並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 878件

新着順 人気順

左脳の検索結果281 - 320 件 / 878件

  • ジャンプの漫画学校がUXライティング学校だった|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中

    お手本は広告業界じゃなくて、他の業界から見つける。私が人生で最も影響を受けた人物のひとりがクリエイティブディレクターの箭内道彦さんなのですが、これは私が広告に夢中になっていた頃、箭内さんがよく言っていた言葉です。 この言葉は、いま私がUXライティングの技術を磨く上でも大きな指針になっていて、テック業界やデジタルプロダクトだけでなく、ゲーム、エンタメ、ファッション、哲学、アートなど、あらゆる業界から言葉について学びを得るようにしています。 そんな私にとって、まさにお手本となるようなブログが公開されていました。 『ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」』です。 「漫画学校講義録」というタイトルがついていますが、私にとってこれは、完全にUXライティングの講義録でした。 このブログを読んで、「漫画を書く上でもUXライティングと全く同じ考え方が必要だったんだ

      ジャンプの漫画学校がUXライティング学校だった|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中
    • 新しい洗濯機が来た! - ・・・私がわたしであるために・・・

      こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 新しい洗濯機がやってきました!!! 写真は、イメージです(笑) 候補を3台見つけておいて(笑) 一緒に買いに行ってきました。 私「これがいいと思うんだけど」 パ「意外に高いな」 私「じゃ、安いのにする?」 パ「いや、欲しいのでいいよ」 私「じゃ、これがいい」 ってことで、 一番、 欲しかった洗濯機を買ってもらいました(笑) 前の私なら 気を使って 自分の気持ちにも嘘ついて 安い洗濯機を買ってもらってたと思います。 がっ!!! 今の私は違います(笑) 一番欲しいのを買ってもらえる女になりました😁 とは言っても・・・ 我が家に来た洗濯機を 一番最初に使ったのは、 パ、です(笑) 早速、使ってみよっ!って🤣 他事でもね、 パ「ねね、これ、めっちゃいいんだよ!」 パ「これ、すごいでしょ!」 って、 いやぁ、子

        新しい洗濯機が来た! - ・・・私がわたしであるために・・・
      • もう、書く前に悩まない!山口拓朗 さん著書の「世界一ラクにスラスラ書ける文章講座」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

        山口拓朗 さん著書の「世界一ラクにスラスラ書ける文章講座」を読みました(o^^o)📚 プロライターの著者さんが、『世界一ラクにスラスラ書ける文章講座』と題して、 文章作成に悩む人へ、うまい文章が書けるようになる”3つのレシピ”を伝授してくださる一冊です。 一流のコピーライター/作家さんも実践している文書作成術のレシピ、学ぶ価値ありです★ もっとうまい文章が書けたらいいのに…。 こんな悩みを抱えていませんか? 本書は、うまく文章が書けないのは文章作成のプロセスを知らないだけだと提起し、 その通りに書くだけでスラスラと文章が書けるようになる”3つのレシピ”が書かれています。 一人暮らしをして必ず困ることの1つが、料理です。 このとき、料理初心者さえも助けてくれるのが、そう、レシピです。 レシピの通りに調理すれば、うまい料理が出来上がります。 「わたしって天才かも?」とニヤニヤした経験が一度は

          もう、書く前に悩まない!山口拓朗 さん著書の「世界一ラクにスラスラ書ける文章講座」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
        • 陰ヨガを通して自分の体と向き合う - ・・・私がわたしであるために・・・

          こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 久し振りに 陰ヨガをしに💕 ほーんと調子が出なくて モヤッとしたままで。 ずっとお休みしていた 陰ヨガに行くことに決めて 自分の体と向き合ってきました。 はぁ、 久し振りだったので、 体が、、、 動いたぞーーー!!!っていう 反応を起こしております(笑) 調子出ないな~ いつから調子って出てくるんだろう? なんて 考えながら移動していたら ふと出てきたのが 「調子」ってなに? 以前のようなペースで 日々過ごしているのが ベストな調子なの? いまの、 私にとっての ベストな調子って? ただ、 焦る気持ちだけじゃなく ちょっと立ち止まることが できた気がしてます。 立ち止まった景色から なにが見つかってくるのか、、、 と言いつつも、、、 母が亡くなってからの 事務手続きが すべて完了した訳でもなく 明日は、

            陰ヨガを通して自分の体と向き合う - ・・・私がわたしであるために・・・
          • 客観視することで脳の衰えを抑えることができる?! - ・・・私がわたしであるために・・・

            こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 コインランドリーに行くと 読書時間が増える🎵 洗濯完了するまでの待ち時間、 読んでたのがこれ。 この中の内容に 「老けない脳をつくるトレーニング」 っていうのがあって その項目の一つに 「常に自分を客観的にみる習慣をつけておくと 前頭前野が鍛えられて衰えを抑制することが期待できる」 とありました😃 ってことはよ? 「いやし(気づき)のまなゆい」で 常日頃から 自分を客観的にみるクセをつけていたら 脳が衰えない可能性があるってことじゃない? ちなみに!!! 「いやし(気づき)のまなゆい」のフレーズは、 自然に客観視が立つようになっています💕 おぉぉぉぉぉ、 まなゆいって すごーーーーいっ!😃😃😃 脳の衰えを予防できる可能性を秘めてるし、 自分と繋がってるから 輝きだす人が多いのよね😊 もちろん

              客観視することで脳の衰えを抑えることができる?! - ・・・私がわたしであるために・・・
            • 家系図リーディングのシェア会。優しい時間が好きです。 - ・・・私がわたしであるために・・・

              こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 今日は、 家系図リーディングのシェア会がありました。 リーディングの練習をして フィードバックがもらえる場。 なんて言ったらいいんだろう。 いい時間でした。 クライアントに寄り添いながら クライアントの本質を見つけに行き 具体的な行動ベースを引き出す。 それだけじゃなく なんだろう、、、 とっても優しい感じがしたんだよなぁ。 感覚的なことで 言葉にすることが できそうにない😅 リーダーとクライアントの 言葉数の割合とか どのキーワードを拾うのか 定義の深掘り やっぱり 面白いなぁ。 面白くないと 続けられないしね😃 そして、 優しい時間であること💕 認定、取るぞ!!! もうちょい頑張って モニター募集しなくては、、、💦 朝のルーティーンを復活させたので、 ちょっと、、、 いや、かなり、、、 サボっ

                家系図リーディングのシェア会。優しい時間が好きです。 - ・・・私がわたしであるために・・・
              • Kindle Unlimitedおすすめビジネス書まとめ7選|無気力雑記

                毎日3冊kindle書籍を読む俺が【Kindle Unlimited】の良書を厳選して紹介したいと思う。 たった4日間で潜在意識を変えお金を増やす本 お金はなぜスピリチュアルなのか? お金持ち生活の作り方 WEBライティングの教科書 武器としての書く技術 ネットビジネス攻略マニュアル 筋トレが最強のソリューションである理由 まとめ たった4日間で潜在意識を変えお金を増やす本 潜在意識を変えてお金に対するメンタルブロックを外す方法が分かる本。 貧乏から抜け出せない人や頑張っているのに成果が出ず報われない人におすすめ。 お金の引き寄せ方を知りたい人にはかなりの良書だと思う。 たった4日間で潜在意識を変え、お金を増やす本 お金はなぜスピリチュアルなのか? スピリチュアルとビジネスを融合させていて、「お金と豊かさの本質」が分かる本。 何度も読み返して記憶に定着させたくなる深い内容だった。 お金とは

                  Kindle Unlimitedおすすめビジネス書まとめ7選|無気力雑記 
                • 北海道は、でっかいどーーーーー!!! - ・・・私がわたしであるために・・・

                  こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 北海道を舐め切っていました、、、。 実母の方の母。 私の祖母。 会ったこともない人です。 私の家系図を書くときに 実母に根掘り葉掘り聞き出しまして(笑) 祖母は、 北海道の人で 出稼ぎに来ていた人と 反対を押し切って家を出たのだと 聞かされました。 その時にね、 ふっと、、、 北海道に帰りたいんじゃないかな?と 感じたまま、、、 3年ほど経ってしまいました😅 そんな前の閃きを なぜ、いま実行するのか。 私にもよく分からないんだけど 継母が亡くなってから やる気も起こらず、 なにもしたくなーーーーーい!!!私が 唯一、やりたいな~~~って思ったことが 放浪の旅(笑) 初めての場所、モノ、事が 怖い私が放浪???と 自分でも驚いたんだけど😅 そこから繋がったのが 北海道 だったのです。 でね。 お気軽な気

                    北海道は、でっかいどーーーーー!!! - ・・・私がわたしであるために・・・
                  • 心を震わせる藤井風の12の名歌詞 Vol.1 - 僕はレベル40

                    はい、突然ですがこの記事にあまり意味はないかもしれません。 身も蓋も無い事を言ってしまえば、藤井風の歌詞はワンフレーズだけ切り取って、「ココがすごいよ藤井風!!」と言えるタイプの歌ではないんですよ。一曲の文脈の中でこそ意味を持つ歌詞が多いし、あるいは曲の展開や調とリンクしていたりするし。 だけどあえて、そこはあえてですよ! この文章を読んでくれた人が、あぁそういう解釈や感じ方もあるのかと思ってくれたら、または彼の事を良く知らない人が曲を聴くきっかけになればという思いで書いていく。 前置き それでは紹介していく 何なんw 罪の香り 青春病 調子のっちゃって 優しさ さよならべいべ もうええわ 帰ろう いかがだったろうか 前置き 藤井風の書く歌詞についてまず一言前置きしたい。 これは本人がライブのMCにて言っていたことだが、「歌詞は神様がくれたギフト。自分は歌いながらそれを噛みしめている」とい

                      心を震わせる藤井風の12の名歌詞 Vol.1 - 僕はレベル40
                    • 「思考をデザイン」するための12キーワード!VUCA、ムーンショット…

                      新時代版ビジネスフレームワーク集 もはや日本は、「新たな価値」を生み出せなくなってしまった。左脳的な「論理性」が重宝され続けた結果、右脳的な「創造性」が欠けてしまったのだ。そんな状況を打破すべく本特集では、論理と創造をつなげるためのフレームワークや、キーワードを数多く紹介する。あなたも思考法を鍛えてみよう。 バックナンバー一覧 「変動制(Volatility)」「不確実性(Uncertainty)」「複雑性(Complexity)」「曖昧性(Ambiguity)」の頭文字を取った「VUCA」の時代といわれるように、世界はますます混沌を極めている。正解がそもそも「存在しない」状況だ。「論理か創造か」ではなく、「論理も創造も」必要な時代なのである。2020年1月13日(月)まで全10回でお届けする特集「新時代版ビジネスフレームワーク集」の第8回は、VUCAワールドを生き抜くための最重要キーワー

                        「思考をデザイン」するための12キーワード!VUCA、ムーンショット…
                      • 「片腕だけの筋トレ」で逆の腕の筋力もアップする方法が判明!その筋トレ法とは? - ナゾロジー

                        動かしていない腕が鍛えられる「魔法の筋トレ」とは?「コンセントリック運動」と「エキセントリック運動」上腕二頭筋、いわゆる「力こぶ」を鍛える方法として、よくダンベルが使われます。 ダンベルを上げる動作では、ヒジを曲げた状態になるので力こぶの筋肉は収縮します。 この筋肉が縮む方向の動きが「コンセントリック運動」です。 反対に、ダンベルを下ろす動作では、ヒジを伸ばす状態になるので筋肉は伸長します。 この筋肉が伸びる方向の動きが「エキセントリック運動」です。 これまでの研究で、エキセントリック運動の方が、様々な面で効果が高いことが証明されています。 片方の腕の筋トレだけで両腕の筋肉量がアップ!そこでエディスコーワン大学(オーストラリア)の研究チームは、片方の腕だけの筋トレが、もう片方の腕に与える影響を調べるため、ある実験を行いました。 30人の被験者を対象に、4週間にわたって片方の腕を1日あたり8

                          「片腕だけの筋トレ」で逆の腕の筋力もアップする方法が判明!その筋トレ法とは? - ナゾロジー
                        • 月1メンテの日。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                          こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 あぁ~、 今日は、久し振りに予定のない日💕 予定がないって言ったら 語弊があるな😅 体メンテの日✨ 月一、鍼灸の日。 経絡の流れを整えてくれる😊 手のひらで 気を感じて 針を刺す、 位置を探ってくれるのです。 そして、、、 今日、 宣誓に言われたのは、 水分が足りてません! でした💦 確かに、、、 このとろこ、 飲めないでいた。 もともと 水分が摂れなかったので 飲むぞーーー!と 思っていなければ 飲まなくても 一日、過ごせてしまう😅 最初は、 一日で500mlから始め やっと1ℓ飲めるようになったんだけど それでも少ないらしい😓💦 最低でも 1.5ℓ飲みましょう💕と。 ってことで 今日は、 やっと1ℓ。 1.5ℓの壁は、 私には、高いのだ。 でも、 チャレンジし続けます! 体は、 魂の入

                            月1メンテの日。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                          • 「毎日を後悔しないように生きるためにやっておきたい自分自身の10の習慣」⑨瞑想する時間を持つ - ・・・私がわたしであるために・・・

                            こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 「毎日を後悔しないように生きるためにやっておきたい自分自身の10の習慣」 まだ、全部できていなかったので💦 kirakirakaori.hatenablog.com 今日は、 ⑨瞑想する時間を持つ 瞑想する、って 呼吸に意識を向けて 思考をお休みさせる。 と、、、 私は、捉えています。 瞑想について 説明しろ~って言われても ど素人なので 説明できません😅 私の場合ですが 一日のうちに 数えきれないほどの会話が 頭の中でされております。 一日に50,000回とか60,000回とか 考えているらしい。 忙しいよね😓 忙しいと 疲れちゃう。 だから、 余白をつくるために 瞑想。 思考が迷走しないために 瞑想する(笑) なんちゃって💦 脱線しましたが😅 余白って 大切だと思うんですよね。 余白があるか

                              「毎日を後悔しないように生きるためにやっておきたい自分自身の10の習慣」⑨瞑想する時間を持つ - ・・・私がわたしであるために・・・
                            • 7つの習慣【人格主義と個人主義】そして、、まなゆい - ・・・私がわたしであるために・・・

                              こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 7つの習慣より💗 P8~12 【人格主義と個人主義】 人格主義は、Beである。 これは、 まなゆいの在り方に繋がる。 個人主義は、Doである。 テクニックではなく、 自分自身に目を向けることが必要である。 自分自身に目を向けることで 内面が安定し、 あり方が変わる。 まさに、 まなゆいの存在の全肯定・全受容であると 思った。 そのあり方であることで この章に書かれている親子の関係性、 息子さんが本来の自分を素直に表現していったのだと 考えられる。 存在を全受容・全肯定されることで 人は、 絶対的安心感を得ることができ、 本来持っていた能力を発揮できる。 これは、 まなゆい初級講座でも学ぶことである💗 今日もいい日だ。 明日もいい日だ。 ありがとう💗 *§*―――――*§*―――――*§* 私のシンプ

                                7つの習慣【人格主義と個人主義】そして、、まなゆい - ・・・私がわたしであるために・・・
                              • 【なるほど心理学】防衛機制・知性化から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイトや ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと 野望感たっぷりのシリーズです。 せっかくのブログ・アフィリエイトだから… 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、欲求が満たされないことは数あれど、知性の世界に逃げ込めるほど 器用でもなければ知識も乏しい、低スペックを誇る赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)で す。 そのくせ、理屈っぽい

                                  【なるほど心理学】防衛機制・知性化から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                • 光文社×宣伝会議コラボ「ほんとうの欲求は、ほとんど無自覚」全文書き起こし|松本健太郎

                                  また、当日に会場を貸して下さった株式会社ピースオブケイク様には厚く御礼申し上げます!! 将棋の指し方を教えたら将棋が上手くなるか 山口:今日のお話、まず2つ感想があります。1つは、私が普段から思っている問題意識と同じ点を見事に捉えて頂いたな、と感じました。もう1つは大松さんの話を聞かれて皆さんも感じられたと思うのですが、考え続けている人って、深みが出ますよね。どれくらい、インサイトについて考え続けられたのですか?と思いました。 方法論として粘って考え続けている人じゃないと、ここまで行き着けないと思うのです。スライドで「消費財メーカーの開発プロセス」を紹介されていました。コンセプトを作る時に定性・定量、パッケージやネーミングを作る時に定性・定量…確かにあのようなプロセスで進めていくべきなのですが、仕事を通じて、徐々に気付きながら知見として蓄積されていったのですか? ですが、変わった点で言うと

                                    光文社×宣伝会議コラボ「ほんとうの欲求は、ほとんど無自覚」全文書き起こし|松本健太郎
                                  • クリエイティブなチームを見分ける「たったひとつの質問」とは 伊藤羊一氏が説く、変化の時代のマネジメント論

                                    2019年9月8日、Yahoo!アカデミアの学長を務める伊藤羊一氏の新著『0秒で動け』の出版記念トークショーが、Yahoo!JAPAN内のコワーキングスペース「LODGE」で開催されました。このイベントには、IT批評家の尾原和啓氏がゲストとして登壇。「左脳と右脳をどう動かすか、自分の軸をどうつくるか」というテーマのもと、すぐに行動に起こすための頭の鍛え方を両名が指南しました。このパートでは、行動した後に気づきを得るというサイクルの重要性や、変化の時代のマネジメント論などを語ります。 一番大事なのは、失敗のデフレ 尾原和啓氏(以下、尾原):ここはすごく大事です。結局、変化の時代の成功方程式と、今までの安定成長の時代の成功方程式の違いだと思うんですよね、 伊藤羊一氏(以下、伊藤):なるほど。 尾原:単純に言えば『キングダム』に出てくる人たちって、安定成長のときに出てこられたらみんな迷惑な人じゃ

                                      クリエイティブなチームを見分ける「たったひとつの質問」とは 伊藤羊一氏が説く、変化の時代のマネジメント論
                                    • 3日続けて好きなことばかりしてみたら。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                      この3日間は今年初めての「仕事を全くしない週末」でした^^やらなきゃいけないやりたいこと(確定申告電子申請)にも手をつけず、ほっこりすること、ほんのりワクワクすることばかりをやっていました♬ 3日続けてそんなふうに過ごしてみたら思いがけず気づいたことがあります。僕としては画期的な “頭の中でだけでなく、体感できた気づき”なので、記事は一昨日投稿したばかりですが、ぜひ今日投稿しておきたいなって思い、ペンならぬスマホを手に取りました(╹◡╹) 語りすぎると、せっかくの気づきが“濁って”しまいそうな気がするのでなるべく簡潔に綴りたいと思います☺️ 3日間続けて好きなことばかりしてみたら。 「それらが終わった後もずっとほんのりワクワクな幸せ感覚が続いている🤭」 今、そんな風に感じています(╹◡╹) まずいつもの僕。 ニュートラルな位置に立ちながらも、心配や不安な出来事が起きないかを気にかけて、そ

                                        3日続けて好きなことばかりしてみたら。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                      • 「毎日を後悔しないように生きるためにやっておきたい自分自身の10の習慣」見直そう! - ・・・私がわたしであるために・・・

                                        こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 これ⤵一昨年のもの。 https://kirakirakaori.hatenablog.com/entry/2019/07/09/215348 ①感情を味わう ②自分を常に満たす ③行動する ④休む ⑤おもしろがる ⑥不完全な姿が完全な姿だと知る ⑦あるがまま、ないものはないを知る ⑧自分の言葉で語れる冒険をする ⑨心地よさを追求する ⑩今ここ、学び続ける これ⤵昨年のもの。 https://kirakirakaori.hatenablog.com/entry/2020/09/29/230459 ①まわりを俯瞰して観る ②7つの習慣を学び身につける ③課題に取り組み続ける ④人生設計図を描く ⑤終わりを思い描く ⑥だれのためのどんな存在になるのかを忘れない ⑦愛から選択する ⑧恐れの奥にある愛を見つける

                                          「毎日を後悔しないように生きるためにやっておきたい自分自身の10の習慣」見直そう! - ・・・私がわたしであるために・・・
                                        • 久し振りのリーディング。そろそろ活動再開かな。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                          こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 延期してもらっていた リーディングを 久し振りにさせていただきました😊 久し振りすぎて ちょっと緊張😅 相も変わらず テーマを絞り込むのに 時間がかかってしまう。 感覚的にも ちょっと、、、かな?と 思うので リアルにこだわらず、 オンラインでも練習させてもらった方が 良い感じがするなぁ。 リーディングの練習が 最優先かな。 そろそろ 本格始動を始めないと タスクが溜まってきてることに気がつきました😅 こりゃ、 あかんですな~。 未来のために 今できることで 最優先事項がなんなのか 見極める時間を作ろう。 明日は、 午前中のシェア会だけなので 午後は、 映画鑑賞を後回しにして スケジューリングと 各種関係者に連絡を入れることにします。 さて、 今日のシンプルルール。 9月から予定していた新しい企画の

                                            久し振りのリーディング。そろそろ活動再開かな。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                          • 互助会なんて言うもんに入会しました。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                            こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 互助会、ってやつに入会しちゃいました😅 私の葬儀費用の足しになればと思って コツコツ少額を積み立てようと思います。 とはいうのは、 母の葬儀の時に 私の支払い能力のなさに 自分のことながら 悲しくなっちゃったから😓 こんな思いを 子どもたちにさせたくない! という前に!!! 私の葬儀は、 私が決める。 どんな葬儀で 誰を呼んで どう見送って欲しいのか。 自分の葬儀なんだもん 自分で決めないで 誰が決めるのさっ。 だから、 いまから、 費用を貯めると決めて 手続してもらいました。 それでもね、 不足分があるので 自分の希望に合った式にするために その分の費用は、 自分自身で何とかしたいなぁと。 私の希望は、 綺麗なべべ着せてもらって 納棺して欲しい。 式は小さく 直葬でよし💗 見送ってくれるのは、 子

                                              互助会なんて言うもんに入会しました。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                            • 指輪をつけるおすすめの位置は?左右10本指の意味と2024年の運を引き寄せる場所やおしゃれな付け方を紹介!

                                              2015年よりメンズのファッションライターのアシスタントとしてスタート。 未経験で最初は戸惑いも多くありましたが、日々ファッションに触れることで魅力に惹かれていきました。 現在は自社で運営するメンズ・レディースのファッションサイトや総合トレンド情報サイトを執筆。 これからおしゃれを目指す方でも分かりやすいように、トレンド情報や最新の着こなしを日々発信しています。 指輪をつける位置を知るのは大切指輪をつける指の意味については諸説ありますが、指輪は古から神秘的なアイテムとして扱われています。 神話や伝説にはじまり、指輪をテーマにした物語も作られていますね。 そんな神秘的な指輪の意味は現在でも語り継がれており、代表的なのが結婚指輪は左手の薬指です。 参照元URL:https://keijewellery-yakushima.com/ 古代ギリシャ時代、左手の薬指には心臓に繋がる血管があると信じら

                                                指輪をつけるおすすめの位置は?左右10本指の意味と2024年の運を引き寄せる場所やおしゃれな付け方を紹介!
                                              • てつだいブルース

                                                妻は週5日、僕の会社の店舗に出勤する 管理美容師の資格を持っている妻に美容関係の店舗全般を任せている 子どもが小さいうちは家から出たがらなかったが、今は徐々に外で働くことに楽しさを感じているようだ 反対に僕は一日5時間ほどのオフィスワーク 朝起きて、ブログを書いたあと出社し、会議や打ち合わせを始める それが終わるとスタッフと遅めのランチに出かけその足で帰宅する 帰り道、夕飯の買い物をしながら帰宅。シャワー、メールチェック、Twitter、夕飯の支度をする そしてみんな揃って夕食 一日の出来事をそれぞれが話し、ああでもないこうでもないと語り合う時間 そんな幸せな時間が終わると解散し、各自のお手伝いタイム 僕は食器洗い、長女は洗たく干し&たたみ、次女は米研ぎ、三女はテーブル拭きとバスマットをバーに掛ける役割 妻は学校の書類などを片付け娘たちの勉強を確認する ところが最近このお手伝いに変化が起き

                                                  てつだいブルース
                                                • なぜデジタル時代に「文系の感性」が求められるのか(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  近年のアメリカでは、ビジネスに求められる能力として感性が注目され始めている。(写真:ロイター/アフロ) MBAの落とし穴と感性の重要性 近年のアメリカで顕著なのは、ビジネスに求められる能力として感性が注目され始めてきているということです。人々の価値観が多様化するデジタル社会では、ビジネスに携わる人材にも「理論から感性へ」、「左脳から右脳へ」のシフトが重要だと認識されてきているのです。感性が磨かれた人材を採用したほうが、企業の多品種少量生産の方向性や差別化のための戦略には合っているというわけです。 その証左として、アメリカではMBAプログラムの志願者数が2018年までで4年連続で減少しています。MBAの理論から導かれる答えは基本的にひとつということが多いので、同じ答えに基づいて戦略を練る企業が増えれば増えるほど、企業のビジネスは陳腐化し、多様化や差別化の手段を失ってしまうという問題が出てきて

                                                    なぜデジタル時代に「文系の感性」が求められるのか(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 私にしか語れない、あなたにしか語れない物語を繋いでいこう! - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                    こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 私には、 私にしか語れない物語がある😊 自分が体験したことを 自分の言葉で語る。 自分の経験こそが 自分だけの宝物だと思ってます。 自分の存在価値が分からず 消えてしまいたいと思っていたあの頃の私に 伝えに行きたい。 悲しいとも 苦しいことも すべてがあなただけの宝物になるから。 いまの痛みを思いきり感じてと。 逃げたければ 逃げてもいい。 越えられるタイミングに 越えればいいだけのことだから 大丈夫。 そして、 私には、私だけの物語があるように 誰にでも、それぞれの物語があると思ってる。 みんなが、それぞれに 自分の経験を 自分の言葉で語ることができたら みんなの経験をシェアしあえたら 莫大な叡智となると思う。 1つ1つのピースは、 バラバラになっているうちは、 小さいかもしれない。 でも、これからは

                                                      私にしか語れない、あなたにしか語れない物語を繋いでいこう! - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                    • 自分のルーツを辿る旅。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                      こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 北海道って、、、 っていうか、 根室って フラッと 行き当たりばったりで 行けないですね😅 釧路から根室までの 列車を調べていたら これ、 新幹線並み、、、 私で言うところの 名古屋→東京間の移動距離だったり チケット手配だったり、、、 時間見つけて調べてよかった😅 ちょっとだけ お値打ちな価格でチケットの予約ができました。 が、しかーし!!! 紙のチケットらしいので ICカードでピッ!とは 乗車できないらしいです。 向こうの駅で 迷子にならないようにしなければ。 食事をする場所とか ちょっとした観光地とか もう、、、分かりません😢 今回の目的が 母方の祖母が生まれ育った故郷を訪ねる。 なので、 観光は、元から考えてなかったけど 孫と一緒に行くので 少しはね。 まぁ、 納沙布岬まで行くんだけど 小学

                                                        自分のルーツを辿る旅。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                      • 貝殻島。ー - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                        こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 目的達成❣️ 今回の目的地は、 これ✨✨✨ 貝殻島。 納沙布岬の北東沖合3.7キロメートル先にある 日本じゃない島。 この景色を祖母は、 見ていたんだなぁと思うと 胸が熱くなった。 母から借りた祖母の写真を取り出し、 帰ってきたよと その景色を見せてみた☺️ 祖母は、 親族の反対を押し切って 好きになってしまった人と一緒に 富山に行ったんだって。 これ!と思ったら 自分を曲げないところって 私も持ってるなぁ😅 本当なら 明日、行く予定だったんだけど お天気と相談して 今日、行ってきました😊 寒いと思っていたんだけど これが意外に暖かい☺️💕 蟹づくしのお寿司を食べて うれしいー! たのしいー! おいしいー! 明日の予定は、 丸っと空いてしまったので 現地の人からいただいた 観光冊子と睨めっこ(笑)

                                                          貝殻島。ー - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                        • すべては自分が選んでるんだよ。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                          こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 「ない」ものに 目を向けるのか。 「ある」ものに 目を向けるのか。 どっちを選ぶのかで 見えてくる世界が変わるよ。 そして、 それは、 自分で選べる😊 だとしたら あなたは、 どっちを見る? 「ない」を見てしまうのも 実は、しょうがないことで😊 だって、 人は、 命を守らなければ ならないから 生きるために 「ない」ものを 探すようにできてるから。 「ない」を探すのは、 命を守るため。 でも、 本当のところ、、、 魂は、 変容したい 表現したいと願ってしまう。 魂の声に従うのであれば 「ある」を見ていくことが 大切になるんだよね〜。 「ある」を 意識して見る。 練習すれば、 いつも 「ある」ものしか 目に入らなくなるよ😊 今日は、 「火の鳥」に乗って 大阪に来てます。 この列車、 乗ってみたかったん

                                                            すべては自分が選んでるんだよ。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                          • 今は昔、少納言👩四十才過ぎて保育士になりました🤱✊ 全ては偶然とちょっとした見栄から始まった🕺 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                            ⬆︎励みになりますゆえポチッよろしくです 少納言👩は、短時間の保育士をしておりますの🌟 子ども達と過ごす毎日は本当に幸せ🌸 我が子の時は、あまりにも大変すぎて余裕がなく、 子どもの可愛さをもっと楽しめばよかったと反省しております😓 元々、短大でて、ちょい仕事して和裁を学んで和裁士👘なんで保育士やねん? よくぞ聞いてくださった。 笑顔応援隊iの笑顔の女神ぶんぶん様とは、娘が1歳の頃からのママ友でございますわ。 気がついたら、ママがなくなって人生の荒波をくぐり抜けた大切な戦友でもありますの💞 散々、地域にお世話になったということで、笑顔の女神👱‍♀️と少納言👩 子育て支援センターゆめっこにて見守りボランティアをさせていただいていましたの。 そこで、国家試験受けて合格すれば、保育士資格を得る事ができると知り、 後先まったく考えずに、 少納言👩、保育士国家試験受けまーす😜と超軽

                                                              今は昔、少納言👩四十才過ぎて保育士になりました🤱✊ 全ては偶然とちょっとした見栄から始まった🕺 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                            • 高次機能障害…恐ろしいよー… - 常人の倍香辛料振る方です

                                                              ちょっと怖い話です。 実は自分でも怖くてちょっと これまでブログにも書けないで いたんだけど…よねこ、すでに 右脳の萎縮が見られるんだそうです。 あまりにもショッキングだからか すごくよくわかる画像は見てなかった というか見せないよう配慮されていた のかな…とも思うんだけど… セカンドオピニオン聞いた病院で 右脳と左脳が全然違うのをバッチリ 見てしまいました…怖いよう…。 ホントに全然違ってた。 言葉で聞くのと画で見せられるのは やっぱりインパクトが違うよね。 そして結果聞くまで怖くて 書けなかったけど認知機能の 検査もしました。 心臓バクバクで受けたよ。 だって、恐ろしすぎない? 自分の見ている世の中は全部 まやかしかもしれないって 恐ろしすぎるよ…。 でも結果、とりあえず今の所 全く異常はないそうです。 むしろ満点って30~40代でも なかなかとれないって話だった。 とりあえず自慢しと

                                                                高次機能障害…恐ろしいよー… - 常人の倍香辛料振る方です
                                                              • starRoインタビュー 音楽家のメンタルケア、国内音楽シーンのスクラップ&ビルド ― グローバルに活動するグラミーノミネートアーティストが後の世代に伝えたいこと|THE MAGAZINE

                                                                starRoインタビュー 音楽家のメンタルケア、国内音楽シーンのスクラップ&ビルド ― グローバルに活動するグラミーノミネートアーティストが後の世代に伝えたいこと 2019.6.20 UPROXX曰く、「恐らく、本当の意味でグラミーにノミネートされた最初のSoundCloud発プロデューサー」と、当初からインディペンデントなスタンスで実直に音楽に向き合ってきたstarRo。サンクラユーザーには、starRoのクリエイティブはいたるところに使用されているので、もはやおなじみだろう。SOULECTION所属、グラミー候補など、その経歴は一見華やかだが、そこには一人のアーティストとして、音楽を作る全ての人間と等しく、深い苦悩の連続があった。世界のトップとインディーズ、どちらのシーンにも深くコミットしたアーティストが苦悩を越えた先に見た景色、これからのアーティストに伝えていきたいこととは。 東京へ

                                                                  starRoインタビュー 音楽家のメンタルケア、国内音楽シーンのスクラップ&ビルド ― グローバルに活動するグラミーノミネートアーティストが後の世代に伝えたいこと|THE MAGAZINE
                                                                • 「左利き」はマイノリティではなく、10人に1人の選ばれた人【書籍オンライン編集部セレクション/2022年年間ベストセラー記念】

                                                                  新潟県生まれ。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。脳番地トレーニングの提唱者。小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療。著書に『アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書』(あさ出版)、『発達障害の子どもを伸ばす 脳番地トレーニング』(秀和システム)、『50歳を超えても脳が若返る生き方』(講談社)など多数。 すごい左利き 「左利き」は天才? それとも…変人? 何が得意で、何が苦手? そして結局、何者なのか? 1万人の脳をみた名医が、最新脳科学ではじめて明かす10人に1人の「選ばれた才能」のすべて! バックナンバー一覧 10人に1人といわれる左利き。「頭がよさそう」「器用」「絵が上手」……。左利きには、なぜかいろんなイメージがつきまといます。なぜそう言われるのか、実際はどうなのか、これまで明確な答えはありませんでし

                                                                    「左利き」はマイノリティではなく、10人に1人の選ばれた人【書籍オンライン編集部セレクション/2022年年間ベストセラー記念】
                                                                  • 「愛」なのか?「恐れ」なのか? - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                                    こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 刺激と反応の間に💗 「間」ができると 選択することができる。 人は、 生きているうちに 選択することが 何度あるのでしょう? 1日のなかで 選択することが 何度あるのでしょう? 無意識で 習慣で 選んでしまってることも あるんだと思うます💦 「愛」を選択するのか 「恐れ」を選択するのか 「愛」を選択すれば ベストな結果を得られることは 分かっていても 怖さが先にあるから 勇気がいる。 「恐れ」を選択すれば いままでと変わらない楽な道だから 結果は、ベストにならない? その時、その時の選択は、 おそらく、、、 その時の自分にとって ベストだったんだと思うんだけど。 例え、 「恐れ」を選択したとしても その先に「愛」があることを 忘れずにいたいし、 自分のタイミングで 「愛」を見つけ出したいと思う。 ひと

                                                                      「愛」なのか?「恐れ」なのか? - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                                    • 思考の整理はキーボード、感情の整理は手書きでやるといい - やりたいことをやるだけさ

                                                                      仕事復帰早々社内の構造物の瑕疵がいたるところから噴出する 自分がいない間は平和だったのに帰ってきたとたんに之だと ますます自分はここにいてはいけない人間なんだと自覚する だから早く辞めてえなあと思いながらも保守業者に連絡したり 知り合いの商社に電話したりして復旧作業を行う ま、自分が直接いじって何か直したりすることなんてないんだから 頼めばいいだけの話なんだから別にいいんですが 自分がいるとトラブルが起きるってのがなんだかなあ はてなの新しいページでおすすめのブログが紹介されている それを見ると面白く文章を書いている人が多くて恐れ多くなる 自分なんて朝起きぬけにこうして自分の感情をエクスプレッションノートのように 書きなぐっているだけなんで面白くもなんともない 最近、書く瞑想って本が売れてるらしい 書く瞑想――1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される 作者:古川 武士 ダイヤモンド社

                                                                        思考の整理はキーボード、感情の整理は手書きでやるといい - やりたいことをやるだけさ
                                                                      • できる出来ないじゃなくって やるかやらないかだね。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                                        こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 なにかを始める時に ついつい出てしまう癖が 石橋を叩くこと。 叩いてみて ん~、まだここが未完成じゃない? って思ったら そこから動かず、 まだ、待ちよね、 と自分を納得させてしまうこと。 叩いてるけど 渡ってないんかーい!(笑) どうしてもね、 ちゃんとしなきゃ しっかりしなきゃ なんて型にはめてしまうので どうしても動けなくなってしまう。 これが 今までの私のパターン。 動けないから 何も変わらないよね😅 なので、 今回は、 自分に課せられた【クレイジーミッション】!!! そのミッションに背中を押される形ではあったけど 思いっきりの見切り発車!!!💦 見切り発車だけどと 関わって欲しい人に声を掛けたら なぜか、みんなに感謝されるという(笑) なにが起こってるのかしらね? なんて思いながらも こんな

                                                                          できる出来ないじゃなくって やるかやらないかだね。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                                        • ネガティブ感情は、新しい自分になるタイミングを教えてくれている。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                                          こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 モヤッてすること ザワッてすること イラッてすること 不安に思うことや 恐れや ジャッジしてしまうこと、 ~であらねばならない! など、 気になる感覚ありませんか? そして、 その気になる感覚をそのままにしていませんか? そのままにしているのであれば、 それ、勿体ないでーす! だって、 そんな気になる感覚は、 新しい自分、新しい現実をつくる時だよ~と 自分の中にあるものが教えてくれてるからです💗 自分の本当の気持ちに気が付かせてくれる タイミングなんです😊 なに言ってんの? って思われるかもしれませんが。 例えば、 嫌な意味で気になる人のことを 思い浮かべてみてください。 好き勝手に後先考えずに 行動している人を見ると 腹が立つ。 なにのんびり仕事してんの? もっとさっさと仕事を片付けてよ! 男の人に

                                                                            ネガティブ感情は、新しい自分になるタイミングを教えてくれている。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                                          • オーディオブック版『左脳さん、右脳さん』も良かった

                                                                            『左脳さん、右脳さん』 最近、TOLAND VLOGという二人組のユーチューバーさんとネドじゅんさんの対談動画を観ました。 かなり深い内容だったし、またTOLAND VLOGさんが「録画してもいいからこの動画毎日も観てほしい」と言ってて、この人たちは信用できると思いました。 こういった良い動画を繰り返し見て、本とかも読んだうえで、エレベーターの呼吸や、自動思考に気づくといった実践を続けていけば大丈夫だと思います。 ところでネドじゅんさんの本『左脳さん、右脳さん』のオーディオブック版が出ています。今回の記事はその感想とかがメインとなります。 朗読版は通常速度で2時間 この本、僕はキンドル版で持っていて、紙の本に換算すると100ページくらいです。朗読版は普通の速度で約2時間なので、1.5倍速で聴けば80分。 ナレーションの女性の話し方は、最初はちょっと「抑揚つけすぎじゃね?」とか思いました。僕

                                                                              オーディオブック版『左脳さん、右脳さん』も良かった
                                                                            • 「怒り」って。。。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                                              こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 「怒り」ってなに? ムラムラ メラメラ 湧き上がってくるこの感情は??? 今日は、 「怒り」をテーマにした ☕リーディングカフェ☕ 🌎ワールドシフト🌎 を開催しました!!!😃✨ ☕リーディングカフェ☕で 「怒り」という感情を学び 🌎ワールドシフト🌎で 「怒り」という感情を癒し手放す💗 深い深い気づきあり、 「ある」ことに気がついていたのだけれど 怖いがゆえになかったことにしていたもの。 怖いのは、 自分が傷つけるのが嫌だから。 大切な人を傷つけるのが嫌だから。 自分を守るために諦めていた。 でも、 自分が大切にしたいものだからこそ 自分の大切な人に伝えることが 自分を守る強さになる。 ひとりでは、 見に行けない怖いものは、 だれかに 「一緒に行って🎵」と 甘えることも必要だね~💕 エネルギ

                                                                                「怒り」って。。。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                                              • 私の「冒険」の定義の変化。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                                                こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 明日から 北海道です! すでに緊張してるけど その緊張感が 今までとは違い、、、やわらかい。 やわらかい、っていう表現が どうなのか? よく分かんないけど(笑) やわらかく感じるのだから しょうがない(笑) 新幹線に乗り、 半べそかきながら 東京に行ったあの日の私は、 もういないな~って 確かに感じる(笑) 向かう方角に 信頼できる仲間が居てくれることも 私の不安を和らげてくれてると思う😊 海外に行くわけじゃないし、 日本語で会話ができるし、 孫という旅のお供もいてくれるし(笑) まぁ、なんとかなるでしょ😊 それに伴う久しぶりの マネークエスト発動中~~~。 なのだけれど、 以前のような、、、 というか、 以前の私だったら 「お金がないから、やっぱり行けないわ」 と、行かない選択をしたと思う。 いまが

                                                                                  私の「冒険」の定義の変化。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                                                • ダッフィーアンドフレンズの初夏のある日【なんか癒やされます】

                                                                                  ダッフィーアンドフレンズの初夏のある日を 視聴したらなんかとっても癒やされました。 ディズニーランドもディズニーシーも まだ営業再開はしていません。 ですが、ダッフィーアンドフレンズの動画を 視聴するだけでなんか元気になれますし、 癒やされますね。 あさがおを植えるストーリーですが、 悲しいことや嬉しいことまでうまく短い動画の中に 含まれていて面白かったです。 コロナが落ち着いたらまだディズニーランドや ディズニーシーに行きたいな~と感じました。 あなたも普段の日常を【一瞬】忘れることが 出来ますのでぜひ視聴してみてくださいね。 ↓ ↓ ↓ ツイート 関連ページ 帰宅したら父いるドッキリに飛び跳ねて喜ぶ娘【世界一幸せになるドッキリ】 帰宅したら父いるドッキリに飛び跳ねて喜ぶ娘【世界一幸せになるドッキリ】とは?子供が小さい時ってめちゃくちゃ感情を出してくれるので喜怒哀楽の表情や態度がとっても