並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

安田徳太郎の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。  だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。  自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。  これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。  ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。  現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーと

      慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
    • 男子が「草食化」したのは、女子の「汚さ」が可視化されたから - ピピピピピの爽やかな日記帳

      女は遙か昔、女神様だった むだ毛の処理をしていたり、足の踏み場もない塵埃だらけの生活をしていたり、優しい微笑みが作り物でしかなかったりするとは、夢にも思わない男だらけだった。 女は光に包まれた存在であり、神々しさが眩し過ぎて直視出来やしない。 そうした女性観――揺らぐことはないと考えられていた常識が存在した。 しかしインターネットの普及により、突として崩れ去った。 まるで偶像破壊のように仰々しく、女の真実が地球上に晒されることになったのだ。 すっぴんが酷い、ヒゲも生える、足はそり跡でざらざら、涙腺を操作する、笑顔詐欺が常套手段、凄まじく劣化する、生き様がおっさんを超越する。 つまり男たちは今までずっと、幻想に弄ばれていたのである。 そしてネットの浸透という激烈な勢いでもって、女は天上世界から、地上へと叩きつけられた。 女神様から、人類への格下げが行われた 殊にSNSの登場は、神の審判のよう

        男子が「草食化」したのは、女子の「汚さ」が可視化されたから - ピピピピピの爽やかな日記帳
      • ちんこ盗み猫 意味と背景 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)

        ちんこ盗み猫。見た瞬間に反射的にそう呼んでしまった、このちんこを咥えた猫の絵は、1555年ドイツで制作された作者不詳の版画(※1)である。 もちろんこんなものを前々から知っていたわけではなく、別件で西欧中世の泥棒について調べていた時(したがってmedieval thief とかそれに類する単語で色々検索していたさいに)偶然目についたものである。これが風刺画であることはあきらかだが(※2)、その意味するところは一見しただけではわからなかった。そこで本来の調べ物をしばらく脇に置いて、この版画の意味を調べてみることにした。 さて、とりあえず全体を見てみよう。 (オランダ国立美術館、作者不詳、1555) まず、右側にちんこを咥えた巨大な猫がいる。この猫はいまにも門から走り去ろうとしながらも、ふと後ろを振り返っている。猫の後ろには修道女がいて、猫に魚を差し出して気を引こうとしている。彼女はなぜ猫を呼

          ちんこ盗み猫 意味と背景 - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)
        • かつて“童貞”とは妻に捧げるものだった――童貞はいつから恥ずかしいものになったの? 社会学者・澁谷知美先生に聞いてみた

          少子化が深刻化する昨今、日本では生涯未婚率が上昇しています。社会保障・人口問題研究所の2015年度調査では、18~34歳の独身男性の42%が「性経験がない」と回答しています。 「ニコニコドキュメンタリー」では童貞について特集した番組が放送され、番組内では東京経済大学准教授の澁谷知美氏へインタビューを行いました。 澁谷氏は、戦前にあった「童貞=美徳論」が現在の童貞観に変わっていった経緯を解説し、今後の童貞への風当たりについてはネット時代を迎えて童貞への風当たりが厳しくなったと分析しました。番組後半では、童貞で悩む視聴者へ「人を恨むのではなく、自分の人生を充実させること」とアドバイスを送りました。 澁谷知美氏。“童貞”の定義――「性行為をしているか否か」「童貞の精神性」澁谷: 基本的に私が採用している定義は、性行為をしているか否かというところですね。これは私が独自に考えたわけではなくて、いろい

            かつて“童貞”とは妻に捧げるものだった――童貞はいつから恥ずかしいものになったの? 社会学者・澁谷知美先生に聞いてみた
          • 『婦人公論』の童貞狩り - 虚構の皇国

            古新聞をめくっていたら、盧溝橋事件直後の『婦人公論』誌の広告にこんなのがあった。 東京朝日新聞 昭和12年7月16日付 「貞操と犯罪」号と銘打たれたこの号には「同性愛心中の秘密」「春の目覚めと少年の犯罪」「貞操危険信号」(なかなか秀逸な小見出し)が並ぶ。当時の婦人雑誌はこんなもんなのであまり驚かないが、数々のエロ記事のなかでひときわ目を引くのが、安田徳太郎博士による「現代大学生の童貞調査」である。 これはすでに澁谷知美さんの研究などで取上げられているのかもしれないが、残念ながら私は未見。とりあえず、煽り文句がすごい。 男子を正しく理解することは結婚期の娘にとつても、結婚生活にある妻にとつても、子女をもつ母親にとつても實に大切なことである。この為に私は日本の青年の童貞観念及び童貞破棄の姿を客観的に科学的に一一六七人の青年、大学生を動員して七年間に亙つて苦心惨憺して調査した…… 博士もたいへん

              『婦人公論』の童貞狩り - 虚構の皇国
            • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

              我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。 だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。 自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。 これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。 ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。 現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーとして並ぶ本

                慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
              • ゾルゲ事件 - Wikipedia

                ゾルゲ事件(ゾルゲじけん)は、来日したリヒャルト・ゾルゲを頂点とするソ連のスパイ組織が日本国内で諜報活動および謀略活動を行っていたとして、1941年9月から1942年4月にかけて[1]その構成員が逮捕された事件[2]。この組織の中には、近衛内閣のブレーンとして日中戦争を推進した元朝日新聞記者の尾崎秀実や、この事件で有罪となり廃嫡となった西園寺公一らもいた。 経緯[編集] ゾルゲらの諜報活動[編集] 捜査[編集] ゾルゲの外国通信員身分証明票 特別高等警察は1930年代より、日本での共産党関係者の検挙者の情報や、アメリカ連邦捜査局(FBI)の資料などからアメリカ共産党の日本人党員の情報を収集し、アメリカ共産党党員である宮城与徳やその周辺に内偵をかけていた。宮城や、同じアメリカ共産党員で1939年に帰国した北林トモなどがその対象であった。これらの共産党関係者に内偵をかける中でスパイ網が発覚し、

                  ゾルゲ事件 - Wikipedia
                • 読書猿Classic: between / beyond readers

                  我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。 だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。 自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。 これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。 ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。 現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーとして並ぶ本

                    読書猿Classic: between / beyond readers
                  • 「角川学芸出版」まとめ〜勉強したい社会人と大人のための出版社 - ぐるりみち。

                    :::: 角川学芸出版 :::: 「角川学芸出版」というレーベルがある。KADOKAWAグループ全体の中では霞みがちですが、調べてみたら、結構おもしろそうな本をたくさん取り扱っているんですよね。 角川学芸出版は、常に「温故知新」を胸に「思索」「創作」「学究」「研究」の成果を振興・育成し「現在の日本そして次なる時代の日本」に向けて「文化の芽」を意欲的に発信し、さらなる「日本の文化力」の向上に貢献できる出版社であることを志しています。 (角川学芸出版より) サイトのリード文にもこう書いてある通り、「学問」や「文化」にフォーカスした書籍の取り扱いが多いみたい。例えるなら、“大人向けの国語の教科書”とでも申しましょうか。過去に習った知識を発展させたような、それでいて「専門」とまではいかないような、程良い「勉強本」や「入門書」。 さすがに数百冊の一覧を作る気は起きなかったので、個人的に気になる「勉強

                      「角川学芸出版」まとめ〜勉強したい社会人と大人のための出版社 - ぐるりみち。
                    • 童貞 - Wikipedia

                      童貞(どうてい、英: cherry boy, virgin)は、性行為を経験していない男性を指す言葉。 現代の定義 現代の定義では、「童貞」は、 性交未経験の男性 (cherry boy) 男性が性交未経験の状態 (virgin) のいずれかを指す[1]。 ここでいう「性交」とは通常は膣性交であり、肛門性交(アナルセックス)や口腔性交(フェラチオ)は含まれない。 童貞喪失 それまで童貞であった者が童貞でなくなる状態を「童貞喪失」や「童貞卒業」、「脱童貞(だつどうてい)」という。生まれて初めての性交(初交)を俗に「初体験」や「筆下ろし」という。童貞であるか否かを科学的に判断する方法は存在していない。 「あいつは女性を知らない」などの侮蔑的な表現も存在するなど、成人しても童貞であることを恥とする文化が一部にあり(後述)、自らが童貞であることに対して負い目を感じる者もいる。 風俗店を利用できる年

                      • 小林多喜二 - Wikipedia

                        下川沿駅前の生誕碑 小林 多喜二(こばやし たきじ、1903年(明治36年)12月1日[注釈 1] - 1933年(昭和8年)2月20日)は、日本のプロレタリア文学の代表的な小説家、共産主義者、社会主義者、政治運動家。日本プロレタリア作家同盟書記長。日本共産党党員。 4歳のとき、一家で北海道の小樽に移住、小樽高等商業学校(現・小樽商科大学)に学ぶ。小樽で銀行に勤めてから、葉山嘉樹、ゴーリキーなどの作品を通じてプロレタリア作家の自覚を持ち、小樽の労働運動にも関わり始めた。 1928年、共産党関係者大検挙(三・一五事件)の小樽を題材にした『一九二八年三月十五日』をプロレタリア文学の機関誌「戦旗」に載せ、翌年には『蟹工船』を発表して評価を得た。また、大農場の小作人と小樽の労働者の共同闘争を描いた『不在地主』(1929年)が原因で銀行を解雇された。その後は投獄と保釈をくりかえし、1931年、非合法

                          小林多喜二 - Wikipedia
                        • Amazon.co.jp: 新版 精神分析入門 上 (角川ソフィア文庫): フロイト (著), 岸田メル (イラスト), 安田徳太郎 (翻訳), 安田一郎 (翻訳): 本

                            Amazon.co.jp: 新版 精神分析入門 上 (角川ソフィア文庫): フロイト (著), 岸田メル (イラスト), 安田徳太郎 (翻訳), 安田一郎 (翻訳): 本
                          • 万葉集 - Wikipedia

                            金砂子切[編集] 平安時代後期の書写で桂本の類である。巻13の8葉13首のみが現存する。長歌には訓がない。金砂子を散らした鳥の子紙に書かれており、この名がある。醍醐寺、石川武美記念図書館等が所蔵している。 嘉暦伝承本[編集] 1328年(嘉暦3年)に増充から慶俊に相伝した識語があり、この名がある。鳥の子紙で、綴葉装である。巻11の大部分の472首が1帖に収められている。定家仮名遣いで次点期を経ているが、『拾遺集』所収の万葉歌と一致し、古点を伝えている。松坂高尾家旧蔵で、本居、松本、中山、佐佐木家から文化庁を経て、現在は国立歴史民俗博物館が所蔵している。また巻11の欠落部分の模写断簡7首が民間にある。 次点本[編集] 藍紙本[編集] 平安時代中期ないし後期の書写で、藤原伊房の筆とされるが藤原公任説などもある。薄藍色の漉紙に銀砂子を散らした料紙に書かれていることからその名がある。巻9の5分の4

                              万葉集 - Wikipedia
                            • 排泄行為論

                              第1節:女の立ち小便 (1.1):わたしの体験 (1.2):渡辺信一郎・永中順の場合 (1.3):『生活絵引』の写真 (1.4):曲亭馬琴『羇旅漫録』の場合 (1.5):小山田与清『松屋雑記』・喜多村均庭『嬉遊笑覧』の場合 (1.6):『真臘風土記』の場合 (1.7):十方庵敬順『遊歴雑記初編』・南方熊楠・安田徳太郎の場合 第2節:男のしゃがみ小便 (2.1):西川一三の証言、蒙古・チベット (2.2):イスラム教の場合 (2.3):インド・パキスタン・バングラディッシュ (2.4):性器信仰 第3節:スカートとズボン (3.1):下着と排泄姿勢 (3.2):パンティ (3.3):尿筒 (3.4):裸族 (3.5):究極の排泄スタイル 第4節:便所 (4.1):野糞・野しっこ (4.2):手洗い (4.3):便所のない生活 (4.4):携帯便器(おまる) (4.5):腰かけ式 (4.6):

                              • ASIOS公式ブログ: 『日本トンデモ人物伝』

                                本城です。  先日、ASIOSにも参加されている原田実さんが『日本トンデモ人物伝』(文芸社)という本を出されました。早速、読ませていただいたのですが、今回初めて知った情報も多く、大変参考になる本だと思います。  扱われているのは、「日本」を媒介に世界を説明しようとした人物たち。日本中心的な考え方には滑稽さや傲慢さも見られる一方で、どこか人間らしさも感じてしまうのが不思議なところ。  近年に活躍された方たちの項目では、原田さんが個人的に交流された際のエピソードも紹介されており、こういった方たちを紹介している他の書物とはまた違う面白さが味わえました。    タイトルには「トンデモ」とありますが、こき下ろしたり、嘲笑したりといったことはされていませんので、そういったスタンスが苦手だという方でも抵抗なく読めると思います。  紙面のほうも、最初にその人物の事績を紹介し、次にポイントとなるところを太字

                                • 山本宣治 - Wikipedia

                                  山本 宣治(やまもと せんじ、1889年(明治22年)5月28日[2] - 1929年(昭和4年)3月5日[3])は、日本の戦前の政治家、生物学者。京都府出身。 山本宣治を略して山宣(やません)と呼ぶこともある。 経歴[編集] 生い立ち[編集] 1889年、京都府京都市の新京極で、花かんざし屋のワンプライスショップ(今でいうアクセサリー店)を営む山本亀松、多年の一人息子として生まれた[4][5]。両親は熱心なクリスチャンだった[4]。宣治の名は宣教師の「宣」に因んだ[5]。宣治は厳粛な耶蘇教主義の下に薫陶された[5]。 1901年、神戸中学校に入学したが、身体虚弱のため中退した[1]。両親が彼の養育のために建てた宇治川畔の別荘(後に料理旅館「花やしき浮舟園」に発展)で花づくりをして育った[4]。 園芸家を志して1906年、大隈重信邸へ住み込み、園芸修行を行う[1]。1907年からカナダのバ

                                    山本宣治 - Wikipedia
                                  • オ○ニー経験があるだけで童貞喪失とみなされる事が判明!俺達大勝利 : はちま起稿

                                    1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/03/24(土) 03:52:02.08 ID:6RJ8Gswy0 [1/2] 童貞(どうてい、英:virgin)とは、一般的には性行為を経験していない男性を指す言葉。「性行為を経験していない」という基準は「挿入とシャ精がセットとなり、はじめて童貞喪失となる」「ジイ行為を以って童貞喪失とみなす」など、様々な見解があり、どの時点を以って童貞喪失となるかについて明確な定義付けはなされていない。 安田徳太郎が『性科学の基礎知識』で実施したアンケートではたとえ幼少期の子供同士による遊戯接触であっても「本人が性行為の初体験」との認識をもっていれば、それを性交としてカウントする、としている >ジイ行為を以って童貞喪失とみなす 俺達童貞じゃなかったんや…… 4 名前: 床下浸水 ◆V9YEi1yU2s 投稿日:201

                                    • 「男根のメタファー」とは何か?――フロイト『精神分析入門』第10講の要約から - 落ち着けMONOLOG

                                      吹奏楽器が男根のメタファーだという論理から、『響け! ユーフォニアム』というアニメ、ひいては日本のオタクカルチャーを児童ポルノ的であるとして批判するツイートが話題になったらしい。 news.biglobe.ne.jp 本人のツイートが本人によってまとめられている↓ togetter.com 「男根のメタファー」という言葉のキャッチーさから、未だにネタとして拡散されているようだ。 この「○○は男根のメタファー」と、なんでもかんでも男根のメタファーにしてしまう論理を世に知らしめたのは、精神分析の創始者であるS・フロイトだと一般的にはされている。 しかし、はたして本当にそうだろうか。僕は学部時代精神分析を専攻していて、特にフロイトについては一家言ある。良い機会なので事実確認をしておきたい。 「○○は男根のメタファー」の初出は? フロイトは人間の「無意識」について明らかにするために「夢」と「錯誤行

                                        「男根のメタファー」とは何か?――フロイト『精神分析入門』第10講の要約から - 落ち着けMONOLOG
                                      • 何かに挑戦する人を批判する人のほとんどは童貞説を証明しようと思う - けい坊の独り言

                                        2016 - 12 - 04 何かに挑戦する人を批判する人のほとんどは童貞説を証明しようと思う シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket こんにちは。 非童貞ブロガー けい坊です。 先日、ぼくの尊敬しているブロガーのいわたさん(@iwata09_com)さんが、ある記事を書いたところ、めちゃくちゃバズってました。( うらやましい ) www.iwata09.com 要約すると、就職せずにブログで稼げるようになって一人暮らしを始めましたよ~という報告記事。 なんですが、めちゃくちゃネガティブなコメントが集まっていました。 ぼくにはその理由がわかりませんでした。 ぼくはその理由を考えていたら、こういったことに対してすぐ批判・ ネガコメ をする人とある生物とに共通点があると思えてきてしまいました。 その生物とは、 童貞。 今回は何かに挑戦する

                                          何かに挑戦する人を批判する人のほとんどは童貞説を証明しようと思う - けい坊の独り言
                                        • 中里一日記 2002年12月

                                           中里一日記 [先月の日記] [去年の日記] 2002年12月31日 TVアニメ版ハピレスのビデオ・DVDに収録の番外編を見た。 カンナがチトセに気を取られて、世界征服を疎かにしている。没。……と言いたいところだが、私には見えたのだ――この番外編のスタッフがもし百合を手がければ、必ずや素晴らしい作品ができるにちがいない、と。 代表=表象の問題、いわゆるサバルタン問題について。 西洋の植民地支配における西洋の自己イメージを、「肥え太ったサディストの資本家がニタニタと笑いながらプロレタリアの生き血を絞っている」というようなアジビラ式に考えるのは完全に間違っている。「慈愛と知恵にあふれた気高い騎士が、塗炭の苦しみに喘いでいた貧しい人々を導き、繁栄へと向かっている」――これも少々カリカチュアライズされているが、前者よりははるかに事実に近い。 そこで、お人よしの西洋人に、「あなたがたの自己イメージ

                                          • お前らウィキペディアの「童貞」の項目見ろwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

                                            お前らウィキペディアの「童貞」の項目見ろwwwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 03:52:02.08 ID:6RJ8Gswy0 >自慰行為を以って童貞喪失とみなす 俺達童貞じゃなかったんや…… http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%A5%E8%B2%9E 童貞(どうてい、英:virgin)とは、一般的には性行為を経験していない男性を指す言葉。 「性行為を経験していない」という基準は「挿入と射精がセットとなり、はじめて童貞喪失となる」「自慰行為を以って童貞喪失とみなす」など、様々な見解があり、どの時点を以って童貞喪失となるかについて明確な定義付けはなされていない[1]。 安田徳太郎が『性科学の基礎知識』で実施したアンケートではたとえ幼少期の子供同士による遊戯接触であっても「本人が性行為

                                              お前らウィキペディアの「童貞」の項目見ろwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
                                            • パンティ学・入門〜語源学・仮入門

                                              「引き出しの中にきちんと折ってくるめられた綺麗なパンツが沢山詰まっているというのは人生における小さくはあるが、確固として幸せのひとつ(略して小確幸)。 ---村上春樹「小確幸」『ランゲルハンス島の午後』(新潮社) 「語源」(「語原」とも書く)というとどうしても思い出してしまう話がある。 金田一春彦さんが隠岐に旅行された時である。 トイレに入ったら、当時はまだトイレットペーパーがなくて草の葉が置いてあった。 それが「蕗」(ふき)の葉だった。 国語学者の金田一さんは「なるほど、これが蕗の語源だったのか」と納得したという。 人は、ある日突然、語源を意識する。 父とは50歳近くも離れていてあまり思い出がないのだが、小さい頃、連れられて富山市の大和(だいわ)デパートの食堂で「親子丼」を食べたのが唯一の楽しい思い出かもしれない。 だから、「親子丼」というのは親子で仲良く食べるから「親子丼」だと思って

                                              • 性以前/以後 - Living, Loving, Thinking, Again

                                                「児童ポルノ」問題に関しては、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071018/1192728137 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071101/1193896416 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080315/1205588068 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080421/1208714162 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080805/1217870245 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080930/1222710736 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090629/1246244161も。 「児童買春・児童ポルノ禁止法改正案」は「そのまんま麻

                                                  性以前/以後 - Living, Loving, Thinking, Again
                                                • 朝鮮語で「万葉集」は解読できない

                                                  「万葉集」を、朝鮮語で説明するという流行の本のほとんどは、正しい言語比較の方法をとっていない。 「朝鮮語は、日本語と関係があるはずだ」という未証明の前提のもとに謎を解こうとしている。 かくて「暗合」が「暗号」に転化する。 「歴史はくりかえす。」という。同じようなことは、時をおいてくりかえされるものだ。 最近、『人麻呂の暗号』『もう一つの万葉集』『日本語の悲劇』など、古代の日本語が、朝鮮語で解読できるという趣旨の本が、つぎつぎと刊行されている。これらのなかには、数十万部というベストセラーになっている本もあ るようだ。 このような事件は、これまでにもあった。 とくに有名なものに、『万葉集の謎』事件があ る。 これは、いまでも、言語学者たちのあいだで、語り草になっている。 もう30年以上まえの、昭和30年(1955)のことである。 それまで連続5年間ベストセラーを続けた 全6巻の大著『人間の歴史

                                                  • 注目新刊:ソシュール「一般言語学」著作集(岩波書店)、ほか | URGT-B(ウラゲツブログ)

                                                    フェルディナン・ド・ソシュール「一般言語学」著作集 第I巻 自筆草稿『言語の科学』 松澤和宏校註・訳 岩波書店 2013年5月 本体6,800円 A5判上製610頁 ISBN978-4-00-028631-2 帯文より:1996年に発見された幻の書物「言語の二重の本質について」をはじめ、言語学者の格闘を生々しく伝える草稿群。厳密な本文校訂、詳細な校註、明快な訳文で、ここに甦る。 ★発売済。原書はガリマールから2002年に刊行された『一般言語学著作 Écrits de linguistique générale』で、凡例によれば「同書に収録されているソシュールの自筆草稿(ジュネーヴ図書館所蔵)のオリジナルと照合を行い、その校訂の結果を本文に独自に反映させて訳出し、訳註を付したもの」とのことです。また、巻頭の「校註・訳者序」ではこう書かれています。「ガリマール版の刊行を機縁にして、ソシュールの

                                                      注目新刊:ソシュール「一般言語学」著作集(岩波書店)、ほか | URGT-B(ウラゲツブログ)
                                                    • 小林多喜二虐殺80周年から学ぶ③  2月20日 - 暖かさと希望を届けたい

                                                      (1933年2月20日=君の2月を忘れないコーナー) 写真の画面をクリックすると大きくして見れます。 このコーナーで、藤田廣登さんの展示物の解説を聞きながら展示物を見ました。 私にとっては、2月20から2月21日にかけての詳しい説明を受けるのは初めてで、少し詳しく知ることができ、多喜二やお母さんのセキさんへ哀悼の気持ちを強めました。 (説明される藤田廣登さん) 藤田廣登さんの解説から 最期の小説「地区の人々 ― 火を継ぐもの ―」 (「蟹工船」と共に「地区の人々」) 小樽市の手宮という地域は労働運動の盛んなところだったが、3.15と4.16で大弾圧を受けて沈んでいき、それを再建する運動が起きてくる。その段階で多喜二は後継者づくりに関心を持って書いた。それが「地区の人々 副題 火を継ぐもの」となった。 人民には公然と、権力には非公然で 「改造」や「中央公論」に実名で書くわけですから、地下にも

                                                        小林多喜二虐殺80周年から学ぶ③  2月20日 - 暖かさと希望を届けたい
                                                      • ウィキペディアの『童貞』に恐ろしい事実が…… - ゴールデンタイムズ

                                                        1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/01(月) 01:21:40.09 ID:gcjWiM1S0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%A5%E8%B2%9E > 安田徳太郎が『性科学の基礎知識』で実施したアンケートでは > たとえ幼少期の子供同士による遊戯接触であっても > 「本人が性行為の初体験」との認識をもっていれば、 > それを性交としてカウントする、としている

                                                        • [PDF] TeX と世界の文字

                                                          TEX と世界の文字 ING: <gca03142@nifty.ne.jp> 2003 年 2 月 9 日 『TEX と世界の文字』は,現在使われている文字,かって使われていた文字約 140 A 種類を pL TEX 2ε でタイプセットした出力例です。ここで使用した METAFONT と Windows 欧文 TrueType フォントは,CTAN を始めとする WEB 上の各種サイ トから入手しました。梵字,チュ・ノムなどは『今昔文字鏡』 (文字鏡研究会)収 録のフォントを使用しています。また,付録として各種フォントのインストール 方法と,tfm の機能に付いて若干ふれています。 なお, 出力例を作成するにあたっては Omniglot – a guide to writing systems(www. ( omniglot.com)と中西亮『世界の文字』 1975 年)を主に参照し

                                                          • グラディーヴァ - Wikipedia

                                                            『グラディーヴァ あるポンペイの幻想小説』(Gradiva ―ein pompejanische Phantasiestück)は、ドイツの作家ヴィルヘルム・イェンゼンによる小説。1903年発表。実在する古代のレリーフを題材にした現代小説であり、1907年にジークムント・フロイトが論文「W.イェンゼンの《グラディーヴァ》における妄想と夢」において精神分析の対象として取り上げたことで有名になった。 小説の題材となったレリーフはバチカン美術館に所蔵されている。小説内ではローマ風とされているが実際には古代ギリシアの新アッティカ様式の作品で、フィレンツェとミュンヘンにある他の断片と組み合わせると人物を三人ずつ描いた二組のレリーフとなり、それらは植物の女神ホーライと生殖の神タウスに関連付けられるという(フロイト『妄想と夢』第2版の後書きより)。 あらすじ[編集] 主人公は若い考古学者のノルベルト・ハ

                                                              グラディーヴァ - Wikipedia
                                                            • 宮城与徳 - Wikipedia

                                                              宮城 与徳(正字:宮城 與德、みやぎ よとく、1903年2月10日 - 1943年8月2日)は、日本の洋画家、左翼運動家、社会運動家。「南龍一」と名乗り、ゾルゲ諜報団に参加した。ソ連のスパイとしてゾルゲ事件に関与して逮捕され、勾留先で病死した。 生涯[編集] 生誕からアメリカ時代まで[編集] 沖縄県国頭郡名護町東江(現・名護市)に生まれる[1]。父の与正は1904年にはフィリピンで道路工事に従事し[2]、1905年にはハワイ、さらに1906年には渡米してカリフォルニア州に移住した[1]。このため、母方の祖父母に預けられて育つ[1]。小学校時代、担任教師の影響で絵に興味を持つ[3]。高等小学校1年生の時に、描いた絵が東京の展覧会に入選した[4]。上級学校に進学する意向があり、宮城自身は美術工芸の専門講義のあった沖縄県立工業徒弟学校(現・沖縄県立沖縄工業高等学校)を希望していたが、学業成績がよ

                                                              • 【謎人選】フロイト新版『精神分析入門』のカバーイラストにまさかの岸田メル先生!? ・他 : オレ的ゲーム速報@刃

                                                                ■【謎人選】フロイト『精神分析入門』のカバーイラストにまさかの岸田メル先生!?  546 名前:雪煙投稿日:2012/03/18(日) 20:28:06.32 ID:O2yepkIH0 新版 精神分析入門 http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=201106000860 著者 ] フロイト [ 訳者 ] 安田徳太郎 安田一郎 カバーイラスト:岸田メル これラノベコーナーとかに置くのかしら 548 名前:名無したちの午後投稿日:2012/03/18(日) 20:34:56.78 ID:GupN01wa0 角川ソフィア文庫の本なんだからソフィア文庫の棚だろうな 549 名前:名無したちの午後投稿日:2012/03/18(日) 20:37:03.49 ID:zucCsJgg0 文庫版・幸福論を竹岡美穂(文学少女のイ

                                                                • 被害妄想の構造など - jun-jun1965の日記

                                                                  朝吹真理子「きことわ」は、当初入りこみにくく、途中までで放擲していたのだが、最後まで読むと、存外いい出来だった。貴子と永遠子が、七歳の年齢差があるように見えないという意見もあったが、その他「からがる」「年齢の差を差し置いてみて」など、おかしな日本語は気になる。 それについては改めて語ることもあろうが、さてここで私が嫉妬に狂って、あれは私の盗作だという妄想を抱くとどういうことになるかという例を示してみよう。 たとえば、永遠子の父親は時計修理職人であり、私の父親と同じである。ここで、ああっこれは俺へのあてこすりだ、という妄想が始まる。そして、これは「菊池涼子シリーズ」つまり『美人作家は二度死ぬ』『中島敦殺人事件』のパクリだ、という妄想が始まる。この主人公菊池涼子は、女子大の大学院の国文学の院生である。だから朝吹は読んだに違いない、と思い、最初のほうでは、同級生が小説を書いて、芥川賞の候補になる

                                                                    被害妄想の構造など - jun-jun1965の日記
                                                                  • Amazon.co.jp: 風俗の歴史 1: 完訳 (角川文庫 リバイバル・コレクション K 59): フックス (著), 安田徳太郎 (翻訳): 本

                                                                      Amazon.co.jp: 風俗の歴史 1: 完訳 (角川文庫 リバイバル・コレクション K 59): フックス (著), 安田徳太郎 (翻訳): 本
                                                                    • 注目新刊:石川文康さんの遺稿『純粋理性批判』新訳本、など | URGT-B(ウラゲツブログ)

                                                                      純粋理性批判 (上・下) イマヌエル・カント著 石川文康(いしかわ・ふみやす:1946-2013)訳 筑摩書房 2014年3月 本体3,600円/4,500円 四六判上製400頁/576頁 ISBN978-4-480-84741-6/978-4-480-84742-3 上巻帯文より:真理への探究の結晶! 理性自身が生みだす仮象(まやかし!)の発見とその解説に粉じんするカントの思想遍歴の到達点。『実践理性批判』『判断力批判』へとつづく三大批判の第一の書。哲学史に聳える最高峰。 下巻帯文より:思考のダイナミズム! 主要な基本用語をラテン語の原義にたちかえり現代にふさわしい平明な訳語にあらためた、ちくま新書『カント入門』の著者による待望の新訳! 下巻巻末に訳者による解説「ある哲学書の物語」(遺稿)を付録。カント哲学のエッセンス! ★発売済。版元ウェブサイトに曰く「わが国における数少ない国際派カン

                                                                        注目新刊:石川文康さんの遺稿『純粋理性批判』新訳本、など | URGT-B(ウラゲツブログ)
                                                                      • 【日本のアダルトパーソン列伝】「オナニーは無害!」と強く主張…進歩的な代議士にして性意識調査のパイオニア・山本宣治 - メンズサイゾー

                                                                        エロカルチャー 2013年08月28日 「山宣」(やません)の愛称で知られる山本宣治(1889~1929)は、昭和初期に活躍した代議士として知られている。裕福な家庭に生まれた山宣だったが、生まれつき身体が弱く中学校(旧制)を中退。園芸家を志して19歳で単身カナダに渡り、皿洗いなど30種類以上の仕事をしながら現地の小学校から中学まで通う。だが、高校在学中に父の病気により24歳の時に帰国。同志社中学に編入し、第三高等学校(後の京都大学教養部)を経て東大理学部動物学科に入学する。卒業後は同志社大や京大の講師になるが、この頃から性教育の充実と産児制限についての主張を強めていく。昭和3年(1927)、38歳の時には労働農民党から出馬し当選、衆議院議員となった。 その山宣が注目したのは、日本における性教育の現状であった。当時の日本では道徳的観点から性については秘匿することが非常に多かった。性教育どころ

                                                                          【日本のアダルトパーソン列伝】「オナニーは無害!」と強く主張…進歩的な代議士にして性意識調査のパイオニア・山本宣治 - メンズサイゾー
                                                                        • 本の目次を写すは楽し

                                                                          御殿女中 御殿女中の研究 御殿女中の髪飾・服装 結髪様式のさまざま 女服のあらまし 服装のいろいろ 調度の品々 長局のくさぐさ 母の御本丸の話 文政奇談夢物語 副書条々 一 奥女中の総数 二 おの字名・三字名 三 大奥女中風俗 四 御誓詞前書 五 赤裸の引回し 六 大奥の雛 七 お手付の御中臈 八 長局出入りの監視 九 入仕当初の給与 十 奥の役人 十一 奥女中法度 十二 御本丸等の地坪及び建造 十三 御本丸大奥絵図 十四 『旧事諮問録』 十五 御寿命紐 十六 奥女中の身長 十七 金張付 御殿女中続考 稼がれる御殿女中 弥次喜多の思遣り 恥しがる慶頼卿 御添寝の飲む散薬 妻妾の停年制 奥泊の不自由な証拠 家斉将軍の乱行 烈公の女寵講話 御家騒動は財政から 御奉公が大切 女から大方の賃を取る 稼ぐ御殿女中 貧乏が薬 紫縮緬の風呂敷包 夢茶屋の奇論 とんだ御祈祷 西瓜好みの長局 日潤は菊五郎か

                                                                            本の目次を写すは楽し
                                                                          • 徳川夢声-戦後メディア界の寵児-

                                                                            「人間の生地を写す」といわしめた、徳川夢声(1894-1971) 連載対談「問答有用」は、 『週刊朝日』昭和26年3月4日号に、夢声の口上で幕を開けた。大正初頭、無声映画の弁 士としてキャリアをスタ-トさせ、映画、ラジオ、テレビ、雑誌とあらゆるマスメディア を独自の話術で操り続けた夢声にとって、この1冊の週刊誌はさらなる飛躍のはじまりと なる。今回は「問答有用」と戦後雑誌文化を手がかりに、夢声の実像に迫っていきたい。 1、名ホスト誕生まで 昭和2年の『文藝春秋』誌上座談会※1)をきっかけに、雑誌界での座談・対談掲載は珍 しくなくなる。名弁士として話芸にたけ、文筆にもその才を発揮した夢声にもそれらの仕 事は次々に舞いこむ。昭和24年2月には辰野隆(仏文学者)とサトウハチロ-(詩人)と共に昭和天皇との座談会も実現。天皇信奉者の夢声は狂喜するが、それは「天皇が国民と 親しまれる方法」の一貫で、噴

                                                                            • 小林多喜二を虐殺した特高は罪に問われなかったの?

                                                                              〈問い〉 小林多喜二を虐殺した特高は罪に問われなかったのですか?(岡山・一読者) 〈答え〉 1933年(昭和8年)2月20日、岩田義道が虐殺されてから3カ月後、プロレタリア文学の作家、小林多喜二は、詩人の今村恒夫とともに東京・赤坂福吉町の街頭で検挙され、わずか7時間後に築地署で虐殺されました。 虐殺については、築地署の留置場にいて目撃した人や、遺体を見た人たちの多くの証言があり、作家・手塚英孝が『小林多喜二』に詳細に記録しています。拷問の凄惨(せいさん)さは、安田徳太郎医学博士とともに遺体を検査した作家・江口渙が「作家小林多喜二の死」にリアルに描写しています。 「…首には一まき、ぐるりと深い細引の痕がある。よほどの力で締められたらしく、くっきり深い溝になっている。そこにも、無残な皮下出血が赤黒く細い線を引いている。左右の手首にもやはり縄の跡が円くくいこんで血がにじんでいる。だが、こんなもの

                                                                              • ★J憲法&少年A★: 治安維持法と小林多喜二虐殺

                                                                                この国は、検察・警察・裁判所が一体となって国民を虐殺してきたという狂気の歴史をまだ払拭し切れていない。そんな中で、共謀罪が成立し、来るべき戦時体制の中でどのように濫用されるか、考えるだに恐ろしい。 以下は、 http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/TIANIJIHO.html より。 治安維持法は、世界最大の悪法といわれ、“民主主義死刑法”とまで極言される程悪名高い法律であった。同法は、1925(大正14)年4月22日に共産主義、および無政府主義運動における特定の行為を取り締まる目的で公布され、同年5月12日施行された法律(大14法第46号)で、それは、大正デモクラシーの展開の一つの結実として制定された(男性)普通選挙法(大14法第47号)と引きかえに制定された、いわゆる『飴と鞭の政策』の表現であった-- 特に、治安維持法の適用について特筆すべき

                                                                                • AKAGAWA's Home Page

                                                                                  このページでは、現時点で赤川が所有する、明治期以降現在に至るまでの、オナニー(自慰)に関する一次文献の情報を掲載しています。これは、いずれ勁草書房より刊行される予定の『オナニーの歴史社会学:オナニーを通してみる近代の個人/国家/家族』を執筆するための基礎的データとなるものです。 と言っておりましたが、結果的には『セクシュアリティの歴史社会学』(勁草書房、1999)という題名の本の中に納まるデータとなりました。(1999.04.22記す) 著者(英語名)、初版刊行年、『題名』訳者、出版社、価格、管見or未見、。 1−1 単行本(学術・専門書) モーヅレー 1878 『精神病約説』(上・中・下)、神戸文哉訳、未見(by 岡田)。 シューレ(Schuele, Heinrich) 1886 『増補精神病学』江口襄簒訳、未見(by 岡田)。 呉秀三 1894 『精神病学集要』前編、未見(b