並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 181 件 / 181件

新着順 人気順

学校教育法 大学の検索結果161 - 181 件 / 181件

  • デジタル教科書への転換による学力低下リスク - 大森不二雄|論座アーカイブ

    デジタル教科書への転換による学力低下リスク 読解における紙の優位性を示す科学的根拠に目を向けよ 大森不二雄 東北大学教授 政府は2024年度からデジタル教科書を本格導入する方針であり、2021年3月に公表された文部科学省の検討会議による中間まとめ(文部科学省 2021)は、紙の教科書を全てデジタル教科書に置き換える案、デジタル教科書と紙の教科書を併用する案等を示した。本稿の目的は、読解や深い思考の促進などの面で紙のデジタルに対する優位性を示す科学的根拠(エビデンス)が豊富に存在することを明らかにし、教育のペーパーレス化といった軽いノリで無謀な政策に踏み出せば、日本の子供達を学力低下のリスクにさらしかねないと警鐘を鳴らすことにある。 なお、あらかじめ誤解のないよう申し上げると、筆者は、AI教材をはじめ、教育効果のエビデンスに基づくICT活用を推進すべきとの基本的立場に立っている。だが、「IC

      デジタル教科書への転換による学力低下リスク - 大森不二雄|論座アーカイブ
    • 「図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)中間まとめ」についての意見

      現在、著作権法において図書館関係の権利制限規定の見直しの議論が文化審議会著作権分科会で進められている。すでに、法制度小委員会の議論の中間まとめが公表されていて、これに対してパブリックコメントが求められている。 文化審議会著作権分科会法制度小委員会「図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する中間まとめ」に関する意見募集の実施について こうしたものに個人の立場から意見を出してもどれだけ取り上げられるのか疑問はありながらも、以前よりも開かれた場で議論を進めようとしていること自体は望ましいものと思われるので、意見を伝えることにした。図書館関係者の間では今回の議論は唐突に来たもののようにも受け止められているが、背景には安倍ー管政権が進めようとしているデジタル庁の動きがあり、これに連動していることは明らかだ。そしてそのときに図書館がもつコンテンツに着目しているわけである。そ

      • 昇降機等検査員とは?資格概要と気になる合格率・修了考査対策とは?

        昇降機検査員とは? 建築基準法第12条第3項及び同施行規則第4条の20の規定に基づき、定期的に、昇降機(エレベーター、エスカレーター等)および遊戯施設(ジェットコースター、観覧車等)を定期的に検査する専門家の国家資格です。 エレベーターやエスカレーターは安全性を追求し製造されていますが、時間が経てば劣化が進んでいきます。 長期的に安全に利用するためには、定期的なメンテナンスが必須です。 昇降機等検査員とは、このようなエレベーターなどの点検、調整、改修工事などの定期的なメンテナンスを行う専門家です。 国などが所有もしくは管理する建築物を除き、全ての建築物のエレベーター、エスカレーターをはじめ、小荷物専用昇降機、遊戯施設などは、定期的に検査資格者が検査をして、特定行政庁に検査結果を報告することが建築基準法で義務付けられています。 遊戯施設とあるように、検査対象は遊園地のジェットコースター、観覧

          昇降機等検査員とは?資格概要と気になる合格率・修了考査対策とは?
        • 桜宮高校バスケットボール部体罰自殺事件 - Wikipedia

          桜宮高校バスケットボール部体罰自殺事件(さくらのみやこうこうバスケットボールぶたいばつじさつじけん)は、2012年(平成24年)12月23日に、大阪府大阪市の大阪市立桜宮高等学校(現・大阪府立桜宮高等学校[注釈 1])2年のバスケットボール部主将の男子生徒(当時17歳)が、顧問の体罰を苦に自殺した事件[1]。 概要[編集] 男子バスケットボール部の顧問でJBA(日本バスケットボール協会)公認コーチ資格を持つ保健体育科教諭の男性(日本体育大学卒)は、チーム強化・プレー向上には、対抗試合の勝利へと繋がる有効手段として体罰を伴う指導が効果的という認識であった。 桜宮高校が正課として体育科およびスポーツ健康科学科を設置。運動部活動を奨励し、高い成果を目標に掲げる方針もあり、顧問の赴任当初から始めた学校教育法11条に則さない加害を伴う指導方法は、卒業生や保護者などから高評価を得ており、クラブ活動(部

          • 【経産省「未来の教室」STEAMライブラリー事業3年連続採択】AI機械学習による課題解決型/価値創造プロジェクト学習を改良・実証し、「STEAMライブラリー」で来春公開

            【経産省「未来の教室」STEAMライブラリー事業3年連続採択】AI機械学習による課題解決型/価値創造プロジェクト学習を改良・実証し、「STEAMライブラリー」で来春公開角川ドワンゴ学園、グルーヴノーツ、ミミクリデザイン ​学校法人角川ドワンゴ学園(以下、角川ドワンゴ学園)は、経済産業省の2020年度『「未来の教室」STEAMライブラリー事業』の事業者に採択され、2018年度、2019年度に続き、3年連続で「未来の教室」事業に参画することをお知らせします。2020年度「未来の教室」STEAMライブラリー事業においては、角川ドワンゴ学園と株式会社グルーヴノーツ(以下、グルーヴノーツ)で、昨年度N中等部で行った実証授業をブラッシュアップし、2020年11月・12月に、N中等部・N高等学校の希望者向けに、機械学習を体験的に学び、その技術を利活用して課題解決や価値創造を考えるワークショップを開催しま

              【経産省「未来の教室」STEAMライブラリー事業3年連続採択】AI機械学習による課題解決型/価値創造プロジェクト学習を改良・実証し、「STEAMライブラリー」で来春公開
            • 公立中高一貫校受検を考えはじめた親子のための適性検査スタートブック 2021・2022年度検査対応 - すくサポキッズ

              今日の記事は、こんな方にお勧めです ・公立中高一貫校に興味がある保護者 ・2023年度以降に公立中高一貫校受検したい親子 今日の記事をざっくり説明すると ・まず、中高一貫のタイプを知りましょう。(3タイプあります) ・次に、どんな問題が出るかを見てみましょう。 ・そして、実際の問題紙面を見てみましょう。 公立中高一貫校とは 公立中高一貫校の種類 公立中高一貫校の入試は「学力検査」ではない 公立中高一貫校とは 公立中高一貫校とは、高校入試なしで6年間の一貫した授業を受けることができる公立の学校です。 普通の公立中学と違うのは、 ①中学入試があること ②6年間の充実したカリキュラム ③設備が素晴らしい ④高校入試で学びが分断されないこと 等です。 公立中高一貫校の種類 次の3つのパターンがあります。 ①前期課程3年と後期課程3年に分かれ、途中から生徒募集はない。 ②併設型中学校と併設型高等学校

                公立中高一貫校受検を考えはじめた親子のための適性検査スタートブック 2021・2022年度検査対応 - すくサポキッズ
              • 幼稚園ママの働き方について考えてみよう。 - ひふみ杏~応援番長 いでのりこ~

                働き方改革と良く聞きますが、 単に働き方と言っても、立場や環境が違うと改革以前に働き方への考え方が異なります。 ステッププランは、常に女性の働き方について一緒に試行錯誤して行きます。 今回は、「幼稚園ママの働き方」について考えてみたいと思います。 ステッププランについてはこちら➡https://hifumian.com/stepplan/ まずは幼稚園について知ろう 単に子供を預ける場所として考える人はいないと思いますが、 幼稚園と保育園では行政の管轄も違ってきますし、 活動内容も基本的には違います。 幼稚園と保育園 幼稚園は文部科学省幼児教育課の所管で、学校教育法第1条に規定される学校(一条校)の一種である。大学・大学院までの教育体系の中の一環として組み込まれている。 なお、保育所は厚生労働省所管の児童福祉施設(児童福祉法第7条に規定)であり、保育(養護と教育)を行うものの、学校教育法に

                  幼稚園ママの働き方について考えてみよう。 - ひふみ杏~応援番長 いでのりこ~
                • 01_大学改革とはすなわち「市場化」の別名に他ならなかった|光文社新書

                  2019年3月。私は10年間勤めた一橋大学を退職し、4月からは専修大学に勤務し始めた。 2019年9月。私は霞ヶ関の文部科学省の前で叫んでいた。 それまでの大学入試センター試験に代わって、2021年に実施が予定されている大学入学共通テスト。その中でもとりわけ各種業者試験の導入が検討されていた英語試験に反対するデモに参加して、叫んでいたのである。 私は社会や政治について考えたり書いたりするのは好きだが、実のところ、デモに参加したりはたまたロビー活動をしたりといったことをフットワーク軽くやるタイプだとはいえない。よほどのこと──たとえば2011年の震災の後の反原発デモなど──があれば別なのだが。つまり、英語試験の業者外注化は、私にとって、「よほどのこと」だったのだ。 実際私は、デモの群衆にまぎれて叫ぶにとどまらず、乞われてメガホンを握って演説までした。以下、少々長くなるが、その際の原稿である。

                    01_大学改革とはすなわち「市場化」の別名に他ならなかった|光文社新書
                  • 左翼が目指すのは法治の破壊

                    米国ミネアポリス近郊で黒人男性ジョージ・フロイド氏が警官に殺されたことを発端に、米国では激しい抗議活動が行われており、それは世界にも飛び火している。もちろん、抗議はあって当然だが、警察の予算削減や解体を求めるなど、その主張はエスカレートしている。また、一部の抗議活動は暴徒化しており、それを左翼政治家やマスコミが容認する危険な状況にある。 この米国の混乱を見たとき、私は2009年から2012年まで続いた日本の民主党政権を思い出さずにはいられない。そこで、今回は日本の民主党政権を振り返ることから始めて、今の米国の暴動を論じたいと思う。 2011年の東日本大震災と原発事故の混乱のなか、私は当時小学生だった息子から次のような質問を受けたのを鮮明に覚えている。 「首相の言うことには全て従わないといけないの?」 あなたが小学生の子どもから、こう聞かれたらどう答えるか。その後、大学の技術倫理の講義などで

                      左翼が目指すのは法治の破壊
                    • PowerPoint プレゼンテーション

                      © 2016 Seiki Community Group 教育再生実行会議委員の経験を通しての これからの日本の教育、大学教育への期待 成基コミュニティグループ代表 兼 CEO 教育再生実行会議委員/教育再生実行アドバイザー 教育再生実行会議提言フォローアップ会合委員 佐々木 喜一 © 2016 Seiki Community Group Index Theme Note A 教育再生実行会議とは 教育再生実行会議が組織された背景と 目的、メンバー、これまでの提言内容について B なぜ大学入試制度改革が行われるのか 日本と世界の情勢を背景に、なぜ大学入試制度 改革が求められるのかを解説 C 大学入試はどのように変わるのか 新しい大学入試制度の方針と内容、 既存の教育制度と大きく変わる点について解説 D 大学に求めること 新たな大学入試制度が始まるに際して 大学で力を入れて頂きたい部分につい

                      • 〔座談会〕社会的制裁の許容性と適正手続(1) | 有斐閣Online

                        あへん法 あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約 いじめ防止対策推進法 じん肺法 エネルギーの使用の合理化等に関する法律 ストーカー行為等の規制等に関する法律 テロリストによる爆弾使用の防止に関する国際条約 デジタル社会形成基本法 プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律 マンションの建替え等の円滑化に関する法律 マンションの管理の適正化の推進に関する法律 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律 一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律 一般職の職員の勤務時間、休暇等に関する法律 一般職の職員の給与に関する法律 上場株式の議決権の代理行使の勧誘に関する内閣府令 下水道法 下級裁判所事務処理規則 下請代金支払遅延等防止法 不公正な取引方法 不利益処分についての審査請求 不動産登記令 不動産登記法 不動産登記規則 不当景品類及び不当表示防止法 不正アクセス行為の禁止等に

                          〔座談会〕社会的制裁の許容性と適正手続(1) | 有斐閣Online
                        • 大学の内部質保証とは何か?~Q&Aから理解する質保証~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

                          大学の内部質保証についてQ&Aをまとめています。なお、本記事は著者の学びや体験に基づくものです。内部質保証は大学によって、システムや考え方等が異なりますので、私立大学、大学基準協会で受審している大学に努めている一職員の立場から書いたものであることを前提にお読みください。 また本Q&Aをに関する設問は本ブログの問い合わせフォームやツイッターのDMやツイートからお願いします。 【更新】 2/1 内部質保証の理解について 2/8 内部質保証を担う職員の育成について www.daigaku23.com 内部質保証全般について 内部質保証とは何ですか? 内部質保証にメリットはありますか? なぜ内部質保証を試みなければならないのですか? 内部質保証はFDをやっていればいいのですか? 内部質保証をすすめるにはどうしたらいいのでしょうか? 内部質保証について、他大学の事例を聞いてもイメージができません 内

                            大学の内部質保証とは何か?~Q&Aから理解する質保証~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
                          • 『進化思考批判集』PDF版「まえがき」|イトウジュン

                            『進化思考批判集』のPDF版を本日出版します。ダウンロードはこちら(約32MB)、無念の正誤表はこちら 紙の本は現在絶賛印刷中。本の流通、特にAmazonへの経路は把握しきれていないので、お届けできるのはもう少し先になるかもしれません。 予約していただいている方、お待たせしまくって申し訳ありません。 【24/1/5追記:東京丸の内の丸善さんが大量に、そして進化思考と並べて置いてくださっていますありがとうございます】 この本のために出版者登録をしたのが今年の頭のことでした。 (割と簡単にできます。『進化思考』版元の海士の風が「離島の出版社」を強調していますが、印刷所(そこで雇用が生まれる)を作るならともかく、出版社を作るのは別に威張るほどのことではないように思います) 本書「あとがき」にもありますが、共著の松井実先生が同じく共著で参加している『土偶を読むを読む』を見て、もう少し広がりのある本

                              『進化思考批判集』PDF版「まえがき」|イトウジュン
                            • 資料3実務家教員の登用促進について

                              実務家教員の登用促進について (1) 「実務家教員」「みなし専任教員」とは ○実務家教員 専攻分野における実務の経験を有し、かつ、高度の実務の能力を有する者 (専門職大学院設置基準(平成15年文部科学省令第16号)第5条第3項ほか) ※現行の要件は「専攻分野における概ね5年以上の実務の経験を有し、かつ、高度の実務の能力を有する者」 (専門職大学院に関し必要な事項について定める件(平成 15 年3月 31 日 文部科学省告示第 53号)ほか) ○(実務家教員のうち)みなし専任教員 専任教員以外の者であっても、一年につき6単位以上の授業科目を担当し、かつ、教育課程の編成 その他の学部の運営について責任を担う者で足りるものとする。 (専門職大学設置基準(平成29年文部科学省令第33号)第36条第3項ほか) ※専門職大学院設置基準においては「4単位以上」 (2)現状 ○ 大学においては、企業等から

                              • 資料5 科学技術ワクワク挑戦チーム博士進学ワーキンググループの活動報告及び省内若手有志からの問題提起について

                                科学技術ワクワク挑戦チーム 博士進学ワーキンググループの活動報告 及び省内若手有志からの問題提起 令和2年9月9日 大学院部会(第98回) 文部科学省 池田(発表者)、遠藤、楠木、 後藤、坂本、高山、土屋、寺田、福島、山下 資料5 中央教育審議会大学分科会 大学院部会(第98回) R2.9.9 科学技術ワクワク挑戦チーム 博士進学ワーキンググループの活動について 2 「現場に根差した政策立案機能の強化」の一環として、政策的に重要でありながらこれまで十分に検討が進んでいな い局横断的な課題について、中長期的な視点の下、若手有志職員が中心となって局課の所掌にとらわれず自由闊 達な検討を行う「科学技術ワクワク挑戦チーム」を設置し(令和元年12月)、科学技術イノベーション政策とその進 め方について検討。本年7月30日に大臣へのプレゼンを実施。 科学技術ワクワク挑戦チームについて 3 民間・公的研究

                                • 最終学歴を「高卒から大学院卒」にワープできる名門大学院リスト、有名タレントも続々入学

                                  資格・大学・大学院で自分の価値を上げる! 学び直し“裏ワザ”大全 新年度を前に、進学や就職と人生の岐路に立つ人、さらには「今までの自分を変えたい」とひそかに願う人は多いはずだ。とはいえ、自分の価値を高めるには、それ相応の地道な努力が付きもの。なかなかその一歩目を踏み出せない人も少なくないだろう。そこで、効率よく自分の価値を高められる“学び直し”の裏ワザを伝授する。 バックナンバー一覧 大学院といえば縁遠い存在だが、それも昔の話。いまや高卒や専門学校卒、短大卒など非大卒の人々にも門戸が開かれている。いわば大学院卒に「ワープ」できるわけだ。特集『資格・大学・大学院で自分の価値を上げる! 学び直し“裏ワザ”大全』(全11回)の#7では、非大卒の受け入れに寛容な名門大学大学院を紹介しよう。(ダイヤモンド編集部編集委員 藤田章夫) 有名タレントも続々ワープ 最終学歴を「高卒から大学院卒」に 一般に大

                                    最終学歴を「高卒から大学院卒」にワープできる名門大学院リスト、有名タレントも続々入学
                                  • 成年年齢に達した生徒に係る在学中の手続等に関する留意事項について(事務連絡):文部科学省

                                    事  務  連  絡 令和元年12月17日 各都道府県教育委員会担当課 各指定都市教育委員会担当課 各都道府県私立学校主管課 附属学校を置く各国立大学法人担当課       御中 附属学校を置く各公立大学法人担当課 高等学校を設置する学校設置会社を所轄 する構造改革特別区域法第12条第1項 の認定を受けた各地方公共団体の担当課 文部科学省初等中等教育局参事官(高等学校担当)付 文部科学省初等中等教育局教育課程課 文部科学省初等中等教育局児童生徒課 文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課 成年年齢に達した生徒に係る在学中の手続等に関する留意事項について 昨年6月、民法の一部を改正する法律(平成30年法律第59号。以下「改正法」という。)が公布され、令和4年4月1日に施行されることとなりました。改正法は、民法(明治29年法律第89号)第4条に規定する成年年齢を20歳から18歳に引き下げるもの

                                      成年年齢に達した生徒に係る在学中の手続等に関する留意事項について(事務連絡):文部科学省
                                    • インターナショナルスクール、続々開校 英名門2校も 寮生活・英語で授業…「世界」見据えた学び|「地方」で学ぶ|朝日新聞EduA

                                      寮生活を送りながら英語で授業を行うインターナショナルスクールが、各地で相次ぎ開校しています。来年以降には、英国の名門パブリックスクール2校も日本に進出予定。背景には何があるのでしょうか。 ※画像は、自然に囲まれたハロウインターナショナルスクール安比ジャパンのイメージ図(同校提供) 昨年4月、小学生を対象とした全寮制の神石(じんせき)インターナショナルスクールが、広島県神石高原町で開校した。設立のきっかけは、末松弥奈子(みなこ)理事長の息子が小3から10年間、スイスのボーディングスクール(寄宿学校)に留学した経験だという。「息子は大好きなスキーを楽しみながら充実した寮生活を送り、私は仕事に集中することができた。日本にもこういった初等教育の選択肢があった方がいいと思ったんです」 学校教育法の学校(1条校)だが、国語以外の授業はほとんど英語で進められる。現在は小1~4の24人が在籍している。中学

                                        インターナショナルスクール、続々開校 英名門2校も 寮生活・英語で授業…「世界」見据えた学び|「地方」で学ぶ|朝日新聞EduA
                                      • 社員のリモートワークといっても2種類あるから、違法状態にならないようにしようね

                                        明日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 プロテイン大福の値決めとマーケティングの施策について 2 戦略と戦術の違いとは 3 マーケティングスキルを上げるためには何を発信すべきか 4 人前で話すとき極端に汗が出て困っています 5 ブログをAMP対応させるべきか迷っています 6 ドローン映像作品を魅力的に発信するためのポイント です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 コロナ騒ぎで、「リモートワーク」を検討していらっしゃる企業も多いと思います。 しかし営業職とか、社内の基幹システムに社内からしかアクセスできないような職種はリモートのしようがない。倉庫とか工場とか店舗スタッフとか

                                          社員のリモートワークといっても2種類あるから、違法状態にならないようにしようね
                                        • 「立命館大学の金友子講師が朝鮮学校無償化の嘆願書を書かせた」というデマについて - 事実を整える

                                          出典:駐大阪韓国文化院:https://www.k-culture.jp/info_news_view.php?number=1363 「立命館大学の金友子(キムウジャ)講師が授業中に朝鮮学校無償化の嘆願書を書かせた」「成績に影響する」とする言説についてSNSで何度も拡散されているので、改めて情報を整理しました。 「金友子(キムウジャ)講師が朝鮮学校無償化の嘆願書を書かせた」というデマ 立命館大学は金友子講師の行為が不適切だとして指導 片山さつき議員が文科省に事実関係の確認を求めたが 朝鮮学校差別に反対する在日朝鮮人大学生連絡会・全国協議会の学生が主体 ネットニュース媒体が「講師が書かせた」と記事化するも削除 まとめ 「金友子(キムウジャ)講師が朝鮮学校無償化の嘆願書を書かせた」というデマ 「東アジアと朝鮮半島」という授業にて出席カードとともにこんなカードを書かせるから立命は糞 pic.t

                                            「立命館大学の金友子講師が朝鮮学校無償化の嘆願書を書かせた」というデマについて - 事実を整える
                                          • オプトアウトによる医学研究 - ITをめぐる法律問題について考える

                                            22.11.4記載 本ブログは22年春に、「学術研究機関等(大学病院、国立研究開発法人等)以外ではオプトアウトによる研究が難しくなるのでは?」というTweetを拝見し、記述したものです。執筆当時は、個人情報保護委員会や倫理指針ガイダンスによる手当がなされていなかったため、以下のような執筆内容となっておりますが、その後個人情報保護委員会や倫理指針ガイダンスによる手当がなされ、市中病院によるオプトアウト研究が可能となりました。そのあたりを含めた解説は、本ブログではなく、以下のPDFをご覧ください。 https://www.miyauchi-law.com/f/221105optout_research.pdf 本ブログはあくまで、執筆当時の状況を踏まえた法律・倫理指針の解釈・改善を記しています。 以下は、執筆当時の記載のママです。 オプトアウトによる医学研究に関するTweetを拝見しましたので

                                              オプトアウトによる医学研究 - ITをめぐる法律問題について考える