並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 271件

新着順 人気順

感想文 書き方の検索結果161 - 200 件 / 271件

  • 『正解などない読書感想文の、正解と言える書き方』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

      『正解などない読書感想文の、正解と言える書き方』へのコメント
    • 【鬼滅の刃】最強ジャンプ2021年9月号キメツ学園 感想文【ネタバレあり】 - 鬼滅の刃好きのゆきちゃんのブログ

      こんにちは😊 ゆきちゃんです❄️ 感想文が久しぶりすぎて嬉しすぎるんですが・・・・! もう書き方忘れてる・・・・(書き方も何も箇条書きだよ) ということで、2021年8月4日発売の最強ジャンプに掲載されている 鬼滅の刃 外伝(スピンオフ) キメツ学園 の感想書いていきます。 ちなみに最強ジャンプ私は念のため、本屋さんで予約しましたが、発売日取りに行ったら普通に積まれてました! 予約した時のツイートw 恥ずかしいと思うことが少なめの私ですが、本屋さんで 『最強ジャンプ予約できますか?』 って聞くの若干恥ずかしかったwww この人最強になりたいのかな?って思われたかな🤭www あ、無事予約できたよ〜☺️ 不死川先生💚(最初のページだけだったら少し悲しい🥺笑)— ゆき (@kimetsuyukichan) 2021年8月3日 ●表紙の玄弥が銃持ってるのでテンション上がる ●カナヲちゃんも

        【鬼滅の刃】最強ジャンプ2021年9月号キメツ学園 感想文【ネタバレあり】 - 鬼滅の刃好きのゆきちゃんのブログ
      • 「読書感想文は必要?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ 「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 - ライブドアニュース

        2020年6月29日 16時51分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 国語教師らしき人物が「感想文は必要か」との疑問をTwitterに投稿した この投稿がきっかけとなり、感想文は不要か必要かの議論が勃発 本嫌いを招く、自分の意見を持つ訓練になる、など様々な意見が上がっている 感想文は必要か--国語の教員だという人物からの問いかけを発端にTwitterで議論が交わされている。 学生時代、夏休みの宿題やコンクールへの応募のために提出が求められた感想文。その必要性に疑問を投げかけている投稿者は、本来、は「知りたいから」「自分が好きだから」読むもので、強制されるものではないとしている。そして、感想文を書かされることで「が憂鬱になる」「日本人の嫌いと作文嫌いを助長している」と語っている。さらに、「原稿用紙はこう使いなさい」「作文はこう書きなさい」という形式的指導のせ

          「読書感想文は必要?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ 「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 - ライブドアニュース
        • 【初心者必見!】ChatGPTで使える質問(プロンプト)の例を85個まとめました - shinobi

          今、最も注目されているツールのひとつであるChatGPTを使いこなしていくため、定型文として使える質問を一覧にしてまとめました。 様々な質問方法があるため、ある程度の項目ごとに分けています。 新しい使い方があれば随時更新していきますので、需要があればブックマークをお願いします。 基本的な質問 ・「〇〇とは?」 ・「〇〇について教えてください」 →単純に何か知らないことを教えてもらう場合に利用します。歴史上の人物のwikiのような情報を聞く場合には事実関係を間違える場合もありますが、「車の運転で気を付けることは?」といった一般的なものを説明してもらう場合には高い精度を発揮します。 ・「〇〇のメリットとデメリットは?」 ・「〇〇の良い点と悪い点は?」 ・「〇〇と〇〇の違いは?」 →二つのものを比較したり、客観的な意見が欲しい場合に使える質問文です。「株式投資のメリットとデメリットは?」のような

          • きちんと尋ねられたことに答える能力は生きていくのに不可欠な力٩( 'ω' )و - ぎん太の家族と、お金をかけない勉強法と開成生活

            小学校では習った記憶はありませんが、小6の時に母とほぼ全ての長文読解を一緒にやっていて、記述の書き方を教えてもらいました。 「答え方」には作文や小論文と同じように「型」があって、その練習が国語の記述問題なんだよー。相手に伝わりやすい話し方ってものがあるんだよーと。 母は色々なところで聞いてきて、解いてみて、模範解答を分析してなので我流ですが、最近になって最難関校を受験する子にだけ国語を教えている個別の先生にガッツリ記述の書き方を教わって「私のやり方と同じだった…」と幸せを感じていました。 合ってて良かったですよ…。 さて「何で勉強しなきゃいけないの」と聞かれて考えたことです↓ withonline.jp 冤罪ではないんですが似たような(もうちょっと酷い)ことが卒業前に起こりました。今回同様、僕の疑いは晴れたので結果的にオッケーです٩( 'ω' )و 作文力と言えば、僕は作文は進研ゼミのオプ

              きちんと尋ねられたことに答える能力は生きていくのに不可欠な力٩( 'ω' )و - ぎん太の家族と、お金をかけない勉強法と開成生活
            • 2021年8月のふりかえりと今月のこと - ちょうどいい時まで

              9月になりました。 子供の夏休み、長かったような短かったような…。 夏らしいことが何もできずに終わったなーという感じです。 さて、毎月恒例のふりかえり記事です。 人気記事ベスト3 8月のふりかえり 9月のやりたいこと おわりに 人気記事ベスト3 8月はいつにも増して、更新出来ませんでしたが、その中からたくさん読んでいただいた記事を3つ紹介します。 モデルナワクチンの2回目接種後の副反応書きました。 職場内で副反応が現れた方にも話を聞きましたが、本当に症状は人それぞれ。 念の為、接種翌日と翌々日は大事な予定を入れないことをお勧めします。 読書感想文について書いた記事がランクイン。 私が子供の頃と違い、読書感想文スイスイ(書き方)シートがあり、書き方を教えてもらえることに驚きました。 家に長いことあると、汚れが目につきます。 掃除もたくさんしました。 8月のふりかえり 長いコロナ禍ですが、たぶ

                2021年8月のふりかえりと今月のこと - ちょうどいい時まで
              • 読書感想文が苦手な方におすすめ!本を紹介する読書感想文の書き方 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                Dの方へのQ&A〜自分以外ならどんな人におすすめか紹介する読書感想文 「何を書いていいかわからない」 「全然本が面白くなかった」 読書感想文に悩んでいる1番の方は、読書感想文が書けるようになるフローチャートで、Dに進まれた方でしょう。 心配はいりません、今回は本を誰かにおすすめするレビューのような読書感想文を書いてみてはいかがですか。 Dの方へのQ&A〜自分以外ならどんな人におすすめか紹介する読書感想文 本が面白くなくても書ける読書感想文 どんな人におすすめか紹介する読書感想文 答えるだけで読書感想文が書ける6つの質問 ①本のジャンルと冒頭を教えて下さい? ②あなたは本が好きになれましたか? ③②の詳しい理由を教えて下さい? ④ご自分の性格や暮らしの中で大切にしていることは何ですか? ⑤改めて、どんな性格の人になら本をおすすめできそうですか? ⑥おすすめする方へひと言お願いします 読書感想

                  読書感想文が苦手な方におすすめ!本を紹介する読書感想文の書き方 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                • 未経験でも事務で採用されるための就職や転職の基礎知識まとめ【パソコンスキル】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                  一般事務職の有効求人倍率は厚生労働省の発表によると約0.4倍とのことですが、民間会社の調査では、0.3倍とも0.2倍とも言われています。この倍率は、事務職に就きたくても半分以上の人は事務職になれないということを表しています。 事務職になれる人と事務職になれない人の差は何でしょうか? 経験が豊富なベテランを採用したいという会社もあれば、経験が豊富だと固定観念が強すぎるので新卒を採用したいという会社もあります。いろんな考え方の会社があるので一概には言えませんが、経験の有無ではなく「職場の雰囲気に溶け込んでしっかりと仕事をしてくれそう~」という印象を与えることが大事だと思われます。 そこで、事務として採用されるために必要な準備と基礎知識についてまとめてみました。 事務職への就職&転職 関連記事一覧 「パソコンの資格取得は就職に有利か?」と聞く人は内定が取れない 要注意!パソコン苦手で事務の求人を

                    未経験でも事務で採用されるための就職や転職の基礎知識まとめ【パソコンスキル】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                  • 夏休みの宿題「読書感想文」の書き方:スッキリ!【2020/08/13】 | 何ゴト?

                    子どもが最後まで苦しんだ夏休みの宿題といえば、「読書感想文」が多い。 そんな読書感想文に苦しんだ方々の体験談「あるある」がこちら。 ・ひらがなを多くして文字数を増やす ・「、」「。」を多くする ・親に書いてもらう ・ネットの「読書感想文」をオマージュする ・映画化した本の映画を見て書く など。 そんな中、夏休みの宿題に読書感想文は意味があるのか?という話もあった。 そもそも、読書感想文は、1950年前後くらいから始まったとされる。 戦後になって非常に自由な雰囲気が出るようになり、一般の書籍を使って教育をしていこうという動きになった。 明確に加速したのが、1955年に毎日新聞が読書感想文コンクールをやり始めた。 そのキッカケの1つは、1953年テレビの本放送が始まったことにより、子供の読書離れが問題視されたこと。 そして、今では夏休みの宿題の定番となっている読書感想文。 ところが、実際には、

                      夏休みの宿題「読書感想文」の書き方:スッキリ!【2020/08/13】 | 何ゴト?
                    • アニメ・映画批評を書きはじめるための補助輪 - 虚無らがえり

                      はじめに――作品批評を書くことの難しさ 二項対立を定める 批評の要素ーー感想・分析・敷衍 感想:主観的判断 分析:客観的判断 敷衍:(社会的な)価値への接続 分析の対象ーー物語・画面・受容 物語 画面と音 受容 分析の枠組みーー作家論・テクスト論・社会反映論 作家論 テクスト論 社会反映論 小技 あらすじは自分で書く 文体の選択 序文の書き方 文章の締め方 書くつもりで観る 引用のしかた 公開手段 参考資料 批評の書き方 批評理論 アニメ研究 むすびに――批評を書きおえるために はじめに――作品批評を書くことの難しさ 私は大学のサークルや同人活動などで、映画やアニメの批評を書いています。自分が観た作品について考えたり書くことは面白いし、人の批評を読むのも好きなのですが、批評というジャンルは不人気がなばかりか、「批判」と字面が似ているせいで、なんだか偉そうな印象で忌避されていることも確かでし

                        アニメ・映画批評を書きはじめるための補助輪 - 虚無らがえり
                      • ライティングは自分で鍛えることができる - ブログから始めるWebコピーライティング

                        今さら文章が書けないって・・・ 口が裂けても言えない。 もしかすると、あなたはその様に感じているかもしれませんね。 その気持ちはよく分かります。 と、言うのも最後に文章や書き方について学んだのは、遥か昔だからです。 僕は中学校1年生くらいに学んだのが最後だったと記憶しています。 (確か、読書感想文だったような・・・) そこから年月は流れて今に至ります。会社でもある程度、責任感のあるポストに就くと、書類の書き方・伝え方にも工夫が必要になってきますよね? そんな時に頭の片隅を過るのが・・・ ・今さら上手く文章が書けないって、恥ずかしくて言えない ・この歳になって学ぶってどうなの? こんな考えになってしまうかもしれませんね。 でも、安心してください。 この記事では、ライティングが自分で学んで鍛える方法とコツについて解説します。是非、最後まで読んでくださいね。 ライティングはいつでも学べる もしか

                          ライティングは自分で鍛えることができる - ブログから始めるWebコピーライティング
                        • ライティングの学び方~あなたに合った方法で学ぼう~-blog writerブログ

                          今さら文章が書けないって・・・口が裂けても言えない。もしかすると、あなたはその様に感じているかもしれませんね。その気持ちはよく分かります。 と、言うのも最後に文章や書き方について学んだのは、遥か昔だからです。 僕は中学校1年生くらいに学んだのが最後だったと記憶しています。 (確か、読書感想文だったような・・・) そこから年月は流れて今に至ります。会社でもある程度、責任感のあるポストに就くと、書類の書き方・伝え方にも工夫が必要になってきますよね? そんな時に頭の片隅を過るのが・・・ ・今さら上手く文章が書けないって、恥ずかしくて言えない ・この歳になって学ぶってどうなの? こんな考えになってしまうかもしれませんね。 でも、安心してください。 こんな人に向けて書いてみました・これからライティングを学びたい人・既にブログを始めていて、ライティングの難しさを感じている人 この記事では、ライティング

                            ライティングの学び方~あなたに合った方法で学ぼう~-blog writerブログ
                          • 『ぼくとニケ』のあらすじ【読書感想文におすすめの本】 - 小学生・中学生の勉強

                            5年生になりしばらくして学校に来なくなった仁菜。 副担任の先生に振られたのがショックで登校拒否になったのではないか? 幼なじみの玄太の耳にもそんな仁菜のうわさが届く頃、何も知らない仁菜は小さな段ボールを抱えて玄太の家の前に現れます。 ダンボールの中には公園で見つけたという小さな子猫。 …これがぼくとニケとの出会いでした。 今回は、2019年の第65回青少年読書感想文全国コンクール、小学校高学年の課題図書にも選ばれた読書感想文におすすめの本、『ぼくとニケ 』(片川優子 作)を紹介したいと思います。 『ぼくとニケ』のあらすじ 主な登場人物 立石 玄太(たていし げんた) 仁菜(にな) 雅(みやび)さん 真季(まき) 陽向(ひなた) ニケ 感想 まとめ スポンサーリンク 『ぼくとニケ』のあらすじ 「げんちゃん。」 家の前で玄太が家の鍵を探していると、声をかけてきたのは幼なじみの仁菜(にな)でした

                              『ぼくとニケ』のあらすじ【読書感想文におすすめの本】 - 小学生・中学生の勉強
                            • 考え方を変えたいと思ったら?僕の最初のきっかけは読書だった | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                              僕が本をよく読むようになったのは 今から3年くらい前で、 公務員になって少し悩みだしたときでした。 僕は小学校のころから国語の勉強が苦手で 漢字は書けないし、テストでもずっと悪い点数 を取り続けていました。 そのせいで文章に対して苦手意識がすごくあって 本も読んだことがありませんでした。 読書感想文とか地獄です^^; なにを読んでもよくわからないし、 一言、「面白かった」としか書けないんですもん 笑 だから大人になってから読むようになるとは 全く思わなかったです。 ちなみに、漢字は今も全然書けなくて、 刑務所のときはスマホ使えないから、 日誌書くときに大苦戦してました^^; (国語辞典で調べるの大変) そんな僕が何で読むようになったかというと、 ホリエモンのゼロっていう本のおかげです。 (堀江貴文さん) ちょうど刑務所から仮釈放されたあとで ちょっと気になってたし、 たまたま本屋で見つけた

                                考え方を変えたいと思ったら?僕の最初のきっかけは読書だった | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                              • 読書感想文の書き方のコツ7つ【本選びから完成まで】時間がないあなたにも! - 空から降りて

                                こんにちは。このブログにお越しいただきありがとうございます。読書感想文の宿題って難しいですよね。きっとあなたも… 読書感想文って難しいな…書き方が知りたい! 読書感想文の書き方のコツってないのかな? 読書感想文を書くときってどんな流れになるの? 読書感想文の宿題があるんだけど、時間が足りない…どうしよう…。 子どもに読書感想文の書き方を教えたいけど、どうしたらいいの? などのような悩みをかかえていませんか? そこで、この記事では、中学生・高校生向けの読書感想文の書き方の全体の流れと主なコツとポイントを解説していきます!時間が足りないあなたも、読書感想文の書き方の全体の流れが分かると、完成までの時間も短縮できますよ! この記事を読んで読書感想文を完成させて、残りの休みをおもいっきり、心の底から楽しみましょう! それでは、よろしくお願いします。 スポンサーリンク 読書感想文の書き方のコツ①本の

                                  読書感想文の書き方のコツ7つ【本選びから完成まで】時間がないあなたにも! - 空から降りて
                                • 「わたしがブログを書く理由」 文章を通じて思いを届けたい! - yasugonsのブログ

                                  特別お題「わたしがブログを書く理由」 私がブログを書く理由、それは文章を通じて読者に思いを届けたいからである。 文章を通じて思いを届けたい。そう思い始めたのは中学3年生。春先から体調が良くなく、私生活に影響を及ぼし始めていることがキッカケだった。今でもはっきりとした原因は分からないが、人混みに行くと極度に緊張してしまう。心臓が胸から飛び出しそうになり、めまい、吐き気、喉の渇きに襲われる。 始業式や全校集会など、大勢の人が集まる場面に行くと症状が現れる。集会があるというだけで自宅を出発する前から緊張し、何度も深呼吸を繰り返して心を落ち着かせる。時間が経つごとに鼓動は激しさを増し、集会が始まって10分程経過すると、呼吸が激しく乱れてその場にいられなくなる。 次第に日常生活にも影響を及ぼすようになった。休日、大勢の人が集まる大型商業施設に遊びに行くことが苦手になり、以前まで純粋にショッピングを楽

                                    「わたしがブログを書く理由」 文章を通じて思いを届けたい! - yasugonsのブログ
                                  • <終了済み>【最大70%ポイント還元?】「学研秋の特大セール」開催中です! : マインドマップ的読書感想文

                                    【はじめに】◆今日は朝から、非公式のKindleセールのご紹介を。 現在BookLive!では、学研プラスさんの電子書籍1000冊以上を対象とした「学研秋の特大セール」を行っており、これにアマゾンも「ポイント還元」という形で追随しているようです。 Amazon.co.jp: 学研秋の特大セール: Kindleストア ただし、Kindleでセール対象となっているのは、その一部であり、ビジネス書よりも実用書がメインなのでお許しを。 なお、セール期限はBookLive!に合わせるとするのなら、「10月29日(木)」まで。 もし気になる作品がございましたら、ぜひご検討ください! 注:このセールは終了しました。 Amazon Kindle Ebook Reader / Tolbxela 【「学研秋の特大セール」より】◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べておりま

                                      <終了済み>【最大70%ポイント還元?】「学研秋の特大セール」開催中です! : マインドマップ的読書感想文
                                    • 読書感想文で入選はしないけれど、何について書かれた本かは分かる「本のレビュー(感想)」の書き方 - 書きつくし!

                                      どうも。読書感想文にはいつも苦戦していたギャクバリです。 今回は、「とりあえず、レビュー(感想)を読み返せば、何について書かれた本だったか自分が思い出せるし、レビューを読んだ人にも伝わると思われる、本のレビューの書き方」について、私の実例を使って書きます。 使用する本は、最近、著者買いした『サル化する世界(内田樹著)』です。 私は、読んだ本に何が書かれていたか忘れがちなのですが、 自分の書いたレビューを読むと思い出せるので、 「レビューの書き方の手がかりが全くなさすぎて、どう書けばよいのか分からない」という方はご参考ください。 (1)読書メーター(字数制限255字以内)でレビューを書く ①本の分類・形式を書く(=客観的事実に近い部分) ②本全体の内容をまとめる、俯瞰して書く(=客観的事実に近い部分) ③自分が印象に残った部分と、自分の感想を書く(=主観的な部分) ④この本をどういう人にお薦

                                        読書感想文で入選はしないけれど、何について書かれた本かは分かる「本のレビュー(感想)」の書き方 - 書きつくし!
                                      • 【またまた本邦初】ANAの機内誌「翼の王国2020年1月号」を書評します! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                        皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回はおそらく本邦初であろう「機内誌の書評」をしたいと思います。 この記事も一応特典航空券の旅の中で思いついたネタなので、旅行記の一部と言うことになります。 前回の記事↓↓ 【NH1223便仙台=新千歳ボンバルディア搭乗記】Q400の良さと着氷の恐ろしさを語る それではよろしくお願いします! 機内誌の書評をする近年稀に見る謎企画 初日の出フライト "Welcome Aboard" ヒューマンエラーはゼロにはできない いかがでしたか 機内誌の書評をする近年稀に見る謎企画 以前僕はサンタさんのソリは有視界飛行方式で飛行しているのか、それとも計器飛行方式で飛行しているのかをまじめに考えるおそらく本邦初のことをしました。 airplanelove.hatenablog.jp そして本邦初の企画第二弾は「機内誌の書評」です。 ANAやJALのシートポケットに

                                          【またまた本邦初】ANAの機内誌「翼の王国2020年1月号」を書評します! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                        • 【文章術】『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』藤吉 豊,小川真理子 : マインドマップ的読書感想文

                                          【Amazon.co.jp 限定】「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。(特典:「誰でも1時間で「記事・ブログ」が書ける魔法のテンプレート」データ配信) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは一昨日の「未読本・気になる本」の記事でも大人気だった文章術本。 何とこの本、そのタイトル通り、過去の文章術本100冊を読破した上でエッセンスを抽出し、そのポイントを頻度順にランク付けしたというものです。 アマゾンの内容紹介から一部引用。この1冊で、100冊分の重要スキルが身につく 「文章の書き方・大事な順」ランキング、ベスト40! ! 1位~7位のルールで、「文章力の向上」を実感できる。 20位まで身につければ、「文章がうまい人」になれる。 40位まで身につければ、「プロ級の書く力」が手に入る。 なお、単行本は1月8日発売なのですが、私はいち早く入手できるKindle版で読みました

                                            【文章術】『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』藤吉 豊,小川真理子 : マインドマップ的読書感想文
                                          • 「読む技術」養成講座【第三回:熟読…じっくり深く読む】国立国語研究所教授・石黒圭氏寄稿

                                            国立国語研究所教授の石黒圭さんの「読む技術」養成講座も今回が最終回です。最終回のテーマは『熟読』。全三回の連載を通して、「読む技術」を習得していただければ幸いです。 過去の記事はこちらから 「読む技術」養成講座【第一回:精読…きちんと正確に読む】国立国語研究所教授・石黒圭氏寄稿 「読む技術」養成講座【第二回:速読…さくさく素早く読む】国立国語研究所教授・石黒圭氏寄稿 ◆ 説明文と物語文 一口に文章を読むと言っても、その実態は多様です。ふだん目にする新聞記事、大学で書き方を学ぶ論文・レポート、企業で書く企画書・報告書、官公庁で書く公用文、Facebook、Twitter、noteなどのソーシャルメディアの書き込み、趣味で読む小説・エッセイなど、種類は多岐にわたります。 しかし、そうした文章は大きく分けると、二つに分かれるように思います。一つは「説明文」と呼ばれるもので、勉強や仕事などの必要に

                                            • 但馬妙見山の妙見信仰と神仏分離

                                              但馬妙見山の妙見信仰 昨年の秋にこのブログで大阪府にある能勢妙見山のことを書いたが、この能勢妙見山は、福島県相馬市の相馬中村神社、熊本県八代市の八代神社とともに日本三大妙見の一つに数えられている。しかしながら、かつては兵庫県八鹿にある但馬妙見山が日本三大妙見の一つであったのだが、なぜ能勢妙見山と入れ替わることになったのか。その理由は明治初期の神仏分離令が大きく関係しているのだが、本題に入る前に「妙見信仰」とはどのような信仰なのかについて簡単にまとめておこう。 紅葉の季節に能勢の古社寺を訪ねて~~妙見堂、今養寺、真如寺等紅葉の季節に能勢町を巡って来た。能勢町には小規模ながら由緒ある社寺が少なくなく、明治の廃仏毀釈の影響も比較的小さくて、古い仏像や昔ながらの風景がそのまま残されているところが魅力である。第1回目は能勢妙見堂とその本寺である真如寺などをレポートしたい。shibayan1954.c

                                                但馬妙見山の妙見信仰と神仏分離
                                              • pha『どこでもいいからどこかへ行きたい』|読書旅vol.19 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                前回ご紹介した『恋する旅女、世界をゆく――29歳、会社を辞めて旅に出た』(2014年/幻冬舎)の中で、以下の一節にドキッとしました。 (旅行中は)これまで活動を遠慮していたような五感の一つひとつが動き出していくような気がしてくる。目にする喜び、耳にする喜び、鼻で嗅ぐ喜び、触れる喜び、味わう喜び……。それらが、小さくもしだいに大きな実感としてやってくる。 確かに旅先では五感がフル稼働する一方、普段はどうか。ただ単に私が日常生活の中で五感の皆様に活動を遠慮してもらっていただけじゃないのか――そんなふうに考えてしまったのです。 そこで、自分自身に対する反省の意味も込めて今回取り上げようと思ったのが、phaさんの『どこでもいいからどこかへ行きたい』(幻冬舎)。2017年に刊行された『ひきこもらない』が、2020年2月の文庫化に際してタイトル変更。 図らずも文庫化直後に日本を襲ったコロナ禍のムードと

                                                  pha『どこでもいいからどこかへ行きたい』|読書旅vol.19 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                • 小5女子の読書感想文に“違和感”…実は「ChatGPT」が書いていた!?その後の授業で先生が教えた意外なこと|FNNプライムオンライン

                                                  小5女子の読書感想文に“違和感”…実は「ChatGPT」が書いていた!?その後の授業で先生が教えた意外なこと 子どもたちの学びの常識が変わりそうな出来事が、Twitterで反響を呼んでいる。 アジア圏の日本人学校で教員を務める、エイ(@zikatu1)さんは、3月上旬、小学5年生の女の子から読書感想文を受け取った。ファンタジー小説「ハリー・ポッター」をテーマに、自主的に書いたものだったが、内容に違和感を覚えたという。 それは当たっていた。エイさんが「もしかして、お母さんに手伝ってもらった?」と聞いたところ、女の子は「ううん、ちがうよ。これChatGPTが書いたの」と答えたというのだ。 数十秒で読書感想文が完成「ChatGPT」のすごさ 女の子が使った「ChatGPT」は、アメリカの企業OpenAI社が2022年11月にリリースした、対話型AI。チャット形式で質問を入力すると、人間が答えてい

                                                    小5女子の読書感想文に“違和感”…実は「ChatGPT」が書いていた!?その後の授業で先生が教えた意外なこと|FNNプライムオンライン
                                                  • 【Amazon流?】『amazonの絶対思考 常に、「普通という基準」を作り変える』星 健一 : マインドマップ的読書感想文

                                                    amazonの絶対思考 常に、「普通という基準」を作り変える (扶桑社BOOKS) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、今月の「Kindle月替わりセール」の中でも人気の1冊。 著者の星さんは、いくつかの法人で現地社長を務めた後、アマゾンジャパンに入社して経営層として活躍された、という方ですから、深いところまでご存知なのだと思います。 アマゾンの内容紹介から一部引用。「いつかアマゾンは潰れる」だからこそ「毎日が常に1日目」だと創業者ジェフ・ベゾスは言う。 14項目からなるリーダーシップ・プリンシプルをはじめ、アマゾンの成功の理由を解き明かす! アマゾンジャパン元経営会議メンバーによるアマゾンの徹底戦略! 中古に送料を加味するとほぼ定価並みとなりますから、「499円」のKindle版が1200円以上お求めやすくなっています! Jeff Bezos / insider_monkey 【ポイント】

                                                      【Amazon流?】『amazonの絶対思考 常に、「普通という基準」を作り変える』星 健一 : マインドマップ的読書感想文
                                                    • 【知的生産】『知識を操る超読書術』メンタリストDaiGo : マインドマップ的読書感想文

                                                      知識を操る超読書術 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて当然のように人気を博した読書術本。 おなじみメンタリストDaiGoさんが、エビデンスベースの読書術について指南してくれています。 アマゾンの内容紹介から一部引用。速読よりも熟読を、良書よりも悪書を、新刊よりも古典を…「知識の最大化」を人生のテーマを掲げ、毎日10~20冊の本を読む、著者の読み方を徹底解説! 本書のテクニックを学べば、モチベーション、集中力、記憶力、理解力、アウトプット力…、いつもの読書の質が上がります! 中古が定価を大幅に上回りますから、お得なKindle版がオススメです! speed reading / pfig 【ポイント】■1.世界最先端の研究でも、速読は否定 2016年にカリフォルニア大学の研究チームが過去145の研究データから「速読は可能なのか?」を調べ、次のような結論を出

                                                        【知的生産】『知識を操る超読書術』メンタリストDaiGo : マインドマップ的読書感想文
                                                      • 立花岳志先生のブログレッスンを受講しました! - ちーころの日記

                                                        ブログレッスン12回目(2023年4月6日) 自分の好きなこと 行ってみたい場所 次回の課題図書 ブログレッスン11回目(2023年3月12日) 学んだこと 夫婦ダイエットの経過 次回の課題図書 ブログレッスン10回目(2023年1月15日) アウトプット勉強法 必要な栄養と運動 次回の課題図書 ブログレッスン9回目(2022年12月11日) 夫とシェア 画像の個人情報 次回の課題図書 ブログレッスン8回目(2022年10月29日) 次回の課題図書 ブログレッスン7回目(2022年9月29日) WordPressとはてなブログ 2009年の箱根駅伝 テザリングについて 次回の課題図書 夫とシェア ブログレッスン6回目(2002年8月18日) 1. 音声入力 2. 親指シフト 3. 単語の辞書登録 4. ショートカットキーの利用 5. スぺニットツール Text Expander 6. クリ

                                                          立花岳志先生のブログレッスンを受講しました! - ちーころの日記
                                                        • 【実録】ワナビ流・文章と小説の書き方 - Home, happy home

                                                          こんにちは。ゆきうさぎです。 昨日まで6連投で「山賊王とバーリヤッドの死神」という短編ファンタジーを記事にしておりましたところ、 途中で以下のようなご質問を頂きました♪ 「 毎日ゆきうさぎさんの小説を楽しみにしています。小説、文章を書くトレーニングをどのようにされてきたのか、もしよろしければ、いつかどこかで、書いていただけると、たいへんありがたいです。 2019/10/23 」 umemura_wataruさま、ありがとうございます!! 自分の書いた物語を楽しんで頂けるっていうのが、私にとっては一番のご褒美です。「あー書いててよかったぁ!!」って本当に身体の底から震えが来るくらい嬉しいお言葉でした。 というわけで、 バーリヤッド終わったから、次のお話し行っちゃお~♪、と思っていたのですが、次はなかなか終わらなさそうな分量の物語だし、まずはご質問に回答してから先に進もうかなと、今日は少し閑話

                                                            【実録】ワナビ流・文章と小説の書き方 - Home, happy home
                                                          • 【36】「書けない人」はなにが問題なのか。|安達裕哉

                                                            さて、「書けない」という状況は、読み書きを習ったことのある人であれば、ほぼ全員が感じたことがあるのではないでしょうか。 小学校の作文に始まり、日記、手紙、ブログ、SNSへの投稿まで、 「書けない」という悩みは、「文章」が大きな役割を持つ現代では深刻な課題です。 事実、2018年の、OECDによる 生徒の学習到達度調査(PISA)において、 日本の子どもたちは ” 読解力の自由記述形式の問題において、自分の考えを他者に伝わるように根拠を示して説明することに、引き続き、課題がある ” (出典:https://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/2018/01_point.pdf) と報告されています。 しかし、なぜこれほど多くの人が「書けない」で悩むのでしょう。 そこで、様々なシーンでつぶさに「書けない」を観察すると、そこにはいくつかの段階が存在することがわかります

                                                              【36】「書けない人」はなにが問題なのか。|安達裕哉
                                                            • 夏休みの宿題の難関、読書感想文の書き方!おすすめアプリと書籍も紹介

                                                              こういった疑問にお答えします。 小学校の夏休みの宿題で、子供とその親御さんの頭を悩ませるのが読書感想文ですね。 子供は読書感想文の書き方を習っていないし、親も教わった記憶がないので教えられないことが多いです。 そこで、この記事では読書感想文が書けない時の対策と役に立つ書籍やアプリを紹介します。 当サイトでは、学習アプリやサービスをたくさん紹介しています。 ぜひ、チェックしてみてください。 どの本を選ぶかを迷っている方は下記の記事をどうぞ。

                                                                夏休みの宿題の難関、読書感想文の書き方!おすすめアプリと書籍も紹介
                                                              • 読書感想文【題名・タイトルの付け方や書き方と例】題名が決まらないあなたに! - 空から降りて

                                                                こんにちは。あんがお送りする読書感想文シリーズ記事です。読書感想文って予想以上に難しいですよね。特にいざ書き始めると… 読書感想文の題名が思い付かない…。 読書感想文の題名ってどうやって付けるの?コツはないのかな? 高評価を狙えるような、印象に残る題名の書き方は? 子どもが読書感想文を書いているんだけど、題名で悩んでいてアドバイスしてあげたいんだけど…。 というような悩みをもつのではないでしょうか。 そこで今回の記事では、そんなあなたのために読書感想文の題名の付け方について解説していきます。もちろんお手本になる例も付いていますよ! 読書感想文の宿題をさっさと終わらせて、残りの休みを力いっぱい有意義に過ごしましょう! スポンサーリンク 読書感想文の題名・タイトルの付け方・書き方~いつ付ける? 読書感想文を書く前に題名を付けるパターン 読書感想文を書いている途中で題名を付けるパターン 読書感想

                                                                  読書感想文【題名・タイトルの付け方や書き方と例】題名が決まらないあなたに! - 空から降りて
                                                                • 新人さんにすすめるさいきょうの読書術 2022年初夏 - Qiita

                                                                  読書において読み飛ばしはアリか? 新人さんにすすめる有益なツール達 2022春 - Qiita 新人さんにすすめる有益な技術書達 2022春 - Qiita 新人さんにすすめる (弊社の) 有益な記事達 2022春 - Qiita で新人さん向けまとめを作成した。 が、こんなに読めないよ、と感じる方もいると思う。 私は多読に挑戦していたら「どうやって読んでいるんですか」などとも聞かれるようになった。なんだかしっかり本を読んでいるように思われてしまうのも恥ずかしい。この記事では 「読書において読み飛ばしはアリか?」 をテーマに、読書術について書きます。タイトルの「さいきょうの」は私見をまじえている点でそう書きました悪しからず 先に結論: 「読書において読み飛ばしはアリ」 「本は必要だと思ったときに、手の届くところに置いてあればよい。本はうまく活用すれば、Google検索よりも質の高い情報に短

                                                                    新人さんにすすめるさいきょうの読書術 2022年初夏 - Qiita
                                                                  • 文章・文書・論文に共通する「1つの掟」に気付かされた。 - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで

                                                                    「文章を書くときは、必ず読み手はだれか?を考えなさい」 この一言に異論がある人は、ほぼいないはずだ。 というよりは、そもそも「文章を書くときは、読み手のことを考えるべきなのだろうか?」と疑問に思うことすらなかった人がほとんどだろう。 私も例外なく 「文章はターゲット設定がカギである」 「読み手にどうなってほしいかを最初に設定しよう」 と信じてきた一人だ。 そんなおめでたい脳みそだったわけだが、本屋を歩いていて、衝撃的なタイトルの本に出くわした。 『読みたいことを、書けばいい。』 https://amzn.to/3p7O0O1 読みたいことを、書けばいい。 思わず、本を二度見してしまった。 「え、読みたいことを書けばいい?それって、読み手が読みたいことを書きましょう、ってことよね?」 そう思いながら、本書を開くと、「はじめに」のところで早速出鼻をくじかれてしまう。 本書では、「自分が読みたい

                                                                      文章・文書・論文に共通する「1つの掟」に気付かされた。 - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで
                                                                    • 全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える

                                                                      本作は、フリーライターで作家の故・永沢光雄氏(1959~2006年)について、プチ文壇バー月に吠える店主の肥沼和之が執筆したルポルタージュです。 プロローグ「ライターをするのならさ」 30代後半の週刊誌記者は、酔いでややとろんとした目を僕に向けて言った。深夜2時、新宿ゴールデン街。2010年のことだった。フリーライターになったばかりで、当時30歳の僕に、この本は絶対に読んだ方がいいよ、と彼は著者名とタイトルを挙げていった。沢木耕太郎『深夜特急』、山際淳司『江夏の27球』、本田靖春『誘拐』など、知っていたり知らなかったりするノンフィクションが挙げられ、最後に紹介されたのが故・永沢光雄の『AV女優』だった。 1996年に刊行された『AV女優』は、その名の通りAV女優たちへのインタビュー集である。僕は未読だったが、読書好きの友人が絶賛しており、その存在は知っていた。 単なる読書好きに勧められたの

                                                                        全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える
                                                                      • 文章術が身につく9個の質問「9マス自問自答法」を実践した本の紹介 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                                                                        『「9マス」で悩まず書ける文章術』山口拓朗 著者 山口拓朗 出版社 総合法令出版株式会社 分類 実用書、ビジネス書 出版日 2019/4/13 「文章術」 この技術を身につけたい方は、少なくはないはずです。 ビジネスの現場、学生さんの作文、Webサイトの更新からSNSの投稿まで、文章術は欠かせない技術です。 今回は、文章術の先生 山口拓朗さんの本を紹介させていただきます。 本に書かれている「9マス自問自答法」を使わせていただき、図解しながら本の紹介ページを書かせていただきましたよ。 『「9マス」で悩まず書ける文章術』山口拓朗 文章術の専門家 山口拓朗さんの紹介と本の概要 伝える力【話す・書く】研究所所長 山口拓朗 本の構成 ☆☆☆とても読みやすい 9マス自問自答法は文章術の基本 What〜何で9マスなのか? What〜9マス自問自答法の目的は? なぜ9マス自問自答法で文章が書けるの? Wh

                                                                          文章術が身につく9個の質問「9マス自問自答法」を実践した本の紹介 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                                                                        • 【読書感想文がよく書ける原稿用紙】を参考に読書ノートを書いてみました - 本のある暮らし

                                                                          スポンサーリンク 先月から購読を始めた、読売KODOMO新聞。 今週号の記事で読書感想文の書き方が取り上げられており、 これはいい!!と思ったので、早速読書ノートに取り入れてみることにしました。 読売KODOMO新聞に載っていた、読書感想文の書き方 読書感想文の書き方 読書感想文は「事実」と「意見」を組み合わせる 早速自分も読書ノートのモレスキンで実践 おわりに 読売KODOMO新聞に載っていた、読書感想文の書き方 読書感想文、それは多くのお子さんたちが悩むであろう、宿題の一つではないでしょうか?? 私自身も読書感想文書くこと、すっごく苦手で嫌いでした。 そもそもちゃんと本を読んでいなかったので、本の内容すらよく分かっていなかったので、いつも想像で書いていたという。 なんとも、とんでもない子ども時代を過ごしていたように感じます。 そんなみんなが苦手とする読書感想文。 読売KODOMO新聞に

                                                                            【読書感想文がよく書ける原稿用紙】を参考に読書ノートを書いてみました - 本のある暮らし
                                                                          • 【就活生へ】ES(エントリーシート)の書き方は本よりもこれで学べ!~書き方編~ - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                                                            【就活生へ】ES(エントリーシート)の書き方は本よりもこれで学べ!~書き方編~ みなさん、こんにちは。なまけものです。 「就活今日も頑張るぞ!」って日に雨だと気分が落ち込むのは僕だけでしょうか?(笑) この記事では、つい先日まで現役バリバリの就活生だったなまけものが、後輩就活生に向けて、”ES(エントリーシート)の書き方”をご紹介していきます。 前回の続きとなりますので、まだ”【就活生へ】ES(エントリーシート)の書き方は本よりもこれで学べ!~学び方編~”の記事をお読みでない方は、こちらを先にお読みください。 【就活生へ】ES(エントリーシート)の書き方は本よりもこれで学べ!~学び方編~ - なまけもの直伝 就活術・バイト集 さて、前回も言いましたが、就活を始めたばかりの就活生が一番最初にぶつかる壁であろう”ES"。 「どんなことを書けばいいのかわからない!」「書き方はどうすればいいの?」

                                                                              【就活生へ】ES(エントリーシート)の書き方は本よりもこれで学べ!~書き方編~ - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                                                            • 夏休みの読書感想文が「ありえないほど簡単に書ける」とっておきの方法

                                                                              ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                                                夏休みの読書感想文が「ありえないほど簡単に書ける」とっておきの方法
                                                                              • Review | Bobby Gillespie『ボビー・ギレスピー自伝 Tenement Kid』 | AVE | CORNER PRINTING

                                                                                文 | ニイマリコ 撮影 | 星野佑奈 当時、俺たちは椅子には座らず、いつも床に座り込んでいた。そうすると他人の目には入らないが、こっちからはなんでも見える。 迷彩柄のジャケットを首まで締め、短く刈り込んだ髪、青白い無表情でこちらを見ている写真。雑誌『rockin'on』2000年4月号の表紙を飾っていたBobby Gillespieに惹かれたのが全ての始まりだった。私は高校1年生で、ロック音楽にハマったばかり。安いレスポール・タイプのエレキ・ギターを買って、女子高等学校の軽音部にとうとう入部だ!と張り切っていた頃だ。最初はキーボード担当だったが、それでもバンドなるものが組めた、一部になれたことがひたすらに嬉しかった。 ……の、1年前の1999年、たまたま観た映画『ファイト・クラブ』(デヴィッド・フィンチャー監督)にとてつもない衝撃を受けて、アウトサイダーに憧れる(昔から漫画やアニメであっ

                                                                                  Review | Bobby Gillespie『ボビー・ギレスピー自伝 Tenement Kid』 | AVE | CORNER PRINTING
                                                                                • 初音ミク誕生12年、都市のVR化、無意味の意味〜今月気になった話題(2019/8) - ぐるりみち。

                                                                                  俺の夏休み……終わっちゃった……。 ──と思ったけど、始まってすらいなかったぜひゃっほぅ! というわけでおはこんばんちは。健康診断に行ったり原稿を書いたり推し事をしていたり忙しくしていたら、月末恒例のまとめ記事の存在を忘れていました、僕です。 いやー、8月はほんっとーにいろいろあった気がしたけど、9月も9月でイベントが盛りだくさんなんだよなー! やべーなー! VTuber界隈たーのしーなー! ぐへへへへ。 そんなこんなで時間も遅いので、前置きもほどほどに。毎月末恒例「今月のブックマークを振り返ろう」のコーナーです。記事末尾に2014〜2018年の「8月」のまとめ記事も掲載しておりますので、過去の話題を振り返りたい方はそちらもどぞどぞー! 社会・時事 機械の声だから、人と人とをつなげることができた 今も昔も「音楽」は等しく人を救ってきた。そういう意味ではボカロも特別ではないのかもしれないけれ

                                                                                    初音ミク誕生12年、都市のVR化、無意味の意味〜今月気になった話題(2019/8) - ぐるりみち。