並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

就活生の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 「新聞を読むほどバカになる」と思ってる人へ。新聞は「めくる」ものです

    経済コラムニスト、YouTuber、日本経済新聞社の元編集委員(2023年6月退職)。7月に開設したYouTubeチャンネル「高井宏章のおカネの教室」は登録者が急増中。 1972年生まれ、名古屋出身。1995年、日経新聞入社。マーケット、資産運用などを長く担当。2016年からロンドンに2年駐在し、2020年から退職まで編集委員を務めた。 日経在籍時は電子版やYouTubeの「教えて高井さん」の動画解説で親しまれ、キャスターとして「日経ニュースプラス9」にも出演。「高井浩章」名義で出版した『おカネの教室』は10万部超のロングセラーに。 Twitter、noteで経済にとどまらず、書評や教育論など幅広い情報を発信している。三姉妹の父親で、趣味はビリヤードとLEGO。 インベスターZで学ぶ経済教室 三田紀房作の投資マンガ『インベスターZ』(コルク)を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の

      「新聞を読むほどバカになる」と思ってる人へ。新聞は「めくる」ものです
    • 初任給バブル「賃金の若手シフト?」子育て世代の嘆き(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

      人手不足を背景に、企業が新卒者の初任給の大幅引き上げに踏み切る動きが目立つ。2024年春闘は32年ぶりの高い賃上げ率となったが、企業が人材獲得競争から、賃上げ原資を新卒者や若手社員に重点配分する賃金シフトが進む。その結果、教育や住宅にお金のかかる40代の子育て世代への配分が細るという状況も生んでいる。【毎日新聞経済プレミア・渡辺精一】 【図から見る】初任給30万円の「おいしい」仕事とは ◇「初任給30万円」が一つの目安に 新卒者の初任給を引き上げる動きが活発だ。民間シンクタンクの産労総合研究所が4月公表した調査(中間集計)によると、24年4月入社の大卒新入社員の初任給は平均月22万6341円、前年比では4.01%増と1991年(5.2%)以来の高水準になった。引き上げの理由(複数回答)は「人材確保のため」が最も多い。 リクルートワークス研究所が4月に公表した大卒求人倍率調査でも、24年4月

        初任給バブル「賃金の若手シフト?」子育て世代の嘆き(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
      • 最終面接の「お祈りメール」が内定に NTTドコモやDeNAが認めたスカウトサービス

        調査によると、85%の就活生が「志望度の高い企業からの不採用通知によって、その会社を嫌いになった」と回答している。特にB2C企業にとって、就活生は顧客になり得る存在だ。企業にとっても不採用通知の取り扱いは難しいだろう。 しかし、このお祈りメールが他の企業の内定につながる「チケット」に変わるとしたら、どうだろうか。 最終面接の不採用通知を登録することで、他の企業から選考のスカウトが届くサービス「ABABA」が学生の間で広がってきている。2024年5月末の時点で累計登録学生数は6万5000人を記録。導入社数は1300社で、NTTドコモやDeNA、ファミリーマートなどの有名企業が名を連ねる。 企業にとっても就活生にとってもネガティブだったお祈りメールが、起死回生の一手になるとしたら──2020年10月の創業からわずか3年半で、就活市場に一石を投じるようなサービスに成長したABABAの代表取締役C

          最終面接の「お祈りメール」が内定に NTTドコモやDeNAが認めたスカウトサービス
        • 就活生の企業人気相場=魅力×時勢 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

          学生は給料が高ければいいというものではない 人手不足から賃金は増えていますが「報道は見てるけど増えてるの?」という人も多いと思います 厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」の発表によると 時間外や休日手当を除く「所定内給与」は 大卒の男性では前の年からの伸び率が ・20代前半がプラス3.1% ・20代後半がプラス3.4%だったのに対し ・30代後半が0% ・40代が1%台 ・50代はマイナスでした また ▼大卒の女性でも ・20代前半がプラス2.1% ・20代後半がプラス1.9%だった一方 ・30代後半がプラス0.3% ・40代はマイナスでした 「賃金上げろ!」という声は内外から多いので、人手不足もあり企業は賃金をあげていますが、年代別に分析すれば『欲しいのは20代』ということが鮮明です 20代の採用はレッドオーシャンと言えそうです 2024年上半期は 人手不足倒産 が182件発生 しました

            就活生の企業人気相場=魅力×時勢 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
          • 幻のファンミーティング - 叡智の三猿

            わたしがいちばん生歌を聴きたいと思っているチョン・ウンジ(APink)の日本(東京)でのファンミーティングは幻に終わりました。 ファンミのスケジュールは7月13日でした。 キャンセルされた理由は「所属事務所のスケジュール調整の都合」ということですが、チケットが一般販売された直後のキャンセルです。 スケジュールの都合というのは、あまり説得力がありません。 結局のところ、先行販売の状況から、事務所は日本でファンミを開いてもあまり「利益」が期待できないと判断したというのが、事実な気がします(あくまで想像)。 ファンでもウンジが日本に来ることを知らない人も多いと思います。宣伝不足です。 ウンジは、現在、ネットフリックスで放映している韓国ドラマ「Missナイト& Missデイ」に主演してます。 昼は50代の中年女性、夜は20代の就活生になる女性と、検事が絡むコメディです。 チョン・ウンジは20代の就

              幻のファンミーティング - 叡智の三猿
            • 中小企業人事ワイ、採用業務の関係で就活生のコミュニティを定期的にチェックした結果

              去年の今頃から今まで25卒の学生の方のコミュニティをチェックしていた結果の共有やで。 3年生夏(2023年6月~8月くらい)コミュニティで発言してるのは基本的に大手狙いの学生ばかり。大手のどこそこのインターンシップのES内容がどうとか締切がどうとかそういう話。 たまに「どういう業界が良いのかわからないんです」的な悩みを書き込む人もいたけど、それに対しては「今の時期は色々手広く見ようぜ!」的に即レスがあってだいたい終了。 就活に対する恐れもあるが、どちらかというと意欲が全体的にみなぎっている感じ。 基本的に前向き。たまに荒らしが現れる。 3年生秋(2023年9月~11月)まだまだインターンの話題が多い。あと大手で選考始まってるのはどことか締切いつまでとか。 最速で内定取った的な人がちょいちょい出てくる。 具体的に応募する業界どうしようかという話題も増えてくるが、積極的に発言する人はだいたいI

                中小企業人事ワイ、採用業務の関係で就活生のコミュニティを定期的にチェックした結果
              • 結局自社開発/SIer/SES/フリーランスどれが良い? - Qiita

                はじめに 自社がいいだの、SESは辞めたほうがいいなど論争はもう終わりにしよう こんにちは。Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 記事のタイトルをみて私の記事を始めて見た方も多いかと思います。 世間でよく起きているSESが〜。自社開発が〜。みたいな論争はとても火が尽きやすい(燃えやすい)話題です。 X(Twitter)などのSNSが普及したことで気軽につぶやくことができるようになり、とあるツイートが簡単に広まって火種となっている光景をよく見ます。 そこで今回は私の視点からこの論争について思うことと、炎上することは良いパターンもあるということについてお話します。 もちろんこの記事も炎上する(話題になる)かもしれません。 しかし、このような記事を投稿することはものすごく大事だと考えて今回は書いてみます。 動画で学びたい方へ 動画での解説も行っていますのでそちらも合わせてご

                  結局自社開発/SIer/SES/フリーランスどれが良い? - Qiita
                • コミュニケーションの本質を捉え、真の能力を育む!書評:わかりあえないことから - ひつじブックス-読書ブログ-

                  わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か (講談社現代新書) 作者:平田オリザ 講談社 Amazon はじめに 「わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か」は、コミュニケーションの本質とその能力について深く考察し、人間関係における「わかりあえなさ」を理解することの重要性を説く一冊です。 コミュニケーション能力の定義の曖昧さ 日本企業は新卒採用においてコミュニケーション能力を重視しますが、その具体的な定義は曖昧です。 著者は、コミュニケーション能力を異文化理解能力と定義し、グローバルな環境で多様な価値観を持つ人々と効果的にコミュニケーションする能力の重要性を強調します。 従来型コミュニケーションとのギャップ 従来の日本企業が求めるコミュニケーション能力、例えば「空気を読む」「上司の意図を察する」といった能力は、グローバルな視点から見ると必ずしも有効ではありません。

                    コミュニケーションの本質を捉え、真の能力を育む!書評:わかりあえないことから - ひつじブックス-読書ブログ-
                  • 「就活があと数年遅ければ」、ガクチカ生成AIを試した新卒1年目記者の率直な感想

                    マイナビが2024年6月21日に発表した調査では、2025年3月に卒業を見込んでいる全国の大学生・大学院生3244人のうち、80.8%が既に内々定を得ているという。同調査によると、74.3%が「納得できる就職活動ができている」と回答した。 筆者は2024年4月、日経BPに入社した1年目の記者だ。納得感を得られる経験はそれぞれだろうが、インターンシップの存在は大きいのではないか。筆者も2022年9月に経験した。インターンシップは、採用活動が本格化する1年前に開催されることが多い。筆者は10社以上のインターンシップに応募した。応募の際に提出するエントリーシート(ES)でよく聞かれた項目が、「学生時代に力を入れたこと」だ。就活生の間では「ガクチカ」と呼ばれる。 ガクチカを書くのにはかなり時間を要したものだ。ところが近い将来、ガクチカの作成に苦労する就活生はいなくなるかもしれない。生成AI(人工知

                      「就活があと数年遅ければ」、ガクチカ生成AIを試した新卒1年目記者の率直な感想
                    • ナチス共通番号の悪夢…フランス哲学者「なぜ日本はマイナンバーと保険証を一体化?」G7で唯一!「個人の自由と権利の侵害」大反対の歴史 - みんかぶ(マガジン)

                      6月18日、政府は対面で携帯電話を契約する際に必要な本人確認の方法として、マイナンバーカードなどに搭載されているICチップの読み取りを事業者に義務付けることを決定したが、それに対してSNSユーザーから批判が噴出している。 すでにマイナンバーカードと健康保険証の一体化は決定されている。現行の健康保険証は2024年12月2日に廃止され、それ以降はマイナンバーカードが「マイナ保険証」として利用されることになる。マイナンバーカードによる政府の国民管理は進む一方だ。 フランス哲学者の福田肇氏は「実はG7の中でも、マイナンバーカードのような国民ID番号(身分証明書)と、健康保険証を一体化させている国は日本だけ」と指摘する。なぜなのかーー。 目次 マイナンバーは個人を管理し、自由を拘束する権力の現れである哲学者フーコーによる「生の権力」という概念ナチスドイツに対抗するために生まれた「フランスのマイナンバ

                        ナチス共通番号の悪夢…フランス哲学者「なぜ日本はマイナンバーと保険証を一体化?」G7で唯一!「個人の自由と権利の侵害」大反対の歴史 - みんかぶ(マガジン)
                      1