並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 240件

新着順 人気順

学祭の検索結果201 - 240 件 / 240件

  • 女装男子に「かわいい」と言い続けたら自信がついて本当に可愛くなる→すごいえっちだよね…「あ、鼻血が…」「人は誰でも女の子になる瞬間があるんですね」

    パン打 @al0w0la 学祭で女装する人の化粧した事があるんだけど 可愛い……世界一可愛いよ……すっごい可愛い……素敵すぎる……可愛いよ……て言いながら化粧すると「ほ、ほんとに…?俺可愛い……?エッ可愛い……俺可愛いな……」って言い始めるのすごいエッチで好きだった 2019-11-11 18:49:22

      女装男子に「かわいい」と言い続けたら自信がついて本当に可愛くなる→すごいえっちだよね…「あ、鼻血が…」「人は誰でも女の子になる瞬間があるんですね」
    • 津野米咲さんの人生|レッパー

      津野さんが亡くなってしまって、誰の言葉も響かないし、何かアクションを起こしたいけど何もできず、ずっと津野さんを追っかけてた自分に何か出来ることはないかと思い、買い漁ってた雑誌やネットでの発言をまとめて津野さんの年表を作ることにしました。随時追記していくので気長にお待ちください。出演ライブ、観たライブは主なもののみ掲載しています。なお参照している情報の著作権は出典元にあります。特に出典元がないものは各公式サイトかご本人が発言・発信したもの、もしくは出典元が不明なものです。間違い等がありましたらコメントよりお知らせください。 ―――――― 津野米咲(つのまいさ) 1991年10月2日生まれ、2020年10月18日没。 職業:音楽家・赤い公園。身長:168cm。体重:xxxkg。血液型:O型。(※21歳時点 「CUTiE」2013年8月号) 出身地:東京都立川市。長所:音楽が好きなところ。短所:

        津野米咲さんの人生|レッパー
      • お楽しみ広場

        1日 学祭たのしかった 2日 効率よく行動できた 3日 飯尾さんやさしい 4日 GAGすごい 5日 ラジオの職人がおもろい 6日 鳥取のみなさん温かい 7日 ロケおもろかった

          お楽しみ広場
        • バンドを結成しつつも将来が見えず、不安を抱えながら過ごした五反田での思い出。川辺素の記憶 | CINRA

          日常が大きく変化したいま、「どこで誰と何をして生きていくか」という話題は、多くの人に共通するテーマに発展したように思います。 知らない街の景色を思い浮かべてみたり、そこに生きる人々の温度を感じたりすることは、これからの生き方を考える、ひとつのヒントになるのかもしれません。 この連載「あの人と街の記憶」では、さまざまな表現者が、思い入れのある街と、そこで出会った人との思い出やエピソードを私的に綴ります。9回目は、音楽家の川辺素さん。20代前半を過ごした五反田での記憶を綴ります。 川辺素(かわべ もと) 4人組バンド、ミツメのボーカルギター。東京を拠点に活動。これまでにミツメは6枚のアルバムと8枚のシングルをリリース。最新作は2021年3月発売のアルバム『VI』。ソロではin the blue shirtと共作のデジタルシングル『swim』をリリースし、最近はボーカルとしてパソコン音楽クラブの

            バンドを結成しつつも将来が見えず、不安を抱えながら過ごした五反田での思い出。川辺素の記憶 | CINRA
          • 【20代の買い物失敗談】100均やプチプラには要注意!後悔しないコツ - まったり〜!

            大学生から社会人1年目にかけて買って後悔した物を紹介します。衝動買いや100均やファッションなど色々あります。 100均のイヤホン 100均のマニキュア しまむらの靴 即決した香水 飲み会の飲み放題代 100均のイヤホン 音質にこだわりがない方ですが、流石に音がオモチャでした。せめて電気屋で千円前後で売ってるものじゃないとキツかったです。いつも聞いてるユーチューバーの声が別人でした…。100円のイヤホンは忘れてしまった日に急遽使い捨てのような気持ちで買うくらいがいいと思います。 いろんな方の意見を見ていると、1~3日で壊れたと書いている方も見かけましたが、私は2週間ほど使っても壊れることはありませんでした。当たり外れがあるのかもしれません。ちなみにキャンドゥで購入しました。 100均のマニキュア 以前もブログに書きましたが、とにかく臭かった!在庫が動かない店だと品質が不安なので県で1番都会

              【20代の買い物失敗談】100均やプチプラには要注意!後悔しないコツ - まったり〜!
            • IoTを駆使してお年寄りの家を見守る「だけじゃない」システムを作った【SORACOM Summer Challenge 2020】 - Qiita

              IoTを駆使してお年寄りの家を見守る「だけじゃない」システムを作った【SORACOM Summer Challenge 2020】PythonRaspberryPiSORACOMlinebot はじめに SORACOM Summer Challenge 2020の参加レポートです。 ネットでたまたま見つけたこのイベント、研究室でIoT向けの楕円曲線暗号の研究をしているものの、実際にIoTを使って何かを作ったことがなかったのでいい機会だと思い応募しました。 IoTを駆使してお年寄りの家を見守る「だけじゃない」システムを作った【SORACOM Summer Challenge 2020】 今ココ LTE-M Buttonが押されたらLINE BotへPushメッセージを送る【SORACOM】 【Raspberry Pi】人感センサーが感知したらtimestampをFirebase Realti

                IoTを駆使してお年寄りの家を見守る「だけじゃない」システムを作った【SORACOM Summer Challenge 2020】 - Qiita
              • 『ワギャンランド』制約を乗りこなす解放的なベース・ライン【クリープハイプ長谷川カオナシのレトロゲーム喫音堂】– 第7回

                2022年にメジャー・デビュー10周年を迎えたクリープハイプ。それを記念して始まった長谷川カオナシによる本連載コラムでは、多彩な趣味を持つ長谷川が特にハマっているという、“レトロゲーム”のベースの世界を案内します。 お酒のお供に……“しりとり”はいかが? “りんご”、“ゴリラ”、“ラケット”、“とまれ”…… うっ、“レ”で始まるのがひとつも、ない!! いえ、あります! こちらレトロゲーム喫音堂です。 4月から始まったこの連載も今回で7回目。 今年度も折り返しですね。 先日、弊堂の半年間の連載突破を記念して、友人夫妻からこんな粋なものをいただきました。 アッもう飲んでる! 純米大吟醸“黒狐”。ありがとうございます。 私によく似た狐さんがラベルに描かれていますね。 製造は富士酒造株式会社、使用酒米は美山錦、酵母は山形酵母、必ず冷やしてから御賞味あれ、とのことです。 早速いただいてみましょう。

                  『ワギャンランド』制約を乗りこなす解放的なベース・ライン【クリープハイプ長谷川カオナシのレトロゲーム喫音堂】– 第7回
                • 2020年1月から1年間ブログを書いてみて思うこと*アクセス数や収益やパクられなど - ひとりごとブログ

                  https://picjumbo.com/ こんにちは、ふなさんです。 今日で2020年も終わりです。1年間、新型コロナウイルスのことでばたばたしているうちに終わってしまったような感じがします。 学生生活最後の1年間でしたが、学校に行った回数は数えるほどで、部活や学祭もなくなってしまい、なんだか空虚感を抱いています。 しかし、暇になってしまったことからブログを始めてみて、自分の生活で色々と変化がありました。 ブログ開始からもうすぐ1年が経過 2020年1月にブログを始めたのでもうすぐ1年が経過します。 最初の方は、すぐやめてしまうんじゃないかとか、書くことがなくなってしまうのではないかとかぐだぐだと考えていたのですが、思ったよりも続きました。 毎日投稿していた初期の頃と比較すると、3日~1週間に一度しか投稿していないため投稿頻度は低下しましたが、おそらく国試が終われば投稿頻度ももう少し上が

                    2020年1月から1年間ブログを書いてみて思うこと*アクセス数や収益やパクられなど - ひとりごとブログ
                  • 二十歳のとき、何をしていたか?/ジェーン・スー | POPEYE Web | ポパイウェブ

                    早稲田大学のサークル活動と、 ミネアポリスでの留学生活。 ラジオの道に繋がる、二十歳の出会い。 早稲田大学の正門前で、 運命の出会いが。 「昔から、音楽や日常生活の話を面白おかしく喋ることは苦ではなかったんです。ラジオに出始めたときもいつもどおり喋っていたので、友達が『あまりにも普段と変わらないけど大丈夫なのか』って連絡してきたくらい(笑)」 TBSラジオの昼の顔『ジェーン・スー 生活は踊る』のメインパーソナリティを務めるジェーン・スーさんの語り口は、番組と変わらず飄々として、かつ優しかった。リスナーが熱い悩みを寄せるスーさんにも、二十歳の頃は迷いや葛藤があったんだろうか。学生時代に時を戻そう。 「社会科が壊滅的に苦手で、英語と国語だけで入れる高校となると女子校が多かったんです。受かったから行くって感じで、文京区から東浦和まで1時間かけて通ってました。第一志望じゃなかったからふてくされてま

                      二十歳のとき、何をしていたか?/ジェーン・スー | POPEYE Web | ポパイウェブ
                    • 「京大にミスコン文化を持ち込むな」OG作家の投稿が物議 大学側が見解「論点が異なる」

                      「京大にミスコン文化を持ち込むな」。京都大学の卒業生で作家として活動する西郷南海子氏が、同学の広報誌に掲載されたミスコン参加経験のある在校生へのインタビュー記事に対しSNS上で批判を展開、物議を呼んでいる。「ルッキズム(外見至上主義)を助長する」との批判もあるミスコン文化について、どのように考えていくべきなのか。西郷氏と記事を編集した京都大学総務部広報課に見解を聞いた。 「京大にミスコン文化を持ち込むな」。京都大学の卒業生で作家として活動する西郷南海子氏が、同学の広報誌に掲載されたミスコン参加経験のある在校生へのインタビュー記事に対しSNS上で批判を展開、物議を呼んでいる。「ルッキズム(外見至上主義)を助長する」との批判もあるミスコン文化について、どのように考えていくべきなのか。西郷氏と記事を編集した京都大学総務部広報課に見解を聞いた。(取材・文=佐藤佑輔) 「【京大にミスコン文化を持ち込

                        「京大にミスコン文化を持ち込むな」OG作家の投稿が物議 大学側が見解「論点が異なる」
                      • セルフPA入門~すべての軽音サークル・軽音楽部に捧ぐ~ - ヴ(ォイ)ログ

                        【はじめに】 【第1章:機材について】 〈信号の流れを知ろう〉 〈返し/モニターについて〉 〈マイク、DIについて〉 〈ケーブル/端子の種類について〉 〈少し踏み込んだ用語解説〉 〈ミキサーについて〉 〈パワーアンプとスピーカーについて〉 〈ベリンガーのプロセッサーでできること、エフェクトについて〉 【第2章:設営、配線、撤収について】 〈設営〉 〈配線〉 〈ミキサーのチャンネルの決め方〉 〈撤収〉 【第3章:ミキサーの機能について】 〈GAIN、PAD、ローカット〉 〈INSERT〉 〈コンプ、EQ(シェルビング、ピーキング、パライコ)〉 〈AUX、センドリターンとプリ/ポストフェーダーの概念について〉 〈PAN〉 〈MUTE、SOLO〉 〈フェーダー、ルーティングスイッチ〉 〈グループトラックについて〉 〈メインアウト、ヘッドホンアウト、トークバック〉 【第4章:オペレーションの原則に

                          セルフPA入門~すべての軽音サークル・軽音楽部に捧ぐ~ - ヴ(ォイ)ログ
                        • 札幌出張 - ezohikiの日記

                          海外からの観光客が戻り始めた札幌中心部 とやかく言う方もいるようですが大事なお客様 学生時の下宿の隣人(留学生)や 長男の幼なじみ(聾学校)のお母さん‥ いずれも中国の方でしたが面白い人たちでした 嫌○○の人って知り合いや身内に ○○人がいたら葛藤するのかな?知らんけど 9月に入り寝苦しさは解消されたものの、日中の暑さが尋常でないのは相変わらず。 先週末は久々の札幌出張でした。 ついにエスタ(旧そごう)が糸へんに冬 バスターミナルも今月いっぱいで閉鎖 S・O・G・O そごうへ行こう!なんてCMは遥か昔‥ コロナ禍の最盛期、札幌での会議や打合せは主に書面開催やWebでしたが、最近は対面が通常化し希望すればWeb参加も可、という形式が増えました。 手稲のカプセルで前泊 編入試験を控えた長女にカツメシを食わす‥ ん?何このアイス? 本社での挨拶回りで顔と名前を覚えてもらう、夜は他支社の仲間と懇親

                            札幌出張 - ezohikiの日記
                          • 進化するボカロファンメイドライブ MIKUEC VIRTUAL~2021 SPRING~ライブレポート|片瀬空/Lu

                            「ボカロファンメイドライブ」というものをご存知だろうか? 現在に至るまでマジカルミライやMIKU EXPOのようにボーカロイド楽曲がリアルの会場で演奏されるライブは何度も行われてきた。それらの有名なものはほとんどがクリプトン・フューチャー・メディア(初音ミクを出している会社)などキャラクターを発売している所謂「公式」が、主催あるいは共催という形をとって開催されている。しかし、それを自分たちの手で作りたいと熱量の高いファンが集結し、開催されるライブも小規模ながら存在する。これが、「ボカロファンメイドライブ」である。 コロナ禍でライブイベントが大きな打撃を受ける中、ファンメイドライブもその例外ではなかった。愛するVOCALOIDキャラクターが現実のステージに現れる感動とボカロファンにとっての祝祭の場としての機能がこれまでのファンメイドライブの魅力であっただけに、リアルの会場に集まれないというの

                              進化するボカロファンメイドライブ MIKUEC VIRTUAL~2021 SPRING~ライブレポート|片瀬空/Lu
                            • ASIAN KUNG-FU GENERATION 25周年特設サイト

                              後藤正文(Vo&Gt 25年もバンド活動を続けていることが不思議でならない。 そして音楽が職業になっていることも、ときどきだけど、なんだか信じられない気持ちになる。 思えば、アジカンは結成から長い間、ほとんど見向きもされなかった。 でも少しずつ、音楽が好きな人たちに見つけてもらって、地球の裏側にまで行くことができた。 なんて素敵なことなんだと、本当に思う。 デビュー10周年のコンサートのMCでも言ったことだけど、「僕たちを、僕の音楽を見つけてくれてありがとう」と多くの人に言いたい。 リスナーとの出会いは掛け値なしに、僕の人生にとって最高な出来事のひとつだ。 あと25年もバンドを続ける自信はないけれど、後悔のないように、録りこぼしのないように、今を積み重ねられたらなと思う。 そうしたら、まだまだ、最高の瞬間を味わえるような気がしてる。 後藤正文 喜多建介(Gt&Vo ゴッチを待ち伏せしてバン

                                ASIAN KUNG-FU GENERATION 25周年特設サイト
                              • 「Cats'n'Roll なめ猫 on STAGE 学祭編」完成! - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

                                土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。 10月1日(日)は 日本酒ゴーアラウンド! (*゚▽゚)ノ 今週末から 10月はもう イベント過積載! 今週の土日 高知市中心街で 大道芸人フェース! そして同じく 今週末の土・日は 鏡川みどりの広場で 「土佐風土祭り」! 両日11時~21時 ステージイベント 花火も打ちあがる オータムフェスタ♪ 週が明けて 10月4日(水)は ツッチー来高!! 復活の サンシャインジョージ サンEdyカードの推し活! でもって サリーさんから ドリンクラリーと 告知満載なんですが 何と言っても今日は 特別ゲストが出演っ!! (ΦДΦ) ユニコーン ギター・てっしー 電話ゲストで参戦だー! (σ・∀・)σ 先日、広島で 還暦ライブを 成功させたテッシーさん なんと新たに CDを完成発売!

                                  「Cats'n'Roll なめ猫 on STAGE 学祭編」完成! - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-
                                • Summer Eye

                                  2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                  • 【アイマスMOIW2023】「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!!!! 2023」DAY2ご来場・ご視聴いただきありがとうございました!本日のセットリストはこちら!

                                    01 シャイノグラフィ ♪シャイニーカラーズ 02 Growing Smiles! ♪SideM 03 Flyers!!! ♪ミリオンライブ! 04 BEYOND THE STARLIGHT ♪シンデレラガールズ 05 Happy! ♪765プロオールスターズ 06 ヒカリのdestination ♪中村 繪里子/今井 麻美/長谷川 明子 07 O-Ku-Ri-Mo-No Sunday! ♪miroir(立花 日菜・長江 里加)/下田 麻美/黒木 ほの香/前川 涼子 08 あんきら!?狂騒曲 ♪HappyHappyTwin(五十嵐 裕美・松嵜 麗)/斉藤 佑圭/渡部 優衣/F-LAGS(三瓶 由布子・比留間 俊哉・浦尾 岳大)/イルミネーションスターズ(関根 瞳・峯田 茉優)/希水 しお 09 ラブ・ボナペティート ♪アルストロメリア(黒木 ほの香・前川 涼子・芝崎 典子)/浅倉 杏美/釘

                                      【アイマスMOIW2023】「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!!!! 2023」DAY2ご来場・ご視聴いただきありがとうございました!本日のセットリストはこちら!
                                    • RCサクセションと 忌野清志郎さんと ロックが大好きになった日① - chumikopaの日記

                                      ちょこちょこ音楽のことは書いたような、書いてないような 私は「日本語ロック」と言われるジャンルをよく聞いてきました 小さいころから、音楽は好きだったような気がします というか、他に娯楽の少ない時代 ゲームもDVDもなかったしね 音楽がもっと娯楽の真ん中にあって、キラキラしていた時代です 週末になると父とレコード屋さんに行って フィンガー5や、ピンクレディのシングル盤を買ってもらったものです 小学生時代は音楽番組「ザ・ベストテン」が大人気 今週はだれが何位になるか?そんな話題で毎週盛り上がっていました 私も普通に、ランキングをにぎわす当時のアイドルの曲を聞いたり歌ったりしていました そんな私が出会ってしまったのは小学6年生ごろだったかと思います 土曜の午後、リビングでラジオを聞いていた これはすごいコラボだ!とDJがやたら興奮してかけたのが 坂本龍一と忌野清志郎のコラボ曲「いけないルージュマ

                                        RCサクセションと 忌野清志郎さんと ロックが大好きになった日① - chumikopaの日記
                                      • デザインの「小さな差」が、ビジネスでは「大きな差」 知っているだけで得できる「デザイン」の価値

                                        株式会社日本デザイン主催で行われた『見るだけでデザインセンスが身につく本』出版記念イベントの模様を公開します。著者の大坪拓摩氏より、ビジネスにおける「デザイン」の重要性について語られました。本記事では、なぜノンデザイナー向けの「デザイン」の本を書いたのか、その思いが語られました。 なぜデザインに価値があるのか? 大坪拓摩氏(以下、大坪):みなさんこんばんは。今日は出版記念講演会にお越しいただきありがとうございます。自分自身初めて来る場所なので、予想以上におしゃれで(笑)、すごくありがたいなと思います。 だいたい90分ぐらいお話しさせていただきます。時間が最後のほうに少し余ればなんか質問を受け付けるとかもしてもいいかなと思っていますので、ぜひ気軽に聞いていただければと思います。 スライドを作ってきているので、それをベースに進めていきたいと思います。今日は「結果を出している人が使っているデザイ

                                          デザインの「小さな差」が、ビジネスでは「大きな差」 知っているだけで得できる「デザイン」の価値
                                        • チュート徳井が芸能活動を自粛へ 銀行預金の差し押さえ、社会保険未加入など“新たな事実”も判明

                                          吉本興業は10月26日、東京国税局に約1億2000万円の申告漏れを指摘されたお笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実さんが当面の芸能活動を自粛することを発表しました。 チュートリアル 徳井義実に関するご報告(画像は吉本興業公式サイトから) 徳井さんは10月23日に謝罪会見を開き、2012年から2015年の税務申告において、経費として計上していた旅行費や衣服代などの一部が認められなかったこと、2016年から2018年まで無申告だったことを明かすとともに謝罪。騒動後は各種イベントへの出演キャンセルも続くなど、今後の動向が注目されていました。 吉本興業の公式サイトでは、「徳井義実は、こうした自身の行動を深く反省した結果、本日をもって、当面の間、活動を自粛することといたしました」と発表。徳井さんは、「この度は、私の税金に関する問題において、世間の皆様、関係者の皆様に大変なご迷惑をかけ、不信感を与え

                                            チュート徳井が芸能活動を自粛へ 銀行預金の差し押さえ、社会保険未加入など“新たな事実”も判明
                                          • 連載「五十嵐孝司の思考」第1回:学生時代の過ごし方

                                            「Bloodstained」シリーズや「悪魔城ドラキュラ」シリーズなどを代表作とする,ゲームクリエイターの五十嵐孝司氏。五十嵐氏は1990年に社会に出て以来,長らくゲーム開発に携わっており,ゲームファンの間では広く名を知られている。今からゲームクリエイターを目指す人,すでにゲーム業界に入っていて試行錯誤を繰り返している人の中には,五十嵐氏のような存在になることを目指している人も多いことだろう。 そんな五十嵐氏が今までに何をやってきたか,そして今は何をやっているのかを深掘りすることで,ゲーム業界を目指す人や現役開発者の今後に役立つヒントを見出せるのではないか,というのが本連載の趣旨である。第1回となる今回は,五十嵐氏に「学生時代はどう過ごすべきか」というテーマで話を聞いた。 PCやプログラミングに向かったのは,得意な絵で友人にかなわなかったから GamesIndustry.biz: 本日はよ

                                              連載「五十嵐孝司の思考」第1回:学生時代の過ごし方
                                            • YAPC::Kyoto 2023でボランティアスタッフして青春を思い出してきた。 #yapcjapan - (。・ω・。)ノ・☆':*;':*

                                              「ブログを書くまでがYAPC」です、ということで。ざざっと書きました。 相変わらず絵心は無である。 土曜:KRPでYAPC::Kyoto 2023前日祭したあとHelpfeel飲みからのはてなオフィス突撃で日付変わるまで呑んだあと徒歩30分かけて帰って即寝 日曜:6時半に起きて32系統始発に乗りKRPで一日動き回り終わった後はスピーカーディナーに参加し、またしてもはてなオフィスに突撃して27時まで呑んだ後またしても徒歩で帰って風呂って30時に寝 よろしくお願いします pic.twitter.com/Sl784gB7fo— "にょる。" (@W53SA) 2023年3月19日 起きたら昼で太陽が煌々と輝いてました。なので鴨川に出撃して咲き始めた桜を見ながら鴨川ランチ。京都に春がきたぞ!!! そんなわけで、去る3月19日にKRPで開催されたYAPC::Kyoto 2023でボランティアスタッフ

                                                YAPC::Kyoto 2023でボランティアスタッフして青春を思い出してきた。 #yapcjapan - (。・ω・。)ノ・☆':*;':*
                                              • アメリカのティーンが良く使うスラング、Gucci (グッチ)って? | たのしむイングリッシュ

                                                アメリカのティーンのスラングの賞味期限は非常に短く、次から次へと新しい単語が登場します。今回はアメリカのティーンによく使われ、2017年あたりからよく耳にするスラング“Gucci“をご紹介します。 Gucciはいわずと知れたイタリアのハイブランド『グッチ』のこと。もちろん、ブランド自体の呼称としても使われますが、アメリカのティーンの間では「かっこいい、クールだ」というスラングとして使われます。 ・Gucci means something is great or cool for young generation. 若者たちの間ではグッチは凄いクールだという意味で使われます。 もともとは、グッチが優れたブランドであるということから派生した「ハイクオリティな物や精神」を指すアフリカ系アメリカ人のストリートスラングだったのですが、最近はSNSなどで誰でも使うスラングへと発展しました。 2017

                                                  アメリカのティーンが良く使うスラング、Gucci (グッチ)って? | たのしむイングリッシュ
                                                • valknee インタビュー 「世の中に馴染めないOLの自己愛と怒りのヒップホップ」独特のセンスとサウンドで存在感を増すラッパー|THE MAGAZINE

                                                  valknee インタビュー 「世の中に馴染めないOLの自己愛と怒りのヒップホップ」独特のセンスとサウンドで存在感を増すラッパー 2019.8.27 独特のセンスとサウンドで昨今シーンで着々と存在感を増しているラッパー valknee。アイドル音楽からクラウドラップまで、多方面のカルチャーを貪欲に吸収・咀嚼した末に生みだされるそのサウンドは、先人へのリスペクトも内包しながら新しい時代の表現者としての可能性を提示し、注目を集めている valknee + ANTIC – 人生最高のSSS About : valknee ラッパー、神奈川県出身。 2013年頃より音楽制作を開始。 ——valkneeさんが最初に音楽に興味を持ったきっかけを教えてください。 両親ともに音楽が好きで、幼稚園児の頃から母親がカセットテープを作ってくれていて。そこでモーニング娘。や松田聖子、サザンなんかを聴いていて自然に

                                                    valknee インタビュー 「世の中に馴染めないOLの自己愛と怒りのヒップホップ」独特のセンスとサウンドで存在感を増すラッパー|THE MAGAZINE
                                                  • 「小4のとき祭りで金魚をすくっただけなのに」成長した結果がどうみても鯉

                                                    せナんス @cranberry1202 水槽狭くね?ってご意見ございますが、これ以上大きくできないんです…。 これ以上大きくすると鯉もビッグになってしまうので…ってか、金魚として迎え入れたのに…。 2019-10-12 20:41:59 せナんス @cranberry1202 あの、なんか、例の恒例行事的なアレ…宣伝しますね😳 ①11/3 12:00〜昭和音楽大学ステージブリオにて学祭内でライブ行います! 良かったら遊びに来てください🤯 ②細々と絵描いてiPhoneケース作ったり、企業様のロゴ描いたりしてます🥺 ロゴ制作しました→cc-evergreen.jp ご覧になって😫 pic.twitter.com/SFLEKZtfOH 2019-10-12 22:35:18

                                                      「小4のとき祭りで金魚をすくっただけなのに」成長した結果がどうみても鯉
                                                    • 【海外語学留学 16】お寿司屋さんでアルバイト - yuri-mamiの裏庭

                                                      イギリス・ロンドン生活の思い出です。 マーケットのアルバイトを辞めてからは、また日本食レストランのアルバイト1本に戻りました。 でも、また『せっかくイギリスに来てるのに、日本な環境でバイトを続けるべきなのか問題』が勃発です。 せっかくマーケットで英語環境なバイトができたのに、また元に戻ってしまうのは勿体ない。 たくさんお世話になったけど、やっぱり次のステップに行かなくては!! そして、見つけたのが韓国人ボスのテイクアウトのお寿司屋さんです。 面接 仕事の流れ 朝 オープン ランチタイム 午後 職場環境 アニバーサリー みんなでディナー 日本食レストランその後 さいごに 面接 このお寿司屋さんも、ネットで募集を見つけました。 マーケットの時と同じように、メールで何度かやり取りをして、指定された日時にお寿司屋さんに面接に行きました。 今までの面接は女性にしてもらっていましたが、今回は初めての男

                                                        【海外語学留学 16】お寿司屋さんでアルバイト - yuri-mamiの裏庭
                                                      • DJ松永 早大学祭で「スーパーフリー事件」を揶揄し謝罪…「性犯罪軽視」「曲聞くのやめる」と批判殺到 | 女性自身

                                                        11月6日、Creepy NutsのDJ松永(32)が早稲田大学の学園祭である早稲田祭に登場し、パフォーマンスを披露したが、そこでの発言が物議を醸している。 19年にはきゃりーぱみゅぱみゅが登場するなど、毎年豪華アーティストのライブが行われることでも有名な早稲田祭。Creepy Nutsは学生団体「AGESTOCK」が主催したライブに登場したが、そこで「スーフリ」の名前を持ち出し、ライブの主催団体と同一視し揶揄するような発言をしたという。 「スーフリ」とは、早稲田大学の学生が中心となっていたイベントサークル「スーパーフリー」のこと。「スーパーフリー」のメンバーは女子大生らを泥酔させた上で輪姦し、03年に14人が逮捕された「スーパーフリー事件」を起こしたことで知られている。 「被害女性は数百名にものぼるとされ、当時早稲田大学以外にも大きな波紋を呼びました。また、この事件がきっかけとなり、集団

                                                          DJ松永 早大学祭で「スーパーフリー事件」を揶揄し謝罪…「性犯罪軽視」「曲聞くのやめる」と批判殺到 | 女性自身
                                                        • 自動執筆機械の憂鬱

                                                          自動執筆機械の憂鬱 2023.04.03 Updated by Ryo Shimizu on April 3, 2023, 08:11 am JST 桜の季節だ。 僕が一年で一番、好きな季節である。 この季節のために、僕は東京に住むことを選択したと言ってもいい。 桜の季節、別の言い方をすれば、花見の季節だ。 花見はいい。 下手すれば花なんかなくてもいい。 外で酒が飲める。 ・・・おもえば、それすらできないのがこの数年だった。 花見ができない間は、僕は毎年、近所の花屋で桜の木を買ってきて、家の中に飾って花見をしていた。 それくらいには、花見が好きである。 昨日も朝早くから代々木公園にでかけていって、場所取りをした。 午前六時の代々木公園は、場所取りの必要なんかないくらいに閑散としている。 だがそれがいい。 いつもの習慣が戻ってきているようだった。 レジャーシートを広げ、3coinsで買ってき

                                                            自動執筆機械の憂鬱
                                                          • Theパーティクルライブの歴史|YORIMIYA

                                                            記憶が薄れないうちに記録に残します。 記載してる情報に不備がある場合や修正してほしい点、削除してほしい等ございましたらYORIMIYAへ連絡ください。早急に対応します 紀元前(2017/??~2018/04)・VRChat海外勢が音楽、アニメーション、エフェクトを用いたコンテンツを作っていた(後に出会うASKL氏,Balion氏もいた) ・当時から海外では「アバターパフォーマンス」という文化が恐らく存在しており、これはアバター内に剣や銃などの3Dモデル、魔法陣や炎などのゲームエフェクトを音楽に合わせてアニメーションを組み上げアニメやゲームの戦闘シーンを主に再現するようなコンテンツだったと思われる(恐らく) 参考: https://www.youtube.com/watch?v=BMkKWhsWATo https://www.youtube.com/watch?v=rDR7t83F5B0 創

                                                              Theパーティクルライブの歴史|YORIMIYA
                                                            • 「多様な人格への敬意」学内でのミスコン開催認めない法政大学の声明に反響|ガジェット通信 GetNews

                                                              法政大学が学内でのミスコンテスト、ミスターコンテスト開催を認めないと発表し話題になっている。 件の発表は11月29日に「法政大学学生センター」名義で法政大学のホームページ上で学生向けに公開されたもの。 「「ミス/ミスターコンテスト」について 最近、「ミスター法政コンテスト」というイベントについて学内外から問い合わせが寄せられています。このイベントについては、本学の関知するものではなく、また本学の施設を利用しての開催も認められていません。 本学では、2016年6月に「ダイバーシティ宣言」を行いましたが、ダイバーシティの基調をなすのは「多様な人格への敬意」にほかなりません。「ミス/ミスターコンテスト」のように主観に基づいて人を順位付けする行為は、「多様な人格への敬意」と相反するものであり、容認できるものではありません。 また本学では、自主法政祭実行委員会(市ヶ谷地区)が大学祭に際して掲げてきた

                                                                「多様な人格への敬意」学内でのミスコン開催認めない法政大学の声明に反響|ガジェット通信 GetNews
                                                              • 夏だから、、、 - しなやかに〜☆

                                                                大人になっても海とかプールに行きたく なります でも、さして泳ぎが得意なわけでもなく 海に行ってもぷかぷか浮かんでるだけなんだと思いますw 可愛い浮き輪とか、ボートぽいのが売られていると、気分はもう海に浮かんでますww こんなドーナツとかフルーツ、ポテトの 浮き輪可愛い❤️ ワンピースの船ぽいのもあった♬ 前についてる大砲から水も出るんだって♬ サニー号あったら欲しいかもw ところで、8月も終わり頃 になると、学祭(昔で言う文化祭)の季節なんですね 高校生の男の子に来てくださいとチラシを頂きました(o^^o)なつかしーい♬ そか、年齢制限ないんですねwww 昔、私はジュニアレッドクロスというクラブに入ってましたので、学祭では環境問題とか取り上げたテーマを説明してました 老人ホームや乳児院での多少のお手伝いやどぶさらいとかクラブでしてました (その影響か?今でも側溝などか気になってみてしまう

                                                                  夏だから、、、 - しなやかに〜☆
                                                                • 生徒が発案、学祭来場者「電車運賃を負担」の成果

                                                                  高知県の高知市立高知商業高校では、毎年9月に行われている学校祭「市商祭」で2017年度から学校祭来場者の路面電車の運賃を学校側が負担するプロジェクト「電車で市商祭へGO!」を行っている。 取り組みは生徒が主体となって行っており、学校祭の来場者の駐車場不足の解消や、各科クラス等が販売する商品の売り上げアップにもつながっているという。高知商業高校の学校祭で販売される商品は、ジュースやおにぎりなどの定番品のほか、県内企業と共同開発した商品や発展途上国への支援を目的としたフェアトレード商品など商業高校らしい特色のあるものも販売されている。 なぜ、こうした取り組みを行うことになったのか、高知商業高校を取材した。 学校祭来場者に路面電車運賃をキャッシュバック 2023年9月30日、4年ぶりの開催となった高知商業高校の学校祭「市商祭」は、約3800人の来場者でにぎわった。 学校祭当日、最寄り駅のうち路面

                                                                    生徒が発案、学祭来場者「電車運賃を負担」の成果
                                                                  • 北海道の初夏の楽しみ!北海道大学 北大祭に行ってきた! その1 - ぼちょのブログ

                                                                    北海道札幌にある、北海道大学。 今回は、北海道の初夏を賑わす、北大祭に行ってきました! まずは、北海道大学の動画です。 (ご注意:音が出ます) とてもキャンパスが広く、素敵な大学なのです。 北海道大学は、1876年(明治9年)に設立された札幌農学校を前身とする 日本有数の総合大学です。 札幌農学校初代教頭であるウイリアム・スミス・クラーク(米国マサチュー セッツ農科大学前学長)が、米国帰国にあたり「Boys be ambitious.」 (少年よ、大志を抱け)は、現在でも北海道大学のモットーとして 受け継がれています。 ja.wikipedia.org 私は全く卒業生でもなんでもないのですが、以前、勤務していた会社が すぐ近くにあったこともあり、会社の昼休みの散歩コースにしていました(笑) 自然公園みたいな感じで、とてもさわやかなんですよ! ええ、学生でなくとも、誰でも入れちゃうのです。

                                                                      北海道の初夏の楽しみ!北海道大学 北大祭に行ってきた! その1 - ぼちょのブログ
                                                                    • 1983年生まれのエヴァンゲリオン体験|荒井祐太

                                                                      「特撮ヒーローよりも年齢が上になったら大人の始まり」とは僕の言葉ですが、 「エヴァンゲリオンの加持リョウジより年上になったらおっさんの始まり」というのは、やはり僕の言葉です。 この投稿は、1983年の東京都に生まれた僕が、90年代当時どのように『新世紀エヴァンゲリオン』を体験したかを簡単に列記したものです。批評や感想、考察の類ではありません。 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』が近々公開されますが「これを見たらもうエヴァのことなんてあまり考えないんじゃないかなー」「そもそも忘れていっちゃうんじゃないかなー」と思い、じゃあいっちょ忘れる前にnoteに書き留めておこうと考えた次第です。つまり、ただの昔語りです。 「1983年生まれのエヴァンゲリオン体験」なんてタイトルですが83年世代を代表するものではなく、あくまでも個人の体験にすぎません。さらに付言するなら、エヴァンゲリオンと接するあるべ

                                                                        1983年生まれのエヴァンゲリオン体験|荒井祐太
                                                                      • Liella!「異次元フェス」Day2多幸感あふれるステージング!伊達さゆり大役果たす

                                                                        スクールアイドルグループ『Liella!』が10日、東京ドームで開催されたライブイベント『異次元フェス アイドルマスター★♡ラブライブ!歌合戦』Day2に登場した。 本公演は『アイドルマスター』シリーズと『ラブライブ!』シリーズによる垣根を超えたコラボライブにして新ライブイベントシリーズ。総勢100人を超えるキャストの出演となり、『アイドルマスター』シリーズからは『アイドルマスター シンデレラガールズ』、『アイドルマスター ミリオンライブ!』、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』の3作品。一方、『ラブライブ!』シリーズからは『ラブライブ!サンシャイン!!』から『Aqours』、『虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』、『ラブライブ!スーパースター!!』から『Liella!』、『蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ』の4作品が出演。さらに、ゲストとして『スクールアイドルミュージカル』も出演とな

                                                                          Liella!「異次元フェス」Day2多幸感あふれるステージング!伊達さゆり大役果たす
                                                                        • 「謎の中毒性」「1回見ただけじゃ分からない」 “はじめまして松尾です”に聞く、「マツオノアニメ」はどうやって生まれたか

                                                                          予測不能なセリフ回し、息つく暇もなく展開されるボケとツッコミ、一癖も二癖もあるキャラクターたち。UUUMに所属する現役芸大生YouTuber「はじめまして松尾です」が生み出す自主制作アニメ「マツオノアニメ」が、YouTubeに新しい風を吹き込んでいます。 2019年9月に最初のアニメが公開されるや「何回も繰り返し見たくなる」「謎の中毒性」と話題に。今では大半の動画が再生数100万回を超えるなど、10~20代の若者を中心にはまる人が続出しています。 【アニメ】天使と悪魔が財布盗ませようとしてくる いったい彼はこの反響をどう受け止めているのか。そして、「マツオノアニメ」はどのようにして作られているのか。たまたま東京に来ているという話を聞いたねとらぼエンタ取材班は、松尾さんに話を聞くべくUUUM本社へ向かいました。 ※記事末には、松尾さんへの一問一答を撮影した動画を掲載。さらに、ニワトリやネズミ

                                                                            「謎の中毒性」「1回見ただけじゃ分からない」 “はじめまして松尾です”に聞く、「マツオノアニメ」はどうやって生まれたか
                                                                          • 「邦ロック」に関して、いろいろ個人体験で思い出したこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

                                                                            #2000年以降の邦ロックベストソング100 これにて終了です😌 投票して頂いた250名の方、盛り上げてくださった皆様のおかげで素晴らしいランキング企画をすることが出来ました! こちらが100位までのランキングです! そして監修して頂いた@RAoVqpOM2rRDW5q さん、本当にありがとうございました! pic.twitter.com/oxhrOjKQhf — (❤︎ (@fulu_groove) September 27, 2023 この「2000年以降の邦ロックベストソング」というオールタイム企画。結構、賛否も含め盛り上がってましたね。僕も多少、発言しています。 僕は日本に長いこと住んでないこともあって知らなかったのですが、邦ロックという言葉、半ば蔑称的に使われてるようですね。その原因は人によって色々のようで、僕の意見もその中のワン・オブ・ゼムでしかないと思っています。 ただ、気

                                                                              「邦ロック」に関して、いろいろ個人体験で思い出したこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
                                                                            • 音楽情報の共有サービスを作ったので使ってみてほしい|Chooning

                                                                              ※この記事は、2020年10月11日に「はてな匿名ダイアリー」に投稿された記事「音楽情報の共有サービスを作ったので使ってみてほしい」と同一の内容です。 音楽情報の共有サービスを作ったので使ってみてほしい 表題の通り、Webサービス(iOSアプリ)を作ったので、使ってみて感想を聞かせてほしい、というのが投稿の目的だ。 ただ、せっかく増田に投稿するのだから、制作物の宣伝に終始するのではなく、開発していて考えたことや制作背景を書き添えたいと思う。ここにはエンジニアやデザイナー、また技術職でなくてもWebサービスに携わる人、インターネットを使って遊ぶことが好きな人が多いはず。そんな人たちの向けの四方山話として、思考の一助となれば幸いだ。 サービスについてChooningという音楽情報の共有サービスを作った。 https://chooning.app/ja/ ・Spotifyで配信されている曲につい

                                                                                音楽情報の共有サービスを作ったので使ってみてほしい|Chooning
                                                                              • 家飯 天かす戦争 最後の足掻き 残ったイカしかねぇ! - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                                                                最終決戦、決勝が始まろうとしている。 チラッと見えたが何と優勝賞品は金一封(一万円)。 どんな学祭だ! 結局Aブロックを勝ち上がった謎の男の素性は不明。しかもどう考えても強い。 一体何者か・・・。 妙な緊迫感。 皆固唾を飲む。 休憩も終わったところでそろそろ始まろうかと思った矢先、急に謎の男がモニターと反対側、つまり観衆側を向き、こう言った・・・ 「えーっと、私、ジャスコのゲーセンコーナーの管轄、部長をしております。何卒ご贔屓に宜しくお願いしますッ!」 ナニーーーーーーーーーッッ!!!!!!!!!! 騒然となる群衆。 モノホンじゃねーか・・・ッッ!!! どっから紛れ込んだんだ?!そしてナニから突っ込めば良い?! 「しますッ!」じゃねえ!! て言うか、このタイミングの発表なの??!! とんだ先制攻撃の発動。 流石にHも目を見開いている。当時の心境を後にこう語った・・・。 「勝てばタダでゲーム

                                                                                  家飯 天かす戦争 最後の足掻き 残ったイカしかねぇ! - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                                                                • 川原繁人『言語学的ラップの世界』にツッコミを入れまくる記事|Sagishi

                                                                                  こんばんは。Sagishiです。 先月、川原繁人さんの『言語学的ラップの世界』という本が出版されたので読んでみました、という記事です。 結論からいえば、この本には著者の推測・思い込みによる記述が多数含まれており、科学的な根拠がなく、妥当性に疑義があるような内容、また曖昧な表現が散見されます。 今回の記事では、わたし自身の考えの備忘録も兼ねて、色々とツッコミを入れていきます。舌鋒鋭い場面もあるかと思いますが、とはいえラップをまともに研究題材にしたことがある学者は貴重であり、川原繁人さんの研究論文などは、今後もわたしは色々引用していくことになるでしょう。そのような前提のもとで、本記事を読んでいただければ幸いです。 ※あらかじめ書いておきますが、本記事はめちゃくちゃ長いです。 1 音節の長さとrhymeの関係1-1 成立条件への関与宇多丸は『バースデイ』の中で、「待つぜ」と「バースデイ」で韻を踏

                                                                                    川原繁人『言語学的ラップの世界』にツッコミを入れまくる記事|Sagishi