並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

愛媛 観光の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞

    全国交通系ICカードからの離脱を決めた熊本県内の路線バス=熊本市中央区で2024年5月25日、中村敦茂撮影 熊本県内でバスや電車を運行する交通5社は27日、「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」「はやかけん」など全国交通系ICカード(全10種)による運賃決済を年内にも取りやめると発表した。機器更新費がかさむことが主な理由。全国交通系ICカードの決済システムをいったん導入しながら離脱するのは全国初という。代わりのキャッシュレス決済手段を用意するが、利便性の低下も予想される。 クレカやタッチ決済なら経費半減 5社はいずれも熊本市に本社を置く、九州産交バス▽産交バス▽熊本電気鉄道▽熊本バス▽熊本都市バス。 5社は2016年に全国交通系ICカードの決済システムを導入。保守契約が25年3月末で切れ、更新には計約900台あるバスに搭載される機器を入れ替える必要があるなど、5社全体で計12億

      熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞
    • 西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

      西荻窪の魅力を発信すべく、2013年から2016年にかけて西荻窪駅周辺をボランティアで案内するスペース、その名も「西荻案内所」を運営していた奥秋圭・亜矢夫妻に、古さと新しさが混在する西荻窪の紹介をしていただいた。 偶然と必然が生んだ西荻窪での新生活 今回、西荻窪を案内してくれる奥秋夫妻の出身地は、デザイナーである圭さんが山梨県、そしてディレクターの亜矢さんが愛媛県。どちらかが、あるいはお二人ともが地元民だと勝手に想像していたのだが、全然違った。 西荻窪とはまったく関係ないところで生まれ育ち、それぞれが東京にある別の大学へと進学し、卒業後に共通の趣味である演劇を通じて出会ったという間柄。 そんな二人が、なぜ「西荻案内所」を運営することになったのだろうか。まずは西荻窪に移り住んだ理由から伺ってみた。 在りし日の西荻案内所、2016年4月頃。写真提供:奥秋圭 奥秋圭さん(以下、圭):「上京してか

        西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
      • Ruby知識ゼロから初参加したRubyKaigi 2024レポート - 共沸

        TL;DR 楽しかった! 本編 おはようございます。手札事故(twitter:@hand_accident)と申します。 Ruby知識ゼロから初参加したRubyKaigi 2024レポート、略してルゼロ*1という感じでやっていきたいと思います。 < Day 0 自己紹介でもしとくか。生まれ育った愛媛県松山市*2に帰って非IT企業でパソコン係をやっている過程で、すべてが個人開発の労働環境で趣味全ブッパ技術選定をした結果HaskellとNimを書くようになりました。すこしSvelteもします。 Rubyは名前を聞いたことがあるしちょっとニッチなPythonライブラリ探そうとしたら時々検索にgemが引っかかってそちらにはあるのねえという感想を抱くなどしていましたが何の因果か触ってみるには至らず、沖縄に来て初めてコードを見たまであります。 愛媛県松山市で趣味の音楽ゲーム(DDR)に高じていたところ

          Ruby知識ゼロから初参加したRubyKaigi 2024レポート - 共沸
        • RubyKaigi 2024が終わったのでまずはクソデカ感情の処理をさせてください - そんなことはさておいて

          次回の会場の件といい、登壇といい、DJの本番といい、ほんと巨大な憑き物が落ちた— sylph01 (@s01) 2024年5月17日 タイトルの通りです。ひでえタイトルだな!!! RubyKaigi 2024の記事のPart 1の予定です。ここ最近Part 1詐欺をしすぎて以下の記事を積んでいることの認識があるのですが、2024年7月中旬までに片付けようと思います。 ここまでに積んでる記事一覧: - IETF118遠征のプラハ・クラクフの観光サイドの記事 - RubyConf Taiwan 2023のトークの技術記事 - まだ表にできない記事のレビュー対応 - RubyKaigi 2024のトークの日本語版記事 下の2つを優先的に対応してIETF120に行くまでには全部消化することを目指します— sylph01 (@s01) 2024年5月19日 これのうち、RubyKaigi 2024の

            RubyKaigi 2024が終わったのでまずはクソデカ感情の処理をさせてください - そんなことはさておいて
          • 浅草で日本全国あつめ

            先日、浅草を歩いていたら「神戸ビーフ」の店があった。 その近くには「牡蠣小屋」もある。牡蠣小屋は九州だっただろうか。 もちろん浅草は神戸じゃないし、海も近くない。 観光地だから日本の各地域の店があるのだ。 ということは、もしかしたら浅草に日本全国があるかもしれない。 一日、浅草を歩き回って探してみよう! というリアルタイム更新です。 1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:バターバーガーを食べる 2024年5月23日 午後9:41 日本アンテナショップで買ったのは、秋田、山形、新潟、長野、福井、島根、奈良、香川、愛媛、沖縄。買ってない地域の商品もあったよ

              浅草で日本全国あつめ
            • 子どもたちも大満足!三津浜焼のおいしさに感激#お腹一杯 - 育児猫の育児日記

              やっと桜・・・ 伊予灘サービスエリア 再び道後温泉へ! 三津浜焼 かどっこ やっと桜・・・ 3月30日。 愛媛に戻った育児猫家は、今年やっと満開に咲いている桜を見ることができました。 ↑は前回ご紹介した『道の駅内子リフレッシュパーク』での撮影。 www.ikujineko.com そして内子リフレッシュパークを後にして、次の目的地までの間に桜の景色を楽しむことができました。 高知では1分も咲いていない桜の木の下で花見祭りをしているのを見かけたほど、今年の開花は遅かったようです。 でも愛媛の菜の花と桜が川沿いに咲き乱れていて、本当に美しかったです。 2023年春の中国地方の旅では、ほぼ同じ日程だったけれどたくさんの桜を楽しんだものです。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 同じ時期でもその年によって、また地方によって、見える景色が全く違うということを肌で感

                子どもたちも大満足!三津浜焼のおいしさに感激#お腹一杯 - 育児猫の育児日記
              • 坊っちゃん列車への支援検討に3千人規模のアンケート実施へ 松山市:朝日新聞デジタル

                【愛媛】観光列車「坊っちゃん列車」の運行を支援するかどうかの参考にするため、松山市が3千人規模のアンケートを行うことになった。野志克仁市長が14日の定例会見で明らかにし、「検討結果を踏まえ、市の支援について私が判断し、議会に提案したい」と述べた。 対象は18歳以上で、市内在住の2千人には郵送で、県外在住者1千人にはインターネットの活用を検討する。開始時期は未定だが、9月末をめどに委託事業者から結果報告を受ける予定という。 市は坊っちゃん列車が運休中だった昨年末からSNSのLINEでアンケートを実施した。1万693人が回答したが、民意の把握の手法の妥当性について批判もあがっていた。 坊っちゃん列車は小型SLをかたどったディーゼル機関車で、松山市中心部と道後温泉を結んでいる。運転士不足や累積赤字を理由に、昨年11月にいったん運休し、今年3月に再開。伊予鉄は市に支援を求めている。 市は支援のため

                  坊っちゃん列車への支援検討に3千人規模のアンケート実施へ 松山市:朝日新聞デジタル
                • 育児家族の冒険: 桂浜観光を満喫 #ピアノ - 育児猫の育児日記

                  桂浜ミュージアム 桂浜へ 坂本龍馬記念館 桂浜ミュージアム 種崎千松公園で一泊した育児猫家。 www.ikujineko.com 車中泊もいよいよ7日目。 7日目の最初に向かったのは桂浜ミュージアムでした。 桂浜ミュージアム 桂浜ミュージアムは種崎千松公園から橋一本越えたところにあります。 種崎千松公園は観光したい人にもうってつけのキャンプ場なんですねぇ。 桂浜ミュージアムは入場無料。 内部は結構広くて 桂浜ミュージアム お土産も充実していますし 桂浜ミュージアム 素敵なピアノがおいてあったり(誰でも弾いていいそうです) 桂浜ミュージアム フォトスポットがあったりしました 他にも土佐和紙や、書が展示してあり、気軽に立ち寄れる博物館です。 カフェもありますので、のんびり過ごそうと思えば半日くらい余裕だと思います。 桂浜へ 育児猫家はのんびりしている場合ではありません。 桂浜ミュージアム内部を

                    育児家族の冒険: 桂浜観光を満喫 #ピアノ - 育児猫の育児日記
                  • 道の駅ふわり、衝撃の事実 - 育児猫の育児日記

                    居酒屋まつり もう一度ハイカラ通りへ 朝ごはんに「魔法はいらない」 道の駅 ふわり 居酒屋まつり 念願の道後温泉本館で入浴を済ませた育児猫家が向かったのは、居酒屋まつり。 道後温泉周辺は観光地ですし、この日は土曜日でしたから居酒屋でもレストランでもすぐに満席になってしまいます。 道後温泉本館から歩いていける「居酒屋まつり」にお昼に電話して18時から予約を入れておきました。 まつり まつり 旅の最後の夜ということで、旦那と育児猫は乾杯しました。 育児猫が頼んだのは梅サワー的なものだったのですが、かなり濃くて・・・ この後あんまり写真撮れておりませんw 夜でもある程度定食メニューがありましたが、メニューを撮影できておりませんw まつり 鶏のから揚げは長女ちゃんのために定食で頼みました。 まつり 長男のために鯛めしも定食で頼みました(写真はないけど)。 あと刺身定食的なものも一つ頼んで、ご飯がも

                      道の駅ふわり、衝撃の事実 - 育児猫の育児日記
                    • 道後温泉本館での伊佐爾波神社散策 - 育児猫の育児日記

                      ポンジュースの蛇口 道後ハイカラ通りを散策 伊佐爾波神社 道後温泉本館へ ポンジュースの蛇口 皆さん、愛媛では蛇口をひねるとミカンジュースが飲めるっていう噂を聞いたことありますよね? 育児猫は昔「学校の蛇口をひねるとミカンジュースがでてくる」といううわさを聞いて真に受けたため、愛媛県民が羨ましくてなりませんでしたw しかし、実際にはそういう蛇口がなくもないけれど、無料で使えるものはほとんどありません。 育児猫が調べたところ実際に無料で使えるミカンジュースの蛇口が設置されているのは「道後やや」というホテル内だけで、当然ホテルを利用した人だけが無料で利用できるのです。 まぁそりゃあそうだよね・・・ でも有料だったとしても、蛇口からミカンジュースは夢があっていいですよね~ そんな蛇口からミカンジュースを松山市内で体験してまいりました。 蛇口からポンジュース 育児猫家が利用したのは「鯛めしもとやま

                        道後温泉本館での伊佐爾波神社散策 - 育児猫の育児日記
                      • ドライブ先での特別な思い出✨ #道の駅 - 育児猫の育児日記

                        [:contents] 7泊目は『道の駅 どんぶり館』 旭湯を後にした育児猫家は、その後北上しました。 www.ikujineko.com 時刻はすでに20時を回っていたため、子どもたちはすぐにウトウトし始めました。 しかし、九州から四国へ来るときはフェリーを使いましたが、帰りは本州を通って帰る予定の育児猫家。 なんとしてももう少し北上しておきたかったので、その後も旦那と育児猫家のドライブは2時間以上続きました。 そうやってたどり着いたのは『道の駅 どんぶり館』 子どもたちが眠っている間に、育児猫家は県境を越えて、愛媛県に戻ってまいりました。 www.ikujineko.com どんぶり館は8時から18時までの営業。 道の駅 どんぶり館 物産館でちょっとずつ地元のものを購入して、適当に朝ごはんを済ませます。 デザートは少し奮発して愛媛のブランドイチゴ「紅い雫」です。 じゃこ天も食べましたよ

                          ドライブ先での特別な思い出✨ #道の駅 - 育児猫の育児日記
                        • 【紀伊半島縦断soloツーリング】⑦ 熊野古道再び、そしてひたすらPCXを走らせる - soloで諸国漫遊

                          GWツーリング3日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com さて白浜から大阪へは、高速道路を使えば2〜3時間で行けるのでしょうが、マイPCXは125ccにつき高速には乗れません。 紙の地図とGoogleナビで検討した結果、大きな市を通る幹線道路はなるべく避けて、自然が楽しめて、道の駅がいくつもあるルートで向かうことにしました。 というわけで、白浜から内陸山間部へ入っていきます。 道の駅 ふるさとセンター大塔 熊野古道中辺路入口に近い、こじんまりとした道の駅です。 道の駅からほんの数キロ先にある 熊野古道館 熊野古道中辺路の入口となる滝尻王子に面している、中辺路観光の情報拠点です。 中辺路は険しい山道を経て熊野三山を巡る熊野古道のメインルートで、 熊野の神々を祀った「王子」が点在します。 こちらは中辺路の始点である滝尻王子宮 神社脇から熊野古道中辺路へ。

                            【紀伊半島縦断soloツーリング】⑦ 熊野古道再び、そしてひたすらPCXを走らせる - soloで諸国漫遊
                          • 乗鞍高原温泉 泊まれる温泉Bar136宿泊記 土曜日も1人泊可能なお酒と白濁硫黄泉が楽しめる宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                            乗鞍岳登山の前後泊に最適!乗鞍観光センターから徒歩圏内の土曜日1人泊OKの温泉宿 乗鞍高原温泉は、乗鞍岳の登山バスの始発となる乗鞍観光センター周辺に位置する、冬はスキー客、春から秋にかけては登山客で賑わう温泉地です。 乗鞍岳の登山バス(畳平行きのバス)はもともと、長野県側の乗鞍高原温泉のほかに岐阜県側の平湯温泉からも出ていたのですが、平湯温泉発のバスは2022年9月より崩落のため運休しています。 そのため、2024年5月現在は長野県側の乗鞍観光センターからのみ登山バスが運行しており、乗鞍高原温泉は乗鞍岳登山の前後泊に最適な温泉地になります。 ですが実は、乗鞍高原温泉の、それも観光センターから徒歩圏内の宿って「2食付きで1人で泊まれる温泉宿」がとても少ないのです……。 私が知る限りでは、観光センターから徒歩圏内で「Web予約可能、2食付きで1人泊可能な温泉宿」はこの泊まれる温泉Bar136、

                              乗鞍高原温泉 泊まれる温泉Bar136宿泊記 土曜日も1人泊可能なお酒と白濁硫黄泉が楽しめる宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                            • 【春の花火】愛媛:第7回はなはな祭り海上打ち上げ花火(特産品の販売や海鮮バーベキュー、魚のつかみ取り、海上花火大会)「2024年5月25日(土)19:40~」 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                              佐田岬はなはなを主会場とし、ステージイベントをはじめ、特産品の販売や海鮮バーベキュー、魚のつかみ取り、海上花火大会などが行われる「第7回はなはな祭り」。 大会名称:第7回はなはな祭り海上打ち上げ花火 開催日:2024年5月25日(土) 時間:19:40~ 場所: 佐田岬はなはな 住所:愛媛県西宇和郡伊方町三崎1700-11 海上打ち上げ花火@はなはな祭り・・・ 2022年5月3日、三崎町にある伊方町観光交流拠点施設【佐田岬はなはな】での海上打ち上げ花火の記録です。 #はなはな祭り打ち上げ花火 #佐田岬はなはな #打ち上げ花火 #伊方町三崎https://t.co/j1OsGUf6Ib pic.twitter.com/Ow0iCJzXfR — ゲンさん (@kimaguregensan) May 4, 2022

                                【春の花火】愛媛:第7回はなはな祭り海上打ち上げ花火(特産品の販売や海鮮バーベキュー、魚のつかみ取り、海上花火大会)「2024年5月25日(土)19:40~」 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                              1