並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

841 - 880 件 / 1976件

新着順 人気順

心理学の検索結果841 - 880 件 / 1976件

  • なぜ日本政府の配布はマスク2枚だったのか? | リバータリアン心理学研究所

    日本初!こころの自由を最大に尊重する心理学!~Libertarian Psychology Institute~ 感染症対策に日本国民の全世帯に対してマスク2枚が配布されることになりました。 なぜマスク2枚なのでしょうか? その真相について書きます。 安倍総理大臣は政府の対策本部で、全国のすべての世帯を対象に1つの住所当たり2枚ずつ、布マスクを配布する方針を明らかにしました。 1住所当たり2枚の布マスクを配布の方針 安倍首相 NHK 2020年4月1日 20時23分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200401/k10012362911000.html なぜマスク2枚か? なぜマスク2枚か?と言うと布マスクは1枚が約10g。 定形郵便だと2つで、25g以内になり、最低料金の84円に収まるからです。 郵便局 手紙(定形郵便物・定形外郵便物)の基本料金 h

      なぜ日本政府の配布はマスク2枚だったのか? | リバータリアン心理学研究所
    • 聞く:待つ前に仕掛けろ! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

      本日も豆知識ショート記事です♬ 「困ったことがあったら何でも相談しろよ」と言っていても誰も相談に来ない上司…。 お子さんが言ってくれなくて「なんで早く言わないの!」と迫る親…。 このような人たちは、「ただ待っているだけ」になってしまっています。 待つという姿勢は、何の働きかけもない所では生きてこない。こちらから近づき声をかけ、世間話などをして、ものが言いやすい雰囲気や状況づくりを、聞き手が行ったうえでなければ、「待つ」は生きてこないのだ。 「聞く=受け身のコミュニケーション」ではありません! 話しにくい人には、誰も話し掛けません。 話してもらうきっかけを作るのは、聞き手です♪ 「こちらから仕掛けなきゃなぁ」と強く感じた方は、このことについての詳しめの記事をどうぞ♪ この記事は、『子どもは「話し方」で9割変わる』(福田健、2009)から学んだことの記録です。 リンク

        聞く:待つ前に仕掛けろ! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
      • コミュニケーションって何? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

        おはようございます♪ 「コミュニケーションとは、お互いに、相手を認識し、理解し、尊重して行われる、メッセージの交換過程をいう」 ◯お互いに 一方的ではなく、双方向的ということ。 ◯認識する 相手の存在を認めるということ。 ◯理解し、尊重する 自分の側の目線だけでなく、相手の立場を理解すること、理解しようとすることが大切 これらが揃うとコミュニケーションということですね☆ 確かに、これらが揃ってなかったら、それは「指示」や「命令」という言葉の方がしっくりくるやり取りになってしまいそうですね。 忙しい時にこの3つを網羅することはけっこう大変ですが、お互いに気持ちいいコミュニケーションを取りたいですね♪ この記事は、『子どもは「話し方」で9割変わる』(福田健、2009)から学んだことの記録です。 著者の福田健氏は、言語科学研究所の指導部長・理事を歴任された後、株式会社話し方研究所を設立し、数々の

          コミュニケーションって何? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
        • 【なるほど心理学】イノベーター理論から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

          【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイトや ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと 野望感たっぷりのシリーズです。 せっかくのブログ・アフィリエイトだから… 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、気に入った洋服は何年も大事に使うのでなかなか捨てられない赤兎馬 おじさんです。 流行の最先端というのはちょっと抵抗があるので、どちらかというとちょっと時代に 馴染んできた感のあるファ

            【なるほど心理学】イノベーター理論から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
          • 相談を受けた時には・・・。 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

            本日の豆知識は、「相談を受けた時には、こんな対応をしてあげてください☆」というお話です♬ Point! 「提案」すればいいわけじゃない! 相談する人はアドバイスが欲しいのか? 相談を受けると、優しく親切な人ほど、「こうしたらどう?」「ああしたらどう?」と思いつくだけ「提案」をしてしまうかもしれません。 だけど、「提案」をすればいいというものではありません。 「提案」をするということが、「あなたは答えを持っていない」さらには 「私はあなたを信じていない」というメッセージになりかねません。 相談をする人の多くは、「全くノープラン」というわけではなく、「こうした方が良いと思うんだけど、自信がなくて・・・」という「背中を押して欲しい状態」です。 この状態の人に「提案」ばかりしてしまうと、相手に「無能と思われている」と思わせてしまうことがあります。 相談を受けた場合も、まずは「その人がどうしようと思

              相談を受けた時には・・・。 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
            • 【心理学】”暴力的な描写があります”等のトリガー警告は、無意味どころか有害かもしれないという主張 - セカメカセ

              あなたにとってトラウマとなった経験を想起させるようなキーワードはないだろうか、例えば、いじめやレイプを受けてそれがトラウマとなっている場合に、"いじめ"、"レイプ"等のキーワード・描写等を聞いた・見ただけでもそれを思い出して非常につらい気持ちになってしまうなどだ。 それは、そのキーワード等が、あなたにとってトラウマを思い出すトリガー(きっかけ)になっていることを意味し、あなたがそれを避けたり、心の準備をするために、そのトリガーとなりうるキーワード等が使われる作品(小説・映画等)であることを示すのがトリガー警告だ。 すでに日常生活の中にも浸透している感のあるこのトリガー警告、直感的にはその存在意義に"なるほど"と思ってしまうのだが、実際どれほど有用なのか、そこに疑問をもつ人もいるようだ。 良かれと思って悪影響は一番悲しいこと「性的暴行、児童虐待、自殺などに関連するトピックについて、読者にトリ

                【心理学】”暴力的な描写があります”等のトリガー警告は、無意味どころか有害かもしれないという主張 - セカメカセ
              • 体の力を抜きたいときは♬ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                今回は、「体の力を抜いてリラックスするためには、こんなコツがありますよ☆」というお話です♬ Point! 一旦思いっきり力を入れろ☆ リラックスするには、コツがある♪ コツは一回思いっきり力を入れることです。 「はい、体の力を抜きましょう。」 この指示でしっかり力を抜くのって、意外と難しいです。 なので、体の力を抜いてほしいときは、一回思いっきり力を入れてもらい、そこからバッっと力を抜いてもらいます☆ 拳をグッと握って、 腕にもグッと力を入れて、 肩をグッと上に持ち上げて・・・ そこからバッと力を抜きます。 今この状態が、力が抜けているという上体です。 筋弛緩法というリラクゼーションのやり方も、大枠はこの考え方です。 筋弛緩、つまり筋肉を緩めるために、その前にグッと力を入れてもらいます。 特にストレスの掛かった場面では、人は体に力が入りがちです。 体の力を抜くということは、意識してできるよ

                  体の力を抜きたいときは♬ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                • 『レア』に気をつけろ! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                  本日も豆知識ショート記事です! 獲得するのが難しいと思えば思うほど、それが一層魅力的に見える傾向のことを『希少性の原理』と言います☆ ビスケットの値段を当てる課題で、ビスケットがお皿に2~3枚載っている場合と、お皿に山盛りになっている場合を比べると、2~3枚置かれたお皿を見せられたグループの方が値段を高く見積もったそうです☆ 我が家の子どもたちも、期間限定に異様に弱いです(-_-;) 「あと何人!」「あと何日!」と煽られても、冷静に判断しましょう♪ この記事は、『心を上手に操作する方法』(トルステン・ハーフェナー、2012)から学んだことの記録です。 『心を上手に透視する方法』の続編です。タイトルは刺激的ですが、相手を操作するためにはその人との良好な関係作りが非常に重要なため、子育てや人間関係の中で有用なコミュニケーションのための方法についてのヒントも数多く含まれています♪ リンク

                    『レア』に気をつけろ! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                  • 米心理学専門マガジン『Psychology Today』に掲載された「最も不幸を感じる層」という調査結果が、あまりに手心がない現実で寝たきり

                    四十肩 @frozensholder 米心理学専門マガジン『Psychology Today』に掲載された「最も不幸を感じる層」という調査結果が、あまりに手心がない現実で寝たきり。 pic.twitter.com/Dcptj6R6v0 2024-03-01 16:38:00

                      米心理学専門マガジン『Psychology Today』に掲載された「最も不幸を感じる層」という調査結果が、あまりに手心がない現実で寝たきり
                    • 夢や目標が叶いやすくなる考え方☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                      本日の豆知識は、「夢や目標について考えるときは、こうした方がいいですよ♪」というお話です! Point! 夢や目標は、完了形・進行形で表す☆ 将来の夢や目標について考えるとき、普通は「~たい」という形になりますよね。 この時、完了形の「~した」や進行形の「~ている」にすると、もっと効果的です。 振り子をもって「回れ、回れ」とやるときも、プロは「回りだした」や「回っている」と言うそうです。 メンタルトレーニングのときにも、使うのは完了形や進行形です。 ただ「〇〇したいなぁ」と願っているのではなく、「〇〇できている」「〇〇している」と、願いは叶っていたり、叶いだしていると思い込むようにします。 頭の中で完了・進行していることが、実際に後から起こるという順番ですね☆ これは、自分に対してだけでなく、お子さんへの声かけなどにも使えます♪ 「できるといいね。」「成績上がるといいね。」より、「できてき

                        夢や目標が叶いやすくなる考え方☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                      • 要求をしっかり伝えられる子どもになるために☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                        本日の豆知識は、「要求をしっかり伝えられる子どもになるためには、こんな働きかけをしてあげてください☆」というお話です♬ Point! 不満にはお応えできません☆ リクエストまで言ってもらう☆ 子:ママ、のどが渇いた。 母:そう。 子:ねぇママ、のどが渇いたよ。 母:不満には応えられないけど、リクエストなら聞きますよ。 子:ママ、のどが渇いたからお茶を出して。 母:はい、どうぞ。 ただ不満を言うのではなくて、自分から相手にリクエストをするー自分から責任を持って人に関わるという習慣がつけば、自分の思いや目標を遂げられる、すくっとした大人になれそうです。 こどもの成長は、どんな要求も泣くことで伝えるというところから始まりますが、その後、文法を理解できるようになってきたら、不満を汲んで対応してあげるのではなく、しっかりリクエストしてもらうように働きかけることも大切だと思います☆ この記事は、『子育

                          要求をしっかり伝えられる子どもになるために☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                        • 自分の考えを、押しつけていないようで押しつけているコミュニケーション☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                          本日の豆知識は、「そのコミュニケーションは、相手を尊重しているようでしていませんよ☆」というお話です♬ Point! 質問すればいいってものじゃない! 投げかけ方の前に、まずは受け入れろ☆ コーチングには誤解が多いように感じます。「働きかける力」だけで進めようとする人がいることです。そこにあるのは、「コーチの誘導したい方向に質問で導き、コメントして進んでいっていい」という誤解です。つまり、「受け入れる力」が低いために働きかける力に依存することが起こっているのです。 これは、親子や上司と部下の間でよくあるコミュニケーションですよね。 「考えてみなさい」と言ってはいるけど、実は「私の考えを当ててみなさい」になってるってヤツですね。 母:どうして失敗しちゃったと思う? 子:〇〇だから・・・? 母:本当にそう思う? 子:・・・■■だから・・・。 母:そうだよね。 ・・・みたいなヤツですね。 このコ

                            自分の考えを、押しつけていないようで押しつけているコミュニケーション☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                          • 【なるほど心理学】冗談と想像力から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                            【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイトや ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと 野望感たっぷりのシリーズです。 せっかくのブログ・アフィリエイトだから… 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、笑われたいのではなくて、笑わせたい赤兎馬おじさん (@sekitoba1007)です。 ユーモアのセンスは常日頃磨き続けたいものですね!(゚∀゚) 今回は、「冗談と想像力」という心理

                              【なるほど心理学】冗談と想像力から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                            • やりたくてもできない…「意思弱っ!」となる理由☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                              今回は、「やろうと思ってもできないことには、こんな理由があったんですね☆」というお話です☆ Point! 意思<習慣! 気持ちがなくてもできてしまうように♪ 意思は脳の3~5%くらいの力しか発揮できません 少なっ! なので、強い気もちを持ったとしても、なかなか実行できません。 そして、意思よりも強いのは「習慣」です☆ なので、何かやって欲しい行動があったら、それをやろうと思わせようとするのではなく、習慣にさせてしまおうとすることの方が効果的です。 歯磨きのように、「それをやるのが当たり前」、むしろ「それをやらないと気持ち悪い」ぐらい習慣化してしまえば、もう気持ちなんて必要ありませんね♪ ただ、この習慣化が大変です。 習慣化するまで、宿題をしない子供、自主的に練習しない選手、または必要な準備をできない部下に、寄り添ってあげるというスタンスが大事です。習慣にするまでが、親や、コーチや、上司の仕

                                やりたくてもできない…「意思弱っ!」となる理由☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                              • これであなたもメンタリスト!?人を操る禁断の心理学14選 ※悪用厳禁!! | ちくわブログ

                                ちくわ どうも、ちくわやで!! この記事は、「悪用厳禁」の人を操ることもできてしまう人間の心理学を学ぶことができるで! これを覚えるとメンタリストdaigoさんのような巧みな心理学が身につくかもしれんで! 「心理学」と聞くとビビってしまいそうやけど、偏差値35のワイでも理解できる簡単な内容や! 気軽に読んでみてな! オギャーとこの世に産まれてから、必ずあなたは人と共に生活をしていると思います。 生まれた時は家族や親戚と。 幼稚園に入ると友達や先生と。 学校に入ると先輩や後輩などの上下関係なども学び、社会に出ると上司・部下・取引先といった様々な人と関わっていくことになります。 それらで必ず発生する問題が、「人間関係」なんです。 人の悩みは8〜9割、「人」が関わっています。 若かりし頃のちくわ 大勢の前で話すのが苦手で・・ 若かりし頃のちくわ 上司が怖くて・・ 若かりし頃のちくわ 考えをうまく

                                • 【ブラック企業】こんな言い方したらダメ!人に嫌われるだけの最悪の叱り方を心理学研究から紹介 - くるちょろ心理学研究所

                                  下手な叱り方で相手のやる気が無くなる やってはいけない10個の叱り方 悪口「馬鹿野郎」 侮辱「人間の屑だな」 非難「何度失敗すれば気が済むんだ」 抑圧「黙れうるさい」 押し付け「反対は許さない」 脅迫「これをしないとクビにする」 哀願「頼むからやめてくれ」 愚痴「あいつのせいでダメなんだよ」 買収「これをしたら出世させてやる」 皮肉「こんなミスができるなんて君はすごいね」 当たり前を守るだけでうまくいく 下手な叱り方で相手のやる気が無くなる 褒め方にも上手い・下手があるように、叱り方にも上手い・下手があります。 下手な叱り方は教育の効果がないだけではなく、相手からの反感を買って嫌われたり信頼関係がなくなってしまう原因にもなりますので、ここで一度学んでおいて自分が間違った叱り方をしないように気をつけましょう。 同僚や部下だけではなく、子どもや弟子といった相手にも注意をしたり叱りたくなる時があ

                                    【ブラック企業】こんな言い方したらダメ!人に嫌われるだけの最悪の叱り方を心理学研究から紹介 - くるちょろ心理学研究所
                                  • 小さな幸せで満足できない | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

                                    いまある幸せに目を向けられなくて、どうしても不満ばかりを感じてしまい、小さな幸せで満足できない、という感じになることはあるでしょうか? 自分が手に入れたものや、客観的にみたら良いと思えるようなものも、どこか当たり前になってしまって、何か粗探しをしたり、足りないものばかりに目がいってしまい、その結果、人がうらやましくなったり、どこか無いものねだりをしてしまうのだとしたら、他の人からみたら「何を贅沢な」と思われるような状態であっても、何をしても満たされない、という感じになるかもしれません。 例えば、前々から欲しかった生活を100%ではないにしても手に入れたとして、それで満足なはずなのに、いざ手に入るとそれがあるのが当たり前になってしまい、もっと上を望んでしまう、という方もおられるかもしれません。 そんな自分自身のことを、ネガティブに感じたりする方もおられるかもしれませんね。もっと、小さな幸せで

                                      小さな幸せで満足できない | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
                                    • 【なるほど心理学】認知的斉合性理論から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                      【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイトや ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと 野望感たっぷりのシリーズです。 せっかくのブログ・アフィリエイトだから… 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、褒められて伸びるタイプの赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。 仕事でもブログでも一緒ですから、どうぞ遠慮なく褒めて下さい!(゚∀゚) 今回は、「認知的斉合性理論」という

                                        【なるほど心理学】認知的斉合性理論から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                      • 「忘れろ」と言われたことは忘れない☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                        本日も豆知識ショート記事です♬ 心理学者R・シンバロによる、単語を覚えさせる実験です。 単語を覚えさせるときに、「忘れてくれていいからね。記憶の実験だけど、むきにならなくてもいいよ。」と伝えたグループと、「記憶の実験だから、きちんと覚えてね。」とプレッシャーをかけたグループを比べると、「忘れていい」と言われたグループの方が成績がよかったそうです。 力んでやって、良い方向に行くことって少ないですよね。 お子さんや部下に何かをやってもらうときには、気合を入れさせる声かけより、肩の力を抜いて自然体で取り組むことができるような声かけが大切です☆ この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心理学の第一人者として実践的な心理学の応用に力を注いでおり、『「人たらし」のブラック〇〇術』シリーズの著者でもあります。「暗示」がテーマとな

                                          「忘れろ」と言われたことは忘れない☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                        • 【悪用厳禁】デザインの心理学 すぐ使える効果絶大テクニック20選 | 321web

                                          人の見ている先が気になる『視線追従』 人の視線はついつい追ってしまいますが、その効果はビジュアル的な『写真やイラストの視線』にも効果的。 アイキャッチやポスターなどで写真の人物が向いている方向に強調したいものや見せたいものを配置することで読者の視線を集めることが出来ますよ。 逆方向を向いていると視線が逸れ、スムーズに文字を読んでもらうことができません。 あえて『そっぽを向く』という表現をしたい場合は別として、人物の被写体を使う場合は視線を意識して配置しましょう。 囲まれているものの中心が引き立つ『トンネル効果』 トンネル効果とは中心の明るい場所に自然に視線が向いてしまうという心理効果の事。 文字通りトンネルのような周囲が暗く出口から明かりが差し込んでいる構図はトンネル効果が効いています。 周辺を暗くすることで中心を目立たせる『ビネット効果』とも呼ばれます。 Adobe Lightroom

                                            【悪用厳禁】デザインの心理学 すぐ使える効果絶大テクニック20選 | 321web
                                          • やり方を変えてもらいたい時は、変えさせようとしない☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                            本日の豆知識は、「相手にやり方を変えてもらいたい時には、こうすると良いですよ☆」というお話です♬ Point! 変えようとするな、気づかせろ♪ 「あ、そうか☆」と思ってもらおう♬ 「変えよう変えよう」とする前に、「本人の気づきを促す」ほうが、じつは最短で改善に向かう場合がある 人は、コントロールされることをとても嫌います。 なので「相手に言われて変える」ということは、したがりません。 そこで、相手に変わってもらいたかったら、相手に気づいてもらうことを大切にします。 気づけば、自分で変えてくれます。 そして、自分で変えたから、相手にコントロールはされていません☆ 相手が行動を変えやすいように、「あ、そうか☆」と自分で気づき、自分で変えたという形になるようにしてあげましょう♬ この記事は、『今すぐ使える!コーチング~プロコーチだけが知っているとっておきの方法~』(播摩早苗、2017)から学んだ

                                              やり方を変えてもらいたい時は、変えさせようとしない☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                            • 2019年人気だった心理学研究と心理テクニックTOP10

                                              2019年人気だった心理学TOP102019年に当ブログ内で人気の高かった心理学の話をまとめました。 特に人気だったのは、自信に関する心理学と恋愛に関する心理学です。どちらも個人の幸福度を高める上で大きなポイントになっていますので参考にしてみてください。 それでは上位ランキングTOP10の心理学記事をご覧ください。 自信のある人が成功する理由。自信の高さは能力の高さと比例する (第10位)

                                                2019年人気だった心理学研究と心理テクニックTOP10
                                              • 【読書】おすすめ恋愛本【恋愛心理学】 - くいしんぼう会議の議事録

                                                ぺちかです。 今日は、恋愛に関する本を紹介していこうと思う。 -もくじ- 1.恋のバイブル!指南書 1-1.選ばれる女におなりなさい ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ 1-2.新型ぶりっこのすすめ 下田美咲 1-3. 使える心理学 植木理恵 2.ただキュンキュンしたいの♡恋愛漫画 2-1.ディアマイン 高尾滋 2-2.素敵な彼氏 河原和音 2-3.愛せなければ死ぬ 坂野旭 3.じっくり主人公の気持ちになって…恋愛小説 3-1.ナラタージュ 島本 理生 3-2.勝手にふるえてろ 綿矢りさ 4.おわりに 1.恋のバイブル!指南書 1-1.選ばれる女におなりなさい ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ 誰もが知っている日本一のお嬢様、デヴィ夫人の著。 イッテQの破天荒な姿しか知らない方はこれを読んだらびっくりするはず、 貧しかった夫人が、国家元首の妻になる、逆転サクセスストーリー。 これは、恋愛に対して

                                                  【読書】おすすめ恋愛本【恋愛心理学】 - くいしんぼう会議の議事録
                                                • 「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック1:ペースを合わせろ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                  こんにちは、心理士YUKAHISAです☆ 今回は、「会話をする時、こんな風にすると相手がたくさん話してくれて会話が続きますよ♬」というお話です! 会話が盛り上がらない。会話がすぐ終わってしまう。 そんな気まずい経験をしている方は多いと思います。 そんな時、これから紹介するテクニックを使うと、相手との一体感が生まれ、相手に気持ちよく話してもらうことができるようになります♬ Point! ペースを合わせて一体感を生み出せ☆ ペーシングをしながら聞き役に徹する まとめ ペーシングをしながら聞き役に徹する 「会話が続かない」という悩みを克服するための考え方については、こちらの記事でご紹介しています☆ www.yukahisa.com 会話を続けるためにすべきことは、頑張って話題を提供し続けることではありません。 会話を続けるためにすべきなのは、相手に気持ちよく話してもらう環境を整えることです。 そ

                                                    「会話が続かない」という悩みに有効なテクニック1:ペースを合わせろ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                  • 自分の感情を味わう勇気! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                    今回は、「自分の感情と向き合うことで、何かを得られることもありますよ♪」というお話です☆ Point! ネガティブな感情の先に得るものがある! 近づいたからこそ、離れられる! 愛でも、悲しみでも、苦痛でも、そういった感情と十分に、とことんつき合ってみるんだ。それらの感情をくまなく経験できたときに、初めてその感情から自分を引き離すことができる。 ネガティブな感情は、なるべく見たくないですよね。 悲しみ、怒り、恥ずかしい・・・。 でも、ネガティブな感情と向き合い、味わうと、なぜその感情を抱いているのかが分かるかもしれません。 理由が分かれば、対策も生まれるかもしれません。 あえて見ないようにしている出来事や感情はありませんか? 勇気を出して向き合った結果、新しい景色が見えてくるかもしれません。 準備が整っていないのに向き合うのは大変だと思うので、整ったらでいいと思いますが(^^; この記事は、

                                                      自分の感情を味わう勇気! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                    • 最も素晴らしい心理学の知識は何ですか?

                                                      回答 (14件中の1件目) 1. 本当に危険にさらされていない限り、恐怖は心地よいものです。 1. プラン B がある場合、プラン A が機能する可能性は低くなります。 1. 私たちは大規模な悲劇よりも、一人の人間のことを気にかけています。 1. 始まりと終わりは中間よりも覚えやすいです。 1. 1 つのネガティブな事柄を上回るには、5 つのポジティブな事柄が必要です。

                                                        最も素晴らしい心理学の知識は何ですか?
                                                      • 【 30秒でわかる心理学 】アンカリング効果とは - masaki-blog

                                                        【 30秒でわかる心理学 】アンカリング効果とは こんにちは!マサキです。 【 30秒でわかる心理学 】「アンカリング効果」 ではいきましょう😇!! アンカリング効果とは アンカリング効果とは ⬇️アンカリング効果 #心理学 先に提示した数字や情報が、判断の基準に影響する傾向がある、という現象。 アンカーとは船を係留する錨のこと。 先に出した数字や情報がアンカーとなり、人の認知や判断に影響している。 スーパーの値下げが分かりやすい例ですね😌#ブログ #ブログ初心者 #ブログ書け — マサキ (@MasakiAlex) March 17, 2020 ⬇️アンカリング効果 #心理学 先に提示した数字や情報が、判断の基準に影響する傾向がある、という現象。 アンカーとは船を係留する錨のこと。 先に出した数字や情報がアンカーとなり、人の認知や判断に影響している。 スーパーの値下げが分かりやすい例

                                                          【 30秒でわかる心理学 】アンカリング効果とは - masaki-blog
                                                        • 自分を変えることに対する怖れを感じるとき - 心鈴泉-心理学とカウンセリング

                                                          当ページはこちらに移転しました。

                                                            自分を変えることに対する怖れを感じるとき - 心鈴泉-心理学とカウンセリング
                                                          • ブログ継続のコツ【承認欲求を捨てる】アドラー心理学より - メダカ皇帝

                                                            こんにちは😃メダカ皇帝です! ブログの毎日更新、頑張っています。 今日でブログ開始から486日目 毎日更新は276日目 記事数は690記事 となりました。 本日の記事を更新しました!下記のリンクからご覧ください(/・ω・)/ ブログ継続のコツ【承認欲求を捨てる】アドラー心理学より

                                                              ブログ継続のコツ【承認欲求を捨てる】アドラー心理学より - メダカ皇帝
                                                            • 【なるほど心理学】お手軽やる気アップ術から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                              【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイトや ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと 野望感たっぷりのシリーズです。 せっかくのブログ・アフィリエイトだから… 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、下書き(書いてる途中)の記事があると、とっとと完成させたくてウズ ウズしがちな赤兎馬おじさんです。 途中でブログを止めておくのって、やり残し感があるんですよねぇ。(;´Д`) 今回は

                                                                【なるほど心理学】お手軽やる気アップ術から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                                              • 呼吸を合わせて一体感アップ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                                本日も豆知識ショート記事です♬ コミュニケーションをとる際に、相手と良好な雰囲気を作るためのテクニックに『ペーシング』というものがあります。 名前から察することができると思いますが、「ペースを合わせる」ということです♪ その中で、簡単かつ効果的なものに、『呼吸を合わせる』というのがあります。 相手の肩のあたりを見れば、吸ったり吐いたりがわかると思います。 話をしながら呼吸を合わせていくことで自然と一体感が生まれます。 そして、一体感が安心感につながります♪ この呼吸を合わせるペーシングは非常に効果的で、お子さんが泣いている時などにも、お子さんの背中に手を当てて呼吸を合わせているだけで次第に(やらないより早く)泣き止んだりしてくれます☆ ただし、この方法、バレたら逆にイラっとさせるので、バレずに遂行してください♪ この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの

                                                                  呼吸を合わせて一体感アップ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                                • 【なるほど心理学】ナルシストから学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                                  【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイトや ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと 野望感たっぷりのシリーズです。 せっかくのブログ・アフィリエイトだから… 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、TVやYouTubeなどで昼間から飲んでいる人を見ると、無性に嫉妬する 赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。 この気持ちがわかる方、そっと挙手をお願いします。(゚∀゚)

                                                                    【なるほど心理学】ナルシストから学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                                                  • 長谷川泰三さんに語りかけられたような気がした話 - 心鈴泉-心理学とカウンセリング

                                                                    当ページはこちらに移転しました。

                                                                      長谷川泰三さんに語りかけられたような気がした話 - 心鈴泉-心理学とカウンセリング
                                                                    • 高いものは良いものだ、は嘘だった!お金のバイアスが生み出す錯覚の心理学

                                                                      値段に騙されてしまう心理質の良いものほど値段が高いものですが、値段が高いからと言っても質が良いとは限りません。しかし、残念ながら私たちの直感はそうは思ってはくれません。 実は私たちは価値があるから値段を高くつけるのではなく、高い値段がついているからこそそこに高い価値があると思ってしまうという心理を持っています。 高いものは良いものに違いないと思う心理デューク大学マーケティング学科のカーマン助教授は研究によって、高い値段をつけることで消費者が商品に抱くイメージが良い方へ変化するという心理効果を見つけました。 博士が220名の女性の被験者にいくつかの靴を見せてその品質の評価をしてもらったところ、作るまでにかかったコストが高ければ高い靴ほど女性たちの評価が高くなったのです。 こうしてみるとこの心理は、かかったコストに合わせて評価が変わるというサンクコスト効果にも通ずる心理ですね。

                                                                        高いものは良いものだ、は嘘だった!お金のバイアスが生み出す錯覚の心理学
                                                                      • 簡単に幸せになるための心理学研究!好きなものや幸せな瞬間を見つけよう

                                                                        ザ・ブルーハーツの幸せ法則 好きなものや趣味はたくさん作っていきましょう。 好きなものですとか幸せを感じられる瞬間というものは、その種類が多ければ多いほど私たちの心にプラスに働きます。あれが好きだけど、これも好き、という感じですね。 ザ・ブルーハーツの法則(あれもしたい、これもしたい)です。 こういうふうにやりたいことが多い人というのは、誰の目から見ても幸せそうに映っているかと思います。 これはすごく単純で、当たり前では?と思うほどわかりやすい法則なんですが、たくさんの好きな人や好きなものに囲まれているほど私たちは幸せになれるのです。 もちろん、これは心理学の実験で証明されている事実です。 kruchoro.com 固定された考えは幸せを遠ざけるアメリカ、ジョージア州のサザン大学に勤めるマッキントッシュ教授は、幸せになる方法が固定された思考を持つ人と、無数の幸せの形があるのだという思考を持

                                                                          簡単に幸せになるための心理学研究!好きなものや幸せな瞬間を見つけよう
                                                                        • ダメな自分が受け入れられないとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

                                                                          自分のダメな部分を意識したとき「私は私のままでいい」なんて思えないときもあると思います。そんなときは、まず「ああ、私ってダメな自分が受け入れられないんだな」ということをただ受け入れてみること。この記事の中では、そんな、ダメな自分が受け入れられないとき、の心理の扱い方について書いていきます。 自分のダメな部分を見て、そこを自己批判するという行為。繰り返しているとだんだん暗い気持ちになってくるものですが、一人で反省会をする癖がある人だと、そういう心理状態になりやすいかもしれません。 お一人様反省会。まあまあとなだめてくれる人もいなければ、フォローしてくれる人もいないですし、暖かい言葉をかけてくれる人もいないです。場の空気を変えるかのように、鳥の唐揚げやお飲物のおかわりを持ってくる店員もいない、、、、かもしれません。そこには、自分を攻撃する自分自身の片割れと、その攻撃を受け続けるダメな自分の片割

                                                                            ダメな自分が受け入れられないとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
                                                                          • あなたが習慣を変えるには〇〇〇〇を理解しないとムリな件 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

                                                                            いい習慣を作りたい! 悪い習慣を無くしたい! そう思って何度も挫折した経験ありませんか? 意志力だけで行動を変えられるなら苦労ありません。 すでに出来上がった習慣を変えるには、その習慣的行動に根差した「思考過程」を紐解いていかなければ、まず習慣を変えることはできません。 と言う訳で今回は、習慣を変えるために必須教養である「そもそも習慣とは何か?」という部分を解説し、そのまま「習慣を変えるテクニック」まで紹介します。 参考は世界一の心理学ブログ「pcyblog」の共同運営者の一人ジェレミー・ディーンさん著書『良い習慣、悪い習慣』より。 もくじ 1.思考も習慣的である 習慣が思考を狭める 2.習慣を変えるのに大切な2つの要素 習慣的な思考に気付く 特定条件下で取るべき行動を具体的に決める 3.習慣を変える2大対策 環境を変える 実行意図 4.習慣を変えたいなら肝に銘じてほしい2つのこと 終わり

                                                                              あなたが習慣を変えるには〇〇〇〇を理解しないとムリな件 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
                                                                            • モテるだけじゃない?見た目のいい人が頭もいい理由とは?ルックスと能力に関する心理学

                                                                              見た目がいい人は中身もいい以前、見た目がいい人は異性にモテるだけではなく収入も多くなるということを話しました。 しかし実はこれだけではなく、見た目がいい人は異性にモテて収入が高い上に勉強ができて頭も良いのです。これぞ至りに尽くせり。何とも羨ましい限りですね笑。 イケメンや美女といったルックスの良い人物は、見た目がいいだけではなく中身もいいのです。 見た目が魅力的な人は努力を惜しまないアメリカで行われた研究結果から、見た目が平均よりも魅力的だと評価された人たちは、平凡な容姿だと判断された人たちより、教育を受けた期間が約5ヵ月間も長いということがわかっています。 そして実際に読解と計算といった学業成績でも、見た目のいい人たちのほうが一般的な人たちよりも高い傾向が見られました。 イケメンや美女は勉強をたくさんするだけではなく、きちんとその努力が成績や能力に影響しているのです。

                                                                                モテるだけじゃない?見た目のいい人が頭もいい理由とは?ルックスと能力に関する心理学
                                                                              • なぜ正論は役に立たないのか?人が攻撃的になってしまう批判と誹謗中傷の心理学

                                                                                嫌いと言われたら嫌いになる心理好きだと言われると相手のことを好きになるように、嫌いだと言われると相手のことを嫌いになる心理が存在します。 厄介なことにこれは仕事上の意見のぶつかり合いや考え方の相違であっても生まれてしまう心理です。 自分の意見と違ったり、自分の考えに対して否定的な意見を言われると相手のことを敵だと勘違いしてしまうようになるのです。 とにかくただ否定する人は嫌われるアメリカのパーデュー大学のロバートバロン博士は、相手の意見を批判することによって、どの程度の敵意が批判された人たちの中に生まれるものなのかを調べるために心理実験を行いました。 実験では、2人1組のグループを作り、お互いがマーケターになったつもりで新製品について話し合うと言う内容でした。 しかし、実はパートナーの1人はサクラで、相手との交渉の最中に建設的な批判をするか、破壊的な批判をするか事前に割り当てられていました

                                                                                  なぜ正論は役に立たないのか?人が攻撃的になってしまう批判と誹謗中傷の心理学
                                                                                • 【なるほど心理学】ヒグビーの理論から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                                                  【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイトや ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと 野望感たっぷりのシリーズです。 せっかくのブログ・アフィリエイトだから… 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、ブログやTwitterのIDを大好きな芋焼酎から取ったにもかかわらず、ア イコンをウイスキーにするという不思議ちゃんな一面を併せ持つ赤兎馬おじさんです。 これでは覚えて頂けないか、覚

                                                                                    【なるほど心理学】ヒグビーの理論から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~