並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 235件

新着順 人気順

子供部屋おじさんの検索結果161 - 200 件 / 235件

  • 無職やニートはセミリタイアに含まれるのか?|無気力雑記

    最近、疑問に感じるのが実家暮らしの無職ニートはセミリタイアに含まれるのか?ということ。 俺はニートとセミリタイアはさほど変わらないんじゃないかと思っている。 無職ニートとセミリタイアの違いについて考えていきたい。 無職ニートとセミリタイアの違い 無職ニート セミリタイア セミリタイアとニートはほぼ一緒。フリーランスも。 長期間無職やリタイア生活を続けるのは才能がいる。 おわりに 無職ニートとセミリタイアの違い 無職ニート 無職やニートはそもそも働く気がなかったり、引きこもりでやる気のないダメ人間が多いイメージ。 ニートは35歳以下の学校や就業訓練を受けていない無業者のことを指す場合が多く、35を超えると無職になる。 無職ニートは実家暮らしの子供部屋おじさんで、親のスネを齧って暮らしている人がほとんど。 収入はポイ活などをして得ている人が多いが、株やFXで儲けているネオニートも居る。 働いて

      無職やニートはセミリタイアに含まれるのか?|無気力雑記 
    • FIREの難易度は高いか低いか - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

      そういえば、セミリタイヤブログなのにFIREのことを最近書いてないなぁーと思い、今日は「FIREの難易度について」考えてみたいと思います。 まずFIREって何? ということを定義しないと、難易度云々も語れません。RE=Retirement Earlyはまぁ仕事を辞めればいいだけなので、重要なのはFI=Financial Independentでしょう。ところが、FIも生活レベルによって明確な答えがなかったりします。月間10万円で暮らせる人なら4000万円もあればなんとかなりそうですし、月間100万円必要なら4億くらいはほしいところです。 というわけで、ここでは便宜的に1億〜2億の純資産を作ることの難易度について考えてみようと思います。 生涯賃金 資産を運用する 積立額を増やす 利回りを上げる 九条の場合 果たしてFIREの難易度は? 生涯賃金 投資に一攫千金を夢見る人はこの記事では対象にし

        FIREの難易度は高いか低いか - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
      • 「こどおじ」を「子供部屋おじさん」という意味で使ってないやつが多すぎる

        「子供みたいなおじさん」「大人になれなかったおじさん」という意味で使っている。 「子供おじさんという意味もあります」というバカなやつ、今すぐ「子供おじさん」でググれ。だいたい「子供部屋おじさん」が出てくるから。 そういうの許していくと「壁ドンはイケメンが女の子を壁にドンっとして迫る」ってやつと同じように複数の意味ができてしまい、使用しづらくなって最終的に死語と化す。 お前が使いたい言葉は、お前が間違った使い方をしたがために廃れる。

          「こどおじ」を「子供部屋おじさん」という意味で使ってないやつが多すぎる
        • 月収13万円でも貯金200万円、実家暮らしを満喫する40代“子供部屋おじさん”のリアル(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

          成人してからも幼少期から過ごしてきた子供部屋に居座り続ける中高年男性“子供部屋おじさん”が社会で取り沙汰されるようになって久しい。本人のみならず、高齢の両親や兄弟を巻き込んだ問題として語られることが多いわけだが、そんな暮らしに満足している人たちだっている。 ⇒【写真】自称“エンジョイ子供部屋おじさん”倉田さんの部屋 「僕も家族もいまの生活になんの不満も感じていませんよ」と話すのは、倉田正則さん(仮名・42歳)。 “エンジョイ子供部屋おじさん”のリアル 倉田さんは、実家住まいの独身。40代にもかかわらず、いままで1回も一人暮らしの経験はなく、小学生のころに親から与えられた部屋で生活する、いわゆる“子供部屋おじさん”である。 だが、悲壮感はまったくない。自身の現状について「“エンジョイ子供部屋おじさん”ですね」と微笑む。 倉田さんは3人姉弟の末っ子。姉2人は高校卒業後、家を出て一人暮らしを始め

            月収13万円でも貯金200万円、実家暮らしを満喫する40代“子供部屋おじさん”のリアル(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
          • 東大生家族も悩む子供部屋おじさん あなたは大丈夫? - 日本経済新聞

            東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学など、いわゆる首都圏の上位校と言われる大学の学生の出身地をご存じだろうか。東大早慶の場合、今や約7割が1都3県の首都圏から。必然的に自宅生の割合は高まっている。では、大学を卒業したら自宅を出ていくのかと言えば、そうでもない。例えば、全国転勤のある大企業ではなく、コンサルタントやベンチャー企業を志望する理由の一つとして大学生が挙げる理由が「東京から離れたくない」

              東大生家族も悩む子供部屋おじさん あなたは大丈夫? - 日本経済新聞
            • 子供部屋おじさんとしてのセミリタイヤ生活で心がけている、同居家族との距離感につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

              おはようございます。 セミリタイヤ生活をしておりますと、 当然ながら余暇が発生致します。 しかし、これは非常に注意しなければらならないことがあります。 それは、暇だからといって家族(特に母親、奥さん)に対して必要以上に 話かけたり、顔をあわせないしないほうがいいということです。 私の場合、夕方になると母が食事の準備をしていて、 たまに鍋を焦がすことがあったので、 セミリタイヤ後は夕方は1時間おきに ちらっとですが様子をうかがっておりました。 しかし、 「あんた、ひまなんやったらはよ働きや!」 と言われます・・・ 暇なことは確かですが、心配でちょくちょく様子を見るために 1分ほど見回りをしていただけなんですがね・・・ そういった私が経験上から、 顔をあわせるのは必要最低限(食事、買い物) にすることが必要と感じます。 また、父は定年退職時に安いマンションを購入し、 定期的に実家をマンションを

                子供部屋おじさんとしてのセミリタイヤ生活で心がけている、同居家族との距離感につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
              • 【月30万積立】FIREするぞ!2024年から始まる新nisaについての僕の戦略について語ります【MAX積立投資】 | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! 2024年からスタートする新nisaについての僕の戦略について こんにちはタテヤマです 資産運用の知識がある方はすでにご存じでしょうが 来年の2024年から現行のNISAが改変され 年間120万の投資額から年間360万まで投資可能額が拡大されます (それぞれ積立投資枠が年間120万、成長投資枠が年間240万の計360万です

                • ソシャゲに課金してもお金は増えないし、パチスロは勝てる。山に籠もる。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

                  たまには、はてなーらしく、ブログ記事でIDコール飛ばそうや。この記事は、文末にリンクするグダさんの記事への返信のようなもんです。 ソシャゲに課金してもお金は増えない。 アイドルマスターシンデレラガールズなるものは私は知りませんし、私はスマホゲのロマサガRSを無課金でやってます。「ガチャをスルーする」という節制を続けることで、17万ジュエルほど持ってます。課金するなら17万円くらいの価値。 グダさんの記事を読んでいて、どういうゲームかは分からんけど、課金したらプレイヤーランキングの上位になれるってのは、恐ろしい仕組みだと思う。 最近は、ロマサガRSだと課金ユーザーの一部はYou Tubeで動画収益を得ているみたいだけど、そういうのなしに課金してたら、お金は増えないんだろうなー。 グダさんが、給付金をあてにして、借金まで課金しているのに、パチンコ・パチスロよりも深い闇を感じた。 まあ、本人が良

                    ソシャゲに課金してもお金は増えないし、パチスロは勝てる。山に籠もる。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
                  • 家賃を0円にする方法 ~大家の搾取から身を守る~|キジバト(鳩通信班)

                    ■家賃が発生するだけで生活は破綻する日々の生活の中で、一番高くて、かつ、無駄な支出が家賃です。 これを何とかしないことには、自由な無職生活は実現しません。 ……参考として、私の月額の生活費を以下に紹介します(年額もしくは数ヶ月ごとに発生する費用は月額換算して表示) ・食費15000円 ・電気代4000円 ・水道代2000円 ・ガス代2000円 ・ネット代5200円 ・スマホ代1000円 ・サーバー代200円 ・歯医者1000円 ・Amazon会費400円 ・固定資産税2200円 ・国保2000円 ・雑費10000円 大体、月額4万5000円くらいの支出で、私は暮らせています。 これなら、月に数回、働きに出るだけで、収支はトントンになります。 しかし、ここに家賃が加わったら、どうなるでしょうか? 仮に、これを月に6万5000円と想定すると、月額の支出は合計11万円になります。 こうなったら、

                      家賃を0円にする方法 ~大家の搾取から身を守る~|キジバト(鳩通信班)
                    • こどおばだった私が、子ども部屋おじさんと結婚するまで。 - かくかくしもじも

                      私も旦那さんも、1年前までずっと子供部屋で暮らしていたアラサーです。年齢は旦那さんの方が数個上です。二人とも介護の理由などなく、純粋に実家暮らしをしていました。 最近、ネットで『子供部屋おじさん』『子供部屋おばさん』と言うワードを見かけるようになり、これ私たちだった!と思っているところです。ただの実家暮らしだったと思っていましたが、今ではこどおじ、こどおばと呼ばれるのですね。 子供部屋おじさん、おばさんは略して『こどおじ』『こどおば』とも呼ばれています。 ※以下、子供部屋おじさん、おばさんではなく、こどおじ、こどおばと呼びます。 こどおじ、こどおばの定義はいろいろあるようだけれど、このワードが生まれた時は『成人後も実家の子供部屋で暮らす男性』を指していました。最近では、『実家に住むニート、引きこもり』の意味で使われることも多いそうです。 ここからのまとめは、前者で上げた『成人後も実家の子供

                        こどおばだった私が、子ども部屋おじさんと結婚するまで。 - かくかくしもじも
                      • 我々はもっと「おばさん」に向き合うべきか - 忘れん坊の外部記憶域

                        いらん考察。 おじさんは人気コンテンツ 働かないおじさん 教えたがりおじさん 今どうなってるんだおじさん 子供部屋おじさん 友達いないおじさん あしながおじさん 世の中、特にネット圏では「○○○おじさん」というフレーズが溢れています。最後のはちょっと意味合いが違いますが。 ○○○おじさんという言い回しは言葉尻が丸くて柔らかい印象があり、「ああ、いるよね、そういうおじさん」とイメージも掴みやすいため多用されるのでしょう。 また、おじさんであれば多少厳しく扱ってもセーフだという点も使い勝手の良さを加速させていると思います。おじさんはポリティカルコレクトネス的に殴ってもOKな存在のようですので。いいのかそれは、という当然の疑問はさておき・・・。 それに対して「○○○おばさん」というフレーズはあまり見かけません。メジャーな表現はせいぜいが「大阪のおばちゃん」くらいで、他に喧伝される表現は無いように

                          我々はもっと「おばさん」に向き合うべきか - 忘れん坊の外部記憶域
                        • 少子化は男が悪い?子供部屋おじさんを差別する女の責任です

                          以下のニュース記事にある様に、現在の日本は出生数が3年連続で100万人を割り込み史上最少を更新するなど少子化問題が非常に深刻化しています。 赤ちゃん最少の91万人 : 自然減初の40万人超―人口動態統計 | nippon.com 厚生労働省の人口動態統計によると、2018年の出生数は3年連続で100万人を割り込み、史上最少を更新。一方で、高齢化により死亡数が増え、人口減が加速している。 この様に深刻化する日本の少子化問題の原因は「核家族化」です。 そして未婚率の上昇と出生率の減少に関して、世間では男性の側が「子供部屋おじさん」という差別用語で責任を負わされて批判される風潮が強いですが、少子化問題はむしろ100%完全に女の責任であり、子供部屋おじさんを毛嫌いして差別する「嫁入り嫌いおばさん」が悪いです。 天野馨南子さんが書いた以下の記事の様に、子供部屋おじさんの男性に少子化問題の責任を擦り付

                            少子化は男が悪い?子供部屋おじさんを差別する女の責任です
                          • 45歳「子供部屋おじさん」の苦悩。友達はゼロ、バイト先はクビ…理想と現実とのギャップに耐えられずアルコール依存症に | 日刊SPA!

                            トップ ライフ 45歳「子供部屋おじさん」の苦悩。友達はゼロ、バイト先はクビ…理想と現実とのギャップに耐えられずアルコール依存症に

                              45歳「子供部屋おじさん」の苦悩。友達はゼロ、バイト先はクビ…理想と現実とのギャップに耐えられずアルコール依存症に | 日刊SPA!
                            • もう32歳になるのに資産がわずか2000万しかない底辺派遣社員で人生終わった! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                              競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! 派遣社員のゴミだけど資産2000万しかなくて死にたい! なんというか…とうとう来たといいますか なんかあまりにも急に来たので 実感がわかないというのが正直な気持ちなのですが こないだ資産1900万しかなくて人生詰んだ!という記事を書いて 資産たったの1900万しかない31歳負け組派遣社員だけど俺はこれからどうしたらいい?

                              • 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 on Twitter: "子供部屋おじさんをバカにしてる人いるが、親の持ち家を相続できる、しかも都心郊外でまあまあ便が良い一軒家は修繕費はかかるけど、最初から資産2000-7000万円持ってるようなもんだからね。住宅ローン抱えた家庭持ちより遥かに豊かなのだよ。しかも定期収入もある。資産で考えなきゃあかん。"

                                子供部屋おじさんをバカにしてる人いるが、親の持ち家を相続できる、しかも都心郊外でまあまあ便が良い一軒家は修繕費はかかるけど、最初から資産2000-7000万円持ってるようなもんだからね。住宅ローン抱えた家庭持ちより遥かに豊かなのだよ。しかも定期収入もある。資産で考えなきゃあかん。

                                  谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 on Twitter: "子供部屋おじさんをバカにしてる人いるが、親の持ち家を相続できる、しかも都心郊外でまあまあ便が良い一軒家は修繕費はかかるけど、最初から資産2000-7000万円持ってるようなもんだからね。住宅ローン抱えた家庭持ちより遥かに豊かなのだよ。しかも定期収入もある。資産で考えなきゃあかん。"
                                • お前らに従ってウンコ画像をどこかに保存するべきだった

                                  面倒くさがってたら、義姉に消されてしまった。将来の人類に詫びようもない。誠に申し訳なく思ってる。 俺のスマホには、ウンコとその日の食事を撮り貯めた画像が千枚ほどあった。お前らだけでも、この学術的な意義を少しでも理解してほしい。 これは実に歴史的な、将来の人類にとって、価値のある行為だったと断言できる。医学的なトラブルを抱えた人間の排泄物は、おそらくきちんと情報管理されていることだろう。あるいは、そうした性癖の人間のプレイの一環としてもあり得ると思う。だが、健康な人間の日常のウンコがどのようなものか、将来の人類には知りようがない。 何を食べたかは実に多くの人間が、SNSを通じて残している。そのうちのいくらかは残るだろう。だが、ウンコは?ウンコはどうだ? 出したものこそ、その食事がどう扱われたか示す、至高の資料ではないか。食事とその排泄物、生活を分析する上で、これより重要な資料なんてなおだろう

                                    お前らに従ってウンコ画像をどこかに保存するべきだった
                                  • 数奇な猫の最期と、干物を焼いた日のこと - まさゆき研究所

                                    もう3年ほど前になるが、実家のマンションで飼われていた猫が13年の命を終えた。 亡くなる数日前。当時2歳の長女とともに。 学生時代からアパートで幾多の猫を飼い、さまざまな生涯を見てきた僕だけど、この猫の生涯は数奇であったなあ、と思うところがあるのでちょっと記録したい。 叔父と猫の別れ、祖母からの受難 猫が飼われ始めたのは、かつて東京にあった僕の生家だ。 築何十年という古い古い昭和家屋である。 祖母と独身の叔父(いわゆる「子供部屋おじさん」)が二人で暮らしていたところに、いとこが拾ってきたらしい。 子の無かった叔父はこの猫をたいそう可愛がり、ミーコ、ミーコと呼んで溺愛していた。エサも相当にいいものを食べさせてもらっていた。 何歳になっても口うるさい祖母(いわゆる「毒母」だった)に辟易としている中、家での生活を唯一明るくしてくれた存在だったのだろう。 その叔父が平成21年に63歳で急逝する。

                                      数奇な猫の最期と、干物を焼いた日のこと - まさゆき研究所
                                    • 一人暮らしに戻りたい

                                      ずっと一人暮らしをしていたが親の介護が理由で実家に戻り、すでに10年以上が経った。 介護自体を拒否する気はないが、介護が負担となり仕事の融通がきかなくなってしまった。 施設に預けるという選択肢もあったので預けたのだが…当の本人が施設に居るのが嫌だと迷惑をかけ続け追い出された。 いくつもの施設の預けた結果…結局追い出されてしまい自宅での介護が続いている。 私自身に合っていた仕事も介護で奪われ、今はいつでも身動きが取りやすいような仕事を選ぶ結果、 収入も少なくなり…自分と親を食わせていくだけで精一杯になっている。 唯一の楽しみが自宅でのネットである。 私の趣味は遠出をしたりすることだったのだが、何度も介護によって妨げられ今では家から出ることすら仕事と生活用品の買い物しかなくなってしまった。 コロナの現在はそれで良いと思うが、やはり大事な自分の時間を奪われ続け、家から出ることすら許されないような

                                        一人暮らしに戻りたい
                                      • 子供部屋おじさん

                                        ワタシ、41歳の独身です。 実家に住んでいます。正確に表現すると母親の介護で16年ほど前から実家に戻っています。 最初は父親が介護をしていたのですが、父もだんだんと体調を崩してしまい、そこで子供である自分が一人暮らしをやめて帰って来てほしいと言われました。 当初、結婚の予定もあり10ヶ月後には式を上げる予定だったのですが、それは叶わない予定で終わりました。 介護を始めて二ヶ月くらい経ち、付き合っていた女性から別れを告げられ破局。 その後、誰かと付き合うのに介護はデメリットにしかならず、それならば一人身でいるほうが良いと現在まで独身です。 そんな事情はあるにしても、今年入ってからですかね?子供部屋おじさんという聞いていて非常に悲しいワードが耳に入ってきました。 ワタシは現在、子供時代に使っていた部屋で活動しています。 こんな悲しいワードを知ってしまってから、毎日が辛いです。 今も一人暮らしに

                                          子供部屋おじさん
                                        • 川崎重工に防衛産業を担う能力なし

                                          川崎重工が防衛部門の売上を伸ばすべく画策していますが、止めてほしいです。 将来海外市場に進出するつもりはサラサラ無く、単に防衛省の脛をかじって、能力の低い装備を何倍も高い値段と更に高い維持費で売りつけて、財政赤字を増やすだけです。 しかも防衛目的で導入した生産設備を民需に使いまわして、「濡れ手で粟」で儲けている。防衛部門の強化というのは、ダダで設備投資をするためではないでしょうか。 そもそも会社としては三菱がデパートならば、川崎重工はショッピングモールで、個々の事業部は商店で、会社全体としての戦略を立てて集中的に投資するようなことは苦手な会社です。防衛部門を発展させるには明確な戦略とビジョン、そしてかなりの投資が必要ですが、それができない会社です。 防衛費倍増=「仕事も倍」川崎重工どう動く 語られた防衛事業のビジョンとは 「三菱とも協力を」 同社のグループ全体の業績を見ると2023年3月期

                                            川崎重工に防衛産業を担う能力なし
                                          • 【最終確定版!】跳ねれば30代で資産5000万超も余裕!セミリタイアを目指す32歳子供部屋おじさんの新NISA1800万の使い道!最速5年で満額投資ガチで行きます! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                            さていよいよ新NISAの積立開始が来月に迫ってきたわけですが 当ブログでは新NISAについてどのように積み立てを開始していくのが 将来の自分にとって最も効率が良くなるのか? 色々と勉強しながら自分なりの戦略をこれまで ちょいちょいブログで語ってきたわけですが ここにきて最後の結論と申しますか 色々なリスクを考えて どのようにして月30万の積立を5年間続けて 5年間で最速で新NISAの枠を使うのか 自分なりの最終結論が出ましたので 記事として残しておこうと思います 結論から申しますと 以前の自分の投資戦略を少しだけ変えまして 全世界株式への投資はなくし その分、s&p500への投資配分を増やし またfang+への投資配分を減らし その分ナスダック100への投資配分を増やしたという話になります 今後も米国株が最強であると信じて米国株全力投資で行こうと思います! 以前公開していた記事を見ていただ

                                            • これが人生終わった32歳底辺派遣社員こどおじの総資産だ…絶望しかなくもう生きていてもしょうがない!2023年8月版 | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                              これが人生終わった32歳底辺派遣社員こどおじの資産だwwwwwww というわけで、底辺高卒、資格なし生涯正社員歴一度もなしという 人生終わってる僕の総資産公開というわけで 今回の記事では約2か月ぶりとなりました 今現在の僕の総資産を公開していきます 前回の記事でお話した通り ポケカ投資で大失敗して死にそうです!誰かマジで助けてください!もうポケカ投資なんて絶対にやりませんから! 今年の4月から開始いたしましたポケカ投資で現在進行形で 大暴落を食らってしまいまして ポケカに関しては現状かなりの含み損を受けておりますので この際ポケモンカードに投資した金額はすべてなかったものと考えて 現状の僕の純粋な金融資産のみの公開をしていきたいと思います というわけでスクショを貼って淡々と語っていきますので 適当に見ていてください どんなゴミでもたった半年で誰でも貯金200万マジで可能!祝い金3か月で驚愕

                                              • お金の話その3~単身赴任のおっさんに学ぶクルマなしの地方・郊外生活~ : つれづれなるままに

                                                2023年01月29日13:06 カテゴリお金の話経済 お金の話その3~単身赴任のおっさんに学ぶクルマなしの地方・郊外生活~ 写真:地方のクルマ社会を象徴するもの@イオンモール高崎 さてお金を貯める事を考えるシリーズ第3弾、今回はある意味で本丸と言える部分を見ていきましょう。 ポケットからお金をとっていく負債~家とクルマ~ 「固定費削減=半永久的な節約」 月約5.4万=年間65万円削減した筆者の家計見直し「4つの項目」@マネーの達人2020/1/6より 家計を黒字にするには「収入>支出」の原理原則を守る必要があり、収入を増やすか支出を減らすしかありません。~中略~無理なく節約するには「固定費削減」が鉄板です。~中略~ 家計の支出には固定費と変動費があり、固定費は毎月変わらず出ていく費目です。例を挙げると、 ・ 住居費 ・ 水道光熱費 ・ 通信費(携帯電話代) ・ 生命保険料 ・ 車のローン

                                                  お金の話その3~単身赴任のおっさんに学ぶクルマなしの地方・郊外生活~ : つれづれなるままに
                                                • 俺は弱者男性だけど人生困ってないよ

                                                  属性: 実家暮らし(子供部屋おじさん)、フルリモート正社員、低年収、未婚、童貞。 まったく困ってないんだよね。 まず俺の趣味ってさ、金がかからんものばっかなのよ。読書、ネット、プログラミング、脳内空想ごっこ。これだけでもう趣味は足りてて、人生楽しいわけよ。 そんで生きるのに必要な程度の収入はあるし、それ以上もらっても満足度も大して上がらんだろうなと。 未婚ってのにも全く問題がない。オナニーしてれば充分満足。リアルの女は、99.99%は「梅毒クソ女」と認識しているので、空想のほうが抜ける。 それでまあ弱者男性だが、お前よりもたぶん主観的には幸せに生きられているんだが、それがどうした? 「弱者男性」ってワードを使いまくる奴がいるようなんだが、あいつらが何を敵視してレッテル貼りだのなりすましだのをしたいのかよくわかんねーんだよな。 まさか弱者が幸せに生きてるのがそんなに気に入らねーのか?それはお

                                                    俺は弱者男性だけど人生困ってないよ
                                                  • 【セミリタイア】フリーターの30歳でも貯金1200万を貯めることが出来るという事実!【実家暮らし】【子供部屋おじさん】 | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                                    競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! 30歳で貯金1200万をいつの間にかに突破していた件! こんにちはタテヤマです 現在ブログをリメイクしている最中に いきなり現時点のリアルタイムの話をして申し訳ありませんが笑 一応資産1200万をついに超えましたので 1200万はまとまった金額だろうってことで笑 記事を書かなくてはいかんと思ったので 今回の記事をかいており

                                                    • 中島イシレリと松本人志は似てる?あだ名や結婚については?│HIMAWARI

                                                      タグ 100均201924時間テレビ3on33X3abemaTVACLAKBamazonauBTSBリーグCMDAZNDragonAshdTVeスポーツFAFIFAクラブワールドカップHeySayJUMPHuluHUNTERXHUNTERIMGアカデミーiPhoneJリーグK-POPkaitoKAT-TUNKōkiMLBMMAMステNBANGT48NHKpm2.5RedVelvetRIZINRWCRWC2019SKE48SMAPTOKIOTWICETポイントTリーグU-NEXTU18U20U18WBSCWBSSWi-FiWikipediaWOWOWWTAファイナルズWTOYouTuberZOZOTOWNあなたの番ですうまい棒おせちお弁当お役立ちお役立ち情報かち上げかわいいかわぐちかいじご当地ヒーローなつぞらなでしこJAPANなでしこジャパンふるさと納税よしもとわたし定時で帰りますアイドルア

                                                        中島イシレリと松本人志は似てる?あだ名や結婚については?│HIMAWARI
                                                      • 貯金額1000万を超えたら何が起こるのか?人生は変わるのか?変わらないのか?自分自身の経験を基に振り返ってみた! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                                        競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! 貯金1000万を超えたら人生は変わる? 巷では生活に必要な最低限度のお金は どんなことが起こっても持っておくようにということは言われます 世の中は基本的にはほぼすべての事象に金が必要になってしまう以上 どんな状況に置かれても即座に対応できるようにと 最低限度の金はなんとしても所持すべきだという点は私自身 当ブログで何回も申

                                                        • 株が暴落して死亡か?32歳底辺派遣社員9月現在の資産状況をお話いたします!いい年して子供部屋おじさんなんて恥ずかしくてしょうがないよおぉ… | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                                          さて2023年もいつの間にか9月になりましたね 振り返ってみれば今年も早いもので すでに1年の3分の2が終わってしまったということで オッサンになってからますます月日の速さを実感しております このスピードで行けば自分が40歳になるのなんて本当に一瞬ではないか? とビビっているわけですが、というわけで9月になりましたので (記事作成時点では8月31日ですが…) 将来のセミリタイアへ向けて自分自身の蹄跡を残しておく意味でも 現状の底辺派遣社員の僕の資産状況を公開していきたいと思います! たった半年で誰でも貯金200万マジで可能!3か月で祝い金100万!アイシン期間工が神すぎるwwwwら ウェルスナビ&ideco ウェルスナビ投資金額10万→放置 ideco 投資金額69000円放置 クラウドファンティング&仮想通貨 tson初期投資金額30万→放置 ここでようやく配当金が入りました!16500

                                                          • スレ立て履歴 - be基礎番号:257926174

                                                            be基礎番号:257926174さんのスレ立て履歴です。 テキストデータを参照する このページについて be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:55:35 【悲報】(ヽ゚ん゚)「俺は大企業管理職フルリモート年収1300万円!デイトレで年5000万円稼いでる!」これってどれくらい事実なの? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712490935/ be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:26:38 【悲報】女さん、東京から和歌山に転勤が決まっただけで辞めてしまう…女「地方に転勤させるのは人権侵害」東京は住みづらいのになぜ? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712489198/

                                                            • 議事録が出席者の了解を得た上で公開されるってことを知らない世間知らずが多くて笑えるわ、はてなって所詮子供部屋おじさんの巣窟なんだな - ermanarichのコメント / はてなブックマーク

                                                              議事録が出席者の了解を得た上で公開されるってことを知らない世間知らずが多くて笑えるわ、はてなって所詮子供部屋おじさんの巣窟なんだな

                                                                議事録が出席者の了解を得た上で公開されるってことを知らない世間知らずが多くて笑えるわ、はてなって所詮子供部屋おじさんの巣窟なんだな - ermanarichのコメント / はてなブックマーク
                                                              • オンライン飲み会の断り方が難しくて嫌になる - 社会の独房から

                                                                世の中にはアル中が多すぎる。 「コロナ禍」で三密が問題となり、歓送迎会含めた飲み会が中止になっている職場や大学は多いと思う。正直、僕はお酒が好きではないし、飲み会とかも嫌いなので今の状況は不謹慎ながら助かった側面もある。 ただ、ただである。 そこまでして人と酒が飲みたいか? という種類の人は常に存在する。 「オンライン飲み会」 という文字列を見た時は正気を疑ってしまった。 「オンライン」と「飲み」と「会」である 1つ1つの単語自体は別に差別用語や不謹慎、下ネタでも何でもないが、ここまで交わってはいけない文字列は中々ない。少し前に話題になった下ネタの塊である「おねロリキメセク天皇」を完全に超えている。 オンライン飲み会は自宅から参加できることが魅力だが、それ故に断る理由が難しい。 そもそも自宅という完全プライベートな空間と時間を侵食されるなんて、本当に辛い。 僕も断り切れなくて何回か参加した

                                                                  オンライン飲み会の断り方が難しくて嫌になる - 社会の独房から
                                                                • 自制心がやばい

                                                                  ソシャゲで課金してガチャ回しまくるなんてバカがすることだと最初は思ってた。無課金で全然困らないゲームだったし、長く楽しんでるからと年一、二回3000円くらい、お布施的にイベントのときに課金してた。 こないだ来たガチャ、別にすごい好きなキャラでもないし、強いけど代用がいくらでも効く、でもまあちょっと欲しいかなくらいの、無課金ガチャ回してたら熱くなってしまって、お酒入ってたのもあって、4万円突っ込んでしまった。引けなかった。ここまで課金してキャラ手に入れられなかったら4万円が損することになる、なんてまた一万円突っ込みそうになってしまって必死に衝動を抑えた。手取りの三分の一くらいが一瞬で無くなった。本当に泣きそうになりながら、蕩尽の快楽も確かに感じてしまっていた。 今日、別のゲーム、それほどハマっていないゲームにイベントがきて、2万円課金してしまった。ゾッとする。これならプレステ5でもオキュラス

                                                                    自制心がやばい
                                                                  • なぜ地方では「氷河期世代」と出会わないのか? 50歳「ネット編集者」が佐賀に移住して気づいた“東京のメディア”のやり口(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                                    1990年代中盤~2000年代前半に就職活動をしたいわゆる「氷河期世代」は現在アラフィフになっている。彼らは「虐げられた苦しい世代」のように社会的論調やメディアでは取り沙汰されているが、それは都会特有の話ではないかと私(ネットニュース編集者・中川淳一郎・ド真ん中氷河期世代の50歳)は思う。 【画像】就職氷河期世代支援プロジェクトの紹介動画に出演する佐々木蔵之介の姿 2020年11月1日まで東京に住んでいて、その日に佐賀県唐津市に拠点を移したところ、同世代と多数接することとなった。さすがに第二次ベビーブームでもっとも出生数が多い1973年生まれ(約209万人)のため、遭遇する確率は高い。 そうしたところ、同世代でキツい人生を送っている人と佐賀では出会わないのだ。皆さん何らかの仕事はあるし、車を持っているし、家も建てている。そして彼らは大卒というわけではなく、高卒が多い。「氷河期世代は不遇」と

                                                                      なぜ地方では「氷河期世代」と出会わないのか? 50歳「ネット編集者」が佐賀に移住して気づいた“東京のメディア”のやり口(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 無職がビジネス底辺を続ける辛さについて語る。|無気力雑記

                                                                      ビジネスとして底辺キャラを演じている人は多いと思う。 俺も無職というビジネス底辺をやっているけど、ビジネス底辺は辛いということについて語る。 ビジネス底辺を演じ続けることによる葛藤。 ビジネス底辺を続けるのは至難の業 結局、勉強しないと稼げない まとめ ビジネス底辺を続けることによる葛藤。 ビジネス底辺を演じ続ければ、必ず矛盾や葛藤が生じる。 無職や底辺キャラのニーズは、ダメ人間を観察したい人や自分と同じもしくは下の人間を見て安心したいという需要がある。 その為、底辺系のコンテンツは一定の需要があり集客しやすい。 しかし、ビジネス底辺で売れてくると収益があるにも関わらずダメ人間を演じ続けなければならない矛盾が生じ始める。 耐えきれなくなったビジネス底辺系youtuberは炎上動画を上げたりして、視聴者を煽り始めたりする。 基本的に向上心の無い人間は居ないから、ビジネス底辺を続けるのは常人で

                                                                        無職がビジネス底辺を続ける辛さについて語る。|無気力雑記 
                                                                      • 一人で生きていくと決断した人生

                                                                        人生の目的とは何か。 生物学的に考えれば、子孫を残すことこそが目的だろう。 現代で言えばお金を稼ぎ、結婚して、子どもを作り、育てることこそが、人生のゴールといえるだろう。 しかし、誰もがそんな人生を送れるわけではない。 家族とうまくいかない、学校で挫折した、社会に馴染めない、そんな人々は目的をもって生きることは難しいものだ。 私もそんな人々の一人。 家族は優しかったがいい関係は築けず、学校も途中まではうまくいったが大学で挫折、社会に出て働き始めるもリタイアしてしまった。 そして現在、新型コロナウイルス感染拡大により、今まで以上に息苦しい人生を送っている人も多いはずだ。 私もそんな人間の一人として、そもそも人生に目的なんてない、ただ生まれて、ただ最後の時まで生きていくだけなんだということを言い続けていきたいと思い、このブログを開設しました。 将来への不安、現状に対する焦り、とにかくネガティブ

                                                                          一人で生きていくと決断した人生
                                                                        • 【20代】【貯金】【金額は?】コロナがお金周りの環境、意識を変えた?

                                                                          毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。 どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa) サラリーマンの収入はなかなか上がりません。コロナ禍もあって、私自身も年々サラリーマンとしての収入は下がっています。 サラリーマンとしての収入は下がっていても配当金収入が増えているため、年収は過去最高を更新しているといったところです。 とはいえ、年収500万円を維持しているといったところですが笑 今回の記事は。 20代、コロナ禍での貯金事情という興味深いアンケート調査があったので、見ていこうと思います。 それではよろしくお願いします! 20代のお金事情、アンケート調査についてPhoto by

                                                                            【20代】【貯金】【金額は?】コロナがお金周りの環境、意識を変えた?
                                                                          • 「子供部屋おじさん」と呼ばないで…32歳・年収500万円・正社員男性が「実家暮らしが合理的だと思う理由」(佐藤 大輝) @moneygendai

                                                                            経済的にも精神的にも「自立してない」レッテルを貼られがちな実家暮らしの社会人。世間やメディアからは「子供部屋おじさん・おばさん」といった呼称で、会社員やニートなどが一括りにされているが、当事者本人はいったいどのような心情を抱いているのか。自称「最強の子供部屋おじさん」と豪語する財前光希氏(32歳)に話を聞いた。 聞き手:佐藤大輝(一人暮らし歴14年目) メディアのやり方は間違っている ――『マネー現代』ではお馴染みの財前さんですが、初めて知る読者さまのためにも、私から簡単に財前さんのプロフィールを紹介させていただきます。 財前さんは現在32歳。お仕事は保険会社の正社員。年収は約500万円。今住んでいるのは東京23区内にある実家の一軒家、2階南側にある子供部屋です。今までもこれからも、実家から出る予定はありません。こちらの情報で間違いないでしょうか? すみません。部屋は北向きです。それ以外は

                                                                              「子供部屋おじさん」と呼ばないで…32歳・年収500万円・正社員男性が「実家暮らしが合理的だと思う理由」(佐藤 大輝) @moneygendai
                                                                            • やむを得ず一人暮らしを始めた「元子供部屋おじさん」はミニマリズムに取り組むと少し楽になる - ガラパゴスタ

                                                                              僕もいわゆる「子供部屋おじさん」であったが、やむを得ず広島から東京に出て一人暮らしを始めた。頭がハゲるほど生活には苦しんだが、ミニマリズムが割と支えになってくれたように思う。 本記事では、元子供部屋おじさんの僕が一人暮らしをしてミニマリズムに取り組むまでの過程や背景を、なるべく一般化してまとめてみた。参考になれば幸い。 子供部屋おじさんとは 子供部屋おじさんが実家を出る理由 子供部屋おじさんがミニマリズムに取り組むべき理由 家事雑事の手間を減らす 経済的負担を減らす とある「元子供部屋おじさん」のミニマリズム例 自炊しない おしゃれは捨てる コンテンツ消費系の娯楽は電子化する 自動車が無くても済む場所に住む 一週間に一度以上使わない日用品ものは捨てる 最初は利便性の高い家に住む 保険は買わない 掃除機は要らない ベッドは置かない マットは要らない バスタオルは要らない 洗濯はドラム式かコイ

                                                                                やむを得ず一人暮らしを始めた「元子供部屋おじさん」はミニマリズムに取り組むと少し楽になる - ガラパゴスタ
                                                                              • 無農薬カボチャが手に入ったのだけれど - 人生は80から

                                                                                無農薬カボチャが売られていた。 糖質は、多いのは分かっていたが、「時にはいいだろう」と思って買ってきた。 最近、息子は1日5g以下の糖質を取る生活から、1日30g~40g糖質を取る生活にシフトしている。 「息子が食べればそれでもいいし、食べなければ私が少しずつ食べよう」と考えていた。 しかし、息子は言う。 「最近、お母さん、買い物を頼んだ豆腐、2種類の4丁と3丁なのに、3丁と4丁買ってきた。少し前は友達と会う約束忘れてて、慌てて出かけて行っていただろう。 若い頃のお母さん、手帳など使わずとも、そんなミスはする人でなかった。 少しでも、認知症を遅らせようと思うなら、糖質は1食20g以下に減らせ。 カボチャの糖質知っているだろう」。 いつも穏やかな息子が、大変な権幕である。 「お母さんが、認知症になって困るのは僕だ。ほかにお母さんを介護する人はいない」。 「僕は、体内に大腸はない。そして右の肺

                                                                                  無農薬カボチャが手に入ったのだけれど - 人生は80から
                                                                                • “こどおじ”化する40代既婚男性。妻や子どもを巻き込み一家崩壊寸前(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                                                                  成人しても実家暮らしを続け、幼少期から過ごしてきた子供部屋に居座る中高年男性「子供部屋おじさん」が注目を集めて久しい。今では略して「こどおじ」と呼ばれ、ネットやリアルで嘲笑の的にされている。 もちろん、自堕落からそうなる人もいれば、就職氷河期ど真ん中の世代で、努力してもうまくいかなかったという人もいる。結婚の意思がなく、実家で両親や親族と暮らしたいという理由から、あえて子供部屋に住み続ける人もいるだろう。 巷間で取り沙汰されている「こどおじ」は、そのほとんどが未婚、単身男性ということになっているが、結婚後も「こどおじ」を続けている男性だって存在する。そして、その家族たちが大いに頭を悩まされている現実は、あまり取り上げられていないようだ。 実家の子供部屋で暮らす“既婚”の男性「夫の顔は1週間前の早朝、私がパートで出かける際に見たでしょうか……。リビングからドタバタと音が聞こえて、その後すぐ黒

                                                                                    “こどおじ”化する40代既婚男性。妻や子どもを巻き込み一家崩壊寸前(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース