並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 377件

新着順 人気順

家計簿の検索結果201 - 240 件 / 377件

  • 楽天家計簿|無料で使える楽天公式家計簿アプリ

    ※Android向けアプリは準備中です。今後のアプリのリリースに関する最新情報は、弊社のウェブサイトをご確認ください。

      楽天家計簿|無料で使える楽天公式家計簿アプリ
    • 我が家の総資産残高公開「2023年8月末」 - 主婦投資家の家計術

      こんにちは。 毎月恒例の資産公開記事です。 2023年8月末の資産状況はどのようになっているでしょう.. ブログランキングに参加しています 2023年8月末のリスク資産残高 リスク資産と無リスク資産の割合 無リスク資産について リスク資産の前月比 まとめ 2023年8月末のリスク資産残高 2023年8月末のリスク資産残高は¥32,503,934-となりました。 先月から増えてます!(^^)! 家計簿の記事で書きましたが、大赤字家計でも資産全体としては増えているんです! このところ相場が好調なのと、配当収入と売却利益のお陰です。 しみじみと投資をしていて良かったなと思います。 リスク資産と無リスク資産の割合 リスク資産と無リスク資産の割合です👇 リスク資産:無リスク資産=62%:38%です。 無リスク資産について 無リスク資産の内訳は.. 銀行普通預金(生活費・支払用教育費) 確定拠出型年

        我が家の総資産残高公開「2023年8月末」 - 主婦投資家の家計術
      • 家計の振り返り【2023年9月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

        2023年9月分の家計を締めましたので、9月分の家計を振り返ります。 家計簿なしの我が家の家計管理(振り返り)は、次の流れになります。 ●予算を決める ●予算内におさまっているか確認する 👉予算内におさまっているならOK! 振り返りの流れは以上になります。 【家計管理=予算管理】 家計の振り返りのポイント 【2023年9月分家計】の振り返り 9月の感想ひとこと 10月分予算についての考察 【家計管理=予算管理】 家計簿なしの我が家の家計管理は予算管理であると言えます。 予算はすでに決まっている(予算を固定化している)ので 家計の振り返りでする事と言えば、予算内におさまっているか確認する事です。 で、「予算内におさまっているならOK!」なのです。 ▼【golden Egg家の家計簿:予算】はこちらに書いてあります。 家計を固定化して家計簿なしでも貯まる生活【Ver.2】 家計の振り返りのポ

          家計の振り返り【2023年9月分家計】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
        • 【セミリタイア家計簿】食費の計上方法 - 48歳からのセミリタイア日記

          こんにちは 私は自分がセミリタイア生活を送っておりますので、他の同じような生活をされている方への関心は高い方 日本ブログ村に登録されているセミリタイアブログは、興味を惹くタイトルの記事は全て目を通すようにしています 本日読んだブログ記事のなかに 外食や飲み会は食費に含まれるのか というテーマで記事を書かれているブロガーさんがいらっしゃいました で自分の場合はどういう処理をしているのか書いておこうかと 私がブログで公開している支出明細ですが 食費関係として 食材費 外食費 の2つの項目を作って管理しています 食材費は家で自炊する際に買った食材の費用 外食費は外で飲食したときの費用 見たまんまでわかりやすいですね ただし、外食費に入っていない外食という 文字にすると意味不明なものがありまして ひとつは旅行時の飲食代 国内外を問わず、旅行時の飲食代は全て旅行代に計上 海外旅行に行ったりするとその

            【セミリタイア家計簿】食費の計上方法 - 48歳からのセミリタイア日記
          • 共働き主婦のお小遣い使い道 2023年11月燃え尽きた月でした - 貧しくても豊かになりたい

            2023年11月お小遣いの使い道 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★初のkindle書籍★★ 30代で資産3000万円超えの我が家の事を包み隠さず紹介しています。 kindle端末でなくても、スマホ・PC・タブレットでも読むことが出来ますので、良かったら見てみて下さい。 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:★★YURIA Amazon 毎月公開している私のお小遣いの使い道を発表させて頂きます。 お小遣いとは言っても、我が家は本来お小遣い制ではなく、夫婦で自由に使っています。 目安は10000~150

              共働き主婦のお小遣い使い道 2023年11月燃え尽きた月でした - 貧しくても豊かになりたい
            • 弟の奥さんは洋服をデパートで大量買いし貧乏になりました。 - ヒロニャン情報局

              応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ 日記・雑談(50歳代)ランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 私には2つ下の弟がいます。弟夫婦にも2人子供がいます。私にも2人子供がいます。週末は家族ぐるみでお付き合いをしていました。 弟の金銭感覚のズレや弟の奥さんのやりくりの下手さに大変心を悩ましています。 弟夫婦は5年前に結婚しました。仲睦まじく周囲から見てもとても良いご夫婦に見えます。ところがいざ蓋を開けてみるとびっくり仰天します。 ・弟の奥さんは洋服を衝動買いする 奥さんは洋服を買うのが大好きです。通販などでもバンバン洋服を買っています。 そしてデパート巡りが好きで1人でデパートに行って洋服を大量買いしてきます。 クローゼットの中は奥さんの洋服でいっぱいです。衣装部屋のようになっています。 弟が結婚資金を一生懸命に貯めましたが奥さんの衝動買いのおかげで今ではすっか

                弟の奥さんは洋服をデパートで大量買いし貧乏になりました。 - ヒロニャン情報局
              • マンションの優先案内会に向けて - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                こんにちは。ぱなしのお玲です。 気になっていたマンションの、優先案内会のお知らせが届きました。 これは、行くしかないでしょう。 物件概要 予定価格 お部屋プラン 資金プラン といった案内があるそうです。とにかく、価格ですよ。私は、価格が知りたい。とりあえず、予約の電話をしました。(ただいま先方の折り返し待ち中です) またその一方で、どれくらいの物件価格ならば購入可能なのか、FPと相談して事前に煮詰めておかないといけません。 FPに相談に行く前準備として、 家計簿 源泉徴収票 預貯金の明細 これらの持ち物を用意しないといけないらしいです。 1の家計簿は、ネットで無料ダウンロードしたこちらのものを急ぎ記入中です。 FPが作成したラクラク家計簿(エクセル)無料ダウンロード|家計の窓口 ただの例です。うちの家計簿ではありません。 FP協会の家計簿も、使いやすそうでした。 便利ツールで家計をチェック

                  マンションの優先案内会に向けて - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                • アナログな管理スタイル!手帳で予定管理&家計簿付け♪ #アナログ #管理 - マダムあずきの意識低い系ブログ

                  ~明日やることリスト~ あず夫氏の仕事着の洗濯 その他の洗濯 台所リセット 掃除機 猫ゲロ探検隊 あず夫氏マダム子君 映画 障害年金の書類確認 ・・・・・・ とこんな感じで 毎日その日にやることを忘れないようにメモしておいて 終わったものから消していく。 100均のA5ノートに書いて管理しています。 その他にも 思いついたことや調べないといけないこと ブログネタなども殴り書き状態w とても人に見せられるものではありません。 持ち歩きには無印の手帳を使っていて 仕事や外出の予定はこちらで管理。 アナログですが これが一番管理しやすいです。 家計簿も手書き、本は紙派です(`・ω・´) 若いころは予定も時刻も頭の中である程度管理できていて カレンダーに書いておくくらいで大丈夫だったんですが 今年50歳のワタクシ。 カレンダーに書く(居間) カレンダーに書く(トイレ)←これには便通の記録もw出たか

                    アナログな管理スタイル!手帳で予定管理&家計簿付け♪ #アナログ #管理 - マダムあずきの意識低い系ブログ
                  • 【NYダウ】つみたて投資状況を公開|2024年6月 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                    2024年1月から新NISA【つみたて投資枠】で開始した「NYダウ指数」への投資状況を公開します。 【インデックス投信×つみたて投資】は再現性が高い投資ですので 「何かしら皆様の投資のヒントになればいいな‥」との思いから、公開することにしました。 *投資や特定の銘柄を推奨するわけではありません。 *投資は自己判断、自己責任でお願いいたします。 【免責事項】 当ブログは執筆者の個人的な考えのもと作成されています。 当ブログで得た情報に基づいて被った損害については、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 投資等は、ご自身の判断と責任において行うようによろしくお願いいたします。 【NYダウ】投資状況公開|2024年6月 なぜ「NYダウ指数」を選んだか? 【NYダウ】買いルール 【NYダウ】現況報告|2024年6月 投資元本の内訳|2024年6月 【NYダウ】投資状況の振り返り|2024年6

                      【NYダウ】つみたて投資状況を公開|2024年6月 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                    • 中高生と大学生のいる家計簿「2023年8月」 - 主婦投資家の家計術

                      こんにちは。 毎月恒例の家計簿公開記事です。 今月の収支も.. ブログランキングに参加しています 子供3人5人家族 家計簿公開 前年比「2022年・2023年」 まとめ 子供3人5人家族 家計簿公開 ☆家族構成☆ サラリーマン夫 がん患者の専業主婦(ぴぐみ) 大学生長女(ぴぐ娘) 高校生長男 中学生次男 ☆家計簿について☆ 夫の給料は銀行振込の額 生命保険・組合費・お昼の社員食堂代金も給料から天引き 住宅ローンあり 家賃収入あり 2023年8月の収支です。 収入 ¥447,734 住居費 ¥112,376 光熱費 ¥11,776 通信費 ¥14,966 保険 ¥10,218 教育費 ¥357,830 生活費 ¥166,166 医療費 ¥12,980 通勤費 ¥8,944 その他経費 ¥468,485 税金 ¥0 収支 ¥-716,007 8月分の収支はー716,007円の赤字となりました。

                        中高生と大学生のいる家計簿「2023年8月」 - 主婦投資家の家計術
                      • 株式市場が好調な時にこそ大切なのは足場固め - YOH消防士の資産運用・株式投資

                        日経平均株価が史上最高値更新 2024年に入ってからの株式市場における大きなニュースのひとつが2月22日に日経平均株価が史上最高値を更新したことです。 そして、そこからも順調に日経平均株価は上昇を続けており、3月1日には39,000円を超えて40,000円台が超えることが確実視されています。 出典 Googlefinance このような状況になると、発生することになるのが買い煽りです。 ・株式投資をしないなんて情報弱者 ・今すぐに株式投資をはじめないと乗り遅れる このような考えを目にすることによって不安感を煽られるということです。 私自身、投資における必勝法は存在しないと考えていますが、確実に負けることになる必敗方は存在すると考えています。 そして、その必敗法のひとつが買い煽りに反応してしまうことだと考えています。 さらにもうひとつが株式投資に対して過剰なまでに嫌悪感を示すことです。 ・株

                          株式市場が好調な時にこそ大切なのは足場固め - YOH消防士の資産運用・株式投資
                        • 2024年6月資産公開 支出が多すぎる・・・ - 貧しくても豊かになりたい

                          資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Am

                            2024年6月資産公開 支出が多すぎる・・・ - 貧しくても豊かになりたい
                          • 2023年に買ってよかったもの - ネットに影響される人の日記

                            買ってよかったものブログを書き始めて3年目ですが相変わらずたいした買い物をしておらずこんなもの読んで誰が楽しいんだという感じですが単に自分自身の振り返りにもなってるのでまあ深く考えずに書いていきましょう。上半期を振り返ってあまりにもモノを買ってなかったのでこの際モノだけでなく体験も入れようかと思いましたがさすがにそれは違う気がしたのであくまでモノでいきます。まあでも食品は反則な気がするけど、気にしない気にしない、ひと休みひと休み。 kico(樹粉)のカンパーニュ 400~500円くらい htnmiki.hatenablog.com これはブログ書いたのでそちらをどうぞ。id:ochahahoujicha 氏のブコメに影響されて2月に初めて行って本当に美味しいカンパーニュだったのでそれ以降たびたび買いにいっています。基本的にそのまま食べますがトースターで軽く炙ってもうまい。うまいパンの情報な

                              2023年に買ってよかったもの - ネットに影響される人の日記
                            • 月4万8000円のつみたて投資で十分かなう…貯蓄ゼロから30年で1億円貯める「減税&投資」3ステップ 無貯金でも余剰資金を捻出できる

                              30年で1億円貯める 30年で1億円貯める、と聞くと途方もない数字に思えますが、単純に計算すると毎月30万円ずつ現金で貯めていけば、30年後に1億800万円になります。では、この毎月30万円をどうやってつくっていけばいいか。資産形成の方法は、いろいろあります。 資産形成を考えるときに、まず大事なのは、収入と支出はどれぐらいで、残るお金はどれぐらいか、といったお金の流れをおさえること。その際に、企業の決算で使われる「P/L(損益計算書)」と「B/S(賃借対照表)」を個人に当てはめると、お金の流れがよく見てきます。 P/LとB/S、どちらが分厚いのか 左側は「P/L(損益計算書)」で、収入や支出をあらわしたもの。家計なら家計簿のようなものです。右側の「B/S(賃借対照表)」は、バランスシートといわれる資産をあらわしたもの。このどちらが分厚いのか、あるいは両方分厚いのかによって、とる戦略が変わっ

                                月4万8000円のつみたて投資で十分かなう…貯蓄ゼロから30年で1億円貯める「減税&投資」3ステップ 無貯金でも余剰資金を捻出できる
                              • 【 ガチで危機感持った方がいい 】この歳で貯金 100 万も無いってさすがにヤバい・・w【 2024 年 1 月の家計簿 】 - カラーひよこのブログ

                                1 月の家計簿と資産状況。月に1回だけのカネの話。 前回に引き続き、はてなブログの新機能「有料記事」(100 円)で。今月から有料部分はブログ運営報告含むネット副業の部分だけにしました。 この記事を読んで「この人みたいにならないようにしよう・・」と、マネーリテラシーを低めてくだされば幸いです(^人^) 2024 年 1 月の収支(マイナス 42 万円って・・) 自宅ローンを払い過ぎていたことが発覚 バイトの回数を少しだけ増やした 2024 年 1 月のブログ運営(Google アドセンスと Amazon アソシエイツ) 「Yahoo ニュースエキスパート」は過去最高の5万円台に 2024 年 1 月の収支(マイナス 42 万円って・・) ✅ 給与:194996 円 ✅ 支出:616095 円 ✅ 差引:-421099 円 ✅ 貯金:1003365 円 支出の 60 万円超というトンでもない

                                  【 ガチで危機感持った方がいい 】この歳で貯金 100 万も無いってさすがにヤバい・・w【 2024 年 1 月の家計簿 】 - カラーひよこのブログ
                                • トラブルまみれ? - JuniperBerry’s diary

                                  お題「海外旅行で経験したトラブル」 えー、どれからお話ししましょうか とでも言いたくなるくらい 沢山あります これまで はてなブログに書いたもののうち いくつかを 地図さえあれば - JuniperBerry’s diary いっっったーいっ😭 でかい彼女とのいろいろ その1 - JuniperBerry’s diary 無理です! でかい彼女とのいろいろ その2 - JuniperBerry’s diary などなどなどなど こーんな感じ 今回は これを トラブルと呼ぶかどうかは かなり 微妙なのですが 日本への一時帰国から ドイツに戻った時の 税関での出来事 ずーっと スムーズに流れていたのに 私たちのところで ちょいちょい、っと呼び止められて別室へ スーツケース全部開けられ これは新品? これは? と全て質問された (前にも同じような事があったような…。 juniperberry.

                                    トラブルまみれ? - JuniperBerry’s diary
                                  • 予算オーバーしすぎな食費 - IRO☆IRO

                                    遅くなったけど実家から戻ってから家計簿の締めをしてみました。 ひと月45,000円の予算で節約食費生活をお試ししてみて 結果はやっていけそうじゃない⤴⤴ と気分良くしていたはずなのに、、、、 ema625.hatenadiary.com 9月26日~10月25日のひと月の食費は65,716円でした。 ぜんぜんダメ😥 外食もしていないのに。。 ご訪問ありがとうございます 応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑) にほんブログ村 夫の畑の収穫野菜が時期的になくなってしまっていた。 献立が思いつかないまま買い物に行ったりした。 おやつに菓子パンを何度も買った。 肌寒くなったので鍋物が増えた ←わりと高くつく。 ワイン購入 理由はこんな感じかな~ ゆる~いグルテンフリー生活を心掛けているのに、たまに禁断症状みたいに菓子パンを欲します。 小麦粉と砂糖がもたらす依存性らしいです。こわい

                                      予算オーバーしすぎな食費 - IRO☆IRO
                                    • 2024年4月資産公開 某製薬会社株購入 - 貧しくても豊かになりたい

                                      資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 今回は、毎月一番人気の記事の【資産集計結果】です。 投資をしている分は基本的にほったらかしですが、投資のモチベーションを上げたり、

                                        2024年4月資産公開 某製薬会社株購入 - 貧しくても豊かになりたい
                                      • 節約術マスター!日常生活でできる賢いお金の使い方 - SBS 〜side business society〜

                                        日常生活で実践できる節約術 お金を賢く使いたいと考えている方に向けて、 日常生活で実践できる節約術をご紹介します。 これらのアイデアを取り入れることで、 無駄遣いを減らし、 将来のために貯金や投資をする 余裕を持つことができるかもしれません。 1. 予算を立てる まず始めに、 月々の収入と支出を洗い出し、 予算を立てましょう。 必要な生活費や貯金、娯楽など、 すべての項目に適切な金額を割り当てることで、 お金の流れをコントロールしやすくなります。 家計簿アプリなどを活用するのもおすすめです。 予算の立て方の例 収入 ¥300,000 家賃 ¥50,000 車ローン ¥20,000 水道光熱費 ¥12,000 通信費、交通費(ガソリン代等) ¥25,000 食費 ¥60,000 家事用品費 ¥6,000 娯楽費 ¥40,000 その他(理美容、嗜好品、交際費等) ¥30,000 貯金 ¥30

                                          節約術マスター!日常生活でできる賢いお金の使い方 - SBS 〜side business society〜
                                        • 『家計簿と塩化マグネシウム』

                                          ごきげんよう、萬勤誕です! 昨日、年賀状のデザインが完成しました 受付は15日からなので、来週中にハガキを買って印刷を済まる予定です。 ひとつひとつ片付けておかないと、せっかくのお正月をのんびり過ごすことができませんからねー。 散髪もして、ヘナも済ませ、とりあえず身の回りは整ったので、次は「家の大掃除」かな。 来年は「家計簿」をつける予定で、この12月から記帳し始めました。 今年は、無料の家計簿アプリ「マネーフォワード ME」というのを使っていましたが、個人的にそれほど買い物が多いわけではなく、少しは手書きの作業を残したい気持ちがあるので、アナログの方を選びました。 家計を預かる主婦や、お金に無頓着な人にこそ、「マネーフォワード ME」はオススメですね! 「レシート読み取り機能」などとても優れてますよ。 萬勤誕も、昔だったら年額5,300円の「有料版」を迷わず選んでいると思います。 来年か

                                            『家計簿と塩化マグネシウム』
                                          • Photo No.1760 / 折り返した - アラフィフいろいろありすぎ

                                            iPhone 8 Plus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩も遅くなったのだけど、晩御飯を食べながらHuluで配信されている海外ドラマ「グッド・ワイフ」を観ました。その後洗い物をして、家計簿のPCで使うフリーソフトを探して、いい感じのやつがあったので、そこに今年に入ってからのデータを手作業で入力してたのですが、これやってたらいつまでたっても寝られない…と思い、途中でやめてブログ巡りをしました なんだかんだで、結局床についたのは1時過ぎ…。もう少し早く寝るようにしたい…。しかし眠気が来ないのだから、仕方ない…。ただ、せめて横になる時間は早めたいなとは思っています。同じ眠気がこないにしても 起きたのはまたギリギリのタイミングの7時半。コーヒーは何とか飲んで、いつも通りの時間に出発、いつも通りの時間に職場へ 今日は愚痴と悪口にまみれた同僚M

                                              Photo No.1760 / 折り返した - アラフィフいろいろありすぎ
                                            • 【食費・日用品費】1年間の振り返り【2023年平均値】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                              golden Egg家では、家計簿をつけず「予算管理型」の家計管理をしています。 「では、その予算を守れているか(予算との乖離具合)」や「平均値はどのくらいか」を年間ベースで振り返りたいと思います。 家計簿をつけていませんので、ブログ内から引っ張ってきた数値になります。 【食費・日用品費】1年間の振り返り【2023年平均値】 【食費・日用品費】月間平均集計 不足したお金はどうした? 余ったお金はどうした? 【食費・日用品費】週間平均集計 【食費】別枠集計 【日用品費】月間平均集計 【ガソリン代】月間平均集計 コメント:2023年のやりくり費について 【食費・日用品費】1年間の振り返り【2023年平均値】 👉【実績評価基準】 ●予算内→○ ●予算オーバー1,000円以内→△ ●予算オーバー1,001円超え→✖ 【食費・日用品費】月間平均集計 ○お米は「ふるさと納税」で賄うor同居家族が負担

                                                【食費・日用品費】1年間の振り返り【2023年平均値】 - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                              • 2024年妻との約束❗ - ハウスクリーニングおじさんのブログ

                                                皆さん本日も宜しくお願いいたします😊 皆さま新年がはじまりもう1週間以上もたってしまってます😅 ちょい待て❗ 早すぎだろ❗ 自分は1日からネックレスで寝込んで大好 きな餅いっぱい雑煮も食べれなくて寝て美 味しいものも食べれなくて寝て妻と子供は 自分の実家行ったり妻の実家行って美味し い物食べてそしらた救急車で運ばれて新年 あけてからなんもしてないわ❗ あっ❗ すいませんなんもしなさすぎて愚痴になってしまいました😅 バカヤロー❗ こんな愚痴ばっか言って読者様が減ったらどうすんだよ😑 これ書いて本当に読者減ってたらメンタル 持っていかれるのでやめるときは次の記事 の時お願いします笑 いや一回なってくれたんだから最後まで読者でいてください😊 まぁ冗談はここまでにしましょうか✋ 皆さん新年にする事って決めましたか❓️ 例えば色々ありますよね~😅 日記をつけるとか資格を取るとか店を出し

                                                  2024年妻との約束❗ - ハウスクリーニングおじさんのブログ
                                                • 我が家の総資産残高公開「2023年9月末」 - 主婦投資家の家計術

                                                  こんにちは。 毎月恒例の資産公開記事です。 2023年9月末の資産状況はどのようになっているでしょう.. ブログランキングに参加しています 2023年9月末のリスク資産残高 リスク資産と無リスク資産の割合 無リスク資産について リスク資産の前月比 まとめ 2023年9月末のリスク資産残高 2023年9月末のリスク資産残高は¥31,025,211-となりました。 残念ながら先月から減ってしまいました。 先月までは家計が赤字でも株価が好調で資産が増えていたのですが、喜びは束の間でした.. リスク資産と無リスク資産の割合 リスク資産と無リスク資産の割合です👇 リスク資産:無リスク資産=59%:41%です。 無リスク資産について 無リスク資産の内訳は.. 銀行普通預金(生活費・支払用教育費) 夫の確定拠出型年金元本保証商品 ポイ活用投信積立 じつはここ数か月で資金の有効活用で③のポイ活用投信を始

                                                    我が家の総資産残高公開「2023年9月末」 - 主婦投資家の家計術
                                                  • 2023年11月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 - みんなたのしくすごせたら

                                                    まだ冬本番ではないですが、光熱費はもう冬本番。 今日、今月の灯油の配送があったのですが、今月は新型コロナに罹患したりと室内を暖かくしていたのと、12月並の冷え込みの日があったりで、シーズンの始めにしてはちょっと多めの量でした。 ただこの灯油代には暖房だけではなく4人家族のお風呂やシャワーや洗面所、台所で使用している給湯の分も含まれていますから、単純に暖房だけなら60リットルいくかどうかというところでしょう。 これから冬本番を前に、今年はちゃんと光熱費の記録をこのブログでしていこうと思っています。 昨年も記録しようと思っていたのについつい忘れてしまっていたので今年こそは! これから冬本番に向かっていて真っ暗になる時間がとても早くなったのだけでも憂鬱なのに、これから5月くらいまでは灯油代という出費がかかるようになることを考えるともうとても憂鬱…。 ちなみに我が家は築32年、2階建て39平米の一

                                                      2023年11月の札幌の一軒家の給湯と暖房の灯油代の記録 - みんなたのしくすごせたら
                                                    • めったにない当選!くじ運の悪い私のライフスタイル #ランキング - 少ないモノで暮らす日常

                                                      私が使用している家計簿アプリ”マネーフォワード”に不審な?履歴がありました。 ごっつあん祭りって何?と思ったのですが、以下のキャンペーンでした。 www.smbc-card.com 特賞が10万円キャッシュバックで100名、副賞が1,000円キャッシュバックで30,000名に当たるようで、副賞に当選したようです。 応募した覚えもあまりないのですが、たまにキャンペーンをチェックしていた時に応募していたのでしょう。なんにせよくじ運の悪い私にはめったにない当選でした!! 当選確率90%ですら外れていたので。。。 sukunaimono.jp ランキング参加中ライフスタイル

                                                        めったにない当選!くじ運の悪い私のライフスタイル #ランキング - 少ないモノで暮らす日常
                                                      • No.443 ストレス対処法 どんぶり勘定で財産失う2 - ストレス解消法のブログ

                                                        【No.】 443 【ストレッサー】 どんぶり勘定で財産失う2 【内容】    使用した表計算ソフトの衰退によって、Excelでは完全互換性がなく家計簿をやめてしまったことを後悔している 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  支出内容と金額のメモは取ってあるので、月の収入から支出総額を引いて収支結果を把握しながら毎月を過ごすようにする 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】異国の地で家計簿を表計算ソフトで作成しました。当時は家計簿ソフトがいくつかあったのですが、勘定科目が小生の考えているものと違っていたのと、1カ月あたりの入力項目数の制限があったりしたので自分で作成することにしました。 表計算ソフトといえば、当時はロータス1-2-3というのが優勢であり、Windows版があったので購入しました。マクロも操作内容を自動記録して、その内容をコピーし

                                                          No.443 ストレス対処法 どんぶり勘定で財産失う2 - ストレス解消法のブログ
                                                        • 会社員7年目で資産0→500万円貯めた習慣7選!! - pukupukuのブログ

                                                          ランキング参加中個人投資家 金融広報中央委員が毎年調査している貯蓄額の中央値は500万円以下である試算が出ています。 今回は、やれば必ず貯まる資産形成の習慣について紹介します。 正直、習慣次第で人生の9割くらいは決まると感じています。心にゆとりを持てる生活を送るためにも、ぜひ参考にしてください。 会社員7年目で資産0→500万円貯めた習慣7選!! 1.給料の一部は無いことにする 2.ちょっとずつ投資を始める 3.テキトーでも家計簿をつける 4.目に入るものを減らした 5.本を週に1冊以上読む 6.書きものを始めた 7.感謝の気持を意識した まとめ 会社員7年目で資産0→500万円貯めた習慣7選!! 1.給料の一部は無いことにする 人間!ある分だけ使ってしまうものです。 だから、給料の振込口座を分けたり、引き落とし設定をすることで、給料の20%〜40%は元から無かったものとして生活してみてく

                                                            会社員7年目で資産0→500万円貯めた習慣7選!! - pukupukuのブログ
                                                          • 節約・浪費:久々にお金を気にせず夢の国へ - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                            こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 5年ぶり?くらい お財布を気にしていると楽しめない場所 余った半日でスカイツリーも まとめ ランキング・宣伝など 5年ぶり?くらい 東京ディズニーランド(TDL)へ行ってきました。 お財布を気にしていると楽しめない場所 というわけで、私も何も考えず、楽しんできました。 と言っても私はそんなに熱心なファンではありませんので、 妻と子供たちの希望を順番に回った感じです。 「美女と野獣」のエリアが新しいらしかったのですが、よくわからず。 言われるがままについていきました。 最後少し別行動になったので、昔食べてまた食べたいなーと思っていたミッキー型のワッフルを2人目の子供と一緒に食べてきました。 結構な行列になってまして、キッチンの前でカメラを向けていたら、 スタッフの方がファンサービスで焼けたワッフルを回収しながらポーズを決めてくれまし

                                                              節約・浪費:久々にお金を気にせず夢の国へ - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                            • No.442 ストレス対処法 どんぶり勘定で財産失う1 - ストレス解消法のブログ

                                                              【No.】 442 【ストレッサー】 どんぶり勘定で財産失う1 【内容】    10年以上前に、家計簿を作成するのが面倒になってやめてしまい、預貯金を取り崩すようになってしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  家計簿をつけるようになって、年別の収支実績表を作ることによって、支出の分析ができて貯金が貯まるようになる 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】一昨日気がついたのですが、年金の38万円は33枚の振込用紙が届いており、毎月の給料から1枚から2枚を払う予定でおりました。ところが、家計簿記入をやめてしまって10年以上の歳月が経っており、どうやら「どんぶり勘定」になってしまったようでした。 ここ5年間ぐらいで300万円も預貯金を取り崩しており、ある信託銀行の口座が普通預金だけになってしまいました。それでしかたなく、今回は郵便局の定額貯金から

                                                                No.442 ストレス対処法 どんぶり勘定で財産失う1 - ストレス解消法のブログ
                                                              • 楽天、家計簿アプリ本格展開 「楽天家計簿」iOS版無料公開

                                                                  楽天、家計簿アプリ本格展開 「楽天家計簿」iOS版無料公開
                                                                • 「1000円財布」と小銭ぶちまけに教えてもらったこと|今日の俺メシ - うめじろうのええじゃないか!

                                                                  記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 約一年前から私、自称「1000円財布」というのを使ってまして^^; 100均の「セリア」で買ったやつなんですけどね・・ YouTuberの方が動画上げていらしたのを見つけました。 ↓これです(^^) youtu.be これに、毎日「お薬カレンダー」に差し込んである千円札を取り出して、サクッと入れて出掛けるんですが^^; ある日ドラッグストアで買い物して、レジでのお会計時に・・・ 小銭をぶちまけまして・・・( ;´Д`)オヨヨ ぶちまけた小銭をあたふた拾って会計したんですが・・ さっきまで誰一人いなかったレジに急に人が並び始めましてね・・(;´Д`) いや・・私が小銭をぶちまける前から、私がレジに行ったそのタイミングで急激に川が増水するかの如く・・一気にレジ待ち客がバッと並びやがったんですよ・・・(;´Д`); あたふた小銭を拾う

                                                                    「1000円財布」と小銭ぶちまけに教えてもらったこと|今日の俺メシ - うめじろうのええじゃないか!
                                                                  • あなたの前ではいい人だけではいられない - 迂闊にも程がある

                                                                    何かコトが起こった時だけでなくなるべく日々の記録を残していきたいと思いつつもなかなかままならない。仕事がある日は疲れてしまって(心身共に(笑))書けないと言うか書く気も起こらないというか「こんな事書いてもどうにもならない」という妙に賢い自分がいたりもする。日々の暮らしや営みの中でも特筆すべきアクションがなくても心や感情は常に動いているのにね。疲れていても書きたい事がある、それについてどうしても書きたいという並々ならぬ欲望というか発露が乏しいのだろう。 前回のブログで久しぶりにワインを飲んで「飲まずにやってられるかい!」的な事を書いたけど、そこまでの勢いというかある種の情熱みたいなものを持って飲んだわけでもなく負の感情を一時的にごまかすためのアルコール・・・書いていて自分でも理屈っぽいていうか言い訳がましいし・・・(どないやねん)。 前に父に会った時あまりにも会話にならない、だんまりを決め込

                                                                      あなたの前ではいい人だけではいられない - 迂闊にも程がある
                                                                    • 【家計簿公開】2023年8月|安定してます - おふたりさまのアーリーリタイア

                                                                      年収650万円、DINKs夫婦の家計簿を公開します。 ※給与明細が揃うのが翌月末になるため、1か月ほど公開が遅れます。 今月の収入:434,000円 支出について 支出の分類 基礎生活費①(月予算13万) 基礎生活費②(年予算50万) ゆとり費(年予算30万) 貯蓄は投資信託と現金預金 今月の支出の内訳と貯蓄 支出合計:177,012円 基礎生活費①:137,242円 基礎生活費②:34,135円 ゆとり費:5.635円 貯蓄合計(収入ー支出):256,717円 投資信託:186,262円 現金預金(残高):70,455円 まとめ 今月の収入:434,000円 二人ともフルタイム、夫は正社員、妻は派遣です。 (※収入は四捨五入しています) 夫:232,000円 妻:192,000円 平均的な月収です。 支出について 支出の分類 我が家では支出を下記のように分類しています 基礎生活費①(月予

                                                                        【家計簿公開】2023年8月|安定してます - おふたりさまのアーリーリタイア
                                                                      • 今年初めての焼肉 - りとブログ

                                                                        最近の物価高と我が家のエンゲル係数の相関関係がエグいことになって久しい昨今ですが、先日今年初めて牛肉を買って焼肉を食べるというビッグイベントがあり、心から「美味いなあぁ」と思いました。 子どもの頃、じゃりン子チエだったかど根性ガエルだったか思い出せないのですが、再放送の番組で、すき焼きの肉を家族で奪い合うシーンがあったり、ドラえもんでものび太のママが家計簿をつけながら「今月も赤字だわぁ」とため息をつくシーンがあったりして「昔は大変だったんだなぁ」とか思ってましたが、まさか自分もそうなるとは思いもよりませんでした。 しかも今年はこれからさらに物価が上がるってニュースばかり…。 そんな中で一生懸命働いて、おれがんばってるなーと思います。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中イラスト

                                                                          今年初めての焼肉 - りとブログ
                                                                        • 教育費が家計を圧迫しています。 - ヒロニャン情報局

                                                                          応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ 日記・雑談(50歳代)ランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 私には現在子供が3人います。 育ち盛り食べ盛りで食費もそうですが学校の教育費が家計を圧迫しています。 ・休みなしで働いています。 私たち夫婦は週末もお休みをしないで働いています。 主人は平日会社に行っていますので土日は派遣のバイトをしています。 私は平日パートをしていますので週末は自営業の実家の手伝いをしています。 事務の仕事を任されていますので週末だけ手伝っています。 貧乏暇なしで働いていますが3人の子供の食費と教育費で圧迫されてしまって一向に楽になる事はありません。 ・貯金がなくなってしまいました。 私は結婚前に貯金をしていました。 500万円位あったのですが家を購入したり子供たちの教育費に使ったりしていましたらあっという間に貯金がなくなってしまいました。

                                                                            教育費が家計を圧迫しています。 - ヒロニャン情報局
                                                                          • 「生活保護を受けるのは、あなたが悪いから」 桐生市のあやまち | | 桜井啓太 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                            群馬県桐生市の生活保護費不適切支給をめぐり、会見で「納得がいかない」と訴える男性(左)=桐生市役所で2023年11月21日、大澤孝二撮影 群馬県桐生市が生活保護受給者に1日1000円ずつ生活保護費を手渡しし、全額を支給していませんでした。 求職活動を支給の条件にし、ハローワークに行ったか確認するため、職員の印鑑が押してある書面の提示を求め、家計簿もつけさせていました。 なぜこんなことが起こるのか。生活保護ケースワーカーの経験もある、立命館大学准教授の桜井啓太さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ 生活保護バッシングの結果 ――桐生市だけの問題でしょうか。 桜井氏 国が厳格化に大きくかじをきった、2013年の生活保護法改正と、その前年12年のお笑い芸人の親族の生活保護受給をめぐるバッシングの影響があります。 「いのちのとりで」訴訟で問われている13年の生活保護基準引き下げ<生活保護

                                                                              「生活保護を受けるのは、あなたが悪いから」 桐生市のあやまち | | 桜井啓太 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                                            • 家計簿シロウトの疑問 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                                                              こんにちは。ぱなしのお玲です。 家計簿を、3月分つけてみました。 会社ではなんちゃって経理している私ですが、所詮なんちゃってですので、家計簿もザックリとしかできませんでした。 スーパーのレシートを取っておいて、いちいち1つずつ食費と日用品費に分けるなんて、みなさんやってらっしゃるの? 私にはスーパーのレシートを集めることすら出来ません。夫が買い物した分、捨てちゃうのですもん。それに、仮に、彼が捨てずに渡してくれたとしても、たまったレシートの山を時間を作ってまとめて処理するだなんて、私にはできませんよ。 だから、我が家の3月家計簿では、 食費 138,580円 日用品費・雑貨費 0円 被服費 0円 教養娯楽費 0円 となりました。 スーパー ドラッグストア 業務用スーパー スポーツ用品店 インターネット購入品 これらで買った物、全部食費に入れました。 「これで、ええのんかいな?」 「ようわか

                                                                                家計簿シロウトの疑問 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                                                              • Photo No.1747 / 長いようで短い休日が終わった - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                                iPhone 8 Plus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩はブログを書いたあとお風呂に入って、あがってからカレーを煮込んで…なんてことをやっていたので、また晩御飯が遅くなってしまいました。録画した年末のスペシャル「ドキュメント72時間・年間ベストテン」を2つ観て、それからブログ巡り。BGMはもちろんBUMP 床についたのはやっぱりまた遅くなって、2時頃でした。目覚ましをかけて寝て、目を覚ましたのは7時15分の目覚まし。今日はちゃんと聞こえました。が、すぐには起き上がれず。結局7時半の目覚ましで慌てて起き上がり、コーヒーを淹れました。歯を磨いて顔を洗って着替えて、コーヒーと共にPCの前へ しばらく睡眠アプリ「ポケモンスリープ」のチーム編成などあれこれネットで調べて遊んでました あ、ちなみに自分のリサーチャーコード(友達追加)は「539

                                                                                  Photo No.1747 / 長いようで短い休日が終わった - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                                • 「失敗許容する」から目標なし…基金に苦言続々「民間なら通らない」:朝日新聞デジタル

                                                                                  水ぶくれする国の基金で、約190の事業のうち少なくとも43事業で、成果の数値目標がない実態が明らかになった。目標が明確でなければ、事業が失敗しても、見直されずに無駄遣いが続くことになる。有識者から改善を求める声が相次いでおり、国も見直しを迫られている。 10月のデジタル行財政改革会議で、家計簿アプリを運営するマネーフォワードグループの瀧俊雄執行役員は苦言を呈した。「民間であれば経営会議を通らない。血税をあてはめていいのか」 瀧氏が問題視したのは、「失敗を許容する」として、文部科学省が「ムーンショット型研究開発プログラム」の目標を設定していないことだ。ほかにも、不合理な理由を並べて、目標を設定しない事業が相次いでいる。

                                                                                    「失敗許容する」から目標なし…基金に苦言続々「民間なら通らない」:朝日新聞デジタル