並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

態度 言い換えの検索結果1 - 40 件 / 64件

  • 差別語の三相を見つめて適切に距離を取る - やしお

    小説を商業出版することになり、これまで自分で書いて見直すだけだったのが、編集者・校正者による校正・校閲のプロセスを初めて体験した。その過程で差別語・差別表現に関しての指摘を受けて、改めて自分の中での判断について少し整理しておきたいと思った。 ある言葉が持つニュートラル、ネガティブ、ポジティブの三相を同時に見ないと、「その言葉をここで使うのが適切か」は判断ができないけれど、三相のうち一面しか見なかったり知らなかったりすると正確に判断ができなかったり、話が噛み合わなくなったりする。 指摘を受けた点1 「発狂」や「狂人」に指摘が入った。 江戸時代に実在したという届出「発狂扱ひ」に言及した箇所に指摘が入った時はどうしようかとも考えて、「精神状態の異常による行動という届け出」と言い換えた。 明治時代に精神障害者が「狂病者」と呼称され、「狂」に否定的・差別的な意味あいが付与されてきた。1970年代に「

      差別語の三相を見つめて適切に距離を取る - やしお
    • 女性向けの白ハゲ漫画って「問題解決」という思考が全く無くてびっくりすることがある - 頭の上にミカンをのせる

      追記。実際に作品を買って読んだ感想書いたよ。 www.tyoshiki.com あとこの話題に興味がある人は、こちらの作品をおすすめしておきます。 www.tyoshiki.com なんかこの白ハゲマンガ(※)がすごいバズっててTLに何回も流れてきて鬱陶しかった。 私が100回言っても聞かないのに他人が言うと一発1/4 pic.twitter.com/NZzSsDIjKp— あさのゆきこ (@YUKIKOASANO) 2024年3月16日 お母さんの正体 ハルカママの言えない本音 (ゼノンコミックス) 作者:あさのゆきこコアミックスAmazon ハルカママは非常に要領が悪い上にいわゆる「察してちゃん」の為言うべき事を言わずにイライラ〜を繰り返します。問題に対する解決も旦那が勝手に気づく以外に無く、一切問題が解決せずに話が終わる為読了感は最悪で胸糞悪くしかなりません。 Amazonレビューみ

        女性向けの白ハゲ漫画って「問題解決」という思考が全く無くてびっくりすることがある - 頭の上にミカンをのせる
      • 「プロレス芸」騒動は「比喩の自由」という別の観点から考えるといいのかもしれない。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

        「ほう? じゃ、きみは、プロレスのあれを何だと言うのかね。まさか、きみは、このわたしに、プロレスが何であるかを教えてくれようとしているのかな。わたしは、きみが、鼻たれのガキの時分から、空手もプロレスもやっていた男だよ。そのわたしに、きみはプロレスの講義をしようというんじゃないだろうね」 「──」 「わたしは、プロレスのあれを八百長とは言ったが、舐めてると言った覚えはないよ。プロレスの恐さは、わたしはよく承知しているさ。そこらの寸止めの空手家などよりもずっとね」 松尾象山 餓狼伝 : III (双葉文庫) 作者:夢枕獏双葉社Amazon この前、時間が無くて過去記事紹介でつないだ、「プロレス芸」とその謝罪騒動。 m-dojo.hatenadiary.com この話を、あらためて論じる時に……余談なんだが、計画が実は初手から狂ってな。自分の蔵書にあるはずの小説「餓狼伝(無印)」が見つからなかっ

          「プロレス芸」騒動は「比喩の自由」という別の観点から考えるといいのかもしれない。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
        • 『オブジェクト指向 UI デザイン』 に書かれていないもの|ai

          私は普段、家の脱衣所で仕事をしているのだが、デスクの隣にある縦型洗濯機がちょうどいい高さということもあり、そこにいつも仕事中に参照する本を積んでいる。洗濯機の蓋もまさか、漬物石みたいに本が置かれることになるなんて思ってもみなかっただろう。それらの本は主に、その時々の仕事に関係するものとか、読みかけのものだったりするから、頻繁に入れ替わっていくのだけど、ずっと置いているお気に入りが、いくつかある。そのうちの一つが、OOUI 本こと『オブジェクト指向 UI デザイン 使いやすいソフトウェアの原理』- ソシオメディア株式会社、上野 学、藤井 幸多(著) 上野 学(監修)だ。 出版されてから 3 年以上たっても、私は時折この本をふと、開いてみてはいつの間にか没頭し、そういえば私は仕事をしていたんだっけな、みたいになってしまう。端的に言って大好きだ。この 3 年間で読書会も 2 度主催したことがある

            『オブジェクト指向 UI デザイン』 に書かれていないもの|ai
          • 疑ってみないか? : 素晴らしい日々〜Splendid days

            素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… そんな日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 ついこのあいだ 「あけましておめでとう」 とか言ったばかりじゃん? それが… なに!今日から、 もう2月だとよ、、、 相変わらず時間は爆速進行中だ💦😵‍💫 2024年の1/12が過ぎ去った。 こう考えれば、 焦りの気持ちが先行してしまう。 また、きまったお得意の話だが、 「2024年はまだ11/12も残っている」 という観方だって一方にはある。 また僕が「時間」というものに意識を向け、 気にしている証拠でもある。 人は、自分が意識を向けたものを経験する。 さらに思い込みも多分に影響しているに違いない。 一日は24時間。 常識中の常識でしょ?😆 というかも

              疑ってみないか? : 素晴らしい日々〜Splendid days
            • 新・平沢進は無害か|Pharmakon

              注意!本稿の文字数は2万字を超えています。時間に余裕がない方は気になる箇所だけ読むことを推奨します。 追記(2024-08-07):一部情報を追加しました。現在3万字を超えています。 まえがき 平沢進有害無害論争 2024年4月、とあるインフルエンサーのポスト[1]を契機に、X上の馬骨(平沢進のファンの名称)界隈で平沢進有害無害論争が起きた。ファンの間では、平沢進[2]の独自の音楽センスに中毒性がありネタ的に有害であると発言した者もいたが、一部の者は「平沢進は陰謀論者(conspiracy theorist)である。」から有害であると主張した者もいた。 「平沢進は陰謀論者である。」という言説はここ数年でずいぶん浸透したような気がする。平沢氏の過去の発言には、反ワクチン、Qアノン、9.11陰謀説など、一般に「陰謀論(conspiracy)」とされるものを匂わせるものも多い。陰謀論は公衆衛生を

                新・平沢進は無害か|Pharmakon
              • 人間関係がうまくいく人の3つの特徴。対人スキルが高い人は「○○なふり」をしている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                仕事において、対人関係の悩みは尽きることがありませんよね。 上司から信頼を得ること、同僚から好かれること、部下のモチベーションを上げること――。これらを実現するには、どんな人ともうまく付き合える能力が必要だと思う方は多いでしょう。そして、そうした能力には自信がなく、周囲といい関係を築くことなどできないと感じる方もいるはずです。 ですが、対人スキルに自信がない人でも、対人関係を良好にするために “装う” ことならできるかもしれません。「○○なふり」をするだけで、人といい関係をより築きやすくなる可能性があるのです。ではどんなふりをすればよいのか、ご紹介しましょう。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノウハウ

                  人間関係がうまくいく人の3つの特徴。対人スキルが高い人は「○○なふり」をしている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • カテゴリーエントリーポイントの考え方と使い方|Hara Takuya

                  本稿は、『ブランディングの科学:新市場開拓篇』で広く知られるようになった、カテゴリーエントリーポイント(Category Entry Point:CEP)というマーケティング・コンセプトの解説記事です。 なお本稿ではこのコンセプトを提案したジェニ・ロマニウク(Jenni Romaniuk)の論を立脚点にしながら、後半では「実務的にはこう使った方がよいんじゃないか」という提案もしてみたいと思います。 『ブランディングの科学』の中のCEPまずCEPは、ブランドを「連想」する、言い換えると、ブランドを思い出す/思いつくことに関連するコンセプトです。 なぜ「連想」を問うのかといえば、思い出される確率が高いブランドほど購入される可能性も高いと考えるのが、マーケティングの基本的なロジックだからです。そしてマーケティングリサーチでよく行われる「連想テスト」は、「炭酸飲料と聞いて思い浮かぶブランドは何です

                    カテゴリーエントリーポイントの考え方と使い方|Hara Takuya
                  • 特別鼎談 濱口竜介×三宅唱×三浦哲哉映画で「目撃する」ということ── 『悪は存在しない』をめぐって | Creator's Words 三宅唱

                    特別鼎談 濱口竜介×三宅唱×三浦哲哉 映画で「目撃する」ということ── 『悪は存在しない』をめぐって Creator's Words / 三宅唱, 濱口竜介, 三浦哲哉 第80回ヴェネチア国際映画祭・銀獅子賞(審査員グランプリ)受賞からおよそ半年を経て、2024年4月26日より劇場公開された濱口竜介監督最新作『悪は存在しない』は、この6月より公開館を拡大し、より多くの観客を興奮と困惑に誘うはずだ。音楽家・石橋英子氏からのライヴ・パフォーマンス用映像制作のオファーを発端に紡がれたのは、自然豊かな高原に生きる人々とそこに持ち上がったリゾート計画をめぐる一篇の寓話であるとともに、映画をつくることそのものの豊穣な記録でもあった。『夜明けのすべて』鼎談に続き、映画研究者の三浦哲哉氏と映画監督の三宅唱監督、そして濱口竜介監督自身による本作をめぐっての鼎談。そこでのキーワードのひとつは「目撃」だった。

                      特別鼎談 濱口竜介×三宅唱×三浦哲哉映画で「目撃する」ということ── 『悪は存在しない』をめぐって | Creator's Words 三宅唱
                    • 素っ気ないとは?意味・類語・対義語|例文・言い換え|由来・語源も紹介!

                      今回は「素っ気ない」という一般用語について解説します! 「素っ気ない」とは、思いやりがない、冷たい返事という意味の言葉です。 「素っ気ない」は国語辞典にも載っている言葉ですが、radwimps(ラッドウィンプス)の曲でより知られたんです。 この記事では「素っ気ない」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。 興味がある方は記事の続きへどうぞ! 素っ気ないとは?意味は「思いやりがない様子、返事が冷たく簡素なこと」 「素っ気ない」の意味=思いやりがない様子、返事が冷たく簡素なこと 素っ気ないとは思いやりがない様子、返事が冷たく簡素なことという意味の日常生活で使われる言葉です。 素っ気ないは「素っ気」と言う思いやりを示す言葉と「ない」と言う否定を示す言葉を組み合わせた言葉です。 会話などで相手の返事に対してなどに使われることが多いです。 素っ気ないは「ない」と言う否定

                      • 【2024年版】世界史教科書 消えた用語、増えた用語:山川出版社・帝国書院の比較編|みんなの世界史

                        この記事の要約この記事は長い(約40000字)のではじめに要約を書いておきます。 以前、山川出版社の新しい世界史教科書の用語がどのように変化したのか記事を書いたことがあった。しかし、必ずしも単純に「増えた」「減った」と言えないのではないかという事実がみえてきた。 そこで今回は帝国書院の世界史探究教科書の収録語と、山川の収録語を比較することで、山川が収録しなかった用語とは何かをあぶり出してみることとした。 これによって、世界史の教科書にも多様な編集方針があり、その背後には教科書のユーザー(市場の反応)を見据えた複雑な力学が控えていることも見えてくるように思う。 用語の選定について帝国書院(以下「帝国」)と山川の世界史探究(詳説世界史。以下「山川」)を比べてみると、帝国は、概念用語(時代と地域を超えるキーワード)と個別の用語の階層関係を意識した選定となっているが、山川にはそのような配慮は感じら

                          【2024年版】世界史教科書 消えた用語、増えた用語:山川出版社・帝国書院の比較編|みんなの世界史
                        • サンスクリット語のむこう側─ヴェーダ語の世界─(kotoba news) | リベラルアーツ検定クイズ

                          kotobaに関する気になるトピックを短期連載で紹介していきます。 2022年03月29日 『サンスクリット語のむこう側─ヴェーダ語の世界─ 12. 再び牛フェチの世界へ ──ヴェーダ語翻訳事情 堂山英次郎(大阪大学)』 早いもので最後の連載となりました。これまでヴェーダ語の語彙、名詞形成、格、動詞前接辞、動詞体系、複合語、アクセント、語順、そして前回は比較言語学やインド・イラン語派という枠組みについても見てきました。それぞれ扱った現象はほんの一部でしたが、小さなテーマから大きなテーマへと少しずつつまみ食いをしてきたつもりです。今回は、前回とは別の意味でヴェーダ語の時代を離れて、ヴェーダ語から現代語への翻訳ということについて話したいと思います。 恐らく多くの外国語・外国語文学研究者がそう考えているように、私もヴェーダ語文献を現代日本語に翻訳することは、ヴェーダ語研究者としての大きな仕事の一

                          • 変化を起こせる人が行使している影響力

                            変化を起こす人 自分が勤めている間にかぎっては身の回りの変化を特に焦らなくても安定した生活が送れる...、などという特異な状況下を除けば、あらゆる組織、チーム、個人にとって「変化」することは前提と言ってもよい基本動作である。 変化の必要性は言うまでもなく高い 周囲の環境や状況が変化していく中で生き残るためには、自分たちも新しいかたちに変化することでしか適応できない。地球環境や地政学まで話を大きくしなくても、ユーザーの嗜好変化や新技術の勃興など多少の予測はできても基本的にはアンコトローラブルものばかりである。 文明社会の成熟に伴って組織のトップに求められる資質が変革者ではなく統治者としての側面が強くなる中で、チームや個人の側に変化の期待が寄っているという風潮(ボトムアップの重用)はあるのかもしれない。 自分を起点とした変化があるか 人材に対して期待する変化の起こりは、状況に流された結果の変化

                              変化を起こせる人が行使している影響力
                            • 食えないやつとは?意味・類語|由来・特徴|使い方・言い換えも紹介!

                              「食えないやつ」は、「煮ても焼いても食えない」ということわざから生まれた言葉です。 この記事では「食えないやつ」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。 興味がある方は記事の続きへどうぞ! 食えないやつとは?意味は「どこかずる賢くて油断できない人」 「食えないやつ」の意味=どこかずる賢くて油断できない人 食えないやつとは、どこかずる賢くて油断できない人という意味の言葉です。 そこから、 ちゃっかりしている人 相手によって態度を変える人 相手をコントロールしようとする人 自分の利益のためだけに行動する人 腹の内を見せない人 を皮肉ったり、周囲の人に「あの人は食えないやつだから、気を付けた方がいい」と忠告したりするときに使われるようになりました。 最近では、陰で努力している人、きちんと自分の考えを持っている人に対して、「なかなかやる人だ」「できる人だ」というポジテ

                              • 【Llama3】高性能オープンソースLLMの登場で何が変わる?日本語化やGPT-4 Turboとの比較も🦙🆚|AI-Bridge Lab こば

                                【Llama3】高性能オープンソースLLMの登場で何が変わる?日本語化やGPT-4 Turboとの比較も🦙🆚 こんにちは、AIBridge Labのこばです😊 みなさん「Llama」ってご存知ですか?🦙 LlamaはMeta社が提供しているオープンソースの大規模言語モデル(LLM)です。 しかも、商用利用も可能!すごいですよね。そのLlamaシリーズに、つい先日、最新モデル「Llama3」が登場したんです。なんでも、Chatbot Arenaというユーザーの投票によるチャットボットの性能比較サイトでGPT-4やClaude3のsonnetと並ぶレベルの性能を実現しているとか… 2024/04/20時点では、Claude 3 SonnetやGemini proと並んで5位、話題のCommand R+や過去バージョンのGPT-4を超えるスコアをたたき出していますオープンソースLLMの可

                                  【Llama3】高性能オープンソースLLMの登場で何が変わる?日本語化やGPT-4 Turboとの比較も🦙🆚|AI-Bridge Lab こば
                                • チキるとは?意味・若者用語|類義語・言い換え|由来・使い方も紹介!

                                  https://o-dan.net/ 英語のスラングである「チキン」(臆病者)が由来だと言われています。アノ有名なアメリカ映画でも、主人公に対して多用されていますが、ご存じでしょうか。 この記事では「チキる」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。 興味がある方は記事の続きへどうぞ! チキるとは?意味は「怖気づく」 「チキる」の意味=怖がる、怖気づく チキるとは怖がる、怖気づいて思うように行動できない、というような意味のネットスラングです。 ネットスラングとはいえ、若者同士の会話の中で日常的に使われている言葉で、「怖がる」「ビビる」などよりも相手を煽り、より馬鹿にするような表現です。意気地のない弱腰な態度になり、やろうとした事ができないという様なニュアンスです。 日本語で「ヘタレ」や「腰抜け」と同じような表現で、メンタルの弱さを馬鹿にして嘲る時などに使います。

                                  • 舐めプとは?意味・言い換え・類語|歴史・発祥|例文・使い方も紹介!

                                    今回は「舐めプ」という言葉について解説します! 「舐めプ」とは、「舐めたプレイ」という意味の言葉です。 https://o-dan.net/ja/ インターネット上の格闘ゲームから発祥した言葉で、相手を格下と見下しトドメを刺さずにワザと舐め切ったプレイをして、自分の実力を見せつけることを「舐めプ」と略して呼ぶようになりました。 この記事では「舐めプ」という言葉の詳しい意味や発祥、使われ方などについても深掘りしています。 興味がある方は記事の続きへどうぞ! 「舐めプ」とは?意味は「舐めたプレイ」 「舐めプ」の意味=相手を下に見て、舐め切ったプレイをする事 舐めプとは舐めたプレイの略語で、ネットスラングです。 対戦ゲームで対戦相手を格下と見下し、倒し切るチャンスをワザと逃し、おちょくる様に試合時間を伸ばすことです。本当は一撃で倒せるような相手なのに、攻撃を外したり弱い攻撃をしたり、抵抗せずに相

                                    • サイードと非―ヨーロッパ人 その1 - KAZUO NAKAJIMA 間奏

                                      出口の見えないガザの状況から、またしてもサイードが盛んに呼び戻されている。例えば、篠田英朗は「オリエンタリズム」をキーワードとして、現状を次のように分析する。 欧米諸国の指導者たちは、イラクやアフガニスタンでの失敗から、「オリエンタリズムの対テロ戦争」に懐疑的になったはずだった。ところがウクライナ情勢をめぐり、ロシアという「東方」を侮蔑し、邪悪で弱いものとみなしたい衝動を押し殺せなくなった。そして23年10月7日のハマスのテロ攻撃を見て、イスラエルの占領統治の歴史を忘れ、邪悪で弱い中東のテロリストを駆逐する正しく強い白人、という構図を振り回す魔力に引き寄せられ、感情的なイスラエル支持を打ち出した。 ガザ危機をめぐり欧米諸国が浴びている「二重基準」の批判は、いわば世界を二分法的に理解したいという「オリエンタリズム」の思考への批判である。欧米人たちも、無意識的に「オリエンタリズム」に陥ってしま

                                        サイードと非―ヨーロッパ人 その1 - KAZUO NAKAJIMA 間奏
                                      • 2010一橋大学/国語/第一問/解答解説|国語王☠️

                                        【2010一橋大学/国語/第一問/解答解説】 #一橋大学 #国語 #岡真理 #文化が違うとは何を意味するか 〈本文理解〉 出典は岡真理「「文化が違う」とは何を意味するか?」。筆者はアラブ/イスラーム研究者。 ①②段落。モロッコの社会学者ファーティマ・メルニーシーがどこかでこんなことを書いていた。西洋社会の人間はアラブ社会は宗教的だと言うが、自分がアメリカ社会で暮らしてみて驚いたのは、アメリカの社会の日常が、キリスト教の宗教的な含意によって満たされていたということだ。それを日常として生きている者にはごく当たり前のことかもしれないが、他文化の者にとっては、アメリカは実に宗教的な社会に映ったという。同じことは日本社会にとっても言えるかもしれない。「日本人は宗教心が希薄だと、日本人自身が言うのをよく聴く」(傍線一)。「それに較べてイスラームの人は宗教熱心で」という言葉があとに続くのだが、日本社会を

                                          2010一橋大学/国語/第一問/解答解説|国語王☠️
                                        • 小梅「白坂小梅のラジオ百物語」Season3 : あやめ速報-SSまとめ-

                                          2024年09月17日05:55 小梅「白坂小梅のラジオ百物語」Season3 カテゴリシンデレラガールズ 1 : ◆E31EyGNamM - 2013/08/25 21:15:33.79 +ghuoRsjo 1/140 第二十六夜 百物語 小梅「白坂小梅の……ラジオ百物語」 ほたる「第三シーズンっ!……が、がんばりました」 茄子「はい。みなさん、こんばんは。白坂小梅のラジオ百物語、第三シーズンの始まりです」 元スレ 小梅「白坂小梅のラジオ百物語」Season3 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1377432933/ 小梅「白坂小梅のラジオ百物語」 https://ayamevip.com/archives/58362726.html 小梅「白坂小梅のラジオ百物語」 Season 2 https://ayamevip.com/

                                            小梅「白坂小梅のラジオ百物語」Season3 : あやめ速報-SSまとめ-
                                          • 応相談の意味と使い方を完全解説!要相談との違いや注意点も

                                            「応相談」というフレーズを聞いたことはありますか?この表現は、相手の意見や要望に応じるという意味を持ち、日常生活やビジネスの場でよく使われます。しかし、実際の使い方や「要相談」との違いについては、意外と知られていないかもしれません。 そこで、この記事では「応相談」の意味や使い方を詳しく解説します。また、注意点や日本国内での一般的な使い方についても紹介します。応相談の使い方をマスターして、円滑なコミュニケーションを実現しましょう。 「応相談」の意味とは? 「応相談」とは、相手の要望や相談に対して、積極的に応じる態度や姿勢を示す言葉です。相手の意見を尊重し、協力する姿勢を表しています。この言葉は、相手とのコミュニケーションや協力関係を築く上で重要な意味を持っています。 応相談とはどういう意味なのか 「応相談」とは、相手の要望や相談に対して、積極的に応じる態度や姿勢を示す言葉です。相手の意見や要

                                              応相談の意味と使い方を完全解説!要相談との違いや注意点も
                                            • 「ささやか」の意味と使い方:例文と共にわかりやすく解説

                                              「ささやか」という言葉は、日本語でよく使われる表現の一つです。この記事では、「ささやか」の意味と使い方について、具体的な例文を交えて解説していきます。 日本国内で広く使われるこの表現のニュアンスや使い方を理解することで、より自然な日本語の会話や文章作成が可能になるでしょう。さあ、一緒に「ささやか」の世界を探ってみましょう。 「ささやか」の基本的な意味と語源 「ささやか」は、日本語の形容詞であり、ささいなことや小さなことを表す言葉です。この言葉は、「ささやかな」という形容動詞の形でも使われます。 1-1.「ささやか」の語源 「ささやか」の語源ははっきりとはわかっていませんが、一説によると、音の響きが小さくか細いことを表す「ささやく」という言葉に由来していると言われています。 1-2.「ささやか」の発音と形容動詞 「ささやか」は、さ・さ・や・かという4つの音節で構成されています。発音は、最初の

                                                「ささやか」の意味と使い方:例文と共にわかりやすく解説
                                              • 〝ゆうめる〟じゃない!読めそうで読めない「宥める」の読み方と意味|@DIME アットダイム

                                                読めそうでなかなか読めない「宥める 」。「宥」は「有」と似ている表記であるため、「ゆうめる」と誤った読み方をしてしまう人も少なくないだろう。しかし、正しい読み方は別にある。そこで本記事では、「宥める 」の正しい読み方や言葉の意味、使い方や類義語を解説する。最後に紹介する英語表現も、この機会にチェックしてほしい。 「宥める」は「怒りや不満を和らげたり静めたりすること」「物事が荒立たないよう収まりをつけること」、また「 罪や罰に対して寛大な処置をとること」を意味する。波風を立てぬよう、怒っている人や悔しがっている人などを落ち着かせる場合に使うことが多い。また、「宥」は「相手の言動を厳しく咎めず、ある程度許すこと」や「和らげること」を指す漢字だ。 「窘める」「慰める」との違い 「窘める」(たしなめる)は「良くない点について注意を与えること、戒めること」「苦しめたり悩ませたりすること」を意味する言

                                                  〝ゆうめる〟じゃない!読めそうで読めない「宥める」の読み方と意味|@DIME アットダイム
                                                • 道教、老子、そして萩原朔太郎経由、吉田健一 - 電気石板ノート

                                                  道教 (平凡社ライブラリー) 作者: アンリマスペロ,Henri Maspero,川勝義雄 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 2000/01/01 メディア: 単行本 購入: 1人 この商品を含むブログ (2件) を見る 老子 (中公文庫) 作者: 小川環樹 出版社/メーカー: 中央公論社 発売日: 1997/03/01 メディア: 文庫 購入: 7人 クリック: 40回 この商品を含むブログ (44件) を見る 世界文学全集〈11〉曹雪芹.高鶚 紅楼夢1(1980年) 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 1980/01 メディア: ? この商品を含むブログ (1件) を見る 史記列伝(一) (ワイド版岩波文庫) 作者: 司馬遷,小川環樹,今鷹真,福島吉彦 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2015/11/18 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 暦

                                                    道教、老子、そして萩原朔太郎経由、吉田健一 - 電気石板ノート
                                                  • 差し控えるの真意と上手な使い方

                                                    差し控えるの基本的な意味 差し控えるとは、特定の行為や言動を自らの意志で抑制し、行わないことを指す日本語です。この言葉には、何かをする自由や可能性があるにも関わらず、敢えてそれをしないという選択を示します。つまり、何かをせずにおくことで、周りに配慮を示したり、自分自身を律する姿勢を表現するのです。 自制としての差し控える 自制としての差し控えるとは、自己の感情や欲求に流されず、理性でコントロールし、不適切な行動を抑えることです。例えば、怒りを感じたときに感情をそのまま表に出さず、冷静に対処する力が求められます。 この過程は、自分の内面と向き合い、自己コントロールを高めるための重要なプロセスであり、社会人として成熟した行動を示す基盤となります。自らを律することは、個人の精神的成長だけでなく、人間関係を円滑に保つ上でも極めて重要です。 礼儀としての差し控える 礼儀としての差し控えるとは、他者に

                                                      差し控えるの真意と上手な使い方
                                                    • コンサルの現場(イギリス)で使う英語表現集|Yeti crab

                                                      (最終更新日: 2023年8月4日) ロンドンにてコンサルタントとして働く中でよく聞く・使うビジネス英語表現を以下のTwitter (X) のツリーにひたすら並べているのですが、結構溜まってきたのでこちらにまとめました(最終更新日時点で約150の表現がこちらの記事に含まれています)。ツリーでも引き続き追加していきますし、こちらも気が向いたときにアップデートします コンサルタントとしてロンドンオフィスで働く中で、周りでよく聞く/自身もよく使うビジネス英語表現をツリー形式でぶら下げていきます。純ジャパ目線ということで、教科書で学ばないものが中心です — Yeti crab (@Yeticrab4) February 7, 2023 表現群としての構造化(e.g. 使う場面ごとにカテゴライズする)はしておらず、並ぶ順番にも特に意味はないのですが、noteに移すにあたり各表現ごとのフォーマットを少

                                                        コンサルの現場(イギリス)で使う英語表現集|Yeti crab
                                                      • おこがましいの意味をわかりやすく解説! ビジネスでの使い方・例文や類語も紹介

                                                        「おこがましい」という言葉を見聞きしたことがあるという人もいるのではないでしょうか? 中には「おこがましい」と言われたことがあるという人もいるでしょう。「おこがましい」と言われた場合の返答方法にも困ってしまいますよね。 「おこがましい」には2つの意味があり、ビジネスシーンでは自分をへりくだる際に使うことが一般的です。使い方や返答方法などを把握することで、社会人としても一目置かれる存在になれます。 そこでこの記事では、「おこがましい」の意味や使い方、類語表現などを網羅的にご紹介します。 「おこがましい」の意味や類語、使い方などをご紹介します 「おこがましい」の意味は? わかりやすくいうと? 「おこがましい」は一般的にひらがな表記されますが、漢字では「烏滸がましい」と書きます。 『広辞苑』によると「おこがましい」の意味は以下の通りです。 ビジネスシーンでは2つ目の「出過ぎている」「さしでがまし

                                                          おこがましいの意味をわかりやすく解説! ビジネスでの使い方・例文や類語も紹介
                                                        • 権力のフェティシズム

                                                          この人が王であるのは、ただ他の人々が彼に対して臣下として振舞うからでしかない。ところが彼らは逆に、彼が王だから自分たちは臣下なのだと信じているのだ[Dieser Mensch ist z.B. nur König, weil sich andre Menschen als Untertanen zu ihm verhalten. Sie glauben umgekehrt Untertanen zu sein, weil er König ist.](マルクス『資本論』第一巻第一篇第三章註) これは次の文の言い換えである。 一商品は、他の諸商品が自分らの価値を全面的にこの一商品で表わすがゆえに、はじめて貨幣になるとは見えないで、逆に、この一商品が貨幣であるがゆえに、他の諸商品が自分らの価値を一般的にこの一商品で表わす、というように見えるのだ。Eine Ware scheint nicht

                                                            権力のフェティシズム
                                                          • 【例文付き】「無理を言ってすみません」の意味やビジネスでの使い方・言い換えまで紹介 | ビジネス用語ナビ

                                                            「無理を言ってすみません」の基本的な意味と背景「無理を言ってすみません」とは、自分が相手に対して特別な依頼や要求をした際に、その負担を軽減し敬意を示すための表現です。言い換えると「手間をかけて申し訳ありません」という意味にもなります。 「無理を言ってすみません」を使った例文ビジネスシーンでの例文この書類、今日中にまとめるのは難しいかもしれません。無理を言ってすみません、よろしくお願いします。会議の日程を急に変更すること、無理を言ってすみません。追加の業務をお願いすること、無理を言ってすみません。予算の増額を求めること、無理を言ってすみませんが、検討していただけますか?提出期限を前倒しすること、無理を言ってすみませんが、対応をお願いします。クライアントの急な要望に応じること、無理を言ってすみません。遅くまでの残業をお願いすること、無理を言ってすみません。日常生活での例文子供を急に預かってもら

                                                              【例文付き】「無理を言ってすみません」の意味やビジネスでの使い方・言い換えまで紹介 | ビジネス用語ナビ
                                                            • 時代遅れとされる「根性論」とは? 嫌われる理由や精神論との違いも解説! | Oggi.jp

                                                              「根性論」とは、「根性があればなんでもできる」とする考え方のこと。「根性論は古い考え方で、時代錯誤だ」「根性論は非論理的で頭悪い」といった意見もよく耳にしますよね。嫌われがちな「根性論」について、言葉の意味や使い方、嫌われる理由など、様々な角度から解説していきます。 「根性論(こんじょうろん)」とは、強い精神力があれば、どんなことでも乗り越えられるという考え方のこと。例えば、「体調を崩していても、根性があれば働けるはずだ」といった考え方です。日本では昔から、辛い状況にあっても忍耐強く我慢することが美徳とされてきました。そのため、「根性論」という考え方が根付いたのかもしれませんね。 「根性論」は、苦しいことや辛いことに屈しない強い精神をあらわします。そのため、「根性論」は大きな壁にぶつかった時、自分を奮い立たせてくれるという良い点も。しかし、「根性論」と言うと、現代では古い価値観とされ、ネガ

                                                                時代遅れとされる「根性論」とは? 嫌われる理由や精神論との違いも解説! | Oggi.jp
                                                              • 「寛大」な心を持つための方法とは?「寛容」との違い、特徴も紹介 | Domani

                                                                寛大な心の「寛大」とは? “寛大な心”とはよくいいますが、実際には「寛大」の正しい意味を知らない人も多いのではないでしょうか。「寛大」の意味や類義語との違いを紹介します。 「寛大」の読み方や意味 寛大は「かんだい」と読みます。心が広い・ゆとりがあるという意味を持つ「寛」に、大きいこと・立派であるという意味合いの「大」を組み合わせているのです。度量が大きくて思いやりがあることや様子を意味しています。むやみに人を責めず、ゆとりのある心を表す言葉です。 例えば、人のミスや欠点などがあっても、広い心で受け止める器の大きさと思いやりがあるため、相手を許して受け入れることを表します。 ▼あわせて読みたい 「寛大」と似た言葉に、「寛容(かんよう)」があります。心が広く、人の言動や失敗などを厳しく責めずに受け容れることを指しているのが「寛容」です。 二つの言葉の意味には違いがあり、寛大は「心が広い・大きい

                                                                  「寛大」な心を持つための方法とは?「寛容」との違い、特徴も紹介 | Domani
                                                                • 「深層学習と新しい心理学」の感想にかこつけて行動の科学のあれこれを語る - HeathRossieの生活記録

                                                                  つい先日こんな記事が出てXで流れてきた。 www.note.kanekoshobo.co.jp 結構いろんな人が反応してるから、俺も流れに乗ってなんか感想くらい言っておこうと思う。まあ本当に流れに乗っかって書くだけなので、ただの感想文みたいなもんでしかないけどね。 文脈としては、9月に開催された日本心理学会でのシンポジウム「深層学習と心理学 ー その可能性を探る」の背景的にあるモチベーションの話として、心理学における深層学習の位置付けを「ただ単に道具として便利だね。嬉しいね」以上の基幹的な関係に置こうという構想みたいだ。ちなみに、俺自身は、深層学習とは『ゼロから作るDeep Learning』を大昔に一周したのと、DeepLabCut*1を日常的に使ってるだけ。それだけのあっさい関係。 このシンポジウム自体は、俺も参加して楽しく聞かせてもらった。特にこの記事と関係あるのは神谷之康先生のNe

                                                                    「深層学習と新しい心理学」の感想にかこつけて行動の科学のあれこれを語る - HeathRossieの生活記録
                                                                  • 8月15日が、また、やって来た|ガメ・オベールNOTE

                                                                    言葉の遊戯ではあるけど、降伏という代わりに終戦という字を使ってね、 と外務省政務局長という肩書の安東義良が笑いを交えながら述べている。 あれは僕が考えた 終戦 終戦で押し通した 降伏と言えば 軍部をえらく刺激してしまうし 日本国民でも相当 反響があるから と言ってから、思い切ったように 「事実 ごまかそうと思ったんだもん ごまかすというと語弊があるけど 言葉の伝える印象をね 和らげようというところからね まあ そういうふうに考えた」 スパイや武官情報を縦横に駆使して、かなり確度の高い情報を手にしていた陸海軍と異なって、海外向けラジオなどの、公開情報の分析一本で、世界情勢を分析して、見事に失敗して、ヤルタ会談開催を見て、万策尽きた外務省官僚の、「絶対必勝」を唱えて鉢巻き姿も勇ましく、竹槍訓練に勤しんで、 「負けるみたいよ」とでも言おうものなら、上陸してくる米兵よりも先に、 女子学生たちに何十

                                                                      8月15日が、また、やって来た|ガメ・オベールNOTE
                                                                    • 書評:瀬谷幸男訳, 聖ヒエロニュムス『初期ラテン伝記集 著名者列伝』論創社, 2021. ――あるいは教父文献の翻訳について―― : 自謙抄

                                                                      2023年03月03日 12:19 カテゴリ 書評:瀬谷幸男訳, 聖ヒエロニュムス『初期ラテン伝記集 著名者列伝』論創社, 2021. ――あるいは教父文献の翻訳について―― Posted by philologia_ks No Comments ※researchmapの研究ブログに同時投稿したものと同一の内容です。そちらにはPDF版も添付しています。 ☆はじめに 瀬谷幸男訳, 聖ヒエロニュムス『初期ラテン伝記集 著名者列伝』論創社, 2021は、4世紀のラテン教父ヒエロニュムス(347頃-420)の著作De viris illustribusの初の邦訳である(以下具体的な書籍に言及する場合は「本訳書」、ヒエロニュムスの著作について言及する際には『著名者列伝』とする)。古典文献の翻訳は一般に、研究者の水準で見れば不足や難点が多少見出されたとしても、当該分野への関心を広く惹起することに鑑み

                                                                        書評:瀬谷幸男訳, 聖ヒエロニュムス『初期ラテン伝記集 著名者列伝』論創社, 2021. ――あるいは教父文献の翻訳について―― : 自謙抄
                                                                      • 「木で鼻をくくる」とはどんな意味? 由来や例文、類語、英語表現を紹介! | Oggi.jp

                                                                        「木で鼻をくくる」とは、冷淡で冷たい対応や、無愛想で素っ気ない態度を取ることを表します。日常会話でも使われている慣用句で、体の一部を使ったことわざのうちの一つです。「木で鼻をくくる」の由来には、木で鼻をこくるという昔の習慣が関係しています。 「木で鼻をくくる」の意味や読み方は? 「木で鼻をくくる」は、普段あまり使わない言葉かもしれませんね。しかし、いつ会話の中で出てくるとも限りませんので、覚えておくと役に立ちます。「木で鼻をくくる」という言葉の意味や由来から確認していきましょう。 「木で鼻をくくる」の意味は? ことわざや慣用句の中には、意味がわかりづらかったり、不思議な表現をするものがいくつか存在しますね。また、「木で鼻をくくる」のように体の一部を使った表現も多いものです。 「木で鼻をくくる」には、2つの意味があります。1つには、冷淡で冷たい対応や、無愛想で素っ気ない態度を取ること。もう1

                                                                          「木で鼻をくくる」とはどんな意味? 由来や例文、類語、英語表現を紹介! | Oggi.jp
                                                                        • ただの傾聴では相手を十分に理解することはできない|SHIFT Group 技術ブログ

                                                                          はじめにこんにちは!株式会社SHIFT(以下SHIFT)の能力開発部で、コミュニケーション&リーダーシップ教育を担当している岡田洋輔(ようさん)です。 今日は、コミュニケーション界隈でホットワードとなっている「傾聴」について、一緒に考えてみたいと思います。というのも、最近こんなご相談をいただいたからです。 「傾聴って大事じゃないですか。だから傾聴しているつもりではいるんですけど、正しくできているのか分からなくて。」 仕事でもプライベートでも、誰かの話を「ちゃんと聞いている」と思っているのに、実は相手が本当に伝えたいことや思っていることを把握できていなかった、なんて経験はありませんか? すれ違いや誤解が生じる原因■表面的な聞き方 大きな原因としては、相手の言っていることを表面的にしか聞けていないことが挙げられます。たとえば、友人が「仕事が忙しくて疲れた」と言っているとして、その言葉の裏には「

                                                                            ただの傾聴では相手を十分に理解することはできない|SHIFT Group 技術ブログ
                                                                          • [読書メモ]『ハラスメントは連鎖する』(安冨歩;本條晴一郎)|荒川仁志

                                                                            pp10-11 しかし、あなたがこうやって我慢したり、がんばったり、紛らわせたりしながら、陰鬱な気分に耐えれば耐えるほど、陰鬱な気分は高まっていく。なぜなら陰鬱な気分を作り出す構造には手を付けずに、その構造の維持にエネルギーを注げば、そこから生み出される陰鬱さは増加するからである。 pp11-12 このような構造は、どうして生成するのであろうか。本書は、この問題について考えようとしている。私たちはこの構造の背後に、「悪魔」の存在を考える。その悪魔があなたを呪縛し、空を鉛色にしているのである。この悪魔の別の名前は、「ハラスメント」である。 p12 最も大切なことは、理解することである。 p14 人は、ハラスメントの可能性抜きに、コミュニケーションができないのである。 p15 たとえば、「ねむい」というメッセージについて考えてみよう。/このメッセージそのものだけでは、意味が確定していないことに

                                                                              [読書メモ]『ハラスメントは連鎖する』(安冨歩;本條晴一郎)|荒川仁志
                                                                            • 『言霊の幸う国で』作者・李琴峰氏の差別やハラスメント被害告発への対応について - shu_democracistの日記

                                                                              【この記事について】 2024年6月27日に筑摩書房より刊行された李琴峰氏の作品『言霊の幸う国で』の取材・助力過程での差別やハラスメント被害等について、また神道LGBTQ+連絡会(以下"連絡会"とします)のメンバーの方が連絡会の名義で作成した祝詞の作品への掲載についてや作品内での宗教(だけでなく他にも)差別表現などについて、2024年9月1日に連絡会のこぼねさんがX/Twitterにおいて異議申し立て・被害の告発/公表をされましたhttps://twitter.com/nemuribi/status/1829917581119275198?t=DAcI2dM8mhsW1pNxgrdV8A&s=19。 それを受けて李琴峰氏は、X/Twitterでの複数の投稿、こちらや、こちらなどや、こちらのnote記事で、「事実の歪曲」「事実無根の言いがかり」「事実と乖離した言いがかり」であるとこぼねさんの

                                                                                『言霊の幸う国で』作者・李琴峰氏の差別やハラスメント被害告発への対応について - shu_democracistの日記
                                                                              • 子供との人間関係に疲れた悩みを克服する方法 - 人間関係の悩み解消net

                                                                                子供との人間関係において、時には疲労感やストレスを感じることがあります。これは多くの親が直面する現実です。 しかし、あなたが抱える疲れの原因やその解消方法を知ることで、心を軽くすることができます。 子供との関係に疲れたと思う方々は、まずその理由を理解し、効果的なコミュニケーションと自己ケアを実践することが必要です。 親子が共に成長し、良好な関係を築くための第一歩として、以下のステップを試してみてはいかがでしょうか。 【PR】人間関係の悩みはココナラ電話占いで24時間いつでも相談! 電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中 1.子供との人間関係に疲れた本当の理由 1-1.典型的なコミュニケーションの問題 1-2.期待と現実のギャップ 1-3.感情的負担の正体 2.効率的なコミュニケーション術 2-1.聞き上手になるためのポイント 2-2.子供の気持ちを理解するコ

                                                                                  子供との人間関係に疲れた悩みを克服する方法 - 人間関係の悩み解消net
                                                                                • 文学批評/オペラ批評) シラー『マリア・ストゥアルト』/ドニゼッティ『マリア・ストゥアルダ』/ツヴァイク『メリー・スチュアート』 ――「王の二つの身体」をめぐって - 秋谷高志 批評をめぐる試み

                                                                                  シラーの戯曲『マリア・ストゥアルト(“Maria Stuart”ドイツ語)』からドニゼッティのオペラ『マリア・ストゥアルダ(“Maria Stuarda”イタリア語)』へ、脱落するもの、それはエリザベス(エリザベッタ、エリーザベット)女王がメリー・スチュアート(マリア・ストゥアルト、マリア・ストゥアルダ)の死刑宣告書へ署名することの怖れ、逡巡と処刑直後の女王の保身である。ツヴァイクの評伝『メリー・スチュアート(原作は”Maria Stuart”ドイツ語だが、日本語翻訳表記に従う)』からシラー『マリア・ストゥアルト』へ、脱落するもの、それはメリーの全生涯と、その死後の息子ジェームズ6世(イングランド王としてジェームズ1世)のイングランド王位継承のエピソードである。 <ドニゼッティ『マリア・ストゥアルダ』> 1542年生まれのメリー・スチュアートは、スコットランド王、父ジェームズ5世の死により

                                                                                    文学批評/オペラ批評) シラー『マリア・ストゥアルト』/ドニゼッティ『マリア・ストゥアルダ』/ツヴァイク『メリー・スチュアート』 ――「王の二つの身体」をめぐって - 秋谷高志 批評をめぐる試み