並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 87件

新着順 人気順

手水舎 花 京都の検索結果41 - 80 件 / 87件

  • 来る最強の開運日に向けて江戸時代から伝わる縁起物『京都一筆龍』をご紹介 - sannigoのアラ還日記

    🕖2022/03/22   🔄2023/11/01 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 来る3月26日(土)は『天赦日』と『一粒万倍日』が重なるダブルラッキーデー!さらに、これに勝る金運アップの日はないといわれる『寅の日』でもあり、つまりは2022年最高の吉日なんです。 この『天赦日』と『一粒万倍日』が重なるダブルラッキーデー!は2022年の今年はすでに過ぎてしまった1月11日とまもなくやってくる3月26日、さらに6月10日になります。 来る3月26日は『金運』を高めてくれる『寅の日』が重なっているわけですから、まさに2022年最高にラッキーな日であり最強の開運日になります。 ただ、6月10日に関しては確かにダブルラッキーデーではあるのですが、仏滅も重なっていることが気にかかります。 ということで、今回はぜひ皆さまにも、2022年3月26日の最強開運日

      来る最強の開運日に向けて江戸時代から伝わる縁起物『京都一筆龍』をご紹介 - sannigoのアラ還日記
    • 三室戸寺(京都・宇治)蓮の花 宇賀神様・福徳兎さん・宝勝牛さん - 二階堂カオ・ブログ

      京都府宇治市にある三室戸寺(みむろとじ)に 行ってきました。 奈良時代(770年代)光仁天皇の勅命によって 創建されました。 室町末期に織田信長によって焼き討ちにされますが 江戸末期に再興されました。 西国観音霊場10番の札所で、本山修験宗の別格本山です。 三室戸寺は、お花のお寺と言われる四季の花々が美しい お寺です。 中でも紫陽花が有名です。 三室戸寺 年中、何かしらのお花が咲き誇っています。 こちらは、紫陽花園で、6月1日から7月5日頃まで開園です。 もう、紫陽花も少なくなっていて見られませんでした。 宇賀神様 福徳兎 宝勝牛 蓮の花 宇賀神様 今回参拝したかった目的は、こちらの宇賀神様です。 優しい笑顔に癒されます。 宇賀神様 三室戸寺の宇賀神様は、頭は翁・体は蛇で 蓮の上に鎮座しています。 お賽銭を入れ宇賀神様を撫でると、 招福、健康長寿、金運のご利益があるそうです。 ご利益があり

        三室戸寺(京都・宇治)蓮の花 宇賀神様・福徳兎さん・宝勝牛さん - 二階堂カオ・ブログ
      • 新感覚フラワーパークはなびよりはよみうりランド隣にある癒しのスポット♪スタバもあるよ - 旅するエスプレッソ

        ずっと行きたいと思っていた『はなびより』という施設。よみうりランドの隣にある新感覚エンターテインメント型植物園です。 季節を感じるのが好きな息子のために 今回はこちらにお邪魔する事に〜。 こんなにアクティブなのは、ふっふっふっ、母にも目的があったからなんです! HANA・BIYORI (はな・びより) 入園料 住所 日本初植物園のスターバックス 花とデジタルのアートショー スケジュール 所要時間 フラワーシャンデリア 人気のコツメカワウソ 貴重な文化財が並ぶ日本庭園 HANA・BIYORIの歩き方 まとめ HANA・BIYORI (はな・びより) 驚きと新感覚がたっぷりつまった、これまでにないエンターテインメント型フラワーパーク。 毎日、お花見日和でいつ来ても感動が味わえる花の庭園。四季を問わず満開の花が展示されています。 日本初の植物園内スターバックスや観ている人の感情を感知してエンディ

          新感覚フラワーパークはなびよりはよみうりランド隣にある癒しのスポット♪スタバもあるよ - 旅するエスプレッソ
        • 在野のグッドほとけ#1 般若寺、上海、赤山禅院、修善寺|sigefuzi

          国宝や重要文化財ではないけれど、なんとなく心に残った仏像を紹介する在野のグッドほとけ(ざいやのぐっどほとけ)という記事を書いてみようかな、と思って早半年。ようやく記事に出来るくらいのほとけ写真が集まった。そもそも仏像にはまったのは高校の日本史の先生がいかに薬師寺の日光菩薩・月光菩薩の腰がエロいか熱弁しているのを聞いてからだが、そこから数えると10年以上たっていることになる。 薬師寺の日光・月光。日本史の先生いわく腰がエキゾチックでエロい、現物は想像の3倍でかい高校でに仏像沼にはまり、大学では仏像や仏画などお寺のボランティアガイドをするサークルに入って、色々な寺宝を解説しまくった。あれは上手くいったときに聞いてくれてる人が拍手してくれるのでなかなか面白かった。(この時プレゼンの練習をしまくったのが活きているのか、今も月に50回ぐらいプレゼンする仕事をしている。) それで今。個人的に好きだが、

            在野のグッドほとけ#1 般若寺、上海、赤山禅院、修善寺|sigefuzi
          • 園城寺 - Wikipedia

            園城寺(おんじょうじ)は、滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の総本山の寺院。山号は長等山(ながらさん)。本尊は弥勒菩薩。開基(創立者)は大友与多王。日本三不動の一つである黄不動で著名であり、観音堂は西国三十三所観音霊場の第14番札所で札所本尊は如意輪観世音菩薩である。また、近江八景の1つである「三井の晩鐘」でも知られる。なお一般には三井寺(みいでら)として知られる。平安時代などの日本古典文学で、何も注釈を付けず「寺」と書かれていれば、この園城寺を指す(当時の古典文学では延暦寺もしばしば取り上げられているが、こちらは「山」(比叡山)と呼ばれている)。 2015年(平成27年)4月24日、「琵琶湖とその水辺景観- 祈りと暮らしの水遺産 」の構成文化財として日本遺産に認定される[1]。 札所本尊真言(如意輪観音):おん ばだら はんどめい うん ご詠歌:いでいるや波間の月を三井寺の 鐘のひびき

              園城寺 - Wikipedia
            • 御朱印集め 上賀茂神社(Kamigamojinjya):京都 - suzukasjp’s diary

              山城国一ノ宮 賀茂別雷神社 【上賀茂神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【上賀茂神社】 京都市にある上賀茂神社を参拝しました。 上賀茂神社の正式名称は賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)で上賀茂神社は通称となります。でも現在では通称名の方が有名で馴染み深くなっています。 また、上賀茂神社は京都で最も古い神社で、創建は奈良時代とされています。この地域の豪族であった賀茂一族の氏神を祀る神社で、平安遷都後は御所の鎮護社にもなっていました。 奥に見える鳥居が一の鳥居となります。 一の鳥居です。 参道が真っすぐに伸びていて、その両脇は芝生が植えられて入れ整備されています。 二の鳥居をくぐり境内へ。 境内に入って正面に細殿(ほそどの)があります。 一般的な神社の拝殿に相当し、細殿の前に設けられた立砂は賀茂別雷神が降臨したとされる「神山(こうやま)」を表しています。 細殿の裏手に手水舎

                御朱印集め 上賀茂神社(Kamigamojinjya):京都 - suzukasjp’s diary
              • 花手水いろいろ - 定年後の生活ブログ

                はじめに 第66番札所雲辺寺の花手水 第74番札所甲山寺の花手水 讃岐薬王寺の花手水 第85番札所八栗寺:仏足跡の花飾り 父の水琴窟に花手水 おわりに はじめに 神社やお寺には参拝する前に手や口を清めるための手水舎があります。 龍の口から水が流れ出ていて、備え付けられている柄杓で手を洗い、口をすすぐことができます。 ところがコロナ禍の影響で、ほとんどの寺社が手水舎の使用を中止せざるを得なくなってしまいました。 そのような中、手水舎をお花で飾って参拝者の心を癒してもらうということで、京都をはじめとして全国の多くの寺社で手水舎をお花で飾るようになったようです。 いつしか花手水と呼ばれるようになり、その写真がSNSで話題となってきました。 昨年は四国でも、いくつかの場所で花手水がありましたので見に行ってきました。 第66番札所雲辺寺の花手水 アジサイの時期だったので、たくさんのアジサイの花が鉢の

                  花手水いろいろ - 定年後の生活ブログ
                • 藤森神社 ~アジサイに囲まれた学問・勝運と馬の社 - 京都おすすめ散歩道

                  京都駅からJR奈良線で3駅の藤森駅の近くにある藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は、平安遷都以前からある歴史ある神社です。学問や勝運、また馬の神様として、朝廷から庶民まで幅広く崇敬されています。宇治の三室戸寺と並んで京都屈指のアジサイの名所としても知られています。梅雨の晴れ間の6月中旬、アジサイが見ごろの藤森神社を訪ねました。 藤森神社の場所 藤森神社の行き方 藤森神社とは 扁額の無い石の鳥居 第一紫陽花苑 絵馬舎と神馬像 手水舎 拝殿・本殿 旗塚 不二の水 第二紫陽花苑 大将軍神社 藤森神社の場所 goo.gl 藤森神社の行き方 電車で 京阪電車「墨染駅」下車徒歩7分 JR奈良線「藤森駅」下車徒歩5分 バスで 京都市バス南8号系統、臨南5号系統「藤森神社前」下車すぐ バスは本数が少ないので、電車でのアクセスがおすすめです。 今回のスタートはJR藤森駅です。 改札を出てそのまま進み、西(右手)

                    藤森神社 ~アジサイに囲まれた学問・勝運と馬の社 - 京都おすすめ散歩道
                  • “勝運”と“馬”の神社「藤森神社」(京都市伏見区)の「紫陽花まつり」へ(プラス、御朱印) - とこてく京都

                    2016 - 06 - 28 “勝運”と“馬”の神社「藤森神社」(京都市伏見区)の「紫陽花まつり」へ(プラス、御朱印) 御朱印 御朱印帳 寺社めぐり 花 行事、イベント 京都市 伏見区 に鎮座する 「藤森神社(ふじのもりじんじゃ)」の「紫陽 花まつり 」 へ。同社については今年1月に少し紹介しました( 「御神猿(真猿)」が安置されている「新日吉神宮(いまひえじんぐう)」(京都市東山区)へ(プラス、御朱印)。 - とこてく京都 )。※以下、見どころがかぶっている場合もあります<(_ _)> また、例の如く写真を多く掲載しています。ご注意ください。 紫陽 花まつり では 境内に2箇所ある「紫陽花苑」(第一、第二紫陽花苑)が公開され、延べ1,500坪の苑内で3,500株の紫陽花を愛でることができます。 入苑料300円で、第一、第二紫陽花苑に入れます。※開苑期間は藤森神社のホームページをご確認くだ

                      “勝運”と“馬”の神社「藤森神社」(京都市伏見区)の「紫陽花まつり」へ(プラス、御朱印) - とこてく京都
                    • 下鴨神社(1)賀茂御祖神社・新 七不思議 2019秋 京都 古代ミステリー旅行 朱の鳥居 赤椿が見ごろ - ものづくりとことだまの国

                      説明を文字起こしは記事末 下鴨神社の七不思議 境内・七不思議 赤椿 表参道沿い。ツバキの花の見ごろは長い。9~4月。落葉樹が多い糺の森の椿が咲くと森全体が赤く染まるように見える不思議 切芝 表参道沿い・中央(ヘソ)あたり。古代からの祭場。葵祭に先立つ御蔭祭ではここで切芝神事が行われる。東遊(あずまあそび)と言われる風俗舞が舞われる 烏の縄手(からすのなわて) 切芝のもう少し北側一帯。南口鳥居前・手水舎の東側。御祭神・賀茂健角身命の別名はヤタカラス。ナワテとは狭い道のこと。ヤタカラスの神へのお参り道のことを言うらしい 船島 案内板・謎の説明○○○?舟形のエリア。神域で普段・一般は入れないため?泉川と奈良の小川が合流する辺りに船型をした船ヶ島があり奈良社・奈良殿神地(ならのやしろ・ならどののかみのにわ)と言われている 連理の賢木 相生社(縁結びの社と木)。二本の木が一つに引っ付いた縁結びの御神

                        下鴨神社(1)賀茂御祖神社・新 七不思議 2019秋 京都 古代ミステリー旅行 朱の鳥居 赤椿が見ごろ - ものづくりとことだまの国
                      • 紫陽花と花手水の藤森神社へ - 今日の一枚、今日のひと言

                        こんにちは。 先日の桂昌寺の花手水のお話をしたら、「紫陽花なら藤森神社に珍しい品種の紫陽花がありますよ」と伏見の友人が教えてくれたのです。 珍しい品種の紫陽花に会いに京都は藤森神社へ行って参りました。 「藤森神社」と書いて「ふじのもりじんじゃ」と読みます。 京阪電鉄の墨染駅を下りて大和街道を京都教育大方面へ歩き、セブンイレブンの角を曲がって少し歩くと神社の案内が見えてきます。南門の鳥居から本殿までは道幅がとても長く広いのが特徴。実は5月には駈馬神事が行われる神社なのです。 約1800年前に、神功皇后によって創建された皇室ともゆかりの深い古社で菖蒲節句発祥の神社としても知られているんですね。 絵馬舎と神馬像が並んだ奥に手水舎がありました。ここは花手水でも有名。 勝運のご利益があるといわれる藤森神社 場所:京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 紫陽花祭斎行6月15日   雅楽&舞楽奉納 蹴鞠奉

                          紫陽花と花手水の藤森神社へ - 今日の一枚、今日のひと言
                        • 霊犬の護符を求めて東京都・静岡・長野を巡ってきたので写真うpする : かるかんタイムズ

                          霊犬の護符を求めて東京都・静岡・長野を巡ってきたので写真うpする カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 15 ) 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/31(火) 23:42:49.55 ID:jT2XRGYF0 はいどうも、狼の護符集めに精を出しております野郎です。 ここ最近は、埼玉・秩父メインで狼の護符を 集中的に蒐集してましたが、今回は少しばかり 路線を変えまして、霊犬の姿を刷った護符を求めて 色々飛び回ってきたので、例によって現地での写真をば。 …まぁ、霊犬と言いつつも、実質的には狼の血を引いている といった具合なので、実際のところは縁続きな訳ですが・・・。 5 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2012/07/31(火) 23:46:26.67 ID:dXR2xHXU0 またお前か スポンサードリンク 3 :以下、名無しにかわりましてVIPが

                            霊犬の護符を求めて東京都・静岡・長野を巡ってきたので写真うpする : かるかんタイムズ
                          • 徳川ゆかりの地: 焼津神社の歴史#徳川 - sannigoのアラ還日記

                            こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回訪ねた徳川ゆかりの神社は静岡県焼津市の『焼津神社』、焼津駅から歩いて13分と市街地にある神社ですが、広大で近代的な境内が印象的、なんと自動でお水が出る大きな手水鉢が2カ所もあります。ほとんど車で出かけるので駐車場が広いのはありがたいです。 焼津神社は、『駿河国風土記』によれば西暦409年の創建といわれ、1600年以上の歴史を持つ神社で、古来「入江大明神」と称されます。 焼津は古くから多くの古墳が発掘された歴史的重要拠点でもあり、現在はマグロやカツオなどの国内屈指の漁港としても有名、近くの「焼津魚センター」は私が出かけた平日でも観光バスが3台も入り、大いににぎわっていました。 さすがに漁業の町の神社ですから、元旦の『大漁祈願祭』には1月1日早朝から3日間拝殿前には数十本の大漁の大幟(おおのぼり)が立てられるそうです。

                              徳川ゆかりの地: 焼津神社の歴史#徳川 - sannigoのアラ還日記
                            • 8日(土)9日(日)に 富士市で吉原祇園祭2024開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                              2024年更新中 富士市吉原の商店街で6月8日(土)9日(日)に吉原祇園祭(おてんのさん)開催予定 六社御朱印巡りも 吉原祇園祭の駐車場などの詳細情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 ※2023年情報 富士市吉原商店街で6月12日(土)13日(日)に 開催予定の吉原祇園祭(おてんのさん)2021は感染予防のため中止 吉原祇園祭(令和3年度の開催は、中止となりました 6月13日(土)14日(日) 富士市吉原商店街で開催予定の吉原祇園祭(おてんのさん)2020は新型コロナウイルス感染の影響で中止 【新型コロナ】疫病退散願う「吉原祇園祭」も中止 幕末にはコレラ鎮める神輿もつくる 6月8日(土)9日(日)に富士市吉原の商店街で吉原祇園祭(おてんのさん)がありますよ 六社御朱印巡りも開催 富士市吉原の商店街で6月8日(土)9日(日)に吉原祇園祭(おてんのさん)開催予定 六社御朱印巡りも

                                8日(土)9日(日)に 富士市で吉原祇園祭2024開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                              • 【京都】「三室戸寺」は京都観光の穴場!? 観光客が少なくのんびりできます - poor Pure

                                こんにちは、ぴすけです。 僕は持病の治療のため、4年前から京都の病院に通院しています。 会社に復帰するまでは月1回のペースで京都に通っていたのですが、当時から平日だろうが休日だろうが、何処へ行っても人だらけ(´・ω・`) 特に外国人観光客のまあ多いこと…。 人がたくさん集まるため、特にマナーの悪いアジア系の外人さんや、周りを気にせず広がって歩く人たちなどがとても多く、少しずつですが京都が嫌いになりそうです(^_^;) …と言うか人混みが苦手なので、基本的に都会が大嫌いです。 そんな世界中から観光客が押し寄せる京都ですが、まだまだ観光客が少なくおすすめスポットもたくさんあります。 今回は個人的に大好きな観光スポット「三室戸寺」を紹介します。 お寺の情報 www.mimurotoji.com 西国十番 三室戸寺 お花が楽しめる あじさい つつじ・しゃくなげ ハス 参道から境内へ 境内の様子 ゆ

                                  【京都】「三室戸寺」は京都観光の穴場!? 観光客が少なくのんびりできます - poor Pure
                                • 【京都】【御朱印】『大原野神社』に行ってきました。京都観光 京都旅行 国内旅行 御朱印集め 寺社巡り 京都桜 - あとりのやっぱり○○が好き❤

                                  こんにちは、あとりです❤ 20年4月3日 京都、洛西、『大原野神社』に行きました。 (千眼桜) 『大原野神社』は延暦3年(784)、藤原氏の氏神である奈良・春日大社の神さまを勧請し、小塩山(おしおやま)の麓におまいりしたのが始まりです。 藤原氏は娘が産まれると大原野神社に参拝し、天皇の后になれるよう(良縁に恵まれるよう)お参りしました。成就すると豪華絢爛な行列でお礼参りをしたそうです。 そのため良縁を引き寄せる、玉の輿にのれる、恋愛成就出来る神社として有名です。また夫婦、家族円満など大切な縁を繋いでくれるご利益があります。 (二の鳥居) 源氏物語の作者紫式部にとっても氏神であり、源氏物語二十九帖「行幸(みゆき)」の巻には、大原野に向かう冷泉帝の華やかな行列の様子が描かれています。 (鯉沢池) 奈良の猿沢の池を模して造られた池。 鯉沢池には赤い橋がかかっていて、池の中にある島に渡ることができ

                                    【京都】【御朱印】『大原野神社』に行ってきました。京都観光 京都旅行 国内旅行 御朱印集め 寺社巡り 京都桜 - あとりのやっぱり○○が好き❤
                                  • 【蛇窪神社(天祖神社)】”白蛇さま”が御鎮座する金運アップのパワースポット - ぶらりうぉーかー

                                    こんにちは。今回は、東京都品川区、東急と都営地下鉄「中延駅」近くにご鎮座する『蛇窪神社』の参拝録です。 神社の正式名称は「天祖神社」ですが、通称『蛇窪神社』、東京の白蛇さまとして、地域の方々に愛されている神社です。境内の奥にひっそりと佇む「白蛇辨財天社」は金運アップのパワースポットとして知られており、特に「巳の日」には多くの参拝客が訪れるようです。 スネークタウン 外灯のデザインが”蛇”なんですね!昔、このあたりは「蛇窪村」と呼ばれた集落。現在の東急大井町線の「戸越公園駅」は、昭和初期に改称されるまで「蛇窪駅」だったそう。地域おこしも活発みたいで、蛇の街「スネークタウン」には、ご当地キャラクター「くぼっち」なる”ゆるキャラ”までいるんですね! 『蛇窪神社』は、東京の下町に溶け込んだ、地元民からも愛される神社なんでしょうね。 蛇窪神社 新檜の立派な大鳥居。『蛇窪神社』鎮座七百年記念事業の一環

                                      【蛇窪神社(天祖神社)】”白蛇さま”が御鎮座する金運アップのパワースポット - ぶらりうぉーかー
                                    • 夏旅Vol.7 長浜の街並み 大通寺参道から豊公園へ - Garadanikki

                                      初めにお話しておきまますが、今回はかなり中途半端です。 大通寺は、開門はしていたものの、本殿に入れる時間ではなかった為、正面広場を拝見したのみ。 長浜城も「城」といっても鉄筋コンクリートの博物館だというのでパスしました。 要するに、そこらあたりうろついた感じ。 開園時間までいて見たい気持ちもありましたが、次の場所への想いの方が強かったのです。 そんなワケで、前回の続き針屋橋からスタート 橋の欄干が「きつねの形」になっているということでしたが、 「お花きつね」とは、やはりむかし話でした。 とてもかわいい話だったので抜粋しました。⤵ 参照:滋賀の昔話⑤おはなぎつね(京都新聞社発行) お花ぎつね 近江の長浜の町に、御坊さんというえらい立派なお寺があった。 このお寺にはいつのころからやろか、きつねが住み着いておった。 きつねはお花というた。 子供もたくさんおった。 お花はなかなかかしこいきつねやっ

                                        夏旅Vol.7 長浜の街並み 大通寺参道から豊公園へ - Garadanikki
                                      • 日本神道のルーツは古代イスラエル宗教

                                        日本神道のルーツは 古代イスラエル宗教 日本人が知らずに拝んできたものについて。 神社や祭に伝わる神道信仰のおおもと、ルーツは、 古代イスラエル宗教にある。 (Ⅰ歴代誌15:12~29) 神社には、手前に拝殿があり、その奥に本殿がある。 本殿の中には、鏡や、石、剣、御幣などが置かれているが、 それらは神そのものとはみなされていない。それらは 「偶像」ではなく、神道の信者は、そこに降臨し臨在される 目に見えないお方を拝んでいるのである。 かつてイエス・キリストの使徒パウロは、伝道旅行をしてギリシャにやって来ました。そこには祖先伝来の様々な宗教の礼拝所がありました。そのときパウロは、 「あなたがたのしているのは偶像礼拝だ」 と言って彼らを責めたてたのではありません。パウロは声高く叫んで言いました。 「あなたがたが知らずに拝んでいるものを、教えましょう」(使徒一七・二三) と。パウロは、ギリシャ

                                          日本神道のルーツは古代イスラエル宗教
                                        • 【千葉・長生郡一宮】上総國一之宮 『玉前神社』は関東屈指のパワースポット“レイライン”の東の起点 - 旅のRESUME

                                          ・ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 以前からずっと行きたかった、一宮町にある玉前神社へ行ってきました。 うちの旦那君はたままえじんじゃと読みましたが、たまさきじんじゃです(笑) 出雲ー玉前レイライン~ご来光の道~ 上総國一之宮玉前神社 水神 両部鳥居 さざれ石 御神木 社殿 神社内敷地 アクセス 出雲ー玉前レイライン~ご来光の道~ 真東を向いている玉前神社の一の鳥居は、春分と秋分の日に九十九里から登る朝日に照らされます。 この日、太平洋からの登る日の出の位置と玉前神社を結んだ延長線上には、静岡の富士山頂、山梨の七面山、滋賀の竹長島、京都の元伊勢(かつて伊勢神宮の内宮が鎮座いていた場所)、鳥取の大山、島根の出雲大社(出雲日御碕神社)が並んでいて、ご来光の道と呼ばれています。 このレイラインは日本で一番有名で距離も長いのです。 ▼西の起点、出雲の日御碕神社については下記をご覧くださ

                                            【千葉・長生郡一宮】上総國一之宮 『玉前神社』は関東屈指のパワースポット“レイライン”の東の起点 - 旅のRESUME
                                          • 御朱印集め 本満寺:京都 - suzukasjp’s diary

                                            本満寺(Honmanji) 京都市上京区寺町通今出川上る2丁目鶴山町16 南無妙法蓮華経(書き置き) 「花は根に帰り眞味は土に留る」日蓮聖人のお言葉です。 枝垂桜の背景が今の季節にぴったりです。 ※本満寺では御朱印と呼ばずに御首題と呼ぶそうです。 【本満寺】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【本満寺】 先日、本満寺へ参拝へ参拝に行ってきました。 本満寺は日蓮宗の本山です。 本満寺の山門です。 桜が咲いています。 境内に入って左手に見事な枝垂桜が咲き誇っています。 丁度今が見頃で、その大きさは圧巻です。 手水舎で身を清めました。 手水舎の横には鐘楼がありました。 鐘楼越しの桜を撮影したのですが、あまり桜がよく分かりませんね。(^^; 本堂にてお参りをしました。 この後、方丈にて御朱印を頂戴しました。 【もう一つの御朱印】 七面大明神 妙見大菩薩(書き置き

                                              御朱印集め 本満寺:京都 - suzukasjp’s diary
                                            • 古事記の神様と神社・ご近所編Part3(74)~荏原神社~寒緋桜が奇麗です - のと爺の古事記散歩

                                              神社巡り、ご朱印収集をされていらっしゃる皆様は、参拝する神社をどうやって決めていらっしゃいますか?私の場合は、参考文献(要するに市販の案内本)やネット検索が主ですが、もう一つ大事にしているのが読者登録をさせてもらってる方々のブログです。拝読し自分も行ってみたいと思ったところは出かけています。 今回訪れたのもあるブロガーさんの記事を見て、私もぜひ寒緋桜を見てみたいと思ったからです。すぐ近くの品川神社には参拝歴がありますが、こちらは初めての参拝です。品川区北品川にある荏原神社(えばらじんじゃ)です。 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.社殿 5.境内社 6.その他境内 7.ご朱印 8.まとめ 1.場所 ここです。 2.ご由緒とご祭神 元明天皇の御代、和銅二年(709年)、奈良元官幣大社・丹生川上神社より高龗神(龍神)を勧請し、長元二年(1029年)に神明宮、宝治元年(1247年)に京都

                                                古事記の神様と神社・ご近所編Part3(74)~荏原神社~寒緋桜が奇麗です - のと爺の古事記散歩
                                              • 伊勢神宮参拝(後編:内宮) - あつぞー’s ブログ 第3の眼で見たあの日の記憶

                                                こんばんわーあつぞーです😄 今日の記事は前回の伊勢神参拝の続き 「内宮」です。 最近ドロップを舐めながらブログを書いています😄。 懐かしい味でついつい手が伸びて食べ過ぎてしまいます。 ちょっと紹介させてください😄 カベンディッシュのドロップです。 カベンディッシュ ミックスグラスジャー 966g メディア: 食品&飲料 大容量で、5種類の味が入っててめっちゃ美味しいです🥰 僕の好きなレモンとリンゴ、オレンジとイチゴとラズベリー こないだ注文した時は2,200円で結構高いなと思っていたんですけど、さっき価格見たら1,600円に下がってました… 海外の商品なので価格差が日によって違うのかな…💦 1粒もデカいです!!😦 こういう時のサイズ比較の定番ってタバコかと思うんですが、 この春で禁煙3年目になりますので🚭手元にありませんw ミンティアで代用です。 大きいので長時間舐めてられま

                                                  伊勢神宮参拝(後編:内宮) - あつぞー’s ブログ 第3の眼で見たあの日の記憶
                                                • ドラゴンズパック|名鉄観光バスのバスツアー(日帰り・宿泊)

                                                  全国旅行支援 ゴールデンウイーク 食べ放題 さくらんぼ狩り メロン狩り 夏休み お祭り、特別公開 桜 京都 ハイキング 1泊温泉 宿泊1名参加OK 高原・夏山 絶景 世界遺産 花めぐり ファミリー 日帰りおすすめ 宿泊おすすめ WEB割引 人気ツアー 2泊3日ツアー WEB限定 2024年01月30日 ドラゴンズパック 早いもの勝ち!TWINイスA席のみ![1泊2日3食付]チカラビト最強決定戦。一戦必勝の勝ち抜き戦👑第四十八回大会 日本大相撲トーナメント 2024年01月02日 ドラゴンズパック 1月2日以降のツアー催行につきまして 2023年12月20日 ドラゴンズパック 【満席御礼!】名古屋発夕食付🎆令和6年 奈良 若草山焼き★特別観覧席 2023年12月20日 ドラゴンズパック 【名古屋発★昼食付★】伊勢神宮 3月の朔日(ついたち)参り★赤福「朔日餅」のお土産付き★リボンポイント

                                                    ドラゴンズパック|名鉄観光バスのバスツアー(日帰り・宿泊)
                                                  • 勝林寺 ~花手水に彩られた東福寺の毘沙門天 - 京都おすすめ散歩道

                                                    京都五山の四位に位置付けられた東福寺は、京都でも最大級の大伽藍を誇る有名な禅寺の一つです。その塔頭で東福寺の北側、住宅街の中にひっそりと佇む勝林寺は「東福寺の毘沙門天」とも呼ばれ、東福寺の鬼門に位置し、仏法と北方を護っています。 勝林寺は本堂があるだけの小さなお寺で、ご本尊の毘沙門天はお正月と春と秋以外は通常非公開ではありますが、境内は美しく整えられ、また近年は華麗な花手水でも有名です。青紅葉が美しいこの季節に勝林寺を訪ねましたので、ご紹介します。 勝林寺の場所 勝林寺の行き方 退耕庵 勝林寺とは 本尊 毘沙門天など 花手水 吉祥紅葉 勝林寺の場所 goo.gl 勝林寺の行き方 電車で ・阪急京都線で 「京都河原町駅」で京阪電車に乗り換え後、京阪本線「東福寺駅」下車 徒歩約8分 ・JR,京都市営地下鉄で 各線「京都駅」でJR奈良線に乗り換え後、「東福寺駅」下車、徒歩約8分 ・京阪戦車で 京

                                                      勝林寺 ~花手水に彩られた東福寺の毘沙門天 - 京都おすすめ散歩道
                                                    • 上野ド真ん中で自然を満喫!上野駅周辺で神社仏閣巡ってみた! | 毎日つらたん。

                                                      こんにちは! つらたんです。 さて、今回ふらふらと徘徊するのは、 東京上野駅周辺! 僕は普段あまり上野に行かないので、このブログでご紹介している上野の神社仏閣はアメ横にある「徳大寺」くらいなんですが、今回はガッツリ上野を回ってまいりました!w 関連記事:弓矢で厄を一網打尽!上野アメ横【摩利支天 徳大寺】行ってみた!ぶらり寺社巡り 上野と聞いて一番に思い付くのってやっぱ「上野動物園のパンダ」とかですかね?w 今でこそ「上野駅周辺 = 上野公園、アメ横」っていうイメージですが、実は元々この辺り一帯って、全てお寺の境内だったんです。 現在は開発されて公園になっているのでビックリですよねw つまりね? ここいら一帯は昔お寺だったわけで、当時の神社仏閣が今も残っている場所でもあるんです!(`・ω・´)+ これは行かねばああああああ! ┣¨┣¨┣¨─=≡Σ((( っ゚∀゚)っ ですよねwww というわ

                                                      • 【京ぶらり旅】京都『晴明神社』で「パワースポット」体感

                                                        古都・京都にはたくさんの「パワースポット」が存在します。その中でも最もパワーが強力!? とも言われるのが『晴明神社』。そう、平安時代の有名な陰陽師・安倍晴明公を祀(まつ)っている神社です。しかし、その評判も合わせていったいどれだけのパワーが宿っているのかを確かめるべく、実際に行ってみました! 晴明神社は、堀川通沿いにある西陣織会館のすぐそばで意外と小さな神社。でも、平日なのに境内にはけっこう人がいてにぎわっています。しかもそのほとんどが女性で中には外国人の姿も。 安倍晴明といえば、数年前にマンガや映画などの『陰陽師』で取り上げられて神社の知名度も一気にアップ、さらに最近のパワースポットのブームで再び注目を浴びているとのことです。 まず「一の鳥居」をくぐります。掛っている額には金色に輝く社紋の桔梗印。神社名でなく社紋入りというのは珍しいですね。次に、境内を入る前の短い参道にあった「一条戻橋」

                                                          【京ぶらり旅】京都『晴明神社』で「パワースポット」体感
                                                        • 秋晴れの鎌倉瑞泉寺は渋滞と花と食欲と - キャンピングカーの車窓から

                                                          お彼岸の墓参りなら県を跨いでいい? シルバーウィークの3連休 緊急事態宣言ながら日光や那須は人混みと渋滞のニュースが流れています 県を跨いでの移動は自粛と言われていますが、お彼岸の墓参は不要不急なのか? お彼岸の期間は決まってるし、そもそも毎日越境通勤しています 一都三県は一体なので許容範囲と結論付けて、家族四人で鎌倉に墓参 春のお彼岸は雨でしたが、秋のお彼岸は晴天です 8時半に出発 首都高の交通量は多め 【これを右に行けばと後で後悔】 【今日のレインボーブリッジは風も穏やか】 グランエースのスクープ写真 湾岸線に入るところで、次期ハイエースか?とキャンピングカー業界を賑わせたトヨタのグランエースを発見 【東京MKタクシーが導入したようです】 娘に命じてスクープ写真のように撮影しました(笑) 【怪しいベンツと思われたかも】 居住性はハイルーフのハイエーススーパーロングの方がいいですね でも

                                                            秋晴れの鎌倉瑞泉寺は渋滞と花と食欲と - キャンピングカーの車窓から
                                                          • つくば市の神社 つくば新聞

                                                            つくば市内にある神社を各地区(旧町村)ごとに紹介。 筑波山神社は筑波山神社へ。 つくば市内で御朱印を授与しているのは筑波山神社(複数有)、蚕影神社、金村別雷神社、千勝神社、吉沼八幡神社、月読神社の6社 (蚕影神社の御朱印授与は筑波山神社社務所、同じく吉沼八幡神社は下妻市の宗任神社社務所)。 御朱印については御朱印・神社も参照。 つくば近隣ガイドの各市町村で紹介している神社の一覧は へ。 筑波地区 蚕影神社 こかげじんじゃ 蚕影山神社。筑波山のふもと、標高200mの蚕影山(つくば市神郡)の山中にある。その名の通り養蚕の神様。 祭神は稚産霊神(わかむすびのかみ)、埴山姫命(はにやまひめのみこと)、木花開耶姫命(このはなきくやひめ)。 本殿は三間社流造。 創建は926(延長4)年とされる。 養蚕について記された天竺国の金色姫伝説が残るなど、日本の絹の発祥の地といわれる。 北は岩手県、南は長野県ま

                                                            • 【京都】『北野天満宮』に行ってきました。臥牛像 京都観光 京都旅行 女子旅 主婦ブログ - あとりのやっぱり○○が好き❤

                                                              こんにちは、あとりです❤ 21年2月5日 京都、『北野天満宮』に行ってきました。 前回からの続きです。よかったら見てください⤵️ 2021年は丑年。 菅原道真公の守り神である牛(臥牛像)が有名で、あちこちで『北野天満宮』の特集が組まれ、目にしたため、今回「臥牛像」に注目して『北野天満宮』を拝観してみました。 (手水舎の牛) 『北野天満宮』の境内には約15体の神の使いである牛の像(臥牛像(がぎゅうぞう))が鎮座しています。 「道真公は丑年生まれ」、「牛が道真公を刺客から守った」など牛にまつわる数々の話が残されています。 そういった伝承から牛は神の使いとして道真公祀る神社に一緒に祀られています。 (ご本殿東側の牛) (楼門前の牛) 牛が座った姿(臥牛像)をしているのは、道真公が「人にひかせず牛の行くところにとどめよ」と遺言し、その遺骸を牛車で運ぶ途中で牛が座り込んで動かなくなり、付近の安楽寺に

                                                                【京都】『北野天満宮』に行ってきました。臥牛像 京都観光 京都旅行 女子旅 主婦ブログ - あとりのやっぱり○○が好き❤
                                                              • 鎌倉の荏柄天神社で学問の神様に合格祈願! #鎌倉 #荏柄天神社 #合格祈願 - ライフジムにようこそ

                                                                *本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 今回は鎌倉にある荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)を紹介します。 荏柄天神社は鶴岡八幡宮の東に位置し、鶴岡八幡宮から徒歩10分程度です。 入口の門のように生えている松が印象的です。 荏柄天神社の御祭神は菅原道真公ですので学問の神様としてこの時期多くの人が参拝・合格祈願されています。 福岡県の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と合わせて三古天神と称されることもあるそうで、1104年の創建と言われています。 手水舎には花々が飾られていて華やかです。 手水舎の隣にある大銀杏は御神木で、樹齢は天神社同様900年と考えられています。 こちらの神社の特筆すべき点ですが、事前に申し込みを行うと試験の当日に祈祷していただけます。1日に付き1000円ですので、例えば、神奈川県立高校の入試のように2日に渡って行われる場合は2日分(2000円)となります。 公式サイト

                                                                  鎌倉の荏柄天神社で学問の神様に合格祈願! #鎌倉 #荏柄天神社 #合格祈願 - ライフジムにようこそ
                                                                • 京都の紫陽花の穴場! - 京都旅行のオススメ

                                                                  京都には、紫陽花の名所がいくつかあります。 有名なあじさいの名所は、三室戸寺や善峯寺ではないでしょうか。 どちらも人気があり、多くの人が訪れます。 ただ、大混雑を感じるかと言えば、私自身は1度も感じた事はありません。 人が多いけど、問題なく紫陽花を見る事が出来ました。 そのため、京都の紫陽花を見たい方は、どちらかに訪れると良いと思います。 しかし、中には、もっと訪れる人が少ない紫陽花の穴場を探している方が、いらっしゃるかもしれません。 そんな方に、今回は、京都の紫陽花の穴場を紹介します。 何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 京都のあじさいの穴場 京都の紫陽花の穴場を紹介 京都の紫陽花の穴場を紹介します。 1.京都らしくお寺や神社。 2.人が少ない。 3.中規模くらいのアジサイ園がある。 以上の3つのポイントを抑えた場所を掲載しています。 真如堂(真正極楽寺) 真如堂は、京都市

                                                                    京都の紫陽花の穴場! - 京都旅行のオススメ
                                                                  • 【京都】【御朱印】『大石神社』に行ってきました。 桜 京都観光 京都旅行 女子旅 京都桜 - あとりのやっぱり○○が好き❤

                                                                    こんにちは、あとりです❤ 21年3月23日 京都、山科、『大石神社』に行ってきました。 『大石神社』は京都駅八条口、四条河原町、三条京阪、山科駅などからバスが出ているそうです。 どのバスも大石神社前下車になります。 今回は友達に車で連れて行ってもらいました。 無料駐車場がありました。 白っぽい大きな鳥居を入って、砂利道の参道の坂道を少し登った先右手側に駐車場がありました。 【鳥居】 (奥の白っぽいのが鳥居です。) 【手水舎】 『大石神社』は忠臣蔵で有名な赤穂浪士・大石内蔵助良雄公を御祭神として、昭和10年(1935年)に、大石隠居の地に創建されました。 【社務所】 写真には写っていませんが、写真右手側で御朱印や授与品をいただきます。 【忠臣蔵宝物殿】 【大石内蔵助像】 元禄14年(1701年)3月、赤穂藩主・浅野内匠頭が、吉良上野介に対して刃傷におよび、内匠頭は即日切腹、御家断絶、領地没収

                                                                      【京都】【御朱印】『大石神社』に行ってきました。 桜 京都観光 京都旅行 女子旅 京都桜 - あとりのやっぱり○○が好き❤
                                                                    • 真如堂のユリ、手水舎で観賞。 - 京都旅行のオススメ

                                                                      真如堂(真正極楽寺)を、訪れました。 6月に真如堂を訪れるのは、2回目です。 1回目の時は、あじさい園を中心に撮影しました。 ★真如堂のあじさい、見頃や開花状況。 また、手水舎を彩るアジサイも撮影します。 ★真如堂(真正極楽寺)の手水舎の紫陽花と青もみじ。 2回目の拝観も、まずはあじさい園で紫陽花を撮影。 その後、手水舎の様子にも再び立ち寄ります。 すると、手水舎に飾られている花が変化していました。 1回目に訪れた時の手水舎の様子です。 今回は、真如堂のゆりを紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 真如堂のゆりの概要 真如堂の手水舎に咲く百合と紫陽花 2回目に訪れた時の真如堂の手水舎の様子がこちらになります。 紫陽花が百合に変わっていました。 柄杓置きの竹に咲く百合。 そして、手水石の水に咲く紫陽花。 どちらも綺麗でした。 上から撮影するの、このような感じです。

                                                                        真如堂のユリ、手水舎で観賞。 - 京都旅行のオススメ
                                                                      • 引きこもりの写真ど素人が東京いってきた : ゆるりと ひじきそくほう

                                                                        引きこもりの写真ど素人が東京いってきた 9 2013年06月01日 カテゴリ: 旅行スレ http://hijikisokuhou.doorblog.jp/archives/7151787.html引きこもりの写真ど素人が東京いってきた http://hijikisokuhou.doorblog.jp/archives/7151787.html引きこもりの写真ど素人が東京いってきた 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/01(土) 02:11:55.64 ID:sM9HRwnL0 汽車でスタートや! 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/01(土) 02:13:13.52 ID:sM9HRwnL0 富士山は見えんかった でも興奮した 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/01(土) 02:1

                                                                        • 毎月8日は薬師、八幡宮、鬼子母神、江文神社、大比叡権現の縁日&12月8日は成道会です。正式な神社仏閣への参拝の仕方? - 終活・生活・再生日記 「夢幻」

                                                                          毎月8日は➀薬師、➁八幡宮、➂鬼子母神、➃江文神社➄大比叡権現の縁日&12月8日は成道会です。 ➀『薬師の縁日』 : 薬師の縁日は、薬師如来の徳を講讃する法会の薬師講に由来するといわれます。 「薬師如来」は、正式名を「薬師瑠璃光(るりこう)如来」と言い、東方浄瑠璃世界の教主で、12の大誓願を発して、衆生の様々な病苦を救い、無明の持病を直す法薬を与えるとされています。 大蓮華の上に座し、右手は施無畏の印を結び、左手に薬壷(または宝珠)を持つ医薬の仏として広く信仰をあつめています。 別名、「大医王仏」ともいい、「日光菩薩」・「月光菩薩」の二菩薩を脇侍としています。 薬師如来 (やくしにょらい)、あるいは薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)は、大乗仏教における如来の一尊。大医王、医王善逝(いおうぜんぜい)とも称する。 三昧耶形は薬壺または丸薬の入った鉢。青色の肌を持つとされる。東方の守護者は

                                                                            毎月8日は薬師、八幡宮、鬼子母神、江文神社、大比叡権現の縁日&12月8日は成道会です。正式な神社仏閣への参拝の仕方? - 終活・生活・再生日記 「夢幻」
                                                                          • 関西の冬、梅や水仙が美しい名所に咲く!#関西の冬 #お花畑 - フルフル♪ブログ

                                                                            関西の冬は、梅、水仙、河津桜などの美しい花々が咲き誇り、風情ある名所が点在しています。その中でも特に素晴らしい場所を以下にご紹介します。 これらの名所では、関西の冬の寒さを忘れさせるような花々が楽しめます。 四季折々の風景が織りなす美しさに触れながら、心豊かな時間を過ごしてみてください。 水仙 大阪城公園梅林【大阪】 見頃情報 愛犬🐾とのお散歩 写真スポット情報 蜻蛉池公園【大阪】 見頃情報 愛犬🐾とのお散歩 写真スポット情報 玉祖神社 花香郷【大阪】 見頃情報 愛犬🐾とのお散歩 写真スポット情報 灘黒岩水仙郷 見頃情報 愛犬🐾とのお散歩 写真スポット情報 早咲き菜花 守山第一なぎさ公園【滋賀】 見頃情報 愛犬🐾とのお散歩 写真スポット情報 河津桜 淀水路の河津桜 見頃情報 愛犬🐾とのお散歩 写真スポット情報 梅林 大阪城公園 梅林【大阪】 見頃情報 愛犬🐾とのお散歩 写真ス

                                                                              関西の冬、梅や水仙が美しい名所に咲く!#関西の冬 #お花畑 - フルフル♪ブログ
                                                                            • 梅宮大社 ~猫好きが集まる安産と酒の神の社 - 京都おすすめ散歩道

                                                                              おなじみの観光地 嵐山から桂川沿いを南東へ20分余り、松尾橋を東へ渡り、四条通を10分ほど歩いたところに梅宮大社はあります。境内には神社で飼っている多くの猫が暮らしていて、全国の猫好きが集まります。社名にもなっている梅の名所でもあり、そろそろ梅が見ごろと思い訪ねてみました。 梅宮大社の場所 goo.gl 梅宮大社の行き方 電車で 阪急電車 嵐山線「松尾大社」下車 徒歩約10分 バスで 京都市バス3,28,29,71系統で「梅宮大社」下車すぐ 今回のスタートは阪急電鉄嵐山線「松尾大社」駅です。 改札を出て正面の信号を北へ渡ります。 信号を渡って東(右)へ進みます。 踏切を渡ります。 踏切の先の信号を渡り、松尾橋を渡り更に東へ進みます。 松尾橋を渡り切ると罧原堤(ふしはらづつみ)四条の交差点です。 信号を渡り、四条通を更に東へ進みます。 四条通を200mほど東へ進むんだところです。フレスコの横

                                                                                梅宮大社 ~猫好きが集まる安産と酒の神の社 - 京都おすすめ散歩道
                                                                              • 秋の京都御所周辺 おすすめ紅葉スポット ②梨木神社・蘆山寺 - 京都おすすめ散歩道

                                                                                師走に入りましたが、京都の紅葉はまだ見ごろが続いている所もあります。この時期、京都の紅葉の名所は観光客であふれますが、京都のど真ん中なのに、意外と人が少なくて紅葉を満喫できるお得なスポットがあります。それが京都御所とその周辺です。京都人は京都御所のことを親しみをこめて単に「ごしょ」と呼びます。都会の中の一大紅葉穴場スポットをご紹介します。 今回は、京都御所の東にある小さな神社と寺院 梨木神社と蘆山寺をご紹介します。 梨木神社の場所 梨木神社の行き方 梨木神社とは 蘆山寺の場所 蘆山寺の行き方 蘆山寺とは 梨木神社の場所 goo.gl 梨木神社の行き方 ●バスで JR京都駅前(烏丸口) 市バス乗り場A2乗り場から 4系統・17系統・205系統で約20分 「府立医大病院前」下車 徒歩3分 ●電車で 京都市営地下鉄烏丸線 「丸太町駅」1番出口から徒歩約20分 「今出川駅」3番出口から徒歩約20分

                                                                                  秋の京都御所周辺 おすすめ紅葉スポット ②梨木神社・蘆山寺 - 京都おすすめ散歩道
                                                                                • 【京都】【御朱印】『菅大臣神社』に行ってきました。 京都観光 京都旅行 女子旅 主婦ブログ - あとりのやっぱり○○が好き❤

                                                                                  こんにちは、あとりです❤ 20年9月29日 京都、『菅大臣(かんだいじん)神社』にいきました。 『菅大臣神社』は阪急・地下鉄烏丸駅から徒歩約5分です。 【手水舎】 『菅大臣神社』は菅原道真公を御祭神とする神社です。 この地は平安初期、菅原道真公の邸や、菅家廊下といわれた学問所のあったところで、また道真公の誕生の地とも伝えられ、境内には産湯の井戸も保存されています。 道真公は太宰府へ左遷されるまでの三十数年間をこの地で過ごしました。 左遷される前に 「東風(こち)吹かばにほひをこせよ梅の花 主(あるじ)なしとて春なわすれそ」 と詠まれ、その後梅の一枝が一夜にして筑紫大宰府に飛んだという、飛梅発祥の地でもあります。 【本殿】 昔は広大な神域を持っていて、鎌倉時代に菅大臣神社と北菅大臣神社に二分され、当社を天神御所または白梅殿、北を紅梅殿といいました。 本殿は明治2年に下鴨神社の本殿を移築したも

                                                                                    【京都】【御朱印】『菅大臣神社』に行ってきました。 京都観光 京都旅行 女子旅 主婦ブログ - あとりのやっぱり○○が好き❤