並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

悪質商法の検索結果1 - 19 件 / 19件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

悪質商法に関するエントリは19件あります。 行政政治統一教会 などが関連タグです。 人気エントリには 『宗教法人法の活用“文科省が消極的 猛省を”悪質商法の検討会 | NHK』などがあります。
  • 宗教法人法の活用“文科省が消極的 猛省を”悪質商法の検討会 | NHK

    霊感商法などの悪質商法への対策を話し合う消費者庁の検討会が開かれ、宗教団体の解散命令の請求などを定めた宗教法人法の活用について、座長が「文部科学省が消極的な態度を示しており猛省を促したい」と述べたうえで、運用が円滑に進められるよう法律の見直しや新たな法整備を提言しました。 4日に開かれた霊感商法などの悪質商法への対策を話し合う消費者庁の検討会には8人の委員が参加しました。 この中で、東京大学名誉教授の河上正二座長は宗教団体の解散命令の請求などを定めた宗教法人法の活用について「これまで使われた例はわずかしかなく、文部科学省は消極的な態度を示しており猛省を促したい」と述べ、運用が円滑に進められるよう、調査権などを前提とした業務停止や解散命令などが整備されるべきだとして、法律の見直しや新たな法整備を提言しました。 また、中央大学教授の宮下修一委員は献金などの宗教的な寄付について「法律的には契約行

      宗教法人法の活用“文科省が消極的 猛省を”悪質商法の検討会 | NHK
    • 「霊感商法等の悪質商法への対策検討会」報告書

      報告書 令和4年 10 月 17 日 霊感商法等の悪質商法への対策検討会 目次 Ⅰ はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 Ⅱ 霊感商法等に関する消費生活相談の状況及びその対応・・・・・2 1.霊感商法等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 2. 「旧統一教会」関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 Ⅲ 提言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 1.総論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 2.旧統一教会への対応等・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 3.法制度に関する事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 4.相談対応に関する事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 5.周知啓発・消費者教育に関する事項・・・・・・・・・・・・8 6.その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 (参考資

      • “自業自得ではないんです” 悪質商法と闘う71歳 執念の法改正 | NHK | WEB特集

        豊田商事事件や安愚楽牧場事件、ジャパンライフなど、長年、日本の詐欺事件で繰り返し用いられてきた「オーナー商法」。高い配当をうたい、高額な物品を買わせることで多くの人々の人生を狂わせてきました。 6月、その負の歴史を塗り替える画期的な法改正が行われました。オーナー商法を初めて、原則禁止と定めたのです。 この法改正の陰の立て役者と言われているのが、弁護士でも政治家でもない、71歳の民間人です。 (政経・国際番組部ディレクター 水野景太) 民間の消費者団体「悪徳商法被害者対策委員会」会長、堺次夫さん。71歳。 アルバイトや講演などで生計を立てながら50年近く、さまざまな悪質商法の被害者の相談にのるなどの活動を続けてきました。 被害者から寄せられた手紙の数は少なくとも6000通を超え、数えきれないほどになっています。 この日、訪ねたのは、東北地方で建設会社を営む男性とその従業員の女性。2人とも悪質

          “自業自得ではないんです” 悪質商法と闘う71歳 執念の法改正 | NHK | WEB特集
        • 地震被害便乗 悪質商法に注意を ブルーシート高額販売業者確認 | NHK

          富山県高岡市で4日、「国から依頼された」などとうそを言ってブルーシートを高額で売りつけようとする業者の訪問が確認され、警察は地震の被害に便乗した悪質商法に注意するよう呼びかけています。 警察によりますと、4日午前11時ごろ、高岡市の太田地区で被災した住宅の復旧作業をしていた人のもとに、「国から依頼されて家屋の損壊状況を調査している」と名乗る業者が現れました。 業者は国からブルーシートの販売を依頼されたと言い、10メートルで1万円の高い値段で売りつけようとしてきたということです。 警察によりますと、この業者は富山県外のナンバーの車に乗っていて、国から依頼を受けた事実はないことが確認されたということです。 警察は被災地では地震の被害に便乗した悪質商法が横行する危険が高まるとして、 ▽業者が訪問してきた際は社員証や本人証明書などを確認するほか、 ▽少しでも不審に感じたら身の安全を確保したうえで、

            地震被害便乗 悪質商法に注意を ブルーシート高額販売業者確認 | NHK
          • 「価格は1000円。代金引換価格は9000円」amazonで流行する悪質商法に「ヤフオクでもみた」の反応続々

            やむすた @86_stern ヤフオクでも(ここまでではないにせよ)同じことやってる出品者がいる。しかも国内の業者で。 そっちは通報すると運営が対処してくれる。 twitter.com/gokurakusummer… 2021-07-28 19:29:55

              「価格は1000円。代金引換価格は9000円」amazonで流行する悪質商法に「ヤフオクでもみた」の反応続々
            • 台風15号 直撃した千葉県で盗みや悪質商法の被害 | NHKニュース

              台風15号が直撃した千葉県で、停電する店舗をねらった盗みや、台風の家屋被害につけ込んだ悪質商法についての被害や相談が、これまでに合わせて40件余り寄せられていることが警察のまとめでわかりました。 このうち袖ケ浦市の店舗では、売上金100万円が盗まれ、台風で壊れた店の入り口から何者かが侵入したとみられるということです。 また千葉市内では、1人暮らしの70代の女性の自宅に男2人が突然、訪ねてきて「屋根のかわらが落ちているから作業します」などといって女性が断ったにもかかわらず勝手に作業を行い、女性は修理代金として25万円を支払わされたということです。 このほか「市役所に依頼された」などと安心させるようなことを言って、高額な代金を請求したりする手口も確認されていて、警察は不審な勧誘の電話や訪問があった際には、警察に相談するよう呼びかけています。

                台風15号 直撃した千葉県で盗みや悪質商法の被害 | NHKニュース
              • 虚偽申請は詐欺。持続化給付金の不正受給を持ちかける悪質商法に気をつけろ

                虚偽申請は詐欺。持続化給付金の不正受給を持ちかける悪質商法に気をつけろ 2020年7月14日 2021年2月27日 お金 新型コロナウィルス, 経済対策, 詐欺, 金融リテラシー 新型コロナウィルスによる経済対策の目玉の一つで、売上が前年と比較して大きく減少した事業者を救済することを目的とした「持続化給付金」を巡っての悪質商法が国民生活センターで公開されました。 持続化給付金は早急な支給を実施するため、かなり簡単な書類と手続き(オンライン)で法人なら最大200万円、個人事業主なら最大100万円がもらえます。 簡単な書類と手続きでお金がもらえるわけですから業者に目をつけられてしまった形ですね。 「サラリーマンでも無職でも持続化給付金 100 万円が受け取れる」と虚偽申請することを勧誘しているのです。 この商法はかなり悪質で話に乗ってしまうと、業者を儲けされるだけでなく詐欺の片棒を担ぐ形となっ

                  虚偽申請は詐欺。持続化給付金の不正受給を持ちかける悪質商法に気をつけろ
                • 悪質商法で1000万円の借金。46歳のゴルフレッスンプロの破産・・・悪者と交渉相手は誰? - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                  悪質商法と信販会社、クレジットの問題 bunshun.jp 週刊文春の記事です。それ以外のマスコミでも取り上げられているのですが、かいつまんで書きます(詳しくはリンクをご覧ください)。ゴルフショップやレッスンプロをターゲットに営業があります。「無料のHPを作成する、費用は掛かるが、自社の宣伝を載せてもらえれば、広告料と相殺される」との営業を掛け、契約をさせます。しかし、実態は、大した中身のないPCソフトの販売契約。当初は、金融会社から請求があり、それと同額の広告料が振り込まれるため、負担は0円ですが、気が付いた時には遅く、販売会社は倒産し、借金だけがゴルフショップ等に残るとという案件です。 ゴルフという手口が注目を集めましたが、悪質商法としては典型的で、何らかの契約をさせ高額な借金をさせる。何度か、振込はするものの、倒産してお金の行方は分からない、詐欺としての立件も難しく、被害者の生活が破

                    悪質商法で1000万円の借金。46歳のゴルフレッスンプロの破産・・・悪者と交渉相手は誰? - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                  • 第1回 霊感商法等の悪質商法への対策検討会(2022年8月29日) | 消費者庁

                    開催期間 2022年8月29日 17時30分~18時45分 場所 オンライン開催 議題 ・検討会の運営について ・霊感商法(開運商法)に関する消費生活相談について 資料 議事次第(第1回)[PDF:103.9 KB] 【資料1】霊感商法等の悪質商法への対策検討会について[PDF:118.4 KB] 【資料2】霊感商法等の悪質商法への対策検討会運営要領(案)[PDF:93.2 KB] 【資料3】今後のスケジュール[PDF:264.9 KB] 【資料4】霊感商法(開運商法)に関する消費生活相談について[PDF:1.2 MB] 【資料5-1】「それって占い?!占い師や鑑定士を名乗る者から次々とメッセージが届いてやめられない-占いサイトのトラブルに注意-」(国民生活センター提出資料)[PDF:531.5 KB] 【資料5-2】「「幸運」を手に入れるつもりが「不幸」を招くことも・・・~請求金額が高額

                    • 第7回 霊感商法等の悪質商法への対策検討会(2022年10月13日) | 消費者庁

                      関連リンク 霊感商法等の悪質商法への対策検討会 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/meeting_materials/review_meeting_007/ 問合せ先 消費者政策課 総括担当

                      • 【千葉停電】信号機の非常用発電機の盗難相次ぐ 悪質商法や詐欺にも注意 - ITで転職3回!メダカ皇帝のクチコミ

                        困っている人のところに騙そうと思って行く人って。。。 台風15号に伴う停電がいまだに続いています。本当に現地の方は大変だと思います。そんな中、盗難や悪徳商法、詐欺などが増えているそうです。 信号機の非常用発電機を盗むって。転売目的でしょうか。。。 headlines.yahoo.co.jp 外に置いてあるから持ってっちゃえって? 悪徳商法や詐欺も増えつつあるようです。困っている人のところにわざわざ行って騙そうとする人もいる。どうにかならないものでしょうか。 ニュースにならないような事件や事故も多いことでしょう。一日も早い復旧を願うばかりです。千葉南部が落ち着いたら、旅行にでも行って復興支援しましょう!

                          【千葉停電】信号機の非常用発電機の盗難相次ぐ 悪質商法や詐欺にも注意 - ITで転職3回!メダカ皇帝のクチコミ
                        • 便乗悪質商法の注意喚起! | 消費者庁

                          【新型コロナワクチンに便乗した詐欺に御注意ください!】 新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターへ寄せられています。 市区町村等が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありません。 各自治体等でワクチン接種が進められていますが、以下のようなワクチン接種の予約代行に関する相談事例が見られます。「金銭の支払」や「個人情報の提供」を行う際には、十分御注意ください。 【予約代行に関する相談事例】 「予約代行する」と市役所職員を名乗った人が自宅に訪ねてきた 「金銭を払えば予約代行する」という怪しい電話があった ワクチン接種機関をかたり、予約サイトに似せた偽サイトへ誘導し、クレジットカード情報の入力を求めるメールが確認されています。ワクチン接種の予約に当たり、公的機関がクレジットカード

                          • 第2回 霊感商法等の悪質商法への対策検討会(2022年9月7日) | 消費者庁

                            開催期間 2022年9月7日 17時15分~18時30分 場所 オンライン開催 議題 ・消費者契約法と特定商取引法の運用状況 ・個別事案に関する分析と検証(非公開) 資料 議事次第(第2回)[PDF:43.0 KB] 【資料1】第1回検討会における主な宿題[PDF:96.2 KB] 【資料2】消費者契約法について[PDF:168.4 KB] 【資料3】特定商取引法の概要[PDF:499.7 KB] 紀藤委員提出資料(「第2章 宗教と消費者問題」(出所:第二東京弁護士会消費者問題対策委員会『消費者問題法律相談ガイドブック』(四訂版)より))[PDF:2.7 MB] 【参考資料1】霊感商法等の悪質商法への対策検討会の開催について[PDF:63.7 KB] 【参考資料2】霊感商法等の悪質商法への対策検討会運営要領[PDF:41.3 KB] 議事録[PDF:194.9 KB] 開催案内 2022年

                            • 悪質商法の被害救済へ 岸田首相が消費者契約の法改正検討を表明 | 毎日新聞

                              第210臨時国会は3日召集され、岸田文雄首相は衆参両院の本会議で所信表明演説を行った。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題について悪質商法や高額寄付被害者を救済するための消費者契約関連の法改正を検討すると表明。構造的な賃上げ実現に向け、リスキリング(学び直しなど職業能力の再開発)支援に5年間で1兆円を投じるとした。 首相は冒頭、福島復興などへの思いを語った上で、自身の政治姿勢に言及した。賛否が割れた安倍晋三元首相の国葬に関して「さまざまなご意見を重く受け止め、今後に生かす」と説明。旧統一教会問題についても「国民の声を正面から受け止める」と言及し、「信頼回復のため各般の取り組みを進める」とした。具体的には「悪質商法や悪質な寄付による被害者の救済」に向け「消費者契約に関する法令などについて、見直しの検討をする」…

                                悪質商法の被害救済へ 岸田首相が消費者契約の法改正検討を表明 | 毎日新聞
                              • 霊感商法等の悪質商法への対策検討会 | 消費者庁

                                〒100-8958 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎第4号館 (地図) 電話番号:03-3507-8800(代表) 法人番号:5000012010024 Copyright © Consumer Affairs Agency, Government of Japan. All Rights Reserved.

                                • 悪質商法被害 拡大の恐れ/政府改定案に34団体「反対」/契約書の細かな中身 スマホで確認させる?

                                  政府は今国会に特定商取引法と商品預託法の改定案を提出する予定です。両法は訪問販売などでの悪質商法から消費者を守るもので、現在は契約書類の紙での交付が義務とされています。しかし、改定案では、消費者の承諾があればメールなどの“電子化”を認めることが盛り込まれようとしています。全国消費者団体連絡会や全国消費者行政ウォッチねっと、日本弁護士連合会など、34団体が「消費者被害が拡大する施策だ」などと反対を表明しています。(矢野昌弘) この問題の緊急集会(24日)で報告した池本誠司弁護士は、消費者庁の検討委員会でも議論になく、また過去には否定していた書面交付の“電子化”が、昨年末から不意打ちで浮上したことを告発しました。 解約機会逃す 紙での交付について池本氏は「契約直後にそれを書面で確認して『これはまずい』と思えば、すぐに解約できるクーリングオフにつなげている。不利な内容に気づいてない人に積極的に気

                                  • 台風災害に便乗した悪質商法100件以上 台風19号でも警戒を | NHKニュース

                                    先月の台風15号で多くの住宅が被害を受けた千葉県内で、災害に便乗した悪質商法などの相談がこの1か月で100件以上にのぼることが分かりました。警察は週末に接近する見込みの台風19号に便乗した悪質商法がさらに増えるおそれがあるとして、警戒を呼びかけています。 自宅などの訪問が78件、電話が35件などとなっています。地域別では多くの住宅が被害を受けた千葉県南部からの相談が多く、具体的には市町村の職員や保険会社からの依頼を受けたと言って、「今すぐ修理が必要だ」などと被災者の不安をあおって工事の契約を迫ったり、ブルーシートなどの応急措置だけで高額な工事代金を受け取り、そのまま連絡がとれなくなったりするケースが確認されているということです。 警察は週末に接近する見込みの台風19号に便乗した悪質商法がさらに増えるおそれがあるとして警戒を呼びかけるとともに、不審な人物の訪問や電話があった場合は、1人で判断

                                      台風災害に便乗した悪質商法100件以上 台風19号でも警戒を | NHKニュース
                                    • 千葉被災地で窃盗相次ぐ 現金100万円被害も 悪質商法も発生か | 毎日新聞

                                      台風15号で被害を受け、屋根にブルーシートが掛けられた住宅。一部の地区ではいまだに停電が続いている=千葉県鋸南町で2019年9月16日午後6時10分、佐々木順一撮影 千葉県警は17日、台風15号の被災地で、停電中の店舗などを狙った窃盗事件が少なくとも11件発生したと発表した。一方、家屋修理などにつけ込んだ悪質商法と疑われる相談も8件寄せられている。県警は警戒を強めるとともに「さまざまな悪質商法の発生が予想される。勧誘の電話や訪問には慎重に対応し、おかしいと感じたら警察に相談してほしい」と呼び掛けている。 県警生活安全総務課によると、被災地での窃盗事件は台風15号が上陸した9日から13日までに成田市で3件、木更津と袖ケ浦の各市でそれぞれ2件、千葉、鎌ケ谷、館山、山武の各市で1件ずつ、発生した。袖ケ浦市では10~11日にかけて台風で出入り口が壊れた店舗から現金100万円以上が盗まれる事件があっ

                                        千葉被災地で窃盗相次ぐ 現金100万円被害も 悪質商法も発生か | 毎日新聞
                                      • 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第5弾)−「助成金があるので個人情報を教えてほしい」等の“なりすまし”や“オレオレ詐欺”に注意−(発表情報)_国民生活センター

                                        新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第5弾)−「助成金があるので個人情報を教えてほしい」等の“なりすまし”や“オレオレ詐欺”に注意− *詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文[PDF形式]」をご覧ください。 新型コロナウイルスの感染拡大に関連した相談が、全国の消費生活センター等に寄せられています。その中から、速報第5弾として、市役所などの公的機関や携帯電話会社などになりすまして、新型コロナウイルスを口実に、「助成金があるので個人情報や口座情報を教えてほしい」等と個人情報や口座情報を詐取しようとする事例や、オレオレ詐欺の事例を被害の未然防止のために紹介します。 相談事例 【事例1】市の新型コロナウイルス対策室を名乗り、個人情報を聞き出す不審な電話を受けた 「○○市コロナ対策室です。この度は新型コロナウイルス感染のことで、大変ご心配をおかけしています。お見舞

                                        1

                                        新着記事