、すっごいふわふわした感じです」と自身の気持ちを表現した。(瀬戸 花音) 報知新聞社の一室でソファに座った少女は緊張した面持ちで背筋を伸ばしていた。鎌田美礼。名前の由来は「美しく、礼儀正しく」。好きな科目は「一度分かれば全部問題が解けるから」数学、苦手な科目は「運動が苦手だから」体育。休日には4時間以上、スマホの音楽ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat.初音ミク」をやりこんでいる。そんな少女が女流棋士になった。 女流棋士になるには複数の資格規定があるが、鎌田さんは「研修会でB2クラスに昇級(資格取得時点で満27歳未満の女性)」の規定をクリ

                  13歳の鎌田美礼さんが現役最年少女流棋士に ゲーム「プロセカ」に夢中の中学2年生 - スポーツ報知
                • 私がいま中学生なら必ずそうする…東大卒の科学ライターが「東大合格を目指すなら塾には通うな」という理由 東大に入る方法は「共通テスト→二次試験」だけじゃない

                  高3から受験を始めて東大に受かった勉強法 まず、私の大学受験について触れておきましょう。筑波大学附属高校で馬術の練習に明け暮れていましたが、高校2年生の3学期の終わりに退部し、完全に切り替えて入試対策に取り組むことにしました。 まずは自分の学力がどの程度なのかを知るためにと模擬試験を受けたところ、結果はまったくダメ。「これはほんとにまずいな……」という強烈な危機感で焦り、そこから本腰を入れて受験勉強を始めました。 英語は私の得意科目だったので大丈夫。問題なのは、国語と数学です。とはいえ、もともと科学少年だったので数学は実は結構好きな科目だったことと、いい参考書に巡り合えたことで、受験勉強を始めて割とすぐに成績が上がりました。 私が使っていた参考書は、渡辺次男さんという当時の伝説的な塾の講師が書いた『なべつぐのひける数学I・ⅡB・Ⅲ』でした。辞書のように「ひける」構成のため、ランダムに項目を

                    私がいま中学生なら必ずそうする…東大卒の科学ライターが「東大合格を目指すなら塾には通うな」という理由 東大に入る方法は「共通テスト→二次試験」だけじゃない
                  • 塾長室だより No. 21 大学と日本の危機-再考:[慶應義塾]

                    IDE大学協会の機関誌『IDE 現代の高等教育』が、2024年1月号において「危機を好機に」という特集を組みました。そこに私が『大学と日本の危機-再考』と題した記事を寄稿したところそれなりの反響を得たので、同協会の許可を得て、以下に記事を再掲します。以下の見出しの1と2がIDEに掲載した原文で、今回の塾長室だよりでは、さらに3と4を書き足しました。 『大学と日本の危機-再考』 1. ウサギとカメ イソップ童話の『ウサギとカメ』では、本来はウサギが速いのだが、油断や昼寝をしてしまい、結果的に地道に着実に休まずに進んだカメに負ける。ここで私たちは「カメのように真面目に進めばよいことがある」と教えられた。ところがものは捉え方である。米ディズニーのアニメでも同様に『ウサギとカメ』の話を取り上げ、それを観た米国の子供たちは「このウサギのように怠けると、本来負けるはずのないカメに負ける」と教えられたと

                      塾長室だより No. 21 大学と日本の危機-再考:[慶應義塾]
                    • 朝倉祐介 -Yusuke Asakura on Twitter: "大学入学共通テスト初日ですが、未だに国語の配点の半分が古文・漢文だと知って驚愕しています。 好きな科目でしたが、人生で一切役立たない教科の配点が50%もあるのはあまりにおかしい。他に必要な知識は多々あるのに教育が全く進歩してない。… https://t.co/fFLw3P0Y9d"

                      大学入学共通テスト初日ですが、未だに国語の配点の半分が古文・漢文だと知って驚愕しています。 好きな科目でしたが、人生で一切役立たない教科の配点が50%もあるのはあまりにおかしい。他に必要な知識は多々あるのに教育が全く進歩してない。… https://t.co/fFLw3P0Y9d

                        朝倉祐介 -Yusuke Asakura on Twitter: "大学入学共通テスト初日ですが、未だに国語の配点の半分が古文・漢文だと知って驚愕しています。 好きな科目でしたが、人生で一切役立たない教科の配点が50%もあるのはあまりにおかしい。他に必要な知識は多々あるのに教育が全く進歩してない。… https://t.co/fFLw3P0Y9d"
                      • 50年以上に渡って『数学』を探求し続ける、その理由。#学問の面白さってなんですか? | マイナビ学生の窓口

                        "Education is a progressive discovery of our own ignorance." – Will Durant (勉強とは自分の無知を徐々に発見していくことである。) あまり勉強に熱が入らない大学生も多いのではないだろうか。そうだとしたら、かなりもったいない。この連載では、勉強する意味を見出せていない諸君に向けて、文系・理系の様々な学問を探求する「知的好奇人」達からのメッセージをお届けする。ちょっとした好奇心が、諸君の人生をさらに豊かにしてくれることを祈って。 今回の"知的好奇人"は? 今回お話を伺ったのは、東京理科大学の特任副学長・栄誉教授の秋山仁先生。秋山先生といえば、バンダナ姿で数多くのテレビ番組にも出演する高名な数学者。そんな秋山先生が現在研究されている内容や、理系学問、さらには先生の専門である数学の面白い点を聞いてみた。 1.数学は「永遠の真

                          50年以上に渡って『数学』を探求し続ける、その理由。#学問の面白さってなんですか? | マイナビ学生の窓口
                        • 通信制「N中等部」にネットコース開設 飛行機や夜行バスで通う生徒がきっかけ

                          角川が設立した学校法人・角川ドワンゴ学園は10月15日、中学生向けの通信制スクール「N中等部ネットコース」を2020年4月に開設すると発表した。ネットを通じて全国どこでも授業を受けられるのが特徴で、「N高等学校」や「N中等部通学コース」の運営で培ったノウハウを活用する。 N中等部は法律上で義務教育に認定される中学校ではなく、フリースクールの一種だ。N中等部に通うだけでは中学校の卒業資格が得られず、生徒は地域の中学校に在籍したままN中等部に通うことになる。学校側が互いに生徒の学習状況などを共有することで、N中等部への登校日数が在籍中学校の登校日数に認定される場合もあるという。 N中等部ネットコースの入学金は2万2千円(以下税込)。1年を12期に区切った1期の学費は4万700円。 授業ではテレビ会議、スマートフォン用アプリを活用 ネットコースの授業では、主にコミュニケーションツールの「Slac

                            通信制「N中等部」にネットコース開設 飛行機や夜行バスで通う生徒がきっかけ
                          • 【どうしてる?家庭での学習】   - ガネしゃん

                            ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、多くの学校で休校が続いています。 息子の大学も1学期は少なくとも対面の授業はありません。 娘の中学校も5月31日まで休校となりました。 当初から現在までこんな感じで休校になっています。 3月2日~4月6日まで 休校 4月7日        始業式 4月8日、4月9日   登校 4月10日~4月30日まで 休校(その間2回登校日あり) 5月6日まで休校 ⇒5月31日まで休校 皆さんの地域はいかがでしょうか? 私達夫婦の仕事も在宅勤務が増え、出勤したりと不安定な状態が続いています。 そんな中 「家にいるとダラダラしてしまう」 と子供の家庭学習について不安を感じている保護者は多いと思います。 子供達もまた、 「勉強していてもわからない」などの悩みが出てきます。 お子さん、勉強してますか? 休校中の児童が「勉強

                              【どうしてる?家庭での学習】   - ガネしゃん
                            • 歴史人物語り#97 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の「麒麟」ってなんだろう?明智光秀は麒麟ですか? - ツクモガタリ

                              放送開始まであと1か月ちょっととなった NHK大河ドラマ「麒麟がくる」、 楽しみな方もそうでもない方もいらっしゃることでしょう(笑) ゲームの信長の野望シリーズがきっかけで 戦国時代の武将に興味を持つようになった私としては この時代が舞台の創作物は何でも気になります! そして謀叛人としての登場機会の方が多い 明智光秀が主人公ということで猶更興味津々なのです。 今回からしばらくは、 この「麒麟がくる」メインの記事が多くなる予定です。 公式サイトも公開され、 2019年12月15日からはコンテンツも 徐々に更新されていくようです。 こちらの公式サイトも覗いていくと より一層「麒麟がくる」を楽しめることでしょう! →2021年3月31日をもって公式サイト・Twitter・Instagramは天に召されました。 1年以上に渡って「麒麟がくる」を盛り上げて下さり、ありがとうございました! では今回の

                                歴史人物語り#97 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の「麒麟」ってなんだろう?明智光秀は麒麟ですか? - ツクモガタリ
                              • オンライン英会話は効果がない?英語系インフルエンサーにガチで聞いてみた | アフログ英語

                                ビジネスやキャリアにおける英語の重要性はますます高まり、その中で安くて便利なオンライン英会話はどんどん普及しています。 私も、30歳を過ぎてから外資系企業に入社した時は、オンライン英会話を毎日やっていました。 ただ、Twitterで英語学習やグローバルキャリアについて発信しているインフルエンサーのツイートを見ていると、 「現地に行かないと英語なんて身につかない」 「オンライン英会話では実践的な英語力は育たない」 「英語は国ごとに訛りがあるから、イギリスやアメリカで英語を学ぶべき」 なんて意見をよく見かけます。 それを見るたびに私は、 「30歳過ぎて必死にオンライン英会話をやっていたおれって・・・」 と思っていました。 泣ける。泣けるよ。 そこで今回は、英語学習やグローバルキャリア系のインフルエンサー3人に、オンライン英会話が意味あるのかどうかをガチでインタビューしました!! オンライン英会

                                  オンライン英会話は効果がない?英語系インフルエンサーにガチで聞いてみた | アフログ英語
                                • 9歳の「神童」、大学電子工学部を卒業へ 世界の有名大学が注目

                                  オランダの大学で学士課程を修了する予定のローラン・シモンズ君/Uli Deck/picture alliance via Getty Images (CNN) ベルギーで「神童」と呼ばれた9歳の男の子が、12月にオランダの大学で電子工学の学士課程を修了する。 ローラン・シモンズ君(9)はオランダのアイントホーフェン工科大学(TUE)の電子工学部に在籍する学生。普通の学生にも難しい学位を、シモンズ君は12月に取得する見通しだ。 父親によると、学士課程の修了後は電子工学の博士課程に進学予定で、同時に医学士の修得も目指している。 ローラン君は特別な才能に恵まれていたと両親は振り返る。その才能に気付いた教員が教える内容を次から次へと吸収する様子は「まるでスポンジのようだと言われた」という。 医師の一家に生まれたローラン君だが、「神童」と呼ばれるほど高い学習能力を持つ理由は今も説明できない。ただ母親

                                    9歳の「神童」、大学電子工学部を卒業へ 世界の有名大学が注目
                                  • 放送大学オープンコースウェア(OCW) | 放送大学

                                    いつでも、だれでも、自由な学び方を すべての放送授業はインターネットでも配信され、時間や場所を問わずに学べます。大学卒業を目指す全科履修生だけでなく、学習する目的に合わせて、興味のある分野から好きな科目だけ選んで学ぶ選科履修生、科目履修生として入学できます。さまざまな年代、職業の人たちが自由に学べる環境が整っており、学ぶ意欲があれば、何歳からでも何度でも入学して学び続けることができます。 最先端の知を追究する教授陣 [教員紹介] 放送大学は、各分野でトップクラスの教員が約2,000人揃っています。 様々な専門分野を持つ放送大学専任教員だけでなく、他大学からも数多くの客員教員を招き、日本における第一線の研究者による授業を提供しています。実力・人気ともに高い、多様な教授陣から、理論や知識を吸収することができます。 資格取得とキャリアアップ 変化の激しい現代社会では学び続ける姿勢が欠かせません。

                                      放送大学オープンコースウェア(OCW) | 放送大学
                                    • 『学力がアップする ノートの書き方大研究 11のコツをマスターしよう』~小学生におすすめ - 知らなかった!日記

                                      目次 小さな子どもに馴染みやすいイラスト&デザイン できれば小学校入学前~小学校低学年の間に読んでおきたい! 読みやすい構成 ノートの役割を知ることができる ノートを使い分けることを知る 構造的に書くことを意識できる 丁寧さと速さの使い分け 考えながら書く 構造的に書く11のノート術 教科ごとの勉強の仕方の解説も! 自主勉ノートの作り方 ここで言う「自由ノート」は単に自由に書くノートではない! 監修者や執筆・編集は有名どころ 監修は【親野 智可等】先生 編集は作文の通信教育で有名な「どりむ社」 小さな子どもに馴染みやすいイラスト&デザイン 子どもが学校の図書室でこんな本をかりてきました。 学校名が書かれたバーコード部分を省いたため、下の方は切れていますが、 下にワニさんの絵があります。 小さな子どもの読み物らしいデザインです! 親がこれはいいと思って子に買い与える実用書というより、子どもが

                                        『学力がアップする ノートの書き方大研究 11のコツをマスターしよう』~小学生におすすめ - 知らなかった!日記
                                      • なんでもランキング「いい匂いじゃないけど好きな匂い」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                        HEYエブリワン!デカタマとキラキラ、ドクウツギでお届けするYO! 良い匂いかそうでないかって言ったらちょっとわからないけど、自分は好き!って匂い結構ありませんか? ・いい匂いではない!クサいとも言えない!いとおしい! ・10位 ・9位 ・8位 ・7位 ・6位 ・5位 ・4位 ・3位 ・2位 ・1位 ・結び 良い匂いかそうでないかって言ったらちょっとわからないけど、自分は好き!って匂い結構ありませんか? ・いい匂いではない!クサいとも言えない!いとおしい! HEY!YO!エブリシ~~~ングッ! ランキ~~~ング~~~!!! なんなん なんなん なんなん なんなん な~んな な~~~ん!!!(↑) ランラン ランラン ランラン ランラン ラ~ンラ ラ~~~ン!!!(↓) ころしまスヨ!!? ひゃ~!おっかねぇおっかねぇ。 オマエもツッコミだったら、余たちの新しくなった「なんラン」ダンスになに

                                          なんでもランキング「いい匂いじゃないけど好きな匂い」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                        • 『鮨 銀座おのでら』には本物の仲間がいる。寿司職人を諦めないで | 食リク

                                          皆さまこんにちは。『鮨 銀座おのでら』の寿司職人、鳥井美穂(28)です。 『鮨 銀座おのでら』で働き始めたのは五ヶ月前。 当時飲食業界を辞めようと考えていた私に、親方は「うちで働いてみないか」と声をかけて下さいました。高級業態を経験して来なかった私が銀座の高級店で働いていることは今でも信じがたいですが、周りの人に支えられて日々努力を続けています。 寿司には正解がありません。 寿司は、握り方、酢、ネタ、季節など、若干の違いによって味が全く異なってきます。 その奥深い魅力に取り憑かれてしまった私は、それを1人でも多くの人と共有したいという思いで、板前を目指して奮闘しております。 今回は、そんな私が寿司職人を目指した理由、挫折を経て這い上がってきた経緯をお話します。 なぜ自分には「寿司職人」だったのかというと、調理師専門学校に通っていた時、一番好きな科目が「日本料理」だったからです。接客が好きだ

                                            『鮨 銀座おのでら』には本物の仲間がいる。寿司職人を諦めないで | 食リク
                                          • 偏差値29から東大へ「頭のよさとは要領のよさ」 「地頭のいい人間」なんて存在しない

                                            高校3年生の模試の数学において、偏差値29のE判定を受けた杉山奈津子氏。そこから独学で編み出した、効率的な勉強方法とは? 「片付けない」「まとめない」大雑把学習術 「もともと地頭がよかったんでしょう」とよくいわれますが、そんなことはありません。進学校でもない地方女子校で、順位は常に180人中160位あたりをウロウロ。高3のセンター試験では、好きな科目のはずの日本史で、驚異の21点をたたき出しました(笑)。 そんな私が1年間の宅浪で東大理科II類に合格して、周囲からの評価は一変、「地頭のいい子」と称賛されました。でも、世の中に「地頭のいい人間」なんて存在しないんです。入学した東大で周囲を見渡しても、学生たちは普通の人ばかりでした。 ただ唯一違っていたのは、みんなが効率的な勉強法を確立していたということです。 いくら努力しても結果が出ないと嘆く人と、短期間で成果を出せる人、その違いは「時間対効

                                              偏差値29から東大へ「頭のよさとは要領のよさ」 「地頭のいい人間」なんて存在しない
                                            • 子供の朝活。小3の長男が小学校入学以来続けている、勉強習慣 - 山田さんの tea time

                                              わが家の現在小学3年生の長男は、小学生になってから、毎日早起きをして勉強をしています。 2年半以上、朝活で勉強を続けた長男の、朝活の勉強の内容や、勉強の成果について書きます。 朝活で勉強習慣 朝は何時ごろ起きるのか 何時ごろ眠るのか? 朝活の勉強の内容 チャレンジタッチ(タブレットを使った学習)の問題を解く 将棋の勉強をする ドリルの問題を解く 勉強の量はどのように決めている? 朝のうちに勉強の課題が終わらなかった場合はどうしてる? 朝活で勉強をして得られた成果 学校の授業に難しさを感じなくなる 勉強の習慣が身につく 学校から帰ってきてからの時間を有効活用できる YouTubeを見たりゲームをする 友達と遊ぶ 習いごとやトレーニングをする 旅行など、外泊する時はどうしてる? 体調の悪い時はどうしてる? さいごに 朝活で勉強習慣 現在小学3年生の長男。 小学校に入ってから、欠かさず続けている

                                                子供の朝活。小3の長男が小学校入学以来続けている、勉強習慣 - 山田さんの tea time
                                              • 「娘 好転せず」のストレスで煮詰まりそうな折に嬉しい知らせが‼ ~ 憩いのオアシス - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                術後19日目です。娘の胃腸症状はまだ悪いようで、昨日は大好きな唐揚げを食べたらまた気分が悪くなってしまいました…そして、相変わらず朝も起きられません。食欲皆無で「1日1食と少しつまむ」くらいになっています。 昨日会った「お爺ちゃん」も、今朝の電話でぼそっといったのですが、 「良くなってるふうではないな… 何かどちらかというと悪化してないか?」 そうかもしれません。 でも今は既に考えることさえ(私の)脳が拒否したがっています。私は私で気晴らしをしないとやってられません… スポンサーリンク そんな折に嬉しい便りが… 昨日、神戸で英語を教えていた生徒さんのお母さんから、メールが届きました。 それは、私にとってはサプライズでありビッグニュース! 学年が変わり初めての定期テストで、英語の2科目ともクラス1番になったというものでした。 偏差値の高い中学校に通うこの生徒さんは、ものすごい努力家で、こんな

                                                  「娘 好転せず」のストレスで煮詰まりそうな折に嬉しい知らせが‼ ~ 憩いのオアシス - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                • なんでもランキング「好きな科目と嫌いな科目」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                  あはははは~!キラキラくんとデカタマ、ビワでお届けするぜ~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! 最近は学校に行かないことをYouTubeで自慢してる愚かな子供もいますが、学校での勉強も一生に一度!好きなことも嫌いなことも勉強のうち!!! ・今は遠き思い出 ・科目について ・好き:5位 ・好き:4位 ・好き:3位 ・好き:2位 ・好き:1位 ・嫌い:5位 ・嫌い:4位 ・嫌い:3位 ・嫌い:2位 ・嫌い:1位 ・結び 最近は学校に行かないことをYouTubeで自慢してる愚かな子供もいますが、学校での勉強も一生に一度!好きなことも嫌いなことも勉強のうち!!! ・今は遠き思い出 HEY!YO!エブリシ~~~ングッ! ランキ~~~ング~~~!!! ランランランランなんでも ランキング~~~(↑)!!! ランランランランなんでも ランキング~~~(↓)!!! 毎回やるんかいそれ! そりゃあこれ

                                                    なんでもランキング「好きな科目と嫌いな科目」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                  • なんでもランキング「オワコンなお店」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    フハハハハ!面を上げよ!ノブナーガとアケビ、キラキラ、ドクウツギ、メンドーリでお届けする! 時の流れはもはや元には戻りませんが、思い出を遡ることはいくらでもできる・・・たまにはいいものでしょう ・今は失われし思い出 ・10位 ・9位 ・8位 ・7位 ・6位 ・5位 ・4位 ・3位 ・2位 ・1位 ・結び 時の流れはもはや元には戻りませんが、思い出を遡ることはいくらでもできる・・・たまにはいいものでしょう ・今は失われし思い出 フハハハハ!恵鰤寝具(エブリシング)ッ! ランジェリー~~~!!! 乱乱乱乱なんでも ランジェリ~~~(↑)!!! 乱乱乱乱なんでも ランジェリー~~~(↓)!!! 余のパクリだ~~~!!! ランジェリーじゃなくてランキングでショッ!!! フハハハハ!あくまでも余興よ!ちょっとした戯れである! せっかくじゃから他のキャラのアニメも見て欲しいゾイ。 Twitterお絵描

                                                      なんでもランキング「オワコンなお店」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • 勉強は○○○から!尾木ママの「勉強が苦手な人のための勉強法」

                                                      この投稿では、教育評論家の尾木直樹さんが以前ラジオ番組で紹介していた「勉強が苦手な人のための勉強の段取り術」を紹介します。 個人的に私は、尾木ママの主張には小首をかしげたくなるものが多いんですが、 これは本当にそうだ!と納得しました。 勉強は闇雲にやっても中々上手くいきません。勉強の苦手な子は、このコツが中々つかめないから、ますます勉強が嫌になる。 だから、段取りをきちんとして正しい努力をすると、必ず力がつきます。ぜひ参考にしてみてください。 1.とりあえず、やる事リストを作る できるビジネスマンも使っているTO DO リスト。やる事を絞って明確化させる事で、目の前の作業に集中して取り組めます。 これは勉強も同じ。 何となーく「勉強しなきゃ」だと何から始めればいいか、分からない。 そんなわけで、紙に「やろうと思う勉強リスト」を書き出す。 最初はごく大雑把に英語、数学くらいでいいみたいです。

                                                        勉強は○○○から!尾木ママの「勉強が苦手な人のための勉強法」
                                                      • なんでもランキング「もっと勉強しときゃよかったなって科目ランキング」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                        あはははは~!キラキラくんとビワ、ラリドラでお届けするぜ~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! 「もっと勉強しておけばよかった」・・・大概の大人の「後悔」には入って来るんじゃないかと思いますけど・・・!? ・なんでもランキングについて ・今回のランキングについて ・10位 ・9位 ・8位 ・7位 ・6位 ・5位 ・4位 ・3位 ・2位 ・1位 ・結び 「もっと勉強しておけばよかった」・・・大概の大人の「後悔」には入って来るんじゃないかと思いますけど・・・!? ・なんでもランキングについて HEY!YO!エブリシ~~~ングッ! ランキ~~~ング~~~!!! ランランランランなんでも ランキング~~~(↑)!!! ランランランランなんでも ランキング~~~(↓)!!! いやっHO~~~ゥ!今回のランキングHA~ッ!? あ、デカタマさん今回もう出番終わりなんで、お疲れっした~!すなわちグッ

                                                          なんでもランキング「もっと勉強しときゃよかったなって科目ランキング」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                        • 大学進学の方向性を考えていた頃 豊沼-砂川(三十五) - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                          高校に入っても、数学と科学、科学の中でも特に化学が好きだった。数学は急に難しくなったが、中学のときの経験が活きて、うまく乗り切れた。 化学は、教師ともうまく馴染めたのがよかった。授業時間以外にも教師と話をした。化学クラブがあったが、正式には入らなかった。それでもときおり顔を出した僕をメンバー同様に扱ってくれた。 ほぼこのとき、僕は今の生活に向かって、進み始めたと思う。 相変わらず英語は不得意だった。単語や文法など、なぜたくさん覚えなくてはいけないのか。それが苦痛だった。当時は英語が不得意科目があることがまったく苦にならなかった。 家では好きな科目の勉強を時々するという感じだった。それで高校の勉強は十分だった。そのやり方で、十分な成績を納めることができたし、大学にも進むことができた。 それでよかった時代だった。 * 受験のための勉強をするというのが、なんだかカッコ悪いようにも感じていました。

                                                            大学進学の方向性を考えていた頃 豊沼-砂川(三十五) - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                          • ブックマークコメント返信専用記事~2021・9月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                            どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・Twitterお絵描記・その22【アニメーションスペシャル!】 ・ミニミニ食の二択! ・なんでもランキング「好きな科目と嫌いな科目」 ・「ヨーロッパ・もろもろの食べ物」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第47話「いざ決戦の地へ」感想 ・雑記集リベンジ!【ブログスランプについて/今週のお題「わたしの好きな色」 /ホオズキ、ビワ、全身を公開/アケビについて…etc】 ・別館セレクション【中田翔選手のトレード移籍とそれに関するあ~だこ~だの反応に思うこと/へずまりゅうへの凸被害に思ったこと/綾瀬はるかさんの入院のアレコレに思ったこと】 ・「謎

                                                              ブックマークコメント返信専用記事~2021・9月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                            • 進研ゼミ【中学受験講座】2学年先取り受講した感想・ドリル・算数暗記表のことなど~5年生3月号で「国際社会」に興味を持つ - 知らなかった!日記

                                                              毎朝『計算と一行問題「合格すいすいドリル」』を解く ついに全問正解、時間内に解ける日々が続く! 1週間朝ドリルをお休みした理由は? 朝ドリル再開にあたって気をつけたこと 算数暗記用ミニポスター(分数と少数の変換表など)が毎月ついている! テキストとワークを楽しむ 楽しい雰囲気にのせられるタイプ向き 国・算・理は2周目!「入試実践力養成期」に入り入試問題演習に 社会のみ1周目の公民分野!4月号から「入試実践力養成期」に 社会の「国際社会と日本」に興味津々 2学年先どり学習に利用して 充分な立ち位置スタート 今後、難関校・中堅校・受験しないかは本人次第 今回は進研ゼミ中学受験講座の話です。息子は、4年生4月号から2学年先の講座を受講してます。 5年生3月号で届いたもの一式です。 テキスト・ワーク・答えの本・ドリル・漢字プリントが届きました。 毎朝『計算と一行問題「合格すいすいドリル」』を解く

                                                                進研ゼミ【中学受験講座】2学年先取り受講した感想・ドリル・算数暗記表のことなど~5年生3月号で「国際社会」に興味を持つ - 知らなかった!日記
                                                              • 「ヨーロッパ・もろもろの食べ物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとドクウツギでお届けします~。 イタリア、イギリス、フランスの食べ物について扱って来ましたが、それ以外は案外馴染みがないかなって思うヨーロッパの食べ物たち・・・ ・ヨーロッパ ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び イタリア、イギリス、フランスの食べ物について扱って来ましたが、それ以外は案外馴染みがないかなって思うヨーロッパの食べ物たち・・・ ・ヨーロッパ さて今回は「ヨーロッパ・もろもろ」です~、ドゥフフフ。 よ、ヨーロッパもろもろ?それはまたふんわりしたテーマですねぇ・・・。 今回キツかった~。毎度のことだけど特に今回は色々調べたんだぜ~、ドゥフフフ! ヨーロッパでスカ。ここはわたしの女子力が必要でスネ。 はぁ~?なんでそうなる~、ドゥフフフ? 必要、ですヨネ?(手の平から

                                                                  「ヨーロッパ・もろもろの食べ物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                • #6 大学受験に向けてしたこと - 東大卒教育起業家の奮闘記

                                                                  今回は、東大受験に向けてやったことについて述べます。 まずは、進路選択について。 実は、理科三類に行くよう母に言われていた 理科一類に入学した私ですが、元々は理科三類を受験するよう母に言われていました。 大学で物理をやりたいと思ったのは高一の夏なのですが、それを家族に告げたときから、母がそのようなプレッシャーをかけてきたのです。 理三(理科三類)に合格するだけの実力があるんだから、受けなさい。 そのほかには、納得のいく理由を聞くことができませんでした。 どうやら、どうしても理三に合格して医者になって欲しかったようです。 理三に合格すれば母も鼻が高いでしょうし、医者は安定した高給のお仕事と考えていたのでしょう。 確かに医者は高給かつ人のためになるお仕事なのですが、私は医者に全く興味がありませんでした。 ものを暗記するのが苦手で手先も不器用なので、向いていないと思ったんです笑 僕は物理を勉強し

                                                                    #6 大学受験に向けてしたこと - 東大卒教育起業家の奮闘記
                                                                  • radiko(ラジコ)の2023年度末配信終了について | 放送大学

                                                                    いつでも、だれでも、自由な学び方を すべての放送授業はインターネットでも配信され、時間や場所を問わずに学べます。大学卒業を目指す全科履修生だけでなく、学習する目的に合わせて、興味のある分野から好きな科目だけ選んで学ぶ選科履修生、科目履修生として入学できます。さまざまな年代、職業の人たちが自由に学べる環境が整っており、学ぶ意欲があれば、何歳からでも何度でも入学して学び続けることができます。 最先端の知を追究する教授陣 [教員紹介] 放送大学は、各分野でトップクラスの教員が約2,000人揃っています。 様々な専門分野を持つ放送大学専任教員だけでなく、他大学からも数多くの客員教員を招き、日本における第一線の研究者による授業を提供しています。実力・人気ともに高い、多様な教授陣から、理論や知識を吸収することができます。 資格取得とキャリアアップ 変化の激しい現代社会では学び続ける姿勢が欠かせません。

                                                                      radiko(ラジコ)の2023年度末配信終了について | 放送大学
                                                                    • 【就活体験談!】3つ目の施設後編(面接&結果について)✨ - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                                      どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は就活3つ目の施設後編としての面接と結果についてご紹介します。👏 前半の3つ目の就活についてはこちら! sw-challenge.hatenablog.com それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、説明会から面接までについて🌱 2、いざ面接へ!📖 3、終わってから🙋 4、最後に✏️ 1、説明会から面接までについて🌱 説明会から面接までは説明会で受けてそれも参考に志望動機などを少し変えました。 面接の前にまずは履歴書や成績証明書などを郵送しないといけなかったので、早急に履歴書をかいていろんな書類を揃えて郵送しました。 また、面接練習も同じ施設に入職された卒業した先輩の書いた?就活体験談で面接の中身を参考に練習しました。👏 2、いざ面

                                                                        【就活体験談!】3つ目の施設後編(面接&結果について)✨ - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                                                      • 高校生の過敏性腸症候群が落ち着く&受験生の母は落ち着かない~高校生の息子の心療内科受診3 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                                                                        明日はいよいよ大学入学共通テストです。 我が家の受験生は、緊張のあまり饒舌さが増し、にぎやかさに拍車がかかっています。 それにしても、どうにか無事に受験できそう。 母としては、もう、今「受験生になれた」というだけで相当感慨深いです。 なにしろ、今年の夏頃はまだ「高校を続けること」が危ぶまれる程、体調不良に悩まされていたのです。 www.honsaki.com 幸いなことに、現在通院中の心療内科のおかげで、過敏性腸症候群はずい分落ち着き、 担任のT先生始め、高校側の理解もいただき、 二男は「大学受験」を決断し、いよいよ本番を迎えます。 ※我が家のイチ体験談であり、様々なケースの中の一事例であることをご了解の上、ご覧ください。 2カ所目の心療内科 学校を「休んでしまう」と「休む」はちょっと違う 過敏性腸症候群は落ち着く&受験生の母は落ち着かない 2カ所目の心療内科 初めて受診した心療内科にすっ

                                                                          高校生の過敏性腸症候群が落ち着く&受験生の母は落ち着かない~高校生の息子の心療内科受診3 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                                                                        • 【TOP100】茶髪の可愛い女性キャラ一覧 ロング,ショート,ポニー/ツインテール全対象

                                                                          どうも、はまちーずと申します。今回は可愛い茶髪女性キャラクター百選をご紹介いたします。 (ロング、ショート、ポニーテール、ツインテール)茶髪の女性であればどんな髪型でも対象としております。 個人ルールとして、1作品につき最大1キャラクターのみ対象とさせていただきます。 ※管理人のお気に入り順にキャラクターをご紹介いたします。 因みに私が1番好きな髪色は茶髪です! それでは早速茶髪の女性キャラクター百選(本編)へどうぞ…! 茶髪の可愛い女性キャラ一覧 加藤恵/冴えない彼女の育てかた TVアニメ『冴えない彼女の育てかた♭』公式サイト (saenai.tv) 「どうかな?わたしは、あなたが望む、メインヒロインに、なれたかな?」 プロフィール-Profile- 誕生日 9月23日(てんびん座) 身長 160cm 3サイズ B84/W57/H83 CV 安野希世乃 ★好きなポイント 童顔ながら目鼻立

                                                                            【TOP100】茶髪の可愛い女性キャラ一覧 ロング,ショート,ポニー/ツインテール全対象
                                                                          • AIになるな - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                            いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今はこのブログを読み返す事はありませんが決して平坦な道ばかりではないと思います。浮き沈みがあるけれど、それでも前を向いて1歩ずつ進んで行くのだと感じると思います。 雇用保険は好きな科目であるので、ついブログにも書いてしまうのですが、なるべく苦手な科目もとりあげていこうと思っています。 先生がライブ授業で「AIと同じになるな」とおっしゃっていました。最初の一周目はいいとして2週目以降は意味を理解せずにキーワードだけ追いかけるのは良くないという事です。 私は「安全衛生法」が苦手です。苦手科目を作ってはいけないのは分かっているのですが、「安全衛生法」「雇用保険法」どちらもよく似た言葉が出てきます。同じよく似た言葉でも、興味がある雇用保険法は、分かりたいという気持ちがあるので、一生懸命に勉強して

                                                                              AIになるな - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                                            • 21年9月反省記&21年10月度目標 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ダメダメダメダメ!!!!! ・前置き(21年9月反省記) ・今月の記事(9月) ・出番分析(9月) ・印象的な記事(9月) ・カテゴリー、その他の結果(9月)&次月目標(10月) ダメダメダメダメ!!!!! ・前置き(21年9月反省記) 今月はもうなんかもうダメダメのグダグダでしてん・・・。 うむ、聞き飽きた。ボク以上に恐らく読者様が。こんなくそ記事シリーズでも毎度ブコメとか下さる読者様もいるんだぜ?生きてて恥ずかしくないの? えろうスンマセン・・・。まぁ詳しくは後で・・・。 ・・・先月のはこちらね。まあ誰も読まんとは思いますが。 21年8月反省記&21年9月度目標 ▲先頭へ ・今月の記事(9月) まずは今月の記事、担当キャラです。書き方は各キャラの頭文字です! (ホ:ホオズキ、ビ:ビワ、テ:テルマ、ラ:ラリドラ、ア:アケビ、C:CJ、ノ:ノブ

                                                                                21年9月反省記&21年10月度目標 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                              • 第39記事 ★ 『自分が楽しむ』=『相手を楽しませる』の法則 - 資産無しのリタイア生活 in 福岡

                                                                                私は学生時代にドイツへ1年間留学していたことがあります。 その時に学んだことの1つが、「自分が楽しむことの大切さ」でした! 2人の先生の授業を比較 一方は全然面白くない 片一方は何言ってるか分からないけど、見ていて面白かった! 私が留学しようと思ったきっかけ 教員免許 ≠ 先生 おわりに:内容ではなく「形式」ならば全員を納得させられる!? 2人の先生の授業を比較 当時の私のドイツ語力は、 「日常生活ならOK」というレベルでした。 なのでドイツ語で行われている講義を受けても、 ほぼ何を言っているか理解できない状態でした。 教育について興味があった私は、 理解できないとは分かりつつも、 好奇心から2つの教育学の講義を受講しました。 講義室の扉と中。 重厚な雰囲気で、「これがヨーロッパか…」と感動しました! 一方は全然面白くない その講義は年配の男性教員が担当していました。 講義内容が理解できな

                                                                                  第39記事 ★ 『自分が楽しむ』=『相手を楽しませる』の法則 - 資産無しのリタイア生活 in 福岡
                                                                                • 今出来る事をする - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                                  いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 ライブ授業を受けると落ち込む私ですが、授業は好きです。分かりやすくて、面白い。もともとコツコツ勉強するタイプなので、勉強する事自体そんなに苦ではありません。ただ要領が悪いという言い訳をし、楽な方へと流されていくのでその都度修正が必要だと思っています。 後は実務でやっているというおごり。その分野に関しては少し詳しいかも知れません。けれども、社労士試験にとってはやっかいなのかもしれません。知っている事。やっている事。勉強する事と試験に合格する事。今私がやらなければならない事が何なのかを意識したいと思います。 今日の勉強 労働基準法 安全衛生法 雇用保険法 今日の問題 答え 感想 今日のひとこと 今日の勉強 労働基準法 オリジナル模試一問一答形式 労基法については、暗記はまだまだですが、理解は

                                                                                    今出来る事をする - アラフィフ主婦、社労士を目指す