並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

安藤忠雄 ガンの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 地方高級ホテル旅館(宿泊済)解説20選+行ってみたい宿3選|梅木 雄平

    2022年はアフターコロナで旅行に出かける人も増えるかと思います。 私は国内だけですが、ここ数年で色々と気になるホテルにお出かけして泊まってきました。ホテルレビューのコンテンツは少ない気がしますが、ディープなホテルレビューの記事を読んで参考にしたこともあるので、私も微力ながら書いてみたいと思います。 1記事1つのホテルを書くほどの熱量はないので、この記事に地方で宿泊した(or耳にした)ホテル情報を網羅的に紹介する、永久保存版的なものにします。 注.東京・海外のホテルは本記事では扱いません 最初の目次を置いておきますので、字数が多いため、気になるホテルがあればクリックして読んでみることをお勧めします。 はじめに:そのホテルを訪れる目的は? 各ホテルの紹介の前に、まずホテル巡りにおける目的を整理します。 前提として、そのホテル自体が目的地であるか(雑誌などでは「ディスティネーション・ホテル(目

      地方高級ホテル旅館(宿泊済)解説20選+行ってみたい宿3選|梅木 雄平
    • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

      翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

        訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
      • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

        録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

          『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
        • 文化とグルメ満ち満ち京都旅記録 - 稼いだ金全部使うウーマン

          1月半ばに文学フリマ京都に参加するのに合わせて、あとり氏(id:aatorii)と京都2泊3日旅をしました。あっという間にひと月以上経ってしまいましたが、その記録です。いつも通りとても長い。 初日 スマート珈琲で絶品フレンチトーストを食す 村上開新堂で焼き菓子を爆買い 京都文化博物館≪シュルレアリスムと日本展≫ 移動しつつカフェ巡り 1er ETAGE Mariebelle Chocolate TORIBA COFFEE KYOTO 待ってなんか飽きたかも。人が恋しい MtK Contemporary Art≪クモの糸をつかむ≫ あとり氏と合流「資本主義との1ON1」という概念。 最高の宿「丸福樓」に我を失う NORR KYOTOで上質北欧雑貨を堪能 京都デパ地下厳選アッセンブル!夕ご飯 文フリ前夜インスタライブ 2日目 丸福樓「carta.」で絶品朝ごはん(洋食) 出町ふたばで絶品豆大福

            文化とグルメ満ち満ち京都旅記録 - 稼いだ金全部使うウーマン
          • 任天堂の旧本社がホテルに 当時の屋号から「丸福楼」と命名

            京都にある任天堂の旧本社がホテルに変わる。国内外でレストランやホテルを展開するPlan・Do・See(東京都千代田区)は1月20日、任天堂の前身である山内任天堂の旧本社社屋を改装し、ホテル「丸福楼」(まるふくろう)として4月に開業すると発表した。 花札などの製造、販売や、創業者・山内家の住居として利用していた建物を当時の趣を残しつつ改修した。ホテルの名称は1947年に山内任天堂が設立した「丸福」の屋号からとった。 7つのスイートルームを含む全18室で、当時の建築様式や内装を生かした既存棟(旧本社社屋)とシンプルで居住性の高い新棟がある。新棟は世界的な建築家・安藤忠雄さんが設計と監修を担当した。 宿泊料金は大人2人1室3食付きで1泊11万円から25万円前後。20日から予約受付を始めている。 関連記事 任天堂をかたる偽サイトが出現、公式が注意喚起 「Switchなどを大幅に割引した価格で表示」

              任天堂の旧本社がホテルに 当時の屋号から「丸福楼」と命名
            • コーヒーは飲むポエム、大阪八尾の珈琲仙境「ザ・ミュンヒ」へ - 青い滑走路

              北回帰線と南回帰線に挟まれた場所、赤道から緯度南北25度はコーヒーベルトと呼ばれる地域でコーヒーの栽培適地とされる熱帯地方で、ブラジル、ベトナム、コロンビア、インドネシア、エチオピアと世界のコーヒー生産量首位を占める国々は全てコーヒーベルト地帯に位置する国々です。このコーヒーベルトからは北に外れてしまいますが、国内でも南西諸島、小笠原などの比較的温暖な地域でコーヒーの少量生産がなされており、昨今の地球温暖化の影響でかロブスタ種(上写真)の実が我が家にも出来たりしています。 コーヒーが日本に伝来したのは江戸時代初期の長崎出島でオランダ商人よりと云われ、明治ー大正期には嗜好品として庶民にまで広まりを見せ、現在ではEU、米国、ブラジル、中国に次ぐコーヒー消費大国と日本はなっています。自分の写真フォルダで「コーヒー」と検索をしてみたところ、明治42年(1909)に夏目漱石が訪れた大連ヤマトホテルの

                コーヒーは飲むポエム、大阪八尾の珈琲仙境「ザ・ミュンヒ」へ - 青い滑走路
              • いのちの輝きとは (イノチノカガヤキとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                いのちの輝き単語 151件 イノチノカガヤキ 4.0千文字の記事 59 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要Twitter上での扱われ方公式キャラクターあだ名集…とは言え?関連動画関連静画関連立体関連お絵カキコ関連リンク関連項目掲示板いのちの輝きとは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のロゴマークのテーマである。 ロゴそのものを指して言う場合もある。 公式キャラクターについては「ミャクミャク」を参照のこと。ここではキャラクターの選考過程まで記載する。 概要 日本国際博覧会協会は2019年から万博のロゴマークを公募していた。5894件の応募があり、2020年8月3日に最終候補の5作品が発表された。 https://twitter.com/meti_NIPPON/status/1290187151796142080 インターネットなどで一般の人からの意見も集め、選考委員会が最終的に

                  いのちの輝きとは (イノチノカガヤキとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • 建築家【安藤忠雄さん】の生き様、青いリンゴの精神とは(講演を聞いて) - 人生はクレッシェンド

                  建築家安藤忠雄さんの講演を聞いて、その生き様に敬服いたしました。 某大手賃貸仲介会社のイベントで、帝国ホテル大阪へ招待されて行ってきました。 コロナ禍の中、豪華な孔雀の間に充分な間隔を取り、30人足らずの勿体ないほどの講演会でした。 ホテル内は、閑散としていて、バーや喫茶も閉まっていました。地下駐車場は、車の台数が少なすぎて、ゴーストタウンのような異様な雰囲気でした。 ホテル業界の打撃は想像以上に大きいだろうなと痛感しました。 さて、午後3時から始まった安藤さんの講演ですが、最初から最後まで、その素のままの熱弁に引き込まれアッという間に過ぎました。 安藤忠雄さんのプロフィール 代表的な国内の建築物 安藤忠雄さんが経験した病気 面白かった雑談 安藤忠雄さんの生き様 さいごに 安藤忠雄さんのプロフィール 1941年 大阪府生まれ 大学に入らず、独学で建築を学び、1級建築士を取得。 1969年

                    建築家【安藤忠雄さん】の生き様、青いリンゴの精神とは(講演を聞いて) - 人生はクレッシェンド
                  • 日本各地の美術館で花開いた、「富野由悠季のクリエイション」――『富野由悠季の世界展』レビュー①【福岡・兵庫編】 | アニメ ダ・ヴィンチ

                    日本を代表するアニメーション作品『機動戦士ガンダム』。そのシリーズは放送後42年を数えても続いており、アニメのみならず、様々な分野に大きな影響を与えている。その生みの親である富野由悠季監督は御年80歳。今もなお意気軒昂に、新作である劇場版『Gのレコンギスタ』を制作中(現在第3部となる劇場版『Gのレコンギスタ III』「宇宙からの遺産」までを公開)。新たな表現と次世代に伝える作品を作るべく、現場で奮闘している。 そんな富野監督の歩みを振り返る展覧会『富野由悠季の世界』の模様を収録した映像作品が、『富野由悠季の世界 ~Film works entrusted to the future~』というタイトルで発売されることになった。2019年6月に福岡市美術館からスタートした巡回展は、2022年2月の時点で、8会場で開催された。今回は、展覧会で富野作品を展示し、それぞれの解釈で「富野由悠季のクリエ

                      日本各地の美術館で花開いた、「富野由悠季のクリエイション」――『富野由悠季の世界展』レビュー①【福岡・兵庫編】 | アニメ ダ・ヴィンチ
                    • 【音楽】坂本龍一の新作『12』がリリース!!オススメのアルバムと曲について♪ - ヒロの本棚

                      ☆坂本龍一のニューアルバム『12』について☆ 2023年1月17日に、坂本龍一21枚目のアルバム『12』が発売されました。 前作『async』から6年ぶりのアルバムリリース。 ガンを患って闘病中の坂本龍一が手術後に長い入院を経ての退院後、自宅でシンセサイザーやピアノを触りながら、まるでスケッチをするように作り上げた12の音のスケッチ。 それが今作『12』であります。 ジャケットデザインは、李 禹煥(Lee Ufan)っていう韓国のアーティストが描いた『遥かなるサウンド』という絵が使われています。 李 禹煥は直島で安藤忠雄とコラボで美術館も作っているみたいですね。 さて、今作の曲のタイトルは全て日付を表した数字で、「20210310」みたいに、2021年の3月から2022年3月までの12の音のスケッチをアルバムとして纏めています。 なにかとてもパーソナルでささやかな印象の音で、音の感じとして

                        【音楽】坂本龍一の新作『12』がリリース!!オススメのアルバムと曲について♪ - ヒロの本棚
                      • ご報告、ガンになりまして。|前田健治

                        「ご報告」 テレビでとある芸人さんがポロっと言っていた言葉が不思議と残ってる。「ほんと順風満帆な人って世の中の一握りしかいないんですよね。」 今となっては、しみじみ感じている。 急な話でビックリされる方も多いかもしれませんが、36歳にして大腸ガン(からの腹膜播種)を患ってしまいました。 「まさか自分が」とはよく言いますが、その「まさか自分が」になってしまいました。 ガンが発覚したのは2020年2月末ごろの話、すでに手術も一度終わり、現在は9月末に2回目の手術を控えています。 ここまで取り立ててご報告してなかったのは、 治療もひと段落した状態で、「そういえばガンになってたんですが、もうペペッと大腸取りましてねー」ぐらいの過去の笑い話にしようと思っていたので、わざわざ言う必要もないかなと考えていました。 病状のことで同じことを何度も説明したり、リアクションをいただくことが、性格上少々めんどくさ

                          ご報告、ガンになりまして。|前田健治
                        • 勃起は? 尿漏れは? 宮本亞門さんが前立腺がんの後遺症を明るく語るワケ

                          がん治療選択 50代半ばにして進行性の食道がんが発覚したジャーナリストの著者。地元のクリニックで紹介されるがままに、超有名大学病院に紹介され、病院長が担当医となり、手術に向けて抗がん剤治療に挑む。右も左も分からないまま入院をするが何か腑に落ちない。情報が足りない。がんの進行度も治療方針も、そして手術やその後の生活も情報が得られず、四苦八苦する。ジャーナリストの経験を生かして資料をを読み込み、取材を重ね、そして自分にぴったりの治療を導き出した。あなたや、あなたの大切な人ががんになった時、自分らしい治療を選択するための方法を、読者のみなさんと一緒に探っていきます。 バックナンバー一覧 突然、告げられた進行がん。そこから、東大病院、がんセンターと渡り歩き、ほかにも多くの名医に話を聞きながら、自分に合った治療を探し求めていくがん治療ノンフィクション『ドキュメントがん治療選択』。本書の連動するこの連

                            勃起は? 尿漏れは? 宮本亞門さんが前立腺がんの後遺症を明るく語るワケ
                          • 全国の建築見学リスト

                            このサイトでご紹介した記事リストです。 リンクがないものは近日公開予定のものですので、更新までちょっとだけお待ちください。 ★がついているものは特に人気・おススメの記事です。 1.建築案内(東京編) ■東京全般 ・2023年オープンの都内の注目建築を総まとめ!話題の新スポットを徹底レポートまとめ★★★ ・2022年オープンの都内の注目建築を総まとめ!話題の新スポットを徹底レポートまとめ ・2021年オープンの都内の注目建築を総まとめ!話題の新スポットを徹底レポートまとめ ・2020年オープンの都内の注目建築を総まとめ!話題の新スポットを徹底レポートまとめ ・東京都内のおススメ建築決定版!見学におススメの名建築30選まとめ★★★ ・東京都内の建築家・有名設計事務所がデザインしたホテル・宿泊施設50選まとめ★★ ・意外と身近!有名建築家が設計した都内の交番12選まとめ ・都内の外国!有名建築家

                              全国の建築見学リスト
                            • いのちの輝き

                              概要2025年に開催予定の大阪万博(EXPO2025)で使用されるロゴとして、2020年8月25日に発表された公式ロゴマークにつけられた通称の一つ。2025年日本国際博覧会協会が、応募された5894作品の中から8月3日に最終候補として5作品を公表後、一般からの意見募集と選考委員による最終審査を経て決定された。 その余りにも強烈なデザインセンスから、発表からわずか一日で各所で取り上げられるほど大きな話題になり、今現在最も注目を集めるデザインとなっている。 また、後に万博の公式キャラクターと化した。 デザインコンセプト「いのちの輝き」をテーマに、1970年大阪万博のDNAを受け継いだ「セル(細胞)」を意識した赤い球体をつなげた作品で、このロゴをデザインしたクリエイター集団《TEAM INARI》のアートディレクター・シマダタモツ氏は「小さいころに万博で見た岡本太郎さんの太陽の塔のような、パンチ

                                いのちの輝き
                              • 全国の変わった寺50選!有名B級スポットから珍スポットまでSNS映えも抜群!? | 日本最大級のSNS映え観光情報 スナップレイス

                                寺とは、仏道修行・仏事を行うために仏像を安置し、僧が住んでいる建物とされています。 近年では、お葬式やお墓参りなどの「仏事」が行われる場所、初詣や厄払いなどの「お参り」をする場所、建物や仏像に加えて敷地内にある庭園などを鑑賞する「観光」場所として親しまれています。 今回は、そんな日常生活において根強く親しまれている寺の中で、全国にあるちょっと変わった寺を紹介します。 至る所に河童の石像が置かれ、キュウリがお供えされている「曹源寺寺」、らくがき出来る壁を設けた「らくがき寺(単伝庵)」、がん予防の名物説教が聞けたり、ガン封じ絵馬があったりと徹底的にガン封じのご利益に徹した「ガン封じ寺(無量寺)」など様々な種類があります。 また、安藤忠雄氏など著名な建築家によって建築されたスタイリッシュな「本福寺」など、寺そのものの外観が巷にある寺と大きく異なったものもあります。 神社マップを知りたい方は以下を

                                  全国の変わった寺50選!有名B級スポットから珍スポットまでSNS映えも抜群!? | 日本最大級のSNS映え観光情報 スナップレイス
                                • ハンス・ホライン - Wikipedia

                                  ハンス・ホライン(Hans Hollein, 1934年3月30日 - 2014年4月24日[1])は、現代オーストリアの代表的建築家の一人。ウィーン生まれ。 経歴[編集] ウィーン実業学校建設科に学び、1956年、ウィーン美術アカデミー・建築学科を卒業。1958年からアメリカ合衆国に留学し、1959年まで、シカゴのイリノイ工科大学建築学科に学び、1960年、カリフォルニア大学バークレー校環境デザイン学大学院を修了する。 1967年から1976年までデュッセルドルフ美術アカデミー教授、1976年からウィーン応用美術大学教授を務めた。その他各国の客員教授を歴任した。数々の展覧会を開く他、1965年から1970年までは、ウィーンの建築雑誌バウの編集長でもあった。 1966年、レイノルズ記念賞、1985年、プリツカー賞等、多数の賞を受けている。 主な作品に、シュテファン広場に面したハース・ハウス

                                    ハンス・ホライン - Wikipedia
                                  • 【なぜ】持続化給付金事業 再委託の電通子会社が「パソナ」に外注 政府、パソナに渡った金額の公表を拒否★3 [ガーディス★]

                                    0001ガーディス ★垢版2020/06/09(火) 02:20:06.92ID:LxSwNwWy9 給付金事業 電通7社に154億円 パソナへの外注費は明かさず、 2020年06月06日 07時07分 「東京都港区の電通本社」 https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/5/6/8/a/568a0728f04c98364bcb11a58d69b532_1.jpg 国の持続化給付金で、一般社団法人サービスデザイン推進協議会から事業の大部分の再委託を受けた広告大手の電通と子会社六社がグループとして、少なくとも計百五十四億円を得る見通しであることが分かった。国からの委託費七百六十九億円が法人を通じ、電通グループ各社に配分される構図が浮かんだ。 五日の野党合同ヒアリングで、経済産業省が電通から外注先である子会社への発注額を示した。法人から七

                                    • 水野葉子『体力作りの薬』

                                      麻婆豆腐⁉️ マイオットー「期待したけど少し甘いだけ。ほとんど味がない。麻婆豆腐が好きな葉子ちゃんが食べたら麻婆豆腐と名乗ってるのを怒る。 とろろ、オクラも味がイマイチ。何でだろう。 やっとこ、半分強食べた。唯一まともなのはバナナ」 トホホ かわいそう。 でも少しずつでも食べて、元気を付けてほしい。 同じ膵臓ガンの建築家の安藤忠雄さんは、とにかく体力をつけるために完食したと。 『美味しい」云々より、体力のための薬と思って食べるしかない。 頑張って❣️ 「麻婆豆腐」と書かなければいいのになー。 挽肉入り豆腐の甘煮とか…

                                        水野葉子『体力作りの薬』
                                      • 2020-09-08

                                        【女性がラクすることに厳しい日本】 "日本で女性として生きていると、気がつけば「雑用を全部やらされていた」という場面がよくあります。ニッポンの社会というものは、会社でも家庭でも学校でも、とにかく女性に雑用をやらせたがるのです。"https://t.co/vFHvJTS8Zm— BLOGOS (@ld_blogos) 2020年9月7日 d1021.hatenadiary.jp d1021.hatenadiary.jp #父権主義#家父長制 法律をやぶったことについてのつぐないは、 死罪になるにせよ、 罪に服することによってできるが、 もし人間道徳の根本義をやぶれば、 誰に向かってつぐないえるか、 つぐないようがないではありませぬか。— 吉田松陰 (@shokasonjuku) September 8, 2020 あずさ監査法人が会計士45人処分へ 法定研修で不正か https://t.co

                                          2020-09-08
                                        • 部落解放・人権研究所理事、谷口真由美 大阪府知事候補が オッサン政治自民と『連帯』に 疑問の声 - 示現舎

                                          左派界隈の井戸端会議、TBS「サンデーモーニング」の常連コメンテーター、部落解放・人権研究所理事、谷口真由美氏が「アップデートおおさか」を結成し、自民系候補として大阪府知事選(投開票4月9日)に挑む。これまで反政府、反自民を鮮明にしてきた谷口氏。26日、自民党の会合で岸田首相らと気勢を挙げたことに失笑が相次いだ。 全日本おばちゃん党 元同志は 何を思うか? 中央でピースサインの谷口氏。後ろに井戸正枝元衆議院議員、右下に安田菜津紀氏、左に北原みのり氏、朝日新聞・阿久沢悦子記者も。女性活動家のオールスターだ。(2018年9月1日の写真) Colabo と仁藤夢乃さんを支える会の賛同人でもある。 マスコミに重用される谷口氏。当節流行りの意識高い系の社会起業家、若手論評家ではない、弁護士でもない、学者といっても「業績」がよく分からない。それでもTV・ラジオには出演多数。肩書きは“法学者 ”という。

                                          • 弁財天: 藤木孝が80才なのに遺書を残して自殺してしまうブラッディマンディと公安調査庁がターゲットだと判明する… update9

                                            来年はミュージカル出演予定だったが…舞台・ドラマで活躍、藤木孝さん死去https://t.co/tqS9MHTkP8#カルチャー — 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) September 20, 2020 来年はミュージカル出演予定だったが…舞台・ドラマで活躍、藤木孝さん死去 2020/09/20 16:02 新型コロナ 新劇の舞台やテレビドラマなどで活躍した俳優の藤木孝(ふじき・たかし)さんが亡くなったことが、20日、分かった。80歳だった。所属事務所によると、同日未明、東京都内の自宅で亡くなっているのを、同居する親族が発見。死因を警視庁が調べているという。 静岡県出身。ロカビリー歌手としてデビューし、1960年代前半にヒットを連発。その後俳優に転じ、劇団昴などで新劇を中心に活動、菊田一夫演劇賞や紀伊国屋演劇賞を受賞するなど活躍した。NHK大河ドラマ「新選組!」など

                                            • 日曜美術館・放送記録 | artetv

                                              2020 「世界で一番美しい本 ベリー侯のいとも豪華なる時祷(とう)書」2020年5月3日 「オラファー・エリアソン ひとりが気づく、世界が変わる」2020年4月26日 アンコール「光と影の“又三郎” 藤城清治 89歳の挑戦・完結編」2020年4月21日サブチャンネル 「疫病をこえて 人は何を描いてきたか」2020年4月19日 「法隆寺の至宝〜金堂壁画をよみがえらせた人々〜」2020年4月12日 「見つけよう!あなただけのオルセー美術館」2020年4月5日 「真を写す眼 渡辺崋山」2020年3月8日 「琉球の風を纏(まと)う 喜如嘉の芭蕉布」2020年3月1日 「ゴッホ 草木への祈り」2020年2月23日 「光の探求者ヤン・ファン・エイク よみがえる“ヘントの祭壇画”」2020年2月16日 「写真家ソール・ライター いつもの毎日でみつけた宝物」2020年2月2日 「被災した美術品を救え!~

                                                日曜美術館・放送記録 | artetv
                                              • 【悲惨】有名建築家「子供のためにオシャレな図書館作ったぞ!」 子供「なにこの建物…」 (画像あり) : 暇人\(^o^)/速報

                                                【悲惨】有名建築家「子供のためにオシャレな図書館作ったぞ!」 子供「なにこの建物…」 (画像あり) Tweet 1: 風吹けば名無し 2022/03/27(日) 11:54:33.83 ID:LJ8Rs9j7p .net 神戸市に子どものための図書館「こども本の森 神戸」オープン https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20220325/2020017564.html 9: 風吹けば名無し 2022/03/27(日) 11:55:54.84 ID:3x3SOGHK0.net 読ませる気なくて草 14: 風吹けば名無し 2022/03/27(日) 11:56:12.14 ID:VLOeJfhP0.net 正論火の玉ストレートで草 31: 風吹けば名無し 2022/03/27(日) 11:58:19.24 ID:mP0U4o1L0.net 確かにゲームに出てくるよう

                                                  【悲惨】有名建築家「子供のためにオシャレな図書館作ったぞ!」 子供「なにこの建物…」 (画像あり) : 暇人\(^o^)/速報
                                                • 【雑記】某新型肺炎で出かけられないから、過去の旅を書いてみた!!ヒロ IN THE TOKYO!!結婚式とBODY&SOULと六本木アート&ランチ♪僕が旅に出る理由は大体100個ぐらいあって・・・。 - ヒロの本棚

                                                  いや、2年前の話なんですがね(^_^;) めっちゃ楽しい東京旅だったんで、過去ネタ発動です。 某新型肺炎で出かけられないし、自粛ラッシュなんでー。 いや、もうしゃーない。 みんなで引きこもって、一刻も早くアレを収束させましょう!! 2年前の5月に東京の友人の結婚式の2次会にお誘いを受けました。 神奈川にいた時にクラブで一緒に遊んだり、僕らの結婚式の2次会の幹事もやってもらったりもしていたので喜んで参加の返事をしました。 そしたら奇遇なことに僕の大好きなHOUSEのイベント「BODY&SOUL」と同日とのこと!! 式が夕方だから、11時開始のパーティーを楽しんで、ホロ酔いで式に参加できる!! ってなわけで、前日の土曜日から泊まって、日曜日にBODY&SOULで楽しんでから結婚式に参加して、月曜日に愛媛に帰るという日程にしました。 ちなみにBODY&SOULとは、アメリカで3人の大御所HOUS

                                                    【雑記】某新型肺炎で出かけられないから、過去の旅を書いてみた!!ヒロ IN THE TOKYO!!結婚式とBODY&SOULと六本木アート&ランチ♪僕が旅に出る理由は大体100個ぐらいあって・・・。 - ヒロの本棚
                                                  • すい臓がんで余命2年のYouTuberサニージャーニー・みずき、“憧れの地”パリへ「明日帰れって言われても悔いは無いです」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    すい臓がんで余命2年のYouTuberサニージャーニー・みずき、“憧れの地”パリへ「明日帰れって言われても悔いは無いです」 1爆笑ゴリラ ★2023/05/09(火) 10:46:27.04ID:Ld2TJ20R9 よっしー5150@jjhuQPWjakk7cPrすい臓がんで余命2年の旅系YouTuberサニージャーニー・みずき、2週間の海外旅行に出発 「まさかパリにも行くなんて!」「思いっきり楽しんで」と反響 https://t.co/jILMhQNXBJ2023/05/07 18:17:06 5/9(火) 10:22配信 ABEMA TIMES すい臓がんで余命2年のYouTuberサニージャーニー・みずき、“憧れの地”パリへ「明日帰れって言われても悔いは無いです」 旅系YouTuber「サニージャーニー」が、みずきの憧れの地、フランス・パリを観光する動画を公開した。 みずきは2022

                                                      すい臓がんで余命2年のYouTuberサニージャーニー・みずき、“憧れの地”パリへ「明日帰れって言われても悔いは無いです」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    • 兵庫県の建築物一覧 | 日本建築めぐり [建築パース.com]

                                                      本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。 GALLERY 小さい芽 所在地兵庫県西宮市千歳町6-20 施工年1996年 設計者安藤忠雄(あんどうただお) KHギャラリー芦屋 所在地兵庫県芦屋市奥池町17-5 施工年1981年 設計者安藤忠雄(あんどうただお) TOTOシーウィンド淡路 所在地兵庫県淡路市里573-14 施工年1997年 設計者安藤忠雄(あんどうただお) 明石海峡大橋 所在地兵庫県神戸市垂水区 施工年1998年 設計者本州四国連絡橋公団(ほんしゅう

                                                      • 盟友3人による「私の近藤誠論」養老孟司・和田秀樹・上野千鶴子|ビジネス社

                                                        この記事では2023年7月3日発売の書籍、『医者に殺されるな』のご紹介と、本書の養老孟司・和田秀樹・上野千鶴子による「私の近藤誠論」の一部分を公開いたします。 2022年8月13日、がん、健診、ワクチン、そして新型コロナに至るまで、多岐にわたるジャンルにおいて、真の医療のあり方、そしてその問題点を問い続けた医師、近藤誠先生が、虚血性心不全でこの世を去りました。 それから1年——。 近藤先生が追求し続けた「患者のための医療」の本質とは何だったのか。日本の医療界の見過ごせない罪とは何なのか。そうしたことを改めて見つめ直すべく、本書を刊行しました。 この本の特徴はふたつ。ひとつは自らの生い立ちから、医療への疑問の出発点となった大学病院時代、そしてがん治療を含む「患者第一の医療」をめぐる闘いの日々を語った、幻の近藤先生取材原稿で構成された第1~3章。 そして、もうひとつは、近藤先生の考えに強く共鳴

                                                          盟友3人による「私の近藤誠論」養老孟司・和田秀樹・上野千鶴子|ビジネス社
                                                        • (。-`ω-)CLPの件はガン無視か?【正義のミカタ 1/8】【ウェークアップ 1/8】【ジョネトラダムスFRIDAY 1/7】ほか - テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

                                                          https://twitter.com/Kttro51/status/1479305413632086017?s=20 https://twitter.com/GonzoTambourine/status/1479316450058059776?s=20 https://twitter.com/marchrabbit0615/status/1479456326191546369?s=20 立憲民主党、謎の会社『ブルージャパン』に設立当初から資金提供… 代表取締役社長はDappi訴訟の弁護士 | Share News Japan https://sn-jp.com/archives/66215 https://twitter.com/7Znv478Zu8TnSWj/status/1479457351141048324?s=20 ブログランキングに参加しています。 励みにしていますので、記事に

                                                            (。-`ω-)CLPの件はガン無視か?【正義のミカタ 1/8】【ウェークアップ 1/8】【ジョネトラダムスFRIDAY 1/7】ほか - テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)
                                                          • 安藤忠雄氏の建築画から現代アートへ、大林コレクションの変遷をWHAT MUSEUMで | BUNGA NET

                                                            東京・天王洲のWHAT MUSEUMで、「安藤忠雄 描く」「都市と私のあいだ」「Self-History」という3つのテーマ展示による「大林コレクション展」が開催されている。会期は2022年2月13日まで。 大林コレクション展「安藤忠雄 描く」の会場入り口 Xavier Veilhan《Tadao Ando》 © Xavier Veilhan / ADAGP / JASPAR, 2021, photo by Keizo Kioku 共通タイトルに含まれる「大林」は、大林組の代表取締役会長である大林剛郎氏のこと。同氏は日本を代表するアートコレクターのひとりであり、公益財団法人大林財団の理事長であり、国際芸術祭「あいち2022」の組織委員会会長も務める。本展はそんな大林氏のコレクションを紹介するにあたり、3つのテーマに分けて展示を行い、コレクションの変遷がわかるようにしている。 建築倉庫ミュー

                                                              安藤忠雄氏の建築画から現代アートへ、大林コレクションの変遷をWHAT MUSEUMで | BUNGA NET
                                                            • メキシコの「ルイス・バラガン邸と仕事場」から見る、光と色彩

                                                              照りつける太陽、陽気なラテンミュージックで我々を歓迎する中米・メキシコ。実はメキシコには、ここでしか見られない彼ら独自のセンスが光る建築物が多く存在する。中でも、有名なメキシコの建築家といえば「ルイス・バラガン」。今回は、彼が生前に生活をし、仕事をしていた自邸を覗いていく。 メキシコを代表する建築家、ルイス・バラガン Via: Wikipedia. 建築家ルイス・バラガンの作品は、水面や光を大胆に取り入れ、色彩の強い壁面を使う特徴があることで有名だ。 独学で建築を学び、世界を旅しながら様々な知識を広げたこともあり、型にはまらない設計やデザインで建築業界から大きく注目を浴び、1980年には建築のノーベル賞と言われるプリツカー賞を受賞している。 世界遺産「ルイス・バラガン邸と仕事場」 1976年の作品展で世界デビューを果たしたルイス・バラガン。実際に生活をし、作業をしていた自邸「ルイス・バラガ

                                                                メキシコの「ルイス・バラガン邸と仕事場」から見る、光と色彩
                                                              • 2020年9月23日のヘッドラインニュース

                                                                「日清麺職人」シリーズと「ガラスの仮面」がコラボした、名場面オリジナルQUOカードプレゼントキャンペーンが2020年10月1日(木)から実施されます。「日清麺職人」の公式LINEアカウントを友だち登録して応募すると、オリジナルQUOカード全5種類が、各1000名に当たります。 「日清麺職人 ガラスの仮面 名場面オリジナルQUOカード プレゼントキャンペーン」(10月1日から実施) | 日清食品グループ https://www.nissin.com/jp/news/8950 ちなみに、過去の同月同日にはこんな記事を掲載していました。 読書によって脳の機能が強化されることが判明 - GIGAZINE 何の変哲もないビルの搬入口に隠れたお店が一日何百皿も売り上げる秘密とは? - GIGAZINE 「銀行はパスワードの文字数制限を撤廃すべき」という主張を専門家はどう見ているのか? - GIGAZI

                                                                  2020年9月23日のヘッドラインニュース
                                                                1