並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 770件

新着順 人気順

引き寄せの法則の検索結果1 - 40 件 / 770件

  • 幸せなときは、口に出して言ったほうがいい。カート・ヴォネガットに学ぶこと

    カート・ヴォネガットあるいはジュニア おれはSFをそれなりに読む。それなりに読むだけなので、時代の最先端のSF(『三体』なら読んだが)を常に追いかけていたり、オールタイム・ベストの千冊をすべて読破していたり、ということはない。 そもそものおれのSFの始まりは、カート・ヴォネガットの『チャンピオンたちの朝食』か、フィリップ・K・ディックの『ザップ・ガン』のどちらかということになっている。 「よく、その二冊でSFに足を踏み込んだな」と言われるかもしれない。『ザップ・ガン』は置いておくにしても、『チャンピオンたちの朝食』がSFかどうかというのは、正直、今でもよくわからない。 よくわからないが、若いおれはヴォネガットを次々に読んだ。そのSFの奇想と、あまりにも地に足のついたヒューマニストとしての「声」にうたれた。 この「声」というのは、このたび読んだ本の訳者あとがきで円城塔が述べている言葉だった。

      幸せなときは、口に出して言ったほうがいい。カート・ヴォネガットに学ぶこと
    • うちは実践倫理宏正会じゃなくて倫理研究所(現在は家庭倫理の会)なんだ..

      うちは実践倫理宏正会じゃなくて倫理研究所(現在は家庭倫理の会)なんだけど、教義もう一個ない?(追記:私自身は三世で一番ハマってたのは祖母、家族全員興味ねえけどゆるく付き合ってやるかぁ…みたいな感じ) 「子育てで悩んだら全部自分のせい。もし昔自分がグレてたら同じ年頃になった子供も荒れる。病気として現れる場合もある」。 引き寄せの法則の反転バージョンみたいなやつ。万人幸福の栞にも書いてあった気がする、全部忘れたけど…。 新世(倫理研究所の機関紙というか雑誌。PHP研究所のパクリみたいな本。実家には毎月紙袋に山ほどあった。これ全部一括で購入してタダで配ってたのかな?あんま集金とかしてたイメージないんだけど…。考えたくもない。日めくりカレンダーもあった)読んでたら絶対この話出てくる。手をついて泣きながら謝罪したら全部治りました!みたいなオチが定番。 「血のつながっていない養子でもこの法則は発動する

        うちは実践倫理宏正会じゃなくて倫理研究所(現在は家庭倫理の会)なんだ..
      • 母がハマってきたものと最近のトレンド

        【マーフィーの法則(自己啓発本の方)】母独身時代にあったブームでハマったのか?潜在意識が〜引き寄せの法則で〜。この本で人生観が変わるわよと勧めてくる。そんなもんで小学生の人生変えようとすな、と子供心に思った。 【水からの伝言】これもブームだったようなので世代的なもの? 【血液型性格診断】金銭的な被害はないものの、ありとあらゆる会話、人間関係の全てを「あの人は◯型だから◯◯な所がある」と決めつけるので普通に苦痛。特に弟は「変わってる、二面性のあるAB型だから」と事あるごとに言われていてかわいそうだった。 【幼児教育用の英語教材CDセット】私が幼稚園の頃。お値段50万円父に相談せず借金で購入。効果?中学英語できずに落ちこぼれて高卒ですけど。 【高密度磁束活性水装置ダイポール】私が小学生の頃。親戚に連れられ勧誘パーティへ。磁気で活性化された身体にいいお水!お値段30万円父に相談せず借金で購入。後

          母がハマってきたものと最近のトレンド
        • 井澤詩織「恥ずかしいけど、一言のセリフに執着していた頃もありました」声優図鑑+ | アニメ ダ・ヴィンチ

          編集部が注目する声優に、仕事に向き合う気持ちからプライベートまでをじっくり伺い、撮り下ろしのミニグラビアを交えて紹介する人気企画「声優図鑑」。【声優図鑑+(プラス)】では、これまでに「声優図鑑」を飾ってきた声優たちが2度目の登場! 前回を振り返りつつ、成長したことや新たな目標をインタビューし、今の素顔に迫ります。 第7回となる今回は、2015年の初登場以来、約5年ぶりに井澤詩織さんをお迎えしました! 声優としてのデビューから10年を超え、ご自身を代表するような作品が続々と増加中。最近では、専門学校などで声優の先輩として話す機会も増えたとか。言葉の一つひとつに重みが増して、前回のインタビューからたくさんの経験を積まれたことがひしひしと伝わってきました。 ——前回は黒白の衣装でしたが、今日はちょっと雰囲気が違いますね。 井澤:ちょっと恥ずかしいんですけど、つい最近、新大久保で政財界とかの偉い人

            井澤詩織「恥ずかしいけど、一言のセリフに執着していた頃もありました」声優図鑑+ | アニメ ダ・ヴィンチ
          • 知ると楽しいスピリチュアルの世界

            外出自粛で部屋にいる時間や自由な時間が増え、暇を持て余し始めた人もいるのではないでしょうか? そんな方のために、知ると楽しいスピリチュアルの世界をご紹介します。 今、変化の時が来ているようです。 そんな時には、新しい思想や価値観、世界観に触れてみるのも良いかもしれません。 スピリチュアルってなに?直訳では、“Spiritual=魂の、霊的な”という意味ですが、現在では主に心や魂、精神などの見えない世界において、科学で解明されていない物事を総称して、スピリチュアルと呼ぶ傾向があります。 具体的には占いや瞑想、引き寄せの法則、エンジェルナンバー、チャネリングなどなど、色々あるのですが、人によってその定義や認識はさまざまで、例えば、気功師が手をかざしただけで病気が治癒することをスピリチュアル的な現象だと捉える人がいる一方で、徹底的に気功のメカニズムを研究し、気功はスピリチュアルな世界の話ではない

            • テレ朝アナ弘中綾香のオールナイトニッポン0放送決定、オードリーANNゲスト回で反響(コメントあり)

              かねてよりラジオ番組を持つのが目標だと語っている弘中アナ。今年4月、「オードリーのオールナイトニッポン」に出演して大きな反響を呼んだことから今回の「オールナイトニッポン0」への起用が決定した。 番組では高校3年間、女子校に通った弘中アナがリスナーから届いた「女子校へのイメージ」を紹介しながら、女子校生徒の生態に迫るコーナーを展開。また“「I love you」を伝えるオリジナルの文章”を募集し、「I love you」という言葉を使わずに表現された情景を弘中が読み解くコーナーも予定されている。 弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー) コメント局の垣根を超えて、憧れのオールナイトニッポンを担当させていただくことになりました。これが引き寄せの法則というものなのでしょうか?(笑) 普段は大口を叩いている私ですが、今回ばかりは日にちが近づくにつれ、果たしてちゃんと務まるのだろうかとドキドキしています。

                テレ朝アナ弘中綾香のオールナイトニッポン0放送決定、オードリーANNゲスト回で反響(コメントあり)
              • ドクダミ茶に想いを馳せていたら、見る世界が変わって驚いた話 - すごい人研究所

                今回驚いたことは、ドクダミ茶に想いを馳せただけで、最寄り駅から自宅までのおよそ10分間で、ドクダミが至る所にあることに気付いたことです。自宅から駅までほぼ毎日通っていますが、これほどまでにドクダミを見つけたのは初めての経験でした。 あることを思うだけで、ここまで見る世界が変わるのはとても面白い現象だと思いました。これには、RASと言う脳の神経の集まりの働きが関与しています。 引き寄せの法則 以前、引き寄せの法則が科学的に証明された、と言う話をまとめました。 www.kakkoii-kosodate.info 簡単に説明しますと、RASと言う、脳全体に情報を送る神経の集まりがあり、目標を強く願うだけで、RASが、積極的にその情報を探すようになってくれると言うのです。例えば『髪型を新しくアレンジしよう』と思うと、街中やテレビ、携帯などから、あらゆる人の髪型を見てしまう、そんな感覚です。 今回私

                  ドクダミ茶に想いを馳せていたら、見る世界が変わって驚いた話 - すごい人研究所
                • 【書評】信念の魔術 人生を思い通りに生きる 思考の原則 C・Mブリストル ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

                  特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年にやりたいことは、思いを実現させることです。念ずれば通ずなんて言いますが、今年こそは念力で実現させたいと思います。今回は、思えば叶うという信念の力を教えてくれるすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書のポイント】 随分昔になりますが、物事を途中でやめたりすると、「信念が足りん!」なんて言われている時期がありました。 最近は、そういうことを言うガンコなおじいさんも、いなくなったような気がします。 人間には不思議な力があります。 不思議な力で有名なのは、火事場の馬鹿力ですね。 絶体絶命の時に出す力は、想像を超えたものがあります。 そして、自分がイメージしたことが実現することがありますね。 勝ちたいとか合格したいとか希望も含めて、祈りやそのための努力をするなど様々なプロセスがあると思いますが、確かに信念が通じたと感じる時もあり

                    【書評】信念の魔術 人生を思い通りに生きる 思考の原則 C・Mブリストル ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
                  • 食べたかったメロンをゲットしました! - 搾りたて生アキロッソ

                    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先週の金曜日に、知人からメロンをいただきました🍈 実は、一週間前にメロンが食べたくて、メロン栽培が盛んな地域の道の駅へ行ってきたばかりだったんですよ。結局買わなかったのですが…。(夕張ではありません。) 到着したのが夕方近くということもあり、お値段がお手頃な自宅用は売り切れてしまい、贈答用のお高いものしか残っていませんでした。 「うーん、贈答用を買ってまで食べたいとは思わないかな…。今日は道の駅まで来て楽しかったということでいいや!」と思いメロンを買わずに帰ってきました。 引き寄せの法則でメロンをゲット 通勤途中で叶えたいことを呟く 小さなラッキーがやって来た 引き寄せの法則でメロンをゲット ちょっと、時期が早かったかもしれないかな…。旬の時期が来たらリベンジだ! そんなことを考えていたら、その6日後に、 「ウサピリカさん、メロン好き?」 と言いな

                      食べたかったメロンをゲットしました! - 搾りたて生アキロッソ
                    • 斉藤一人さん あなたの望みを引き寄せる生き方 - コンクラーベ

                      世の中で広まっている「引き寄せの法則」では、 それで成功する人もいれば失敗する人もいます。 でも私が言っている「引き寄せの法則」は、 百発百中で成功を引き寄せる法則なんです。 生き方なんです。 だから失敗はありません。 引き寄せの法則とは何か 目的が変われば振動数も変わる お金の波動を感じると人は稼ぎたくなる 「ケチくさい」ことを言っていると「ケチくさい」ことが起きる 追伸 成功の振動数とは? 引き寄せの法則とは何か 「泣きっ面に蜂」とか「弱り目に祟り目」という諺があるように、不幸そうな人にはなぜか不幸なことが続きます。 逆に、いつも笑顔で幸せな人に不幸は似合わないし、周りに対していつも感謝している人には、なぜかまた感謝したくなるようなことが起こります。 「類は友を呼ぶと」も言いますが、この世の中には、同じ性質のものが引き寄せ合うという法則があります。 性質が同じということは、同じ波動を持

                        斉藤一人さん あなたの望みを引き寄せる生き方 - コンクラーベ
                      • 斉藤一人さん 若さの秘訣 - コンクラーベ

                        そこで若さの秘訣は何ですかって言うと、自分の実際の年齢を思い出さないことなの。 勝手に年齢を決める会 私の体型が十八歳に戻った理由 元気で長生きするためのコツ 加圧トレーニングとの出会い 120歳万歳の時代も遠くない 追伸 もう年齢に、振り回されない! 勝手に年齢を決める会 いくつになっても恋する気持ちは人を元気にします。 そして、新しいことを知る喜びを感じていれば、何歳になっても人は成長するのだと思います。 それを自ら体現しているのが一人さんです。 一人さんは何歳になっても若々しくて、昔と変わらず男の色気があってかっこいいのです。 私はそんな一人さんにある日、その若さの秘訣を聞いてみました。 すると一人さんは、こう説明してくれました。 「それはまず、毎日を楽しく過ごすこと。 楽しく過ごしてると一年があっという間に過ぎちゃうけど、一年か半年ぐらいの感覚で過ぎたとしたら、その人は一年で半年自

                          斉藤一人さん 若さの秘訣 - コンクラーベ
                        • オバサンノナカタガイ : 素晴らしい日々〜Splendid days

                          オバサンノナカタガイ 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 先日の当ブログ記事で、 勤務先の休憩室で、 おばさん二人が休憩時間中、 もぅずーっと、 周りの空気を読まずに、 大声で喋りまくって、 超ストレス😩 うるさくて仕方なく、 辟易としていると、、、 そんな感情から、 思わず勢いから通販サイトでポチってイヤーマフなるものまで買ってしまった😅 と、書いた。 ちなみにこの記事です😅 で… その後も、 おばさん方の大声でのおしゃべりは常態化され、もう諦めの境地になっていたのだが😓 今日の休憩室では、 本当に久しぶりに、 静かに時を過ごせて、 僕は幸せーって感じ😆 でいた。 ささやかな願いだが、 願いが叶った?引き寄せた? 一方、件の仲良しおばさん二人組は、 一緒にいることもなく、 すれ違っても言葉も交わさない。 アレ?なんかあった?🤔 僕の勝手な読みだが… な

                            オバサンノナカタガイ : 素晴らしい日々〜Splendid days
                          • 損得勘定vs自分基準 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                            損得勘定vs自分基準 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 他人にいいように使われる。 って、 僕の中ではネガティブな印象しかない。 パート勤務をしている妻とは、 お互いに勤務先、また仕事のことでよく話したりする。 僕が妻の話を聞く限り、 さきに言った、 他人にいいように使われている感がしてならないことが多々ある。 それってパートがやる仕事の範疇超えてるでしょ? とか、 パート同士が円滑に仕事が出来るようにと、 上司に個別に呼ばれて対応するとか、 そんな人身操作的、工作チックなことまでやらされてるの? など… ついつい僕は、 パートという立場とか、 他のパートと同じ時給で働いているのに、 他の人より困難な仕事を押し付けられ?たりしていて、 損な役回りをさせられているようにしか見えない、 そう思うことがよくある。 いわゆる損得勘定ってやつで見てしまう… お人好し過ぎない

                              損得勘定vs自分基準 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                            • 物憂い冬の夕暮れに思う… : 素晴らしい日々〜Splendid days

                              物憂い冬の夕暮れに思う… 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 2023年お年玉付き年賀はがきの当選番号が決定、 ってネットニュースに。 1等 (各組共通)下6けた 109681 現金30万円、選べる電子マネーギフト31万円分、2022年発行特殊切手集&現金20万円の3種類 2等 (各組共通)下4けた 6417 ふるさと小包など 3等 (各組共通)下2けた 42,11,73 お年玉切手シート そしてわが家、 家と事務所にきたものあわせても 今年は末等の切手シート2枚の当りのみ。 例年はもう少し多いのだが😅 大して期待もしてはいないが… 年賀状をもらう枚数も年々減りゆく中、 当然当選確率だって下がるわけだ、 まぁしかたない。 過去に引換を先延ばしにして、 結局引換期間を過ぎてしまったことなどもあったので、 忘れないうちにとっとと交換してこようっと😅 ちなみに引換期間

                                物憂い冬の夕暮れに思う… : 素晴らしい日々〜Splendid days
                              • 子供の見ている世界、そして大人の視点 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                子供の見ている世界、そして大人の視点 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 思えば、 子供の頃は、 いろいろ夢が叶っていたなぁ、 なんてふと思う。 僕は空気が読めない子だったので、 家に金があろうがなかろうが、 そんなの全く気にもせず、 (きっと余力など微塵もなかったのだ💦なにせ父親が給料を全てギャンブルに注ぎ込むようなこともありの家庭だったのだから😅) というより、 まったく意識していなかった。 子供って勝手なもんだよね😏 なにも、 遠慮することなく、 欲しいものを要求していた。 欲しい!欲しい!欲しい! って、 暇さえあれば、 欲しいもののパンフレットなんか眺めてたっけなぁ… 自然に、 もう手に入った後のことを、 妄想してたような気がする。 僕が当時欲しがってしつこくねだって買ってもらったロードマンという自転車なんか、 値段も気にしてなかったけど、 おそらく

                                  子供の見ている世界、そして大人の視点 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                • タイムリープ : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                  タイムリープ 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 ドラマはあまり観ない僕だが、 『ブラッシュアップライフ』 というドラマを昨日、 Netflixで一気観してしまった😆 死んでしまった主人公が、 前の人生の記憶を持ったまま 同じ人生をやり直すという、 いわゆるタイムリープもの、 またバカリズムが脚本を書いていることもあり、 そんなところにも興味を惹かれ観ることにしたわけで、 最初の観始めは、 つまらなかったら中断しようと思っていたが、 やはり各回の終盤には次の回を見たくなるような展開が待っており、 引き込まれて、 まんまと全10回最終話まで観ることに😅 面白かった😆 おそらく世の多くの人たちは、 そんなタイムリープなんて荒唐無稽、ありえない話で、架空の設定として見ているのだろうけど、 実のところ僕は、 実際にそんなこともあると信じている一人で、 今の人生を2周目

                                    タイムリープ : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                  • ケ・セラ・セラ : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                    ケ・セラ・セラ 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 ケ・セラ・セラ〜 なるようになる〜♪ ってこのフレーズは誰しも聴いたことがあるだろう、 ケ・セラ・セラの意味としては、 ものごとは自然の成り行きで決まるもの、 だから人の力でどうなるものでもない。 というこんな感じらしい。 なんだょ、 諦めが肝心ということ? って、 思ってしまう… 僕のように短絡的に考える人も多いようだが、 どうもそうでもないらしく、 「なんとかなるさ!」 という、 他者に対しては励ましの言葉、 自分に向けては、 気持ちを鼓舞して前向きになろうとする、 そんな言葉なのだそうだ。 僕にとっては、 いちばん、自分にかけてあげるべき言葉であるはずなのに、 ほとんどこの言葉を掛けていないことに気づく。 例え、自分にこの言葉を投げかけようと思っても、 すぐに思考が否定のチャチャを入れる。 なんとかなるだろ…

                                      ケ・セラ・セラ : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                    • 優しい絵に癒される🌿心からあふれた言葉は力をくれる🌸〜清香88(Kiyoka Hachiya)の世界🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                      うっかり画像を消してしまったのでリライトしています(。・ω・。) 会うべき人には必ず会える🌿 「チャレンジは国境を超えて」女性の起業家交流会🌷で、素敵なご縁をいただいた🍀 その一人が、清香88(Kiyoka Hachiya)様です🌟 ふわっとした優しい空気に包まれた笑顔の素敵な女性🌸 清香88(Kiyoka Hachiya)様✨ ブースに置かれている、小さなエコバックには愛らしい動物🐼🐷🐱🐰が描かれている。 その絵に添えられた言葉🌿がとても優しいのだ🌼 おもわず清香88様に声を掛けました。 「優しい絵ですね🤗それに添えてある言葉がとても素敵です」 「しあわせを持って歩いて欲しいのです😊 見る人にも幸せになってほしい🌸」 お主 只者ではないな( ̄(工) ̄)  野生の勘のさえるワタクシ🌟 令和の平安貴族ブロガー🌸の少納言👩 ロックオンだわよっ🎯 もう、突撃レ

                                        優しい絵に癒される🌿心からあふれた言葉は力をくれる🌸〜清香88(Kiyoka Hachiya)の世界🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                      • ブランディング成功事例ー怪しさのブランディング最強説

                                        世の中には都市伝説に近いような事実がビジネスの世界にも結構あるものです。 例えば、、、 コカコーラのレシピは1人しか知らない。 ケンタッキーもそうです。 ハッピーターンの白い粉もそうですね。 「秘伝のレシピ」と呼ばれるものが存在するのです。 すごく怪しくて気になりますよね! そうです、それを戦略的に行なっているのです。 その神秘的なブランディングの成功例を見ていきましょう。 ブランディング成功事例ーコカコーラのブランディング コカコーラの製法はトップシークレットになっています。 製法は1~2人しか知らないと言われています。 その2人は絶対に同じ飛行機には乗らないというような都市伝説がまとわりついているのです。 このようなストーリーが広まっていることから、世界中でさまざまな噂が飛び交っています。 見たことも聞いたこともないような材料を使用しているのでは?と、、、 一時期、マクドナルドのパティ

                                          ブランディング成功事例ー怪しさのブランディング最強説
                                        • うかない人生を過ごす方法 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                          うかない人生を過ごす方法 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 何を考えるかは、 その人の自由だ。 自由なんだけど… ただ何を考えるかによって、 その人の人生は変わってくるのだろうと思う。 「ここが問題です。ほとんどの人は欲しくないものについて考えてしまっているのです。そしてなぜ嫌なことばかりが次々と起こってくるのか、不思議に思っているのです。」ジョン・アサラフ 人々が、自分の欲しいものを手に入れていない理由は、欲しいものよりも、むしろ、欲しくないものを考えている時間が長いからです。自分の思いとか、発している言葉に注意を向けてください。「引き寄せの法則」は完璧で少しの間違いも起こしません。 これはロンダ・バーン著『ザ・シークレット』の中の一文を引用したもの。 とても腑に落ちる。 「なんで俺はこうもツイていないんだー😩」 とか言っている人は、 この言葉に思いを巡らせて

                                            うかない人生を過ごす方法 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                          • スケジュール帳・手帳をカスタマイズ!!夢ノート・ウィッシュリスト・欲しいものリストにする♪

                                            こんにちわ^^ ここんとこ・・喉と腰が痛くて💦 どうしようか悩んだけど お休みをいただくことにしました。 なるべく話さずに、、、 やりたかったことを粛々とこなそうと 思ってましたがwwwww ふつふつとアイディアはわいてくるので(笑) まだ、当初の目標のメルカリ出品が果たせず💦 思いついたこと、、、、 ジュートマイバッグのオシャレなの探してUP🍀バッグインバッグの使えそうなの探してUP🍀えぇ~今こんなカメラあるんだ!!⇒この記事書き始めた(笑) 「夢ノート」って叶うって知ってた?? 今年の抱負とか 今年の目標とか よく、紙に書いたり 目につくところに貼ったり。 子供の頃だったら、、、、 九九の表・地図貼ったりしましたよね? 目に見えて・イメージがより強くなれば 不思議なことに欲しいものは手に入り・実現しやすい って けっこうよく聞くセオリー。 私も、そうだと思うし 強く願えば、必ず

                                            • 意図するだけ、なのかも? : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                              意図するだけ、なのかも? 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 この世界は、 二元性の世界なのだから、 表があれば裏がある、 それは絶対。 またよく引き合いに出す、 コップに水が半分入っている。 だが、 コインがある。 裏しか見えない人は、 コインの世界の半分しか知らない。 というかみていない、 でも… 見えていなくても、 コインの表は確実にあるのだ。 あと、やることは表を見ようと意図するだけだ。 それをこの「世界」に拡大して解釈してみたらどうだろう? これは不幸だ、 と認識をしている現実があるということは、 それの違う側面があるのをみていないだけ? ってことじゃないのかな🤔 幸せな側面を見る、 と意図するだけ。 これが、 潜在意識系で、 よく言われる 「充足」を見るということなんじゃないかと… 半分しか水が残っていない、 なのか、 半分も水が残っている、 のか、

                                                意図するだけ、なのかも? : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                              • オーラの見方+ネガティブエネルギーから身を守る方法 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                                人間、目に見えない世界のことはなかなか信じることができません。特にオーラという言葉には、何か嘘っぽい響きがあるかもしれません。絵画展に行くと、宗教絵画に人物の後ろに放射線状に広がっているものがありますが、実際のところ、私達の体は幾層ものエネルギー体(エーテル体、アストラル体、メンタル体)で覆われています。 そのエネルギー体をオーラと呼び、オーラは肉体の外側へ約30センチほど広がっているので、ちょっとした訓練で見ることができるようになります。 オーラは私達の大切な体でもあり、オーラを理解することは、自分をよりよく知ることにつながり、心身の健康にも役立てることができます。 今回は、人間だけでなくあらゆる動植物も持つ神秘のエネルギー体であるオーラの見方や強化の仕方、あらゆるネガティブエネルギーから身を守る方法について詳しくお伝えします。 参考文献等:シルバーバーチの霊訓、サイキック能力に目覚める

                                                  オーラの見方+ネガティブエネルギーから身を守る方法 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                                • 関連性を断つ : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                  関連性を断つ 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 握っているボールから手を離した。 →落下する (万有引力の法則) というような確固たる法則があるものならば、 ◯◯すれば、□□になる、 は至って当たり前に信じられる。 信じていようがいまいがそれが起きる。 まさかボールから手を離したら、 勢いよく上昇していくなんていう事はありえない、疑問の余地すらない😆 法則、サイコー! なにせ、原因と結果が完璧で、 安心できる。 でも、 法則なんかがあるわけではないのに、 なんとなく思い込まされているもの、 教化されたか、 思い込みで信じているもの、 例えば、 努力すれば、成功する、 とか、 頑張れば、夢は叶う、 とか、 他にもすぐに思い浮かぶものはあるだろう、 人はよく、絶対じゃないものを信じている。 そして法則と同じ扱いで認識していたりする。 目的達成とその手段に見方を変えて

                                                    関連性を断つ : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                  • 視野と自己肯定感 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                    素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 最近ふと思ったこと。 違うジャンルの本を、 同じ時期に読み進めるって結構面白いことなんだなぁって。 それは意図的にしていることではないのだけど。 つまりが、読みたい本があって入手するのだけど、途中まで読み進めて中断。 その中断してる間にまた他の本が読みたくなって読み始める、そんなこと。 早い話が投げ出してしまったということ💦 ついこの間まで、 自己肯定感に関する本を読んでいた。 で、中断。そして中断してから、引き寄せの法則であるとか、潜在意識に関する本を読み始めた。するとなぜか自己肯定感に関する本で書かれていたことが、他の本によってより理解度が高まったり、深く納

                                                      視野と自己肯定感 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                    • すぐに使える50選!いろいろな『〇〇の法則』一覧&意味【かっこいい/面白い】|かぷりころぐ

                                                      世の中には「〇〇の法則」と呼ばれているものが数多く存在しています。 有名な「マーフィーの法則」や「働きアリの法則」、ビジネス・人間関係に使える「引き寄せの法則」「パレートの法則」「グッドマンの法則」、気になるあの子を射止めるためにぴったりな「ボッサードの法則」、 さらには、何に使うの?と思わず気になってしまう「たこ焼きの法則」などなど…。(「宇宙の法則が乱れる」というセリフが有名な国民的人気ゲームもありました) 日本語はもちろん英語の法則も沢山ありますし、数字や漢字のクイズになっていることも多いですね。 「〇〇の法則」とは、人間の営みを含む世の中の物事の動きを、経験・傾向・検証・研究し、公式化(定義・定理)したものと言えるでしょう。(「ことわざ」にも近い) 今回はそんな数ある「〇〇の法則」のなかから、 仕事(出世)に使える法則 恋愛(結婚)に使える法則 失敗しないための法則 成功するための

                                                        すぐに使える50選!いろいろな『〇〇の法則』一覧&意味【かっこいい/面白い】|かぷりころぐ
                                                      • ここ最近やり始めたこと : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                        素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 きっかけは言霊の力と引き寄せの法則に改めて興味を持ったこと。 何か良いことが起こるのではないか… ちょっと打算(いゃ打算だけか😅)的かつ、 期待も含んで始めてみた、 一日、千回の「ありがとう」の実践。 今はそれを始めてから一週間位になるかな。 始めた頃は、 「ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう…」って言いながら、 指折り数えていた。 そうなるとめんどくさいんだよねぇ。 今どこまで数えたっけ?あれ?なんて具合に。 気にするあまり、 やはりどうしても数に意識がいってしまう。 そこで思いついたのが、 数をカウントする、つまりカウンターがあれば便利だなって。

                                                          ここ最近やり始めたこと : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                        • 似たもの同士 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                          似たもの同士 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 「似たもの同士」 って聞くと、 気が合って、仲良し…😊 みたいな勝手な印象を持つことが多いのではないだろうか。 他人事としての 「似たもの同士」 にはそんなレッテルを貼りがち。 かたや、 自分と似ている…となったら、 どうなのだろう? 似ている度合いにもよりけりだろうが、 自分と似た性格のやつほどムカつく奴はいない😒と、 僕はそう思うのだけど? そんなことないですかね😅 類は友を呼ぶ、波動の法則的な、 似た波動のものは勝手に引き付け合うという側面はあるにせよ、 ただし、似ているその部分が好きだとは限らない。 自分の中に嫌う性質がある場合など、 似ていることが仇となって、 不仲になる可能性だってある。 他人事としてみる似たもの同士って、 あくまでも他人の観点で似ているというだけで、都合の良い部分だけ似ていると認識

                                                            似たもの同士 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                          • 自分好きになりたい : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                            自分好きになりたい 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 願望実現だーとか、 引き寄せの法則で幸せ実現とか、 言ってるけどさ、 結局、詰まるところ、 「いま」「自分が好き」でいられたら、 なんでもいいんだよね。 こんな自分が嫌いだ、 をやめれば、 目に見える現実がどうであろうと、 おのずとなんでも良くなる。 条件を取っ払っていく、 こんな鼻の低い自分嫌い、 こんな低収入の自分嫌い、 こんなぼろい家に住んでいる自分、 惨めで嫌い、 そんなこと思っている自分を発見。 あの日のことを思い出した。 以前にも何度か書いたことがあるが、 僕は、罹患してひどくすれば死にも至る、 指定難病にかかったことがある。 一時は視界も二重三重に見えて定まらない、 また箸も持てないような状態になった、 絶望や恐怖、後悔、ものすごく深くまた複雑な感情が一気に押し寄せた。 もうどうにも自分の思う通り

                                                              自分好きになりたい : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                            • 前向き後ろ向き : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                              前向き後ろ向き 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 職場の話だけど、 管理者にもいろいろな人がいるが、 自分に媚を売るごますり野郎を好評価するクソみたいな上司は別として、 部下を評価する指針みたいなものは、 ある程度方向性は決まっているのではないかと思う。 自分や自分たちにとって好まない状況があるとする。 その不満をことあるごとにぐちぐちと愚痴って、 「やってられねーよ💢」とか言っている人。 そんな人ほど、 自分は実力に見合った評価をされていないとか思っているものだ。 きっと、管理者からしてみれば、 そんな人をどうやって高評価すれば良い? 笑わせるな。 というところなのだろうけど。😅 評価を二分するのは、 つまるところ、 ものの観方捉え方によるのだと思う。 着眼点が「不満」にある。 引き寄せの法則的には、 自分が意識を向けたものが、自分の世界に引き寄せられるわけ

                                                                前向き後ろ向き : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                              • 意識の向けどころを考える : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                意識の向けどころを考える 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 今日から途端に世の中が騒々しくなった😓 理由はあれよ。 選挙カーのスピーカーから流れる、 ウグイス嬢が渾身で奏でる、 名前の連呼。 選挙戦といえば、 もうこのスタイルは何十年と変わらないよね… こっちも、 うるせえなぁ… でも仕方ねぇなぁ… いずれ終わるんだから… てなものでね😅 うるさいからといって、 こっちだって、 いちいち気分を害してもいられない。 もはや諦めの境地だし😓 候補者名を連呼されたところで、 いちいち意識も向けず、 右から左へ受け流す😅 意識を向けるほどのものでもない。 不満な現実はね、 そこに意識を向ければ向けるほど、 自分の経験する世界においての、 その存在を大きくさせる。 つまりが不満な現実を際立たせて経験させる。 いちいち他人がなにに意識を向けるかなど干渉するつもりもない

                                                                  意識の向けどころを考える : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                • 断捨離・手放しと引き寄せの法則!?

                                                                  こんにちわ~ 手放し⇒メルカリで現金化するぞ(* ̄0 ̄)/ オゥッ!! って、意気揚々のMKでしたが、、、 メルカリでしっかり使っちゃいましたwwww 新しいカード買っちゃいましたv( ̄Д ̄)v イエイ あっ、、、 娘の売ったのだけど 全部くれるって言ったので(笑) でも、いいお買い物ができました🍀 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 そんなもの買ったん?? って思うだろうけど(笑) 本人、大満足してるのでいいのだwwww あわせて、手持ちのカードもご紹介しますね^^ 明日3月20日は、宇宙元旦の日だってw 最近、YouTubeのリーディングで知ったのだけど (´・∀・`)ヘー で、 リーディング結果は、「手放し」ばっかw おし!! 不要なものは処分するぞ!! 断捨離だ!! メルカリだ!! 現金化だ!! って、気合入ってましたが 結局、娘に頼まれたの売っただけで 売上金あるし、、、、 メルカ

                                                                  • 哲学とは何でしょうか?分かりやすく簡単に解説します。プラグマティズムの考え方もおすすめ♪ - 雨のち晴れ

                                                                    寄稿記事今回の記事はしゅんまるさんに書いていただきました。 こんにちは。ビジネスで使えるテクニックを、心理学を用いてご紹介していますが、ふいに思ったことがありました。 「哲学と心理学ってどう違うんだろう?」 今回わかりやすい題材として一つの例を使って「哲学とは?」を考えてみました。 読んで頂けたら幸いです。 それでは早速いきましょう! 哲学とは? 哲学の歴史から学ぶ 哲学の意味? プラグマティズムとは? 超ポジティブシンキング 身近なプラグマティズム?! 「凶」な今日の乗り切り方! まとめ 哲学とは? まず結論から言ってしまうと、あくまでも個人的な意見ですが、哲学とは「無駄な事をひたすら考えること」です。 今回参考にさせていただいた本「これならわかる哲学入門」(著者:富増章成)によると、この言い方がしっくりくる感じがします。 「いい大人同士の否定論」 心理学との違いは、いろいろとありますが

                                                                      哲学とは何でしょうか?分かりやすく簡単に解説します。プラグマティズムの考え方もおすすめ♪ - 雨のち晴れ
                                                                    • 反省しないやつ… : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                      反省しないやつ… 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 反省しろ! って今までに何度言われたことか。 そして、 反省してる… って、、、 母親の前で言う、 ギャンブルに溺れ生活費もすべて使い果たした父親の言葉を何度聞いただろう。 ということは、何度も繰り返されたということだね😓 さてさて、 理屈を捏ねてみる😅 世の中では、 何かとすぐに反省を促すよね。 反省するのが善しで、 反省しなければ悪なのだ。 反省の色が見えないとかいって、 それでまた人が怒るじゃん? 人は皆、他人に反省してほしいのだろうね。 でもさ… 「猛省しろ!」と非難されるその行いも、 やったその人からすれば、 その行いが究極の消去法だったとしても、 最善の選択肢としてそれを選んだわけだ。 まぁ、結果論としてだけど… 反省というのは、 過去を振り返って、 その選択は間違いだったって認めるプロセスのこと

                                                                        反省しないやつ… : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                      • 人は一瞬で変わることができる? : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                        素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 何も説明がましく言うつもりはないのだけど、 本気で 「人は一瞬で変わることができる」 のだと思えた。 ただし、気づきさえすれば… だけど。 今までにも、 この「人は一瞬で変わることができる」という言葉を何度も聞いてきた。 へぇー。😒 って、思うものの、 そうなれたらいいよねぇ… それはもう他人事、 自分には関係ないことだと思っていた。 昨日は本当に気分が悪く、 やばいやばい、オレどうしようか…って どつぼにはまっていた自分。 僕はこれまでの人生の中で、 スピリチュアルな活動に参加してみたり、 そんなサークルに入ってみたり、 ありとあらゆるいろんな精神世界系の本を

                                                                          人は一瞬で変わることができる? : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                        • 自己肯定感を高めるメリットとは?一生豊かになれない「欠乏感」を持った人達|無気力雑記

                                                                          最近俺は引き寄せの法則を学んでいるのだが、自己肯定感を上げるのがポイントであることが分かったのでそれについて。 「自己肯定感」が低いと貧困になる 自己肯定感を上げると幸福に近づいていく 今すぐ「欠乏感」を手放しなさい 「自己肯定感」が低いと貧困になる 底辺、引きこもりになってしまう人間のほとんどは「自己肯定感が低すぎる」場合が多い。 自己肯定感が低いとは「どうせ俺なんか・・・」「自分は無価値だ」というような自分を必要以上に卑下する思考回路である。 こういう風な「どうせ思考」を持った人達は人生を諦めていて、不幸論を唱える。 こういう考え方を持っていると一生貧困から抜け出せず豊かになることは出来ない。 底辺に陥ってしまうと自己肯定感を高く保つのは難しいが、マインドというのは変えることも可能である。 もちろん、長年培ってきた考え方の癖を今すぐ変えるのは抵抗があるだろう。 しかしここのメンタルブロ

                                                                            自己肯定感を高めるメリットとは?一生豊かになれない「欠乏感」を持った人達|無気力雑記 
                                                                          • 望まない現実の引き寄せ方 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                            望まない現実の引き寄せ方 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 ついさっきの話、 もしかしたらまだ継続中なのかも🤔 な話。 今朝、職場の同僚(いちばん職歴の短い、まぁ数ヶ月は勤務しているが、新人と言えば新人)がミスをした。 他部署からの指摘で、それが発覚したのだが… 件の本人、 席をはずしていて不在。 連絡を受けたのは僕だ。 早急に対応しなければいけなかったので、 仕方なく僕が対応、 その新人の尻拭いをしたというわけ。 新人が戻ってくると、 ミスの指摘があり、 早急に対応しなければいけなかったので自分が対応した旨を伝えるも、 「あっそうですかー勘違いしちゃったんですよね😅」 ・・・(沈黙のあと) 「あっすいやせーん😅」 だって、、、 (僕が沈黙している間に頭に巡っていたのは…) は?なんで言い訳から? それも理由になってないじゃんか? なに?その軽いノリの「すい

                                                                              望まない現実の引き寄せ方 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                            • パラダイムシフト : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                              パラダイムシフト 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 なぜか、昨日から、 不思議と安心感が心を満たしている、 というより、 あんまり不安にならなくなったと言ったほうがいいかな。 今の僕の心の状態から、僕のこれまでを振り返ってみてみると、 なんとせわしく、せっせせっせと、 思考が不安を創り出していたことか💦 とそんなふうに気付いた。 数年前から、 気分良く過ごす、 ということを生きる指針にしてきたが、 実際のところは目標を掲げるだけで、 あまり実践できてなく、 えらく酷い気分に陥ったときだけ、 思い出したように、 「今よりも少しでもいい気分にしなくては!」 なんて思って、 氣分を意識して変えようとしていたのだった。 「引き寄せの法則」関連の学びをしている方ならピンとくる言葉だろう、 「別の領域」「既にある」「(現実を変えようと)コントロールしない」 これらを、 今ま

                                                                                パラダイムシフト : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                              • 制限フィルター : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                                制限フィルター 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 今日は仕事しにいったのに、 対応する仕事がほとんどなく、 ほぼ一日中、 PCとにらめっこ😅 適当にEXCELであそんだり、 ネットサーフィンもできない、 そんな環境なのだ。 もうそうしたら、 心の中の世界でなんとかするしかないじゃないか💦 で… 〝わけもなく楽しい〟 って、 言ってみる、 いわゆるアファメーションだ、 不思議と楽しい気分になる!😆 何回も言ってみたらいい、 ほんとだよ! でもね、 どこかで異論というか、 非難じみた言葉が聞こえてくる、 それは自分の中からだ。 理由なく楽しくなんてならない(はず)でしょ! そんなことあってはならない! 理屈に合わない、おかしい! なんか、 必死なんだょ、その声が…😅 わかる、 普段なら、 なんも楽しいことないのに楽しいはずがない、 って思っている。 楽しくない

                                                                                  制限フィルター : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                                • 桃とりんごジュースを頂きました。|引き寄せの法則2回目! - 搾りたて生アキロッソ

                                                                                  今朝、TV番組でフルーツタルトを紹介していたのを見て、無性に桃が食べたくなりました。そんな気持ちで職場に行って仕事をしていたら、家にいた夫から、なんと桃とりんごジュースが送られてきたとラインで連絡がありました。 うっそー!マジですか? タイムリー過ぎる…。嬉しいぞ♬ 桃・りんごジュース 引き寄せの法則2回目発動! まるちゃんは干しりんごでガマン! 桃・りんごジュース 箱の中には、グレープフルーツサイズのめちゃくちゃデカイ桃が3個と、小ぶりの桃かなと思うくらいの新種のプラムが2個。 箱で6本も! 送って来たのは、私の妹でした。 先日アスパラガスを送ったので、そのお返しだったようです。 リンク 引き寄せの法則2回目発動! 最近、ちょっとツイています。 果物に関しては引き寄せの法則が効いているかも。といっても果物を引き寄せようとは思っていないんだけど、軽く「食べたいなー」と思っただけで果物がやっ

                                                                                    桃とりんごジュースを頂きました。|引き寄せの法則2回目! - 搾りたて生アキロッソ