並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

島いなりの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 石垣島に残る巨石の謎を追った郷土史家の著書「明和大津波」が天皇陛下の目に留まった訳は | 47NEWS

    天皇陛下は一人の郷土史家に光を当てられたことがある。 江戸時代に沖縄・先島諸島を襲った「明和の大津波」を、丹念なフィールドワークで調べ上げた沖縄県石垣市の故牧野清さん(1910~2000年)だ。 過去に学び、未来に生かす。牧野さんの姿勢は、防災に対する陛下の思いと一致する。足跡をたどると、皇室とのつながりが見つかった。(共同通信=田中真司) ▽1冊の本 「『津波石』の存在は、石垣市の職員であった牧野清氏が職務の傍ら現場に赴き、石垣島に残る津波石と推定された岩塊の分布を克明に調べ、1冊の本にまとめたことによって、広く知られることとなりました。災害を歴史から学ぶ先駆となった事例といえましょう」 2021年6月、陛下はオンラインで参加した「国連水と災害に関する特別会合」で基調講演をし、牧野さんの事績と著書「八重山の明和大津波」を紹介した。 地震による津波は1771(明和8)年に起きた。犠牲者は約

      石垣島に残る巨石の謎を追った郷土史家の著書「明和大津波」が天皇陛下の目に留まった訳は | 47NEWS
    • 佐藤章氏「小池百合子、どこまでも姑息だね。突然八丈島では忖度抜きの我々フリージャーナリストは行けないからね」 #コタツジャーナリズム

      まとめ 多数のネイティブ及び専門家「小池百合子都知事のアラビア語能力は高い」他方、飯山陽氏のアラビア語能力には疑問の声も。飯.. 尚、まとめ内の方々も言っておりますが、あくまで飯山氏が小池氏のアラビア語の揚げ足をとった事がきっかけであり学歴詐称云々の議論はまた別の話。 7104 pv 14 1 user 佐藤 章 @bSM2TC2coIKWrlM 「学歴詐称」批判への反撃として小池百合子がポストしたキャスターや大臣時代のアラビア語発話の動画。少しして小池が削除。理由は簡単。アラビア語専門家の飯山あかり氏に完膚なきまでにその低レベルを暴露されたからだ。発音、文法全てデタラメ。飯山氏の印象ではカタカナをそのまま読んでいるよう! x.com/lanikaikailua/… 2024-06-20 23:10:53

        佐藤章氏「小池百合子、どこまでも姑息だね。突然八丈島では忖度抜きの我々フリージャーナリストは行けないからね」 #コタツジャーナリズム
      • [40話]筋肉島 - 成田成哲 | 少年ジャンプ+

        JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

          [40話]筋肉島 - 成田成哲 | 少年ジャンプ+
        • 八景島に眉毛ついてるマンボウおる→博士「⁉️藻が⁉️何で生える??ヤバい何コレ?」→水族館からの連絡に落胆「(´・ω・`)」

          牛マンボウ博士@レンタル博士など依頼募集中 @manboumuseum この垢はマンボウ類だけを研究し続けていつまで生きられるかを問うた2次元~18禁まで鳥スキーな男の物語である。10884仕事依頼はushimanbou☆yahoo.co. jp manboumuseum.com 牛マンボウ博士@レンタル博士など依頼募集中 @manboumuseum ⁉️⁉️藻⁉️⁉️藻が⁉️藻が生えてる❓❓❓なんで❓❓❓泳ぎ続けるマンボウの体に❓❓え❓❓❓なんでなんで❓❓藻❓❓何で生える❓❓え❓❓分かんない❓え❓ええ❓マンボウの体に藻が❓❓もしかして特殊な藻だったりする❓❓誰かこのマンボウに生えてる藻同定して❓❓聞いた事ないんだけど❓❓ヤバい何コレ❓ x.com/0815azusa/stat… 2024-06-18 17:03:40

            八景島に眉毛ついてるマンボウおる→博士「⁉️藻が⁉️何で生える??ヤバい何コレ?」→水族館からの連絡に落胆「(´・ω・`)」
          • 新たな冒険が始まる: 小豆島の魅力を体感 #レンタカー - 旅するCrosscub

            皆様、お久しぶりです。 元気にされてましたか? 私は、仕事が忙しくて死にそうです。笑 何んとかtotoを当て、可能な限り早く隠居生活をしたいものです。 と、恐らく日本国内で同じことを考えている人って8000万人くらいはいますね、きっと。笑 高松旅行、もうはるか大昔な気がしてきました。笑 何だかんだで、もう約2ヵ月も経ってるのです。 時間が経つのが早すぎる。 人生、あーーーっと言う間に終わってそう。笑 人生終わる前に、この高松旅行記は何んとしても終わらせないと! ↓ 良かったら前回の記事も読んでね! 高松 フェリー乗り場の場所 小豆島の概要 小豆島に行く方法 いよいよ、小豆島に向かうフェリーに搭乗!! 小豆島に上陸! ↓ 良かったら前回の記事も読んでね! crosscubja60.net 高松 フェリー乗り場の場所 高松フェリー乗り場から向かうは、小豆島。 ↓ 高松フェリー乗り場はこちら!

              新たな冒険が始まる: 小豆島の魅力を体感 #レンタカー - 旅するCrosscub
            • 島民5人に1人が自衛隊関係者 「国境の島」八重山諸島で何が? | 毎日新聞

              沖縄本島から南西に400キロ以上離れた八重山諸島の石垣島(沖縄県石垣市)や与那国島(与那国町)で、台湾有事などを想定した自衛隊の配備が進んでいます。全国紙記者の常駐しない「国境の島」で今、何が? 地元紙・八重山毎日新聞の元記者で台湾在住のジャーナリスト、松田良孝さんと近代日本の島しょ政策に詳しい石原俊・明治学院大教授が対談しました(上下2回)。【構成・鈴木英生】 <主な内容> ・「自衛隊誘致は経済対策」。町長発言の真意 ・東京からの安全保障と、現場の実感との乖離 ・物議を醸した「一戦を交える覚悟が問われる」 ・本土や本島の想定する「島民像」を演じる ・「米軍への抗議の仕方が分からない」 【対談・下】台湾有事の教訓となるのか 八重山諸島の住民1割超が死んだ「戦争マラリア」 地域振興の切り札が自衛隊 ――与那国島には2016年、石垣島には昨年、自衛隊の駐屯地ができました。それまで、現地の人々の

                島民5人に1人が自衛隊関係者 「国境の島」八重山諸島で何が? | 毎日新聞
              • 災禍の竜の島 / 災禍の竜の島 - IZ | サンデーうぇぶり

                ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。

                  災禍の竜の島 / 災禍の竜の島 - IZ | サンデーうぇぶり
                • 小池百合子氏は八丈島で初の街頭演説へ 蓮舫氏は「あの人」の地元八王子で気勢 東京都知事選:東京新聞 TOKYO Web

                  7月7日投開票の東京都知事選は21日、選挙戦2日目となった。3選を目指す現職の小池百合子氏(71)はこの日も街頭には出ず、定例会見をこなすなど、公務最優先の姿勢を続けた。22日は八丈島で初の街頭演説に臨む。 前参院議員の蓮舫氏(56)は、自民党の裏金問題で処分を受けた萩生田光一衆院議員(60)の地元・八王子市内で熱弁をふるった。22日は世田谷区の三軒茶屋駅前、渋谷駅前で演説を予定。(渡辺真由子、原田遼)

                    小池百合子氏は八丈島で初の街頭演説へ 蓮舫氏は「あの人」の地元八王子で気勢 東京都知事選:東京新聞 TOKYO Web
                  • キリバス共和国 原産「クリスマス島の塩」グランドフードホールで買って試しました。バイヤー厳選だけにやっぱり美味しい! : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                    グランドフードホールで購入した「クリスマス島の塩」です。今回、トマトに塩で食べたのですが、塩が違うだけで不思議と美味しい上に健康にも良いという。さすがグランドフードホールのバイヤーさん厳選です。 ・原産国名 キリバス共和国 ・加工者 クリスマス・アイランド21株式会社 東京都板橋区前野町2-18-8 クリスマス島の塩ですが、塩だけどほのかに甘さが奥にあるような味で不思議な美味しさを感じました。グランドフードホールも気になった方は是非、お試し下さい。お勧めです。

                      キリバス共和国 原産「クリスマス島の塩」グランドフードホールで買って試しました。バイヤー厳選だけにやっぱり美味しい! : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                    • 【沖縄県宮古島】2泊3日 旅行記ブログ 前編・2024年2月 - かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~

                      更新日:2024.6.21 宿泊したヴィラからすぐの「わいわいビーチ」 今回の旅行記ブログは「沖縄県宮古島旅行」!! 宮古空港に到着!!そしてすぐに失敗… フェリスヴィラスイート宮古島・上野に到着!! 昼ごはんを食べていないので「島の駅みやこ」へ 砂山ビーチでミヤコブルーの一端を見る! 宮古島での夕食は「わとわ 宮古島店」! 「沖縄県宮古島」旅行記ブログ 前編まとめ 久しぶりに飛行機を利用しての行くのは、沖縄県宮古島!! ミヤコブルーがどんなものなのか!すごく楽しみ!! 沖縄県宮古島 旅行記ブログ・前編 ・セントレア(中部国際空港)~宮古空港 ・タイムズレンタカー宮古空港店 ・フェリスヴィラスイート宮古島・上野 ・島の駅みやこ ・砂山ビーチ ・わとわ宮古島店 今回のブログは、2024年2月19日~21日までの2泊3日沖縄県宮古島旅行の1日目です。 1日目は島の駅みやこや砂山ビーチ、フェリス

                        【沖縄県宮古島】2泊3日 旅行記ブログ 前編・2024年2月 - かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~
                      • 小豆島で買ったオリーブの苗木を植え替えていたら、愛犬がすっごい至近距離から指導してくる・・・w | 維桜さんブログ

                        こんにちは。飼い主♀です。 「にゃっほー☆」 先日、小豆島へ行った時に、オリーブの苗を買って帰りました。 「へぇ〜いいじゃない」 こちらのオリーブは、ネバディロブランコっていう品種なんだそうです。 お店には、色んな種類のオリーブがあったんですが、 「わぁ、オリーブや〜」と何にも考えずに目が合った苗を選んでしまいました。 お店の方が入れてくれた説明書によると、ネバディロブランコは観賞用や油専用種なんですって。 どうせやったら、実、食べてみたかったな・・・ でも、ま、大きく育ってくれないと、実も採れませんね。 ・・・ということで、オリーブさんにはお引越ししてもらいましょう〜! 「あ、はいはい、なるほどね~」 維桜さん、ほれ、見てみー。 「ほぅ〜、オリーブの土? 悪くないわね」 まずは、植木鉢の底に石を敷いて・・・ 「あたしが「はい」って言うまで入れてね。・・・・・・・・・・・・」 ・・・って、

                          小豆島で買ったオリーブの苗木を植え替えていたら、愛犬がすっごい至近距離から指導してくる・・・w | 維桜さんブログ
                        • 🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(え”!なにぃ〜?「サムイ島🏝️」にショッピングモール🛍️⁉️編) - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ

                          🇹🇭サムイ島🏝️に約30年ぶり🛬にやって来た。 なんじゃこりゃ〜!荒野か〜い〜⁉️ここ😆 にほんブログ村 ...自分の記憶を呼び起こすと、1989年に初めてヨーロッパ€✈️からの帰りに、ここ🇹🇭タイに初めて立ち寄った時以来...(ちなみに、この数ヶ月後にベルリンの壁が崩れて激動の時代が到来した...その直前の東ベルリンを見て来た...そういう時代...) 10分ぐらいで「センタン(セントラルプラザ)」に到着 ...その頃は、ビーチ🏖️の凸凹をソンテウ(か、トラック🛻)の様なバギーかなんかで、メチャメチャ揺られながら...小さなロッジの様なビーチ沿いの宿泊施設(なんか掘立小屋/テント⛺️の様な場所...だった気がする... ...そこで隣接された薄暗いバールで夜遅くまで...DVDでランボー📺が放映されていて...皆んなで観ていた気が(...定かではないのだが...)に連

                            🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(え”!なにぃ〜?「サムイ島🏝️」にショッピングモール🛍️⁉️編) - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ
                          • 【沖縄県宮古島】2泊3日 旅行記ブログ 中編・2024年2月 - かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~

                            更新日:2024.6.23 OHAMAテラスからの眺めが最高すぎて… 「沖縄県宮古島」旅行記ブログ 中編は「島cafeとぅんからや」から!! 次に「HARRY'S Shrimp Truck」でガーリックシュリンプをいただく! HARRY'S Shrimp Truck周辺の海がキレイすぎ… 池間島のビーチで「ミヤコブルー」の神髄を知る!! 「OHAMAテラス」で天国へ… 「宮古島海中公園」で休憩 お土産を買うため「みやこ下地島空港」へ!! 行く時間をミスった「与那覇前浜ビーチ」… 「レストラン・ネージュ」で夕食!! 「沖縄宮古島 2泊3日」旅行記ブログ 中編まとめ 宮古島旅行2日目!! ミヤコブルーを見て宮古島の魅力にやられた1日でした!! 沖縄県宮古島 旅行記ブログ・中編 ・島cafeとぅんからや ・HARRY'S Shrimp Truck ・池間島 ・OHAMAテラス ・宮古島海中公園

                              【沖縄県宮古島】2泊3日 旅行記ブログ 中編・2024年2月 - かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~
                            • 4日目、いよいよシチリア島 - 日々のこと

                              相方の旅行ブログは続く 楽しみにしていたシチリア島、まずはタオルミーナのホテルに2泊。 お時間あったらご覧くださると嬉しいです。^^ 相方らしいフリータイム このタオルミーナでは、午後は夜までフリータイム。 皆さん街を散策したり、海に出かけたりいろいろ楽しんでおられます。 街中にはブーゲンビリアが咲き乱れていました。 朝ホテル出るとき「今日はTシャツがいいと思う」と言うので着替えたら、相方はフリータイムに4月9日広場の前にそびえ立つ550段の階段を上って要塞を見に行くと言う予定を立てていたのです。 ガイドさんが「途中までタクシーで行くのがお勧め」と言うコース。^^; 登りましたよ550段。 頑張ったご褒美は証明書、これ頂いてもねぇ、でも登ったら絶景でした! (タクシーで9割ほど登っても頂けるみたいですが・・笑) 要塞の中にポツンポツンと咲いていた真っ赤なケシ?の花のしべ。 *110円のマク

                                4日目、いよいよシチリア島 - 日々のこと
                              • 風を読んだ航海と島旅「エオロス」 - 旅するボードゲームブログ

                                どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 60分 対象年齢 10歳以上 「エオロス」は手札の航海カードを出して、既に出ているもう1枚の航海カードとの合計値によって船を動かして、港を開拓したり、神殿に供物を捧げることで得点を集めていく手札管理が主体のボードゲームです。 ゲームの流れ このゲームでは各プレイヤーが時計回りで1~4の手順を行い、1ラウンドが終わります。 1.航海カードのプレイ プレイヤーは3枚の航海カードから1枚を選択して場に出します。カードを置ける箇所は2つあり、灰色、紫色それぞれ同じ色の航海カードを重ねていきます。並んだ2枚のカードが同じシンボルなら、そよ風トークンを1個獲得します。 今回の並んだ2枚の数値の合計が船が進める港(川)になります。そよ風トークンは使用することで1個につき、数値を±1することができます。 2.船の移動(任意) 数値の合計が決まっ

                                  風を読んだ航海と島旅「エオロス」 - 旅するボードゲームブログ
                                • 🙋‍♂️「硫黄島」日本人捕虜の見たアメリカとは? - 武蔵野つれづれ草

                                  今から40年くらい前、私は仕事で硫黄島に出張したことがある。硫黄島と本土を衛星通信で結ぶためだ。滞在中、ちょうど島に来ていた遺骨収集団の一人が、夜中に突然訪ねてきた。 (左)米軍が星条旗を立てた摺鉢山 (右)摺鉢山から望む硫黄島の南海岸。遠くに見える白い建物の辺りが基地・滑走路だ。 (硫黄島に出張した1985年2月に撮影) その方は硫黄島東海岸で意識を失って捕虜となった元日本兵で、目が覚めたらハワイのベッドの上だったそうだ。硫黄島の生き残りは米兵にかなり恐れられていて、農作業中にふと立ち上がった捕虜が、びっくりした米兵に機関銃で撃たれて亡くなったこともあったという。 彼は遺骨収集団の一人として来島したのだが、「今日も一柱見つかった。何で自分は生き残ったんだ・・」と、涙を流しながら話す姿に、言葉を失った。 今回ご紹介したい本は、そんな硫黄島で捕虜となり、アメリカ本土まで連れていかれた元日本兵

                                    🙋‍♂️「硫黄島」日本人捕虜の見たアメリカとは? - 武蔵野つれづれ草
                                  • 南の島に現れた日本軍 住民に迫った「一体化」の果てに起きたこと | 毎日新聞

                                    第二次世界大戦の終結から来年で80年。今、沖縄では有事に備えた軍備の増強や避難計画の策定が進む。大戦末期の沖縄は本土防衛の防波堤とされ、日米両軍による地上戦で住民9万4000人(推計)を含む約20万人が犠牲になった。約80年前、軍が来た島で何が起きたのか。1945年の沖縄戦で日本軍の組織的戦闘が終結したとされる6月23日の「沖縄慰霊の日」を前に振り返る。 沖縄本島北部の沖に浮かぶ、のどかな島に日本兵が現れたのは1943年のことだった。伊江島で生まれ育った内間亀吉さん(86)は5歳の時に見た光景を鮮明に覚えている。部下2人を従え、馬に乗った軍人が子どもの集まる場に現れ、腰に携えた刀をガチャガチャと鳴らしながら周りを歩いた後、馬に乗って去った。「すごい。かっこいい」。それが第一印象だった。 この年、日本軍は島の中央に飛行場を建設することを決定した。第二次世界大戦の戦況が悪化する中、南方の戦線に

                                      南の島に現れた日本軍 住民に迫った「一体化」の果てに起きたこと | 毎日新聞
                                    • 青ヶ島ちゃんねる▷Kae🍋『島むすめ!』🏝 on X: "こちら青ヶ島村 https://t.co/npu3c4ZxMc"

                                      • 軍艦島クルーズに参加しました - まーきちのお気楽生活

                                        長崎1泊2日旅行のメインイベントです。 やまさ海運の軍艦島クルーズに参加しました。 5社が軍艦島クルーズを行っており、最初は値段の安い別会社を予約しようと思いましたが、私の希望する日時はすでに予約で埋まっていました。 そこで残っていたのがやまさ海運のクルーズです。 www.yamasa-kaiun.net 乗船 長崎港内 大島造船香焼工場 軍艦島上陸 軍艦島島内 軍艦島周遊 帰港 乗船 出航30分前には窓口で受付するべきだったらしく、20分前にやまさ海運さんから「今、どこにいらっしゃいますか?」と私のケータイに電話がかかってきました。 ちょうど手前まで来ていたので「もうすぐです」と答えました。 予約だけだったので窓口で料金をクレカで支払い、誓約書を記入して提出しました。 軍艦島クルーズに参加する為には誓約書への同意が必須です。 乗るのはマルベージャ号です。97トン、定員220名のわりと大き

                                          軍艦島クルーズに参加しました - まーきちのお気楽生活
                                        • DLC「ゆうやけの島とラジオ局」|なつもん攻略

                                          ●追加コンテンツの内容 よもぎ町から見える洋上の「夕焼け島」が新マップとして登場 険しい地形と豊かな自然が特徴の島にはよもぎ町では見られない30種類の昆虫や魚が生息 島にはラジオ局の送信アンテナがあるほか、かつての住居跡や洞窟などがある

                                          1