並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 177 件 / 177件

新着順 人気順

投稿サイトの検索結果161 - 177 件 / 177件

  • 2020年度WEB漫画投稿サイト徹底比較! - まんけん!~漫画研究部~

    WEB漫画投稿サイト比較まとめ|収益の有無も載せました 「 自分で漫画を描いて誰かに読んで貰いたいけど漫画をWEBで公開するって 一体どこのサイトを選べば良いの!?」って初心者なら疑問に思いますよね。 又、「投稿するには資格や審査があるの!?」と不安に思っている方も いるかもしれません。 ほとんどのサイトは利用規約を守っていれば問題なく掲載出来ます。 サイトの特徴を比較しながら紹介していくので参考にして頂けたら幸いです。 利用規約とは何ぞや?という方の為に 大体どこのサイトも一緒なので漫画を描く前に注意しておきましょう 簡単に言ってしまえば 性器を出したりやりすぎはダメ(乳首はアウトです) グロテスクすぎなのもダメ(胴と首が離れるのはアウトです) 宗教や人種差別等の描写はダメ 営利目的、広告、勧誘等はダメ 出会い目的のものはダメ 他人の権利を侵害するものはダメ いじめ、自殺、薬物の使用等を

      2020年度WEB漫画投稿サイト徹底比較! - まんけん!~漫画研究部~
    • 現代小説の解剖(水城正太郎) | 小説投稿サイトノベルアップ+

      『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』をプレイしての感想やら何やらを書いた作品です。 とても良かった……。 野上さんの「読んでみませんか?」千回記念プチ企画に寄せた作品となっています。 お題:感謝 プチ企画千 千の感謝 ロマサガ2 リメイク作品 皇帝 七英雄 伝承法 よいかジェラール 我々は インペリアルクロス という陣形で戦う まさか令和に ベア(パリィ)が 超復権するとは 思わなんだ 読了目安時間:6分 この作品を読む 「マニアック」というワードにどういう印象を持っているでしょうか? 変わり者、キモチワルイといったマイナスイメージ? ボクは若い頃から流行を気にする、皆がやってるからする、といった発想がつまらなくてキライです。 犯罪やひとに迷惑をかけること以外は好きなように考え、自由に行動したらいいハズ。 個性、自己主張を大切にしたいなあ。 このシリーズではただボクが好きなもの、

        現代小説の解剖(水城正太郎) | 小説投稿サイトノベルアップ+
      • りいもなか - 無料で使える日本語フォント投稿サイト|フォントフリー

        りいのフォントさんのシリーズで、太めの手書きフォントです。ころっとしたフォルムが女の子らしくてかわいいですね。紙に書いた文字から作ったそうです。 普通の文字と、白抜きされた文字があり、ウェイトもそれぞれ2種類あり、バリエーションがあります。無料版でもひらがなはひととおり使えますが、有料版だと文字の種類が増えるそうです!商用利用はどちらも可能なので嬉しいですね。キュートなイメージのデザインに使ってみてください。

          りいもなか - 無料で使える日本語フォント投稿サイト|フォントフリー
        • play a catch ? | フリーゲーム投稿サイト unityroom

          ※9/7 続編:Play a Match? を公開しました!キャッチボールも出来ます!是非是非チェックお願いします〜! https://unityroom.com/games/playamatch ※「ボールを投げる強さ」をオプション(Tキー)から設定されることを強く推奨します!※ ※もし「Play」を押しても自キャラが出ない、Exit押しても戻れない場合はサーバーが上限に達してる可能性があります。 そんな時は少し時間を置いて試して頂けると幸いですm(_ _)m※ オンラインでほのぼのキャッチボール! ランダムマッチングでプレイする毎に相手が「かわる」!(ゴリ押し) そして、キャッチボールとは投げた後に自分は捕る側に「かわる」んですよね!(ゴリリリ) 落とさずにキャッチボールを続けるとスコアが加算されていきます! より遠くでキャッチ出来ればLongCatchでハイスコア!さらにさらに遠くで

          • ホーム - Aipictors - AI画像投稿サイト・生成サイト

            AI画像投稿サイト・生成サイト「Aipictors」で作品を公開してみよう!最新のAIイラストを楽しむことができます、グラビアからイラストまでジャンルは様々!無料でイラスト生成することもできます!

              ホーム - Aipictors - AI画像投稿サイト・生成サイト
            • Pictab|AIイラスト投稿サイト

              アカウントの登録について 当サイトではイラストやコメントの投稿の際にアカウントの登録が必要です。登録はGmailアカウント、SNSアカウント(TwitterもしくはFacebook)を連携することで簡単に行うことができます。なおパスワード等が当サイトへ通知されることはありません。 ・新規登録およびログイン ・イラストを投稿(要ログイン) ・マイページ(登録情報編集および投稿管理) 当サイトについて Pictab(ピクタブ)はAIイラスト専門の投稿サイトです。 AIによる画像生成技術が広く世間に認知されて以降、画像・イラスト投稿サイトでは人間の描いたイラストとAIで生成されたイラストが混在してしまっているという状況が起きています。中にはAIで生成したイラストであるにも関わらず、自分で書いたと吹聴するアカウントも多く存在してるのが現状です。 そこで当サイトでは、原則として人が描いたイラストの投

                Pictab|AIイラスト投稿サイト
              • 投稿サイト Baskadia | イラスト、写真、漫画、小説、ブログ

                Achieve Excellence: Tailored Operations Management Assignment Help Services Operations management is a cornerstone of business success. It encompasses the planning, organizing, and supervision of processes to produce goods and services efficiently. As a vital discipline, it challenges students to develop critical thinking and problem-solving skills. However, mastering operations management assignm

                • Why, SUBARU?:スバルオーナーの皆さまがつくる投稿サイト | SUBARU

                  インプレッサSPORT インプレッサG4 SUBARU XV フォレスター レガシィB4 レガシィアウトバック WRX S4 WRX STI レヴォーグ SUBARU BRZ インプレッサ レガシィ ジャスティ エクシーガ クロスオーバー7 トレジア シフォン ステラ プレオ ディアスワゴン サンバーバン サンバートラック ルクラ その他

                    Why, SUBARU?:スバルオーナーの皆さまがつくる投稿サイト | SUBARU
                  • kakuba(カクバ) - クリエイター還元を目的に生まれたイラストSNS・画像投稿サイト | kakuba(カクバ) - イラストSNS・画像投稿サイト

                    ??description_ja_JP??

                    • 書籍化も支援!プロ作家、アマチュアが垣根なく参加できる一般文芸向け投稿サイト「ステキブンゲイ」がオープン。2020年3月30日(月)より公開スタート:時事ドットコム

                      書籍化も支援!プロ作家、アマチュアが垣根なく参加できる一般文芸向け投稿サイト「ステキブンゲイ」がオープン。2020年3月30日(月)より公開スタート [ステキコンテンツ合同会社] 『BanG Dream! (バンドリ!)』、『100回泣くこと』等の著者【中村 航】発プロジェクト 『BanG Dream!(バンドリ!)』、『100回泣くこと』等の作品を世に生み出した小説家・中村航(なかむらこう)率いるステキコンテンツ合同会社(住所:東京都港区)は、3月30日(月)より、一般文芸向けの小説投稿プラットフォーム「ステキブンゲイ」(https://sutekibungei.com/)をオープンします。 昨今、多くの小説投稿サイトが存在していますが、一般文芸に光を当てたサイトは少ないのが現状です。「ステキブンゲイ」では、ライトノベルは扱わず、いわゆる一般文芸の投稿作品を募り、プロやアマチュアなどに関

                        書籍化も支援!プロ作家、アマチュアが垣根なく参加できる一般文芸向け投稿サイト「ステキブンゲイ」がオープン。2020年3月30日(月)より公開スタート:時事ドットコム
                      • 「“寿司ペロ”なんてかわいいもの」SNS&動画投稿サイト“削除人”が語る過酷実態「日本一、悪口を言われるのはクロちゃん」「森咲智美は通報の“お得意さん”」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                        「“寿司ペロ”なんてかわいいもの」SNS&動画投稿サイト“削除人”が語る過酷実態「日本一、悪口を言われるのはクロちゃん」「森咲智美は通報の“お得意さん”」 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2023.03.02 06:00 最終更新日:2023.03.02 06:00 大手回転寿司チェーン「スシロー」の店内。童顔の金髪少年が、醤油ボトルの注ぎ口をペロリ。通称“寿司ペロ少年”の、犯行の瞬間だ――。 「とくに2023年になってから、ネットに投稿される“飲食テロ動画”の炎上が止まりません。富山県では、容器からガリを“直食い”する少年が登場し、甘だれの容器に醤油を混入させる女性客も出現。本人たちはちょっとしたいたずらだと考えているだけなのかもしれませんが、被害を受けた店の多くは、損害賠償請求など、厳しく対処する予定だと発表しています」(ITジャーナリスト) 【関連記事:スシロー “ペロペロ高

                          「“寿司ペロ”なんてかわいいもの」SNS&動画投稿サイト“削除人”が語る過酷実態「日本一、悪口を言われるのはクロちゃん」「森咲智美は通報の“お得意さん”」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                        • Yesonor(いえそな) - AIとウミガメのスープを楽しめる水平思考クイズの投稿サイト

                          AIとウミガメのスープを楽しめる水平思考クイズの投稿サイトです。当サイトではAIが回答を生成するため、一人でも、もしくは真相を知らない友人同士とでも水平思考クイズで遊んでいただけます。

                            Yesonor(いえそな) - AIとウミガメのスープを楽しめる水平思考クイズの投稿サイト
                          • 小説投稿サイト「ネオページ」の掲げる作家応援とは――原稿料が支払われる「契約作家」のメリットとデメリットをぜんぶ聞いた

                            2024年7月30日に新たな小説投稿サイト「ネオページ」が正式オープンした。みなさんもご存知の通り、日本の小説投稿サイトは、出版・書籍化を目指すための場所として、この十数年で認知を一気に拡大し、昨今では漫画やアニメをはじめとするメディアミックスの原作や原案を求める場所にもなりつつある。そして国内外から小説投稿サイトの新規参入事例も増え、「ネオページ」もまた、日本市場へと挑戦する。香港に拠点を置く「ネオページ」の掲げる理念には、「作家の応援・支援」がある。日本の小説投稿サイトでも少しずつではあるが、様々な形でWEB小説作家への支援や還元への取り組みが動き出している。今回はネオページの運営チームに、作家支援の大きな柱である「ネオページ・サポート・プログラム(契約作家)」について、作家側のメリットやデメリット、実情や裏側についてなど、赤裸々に語っていただいた。 <聞き手:ラノベニュースオンライン

                              小説投稿サイト「ネオページ」の掲げる作家応援とは――原稿料が支払われる「契約作家」のメリットとデメリットをぜんぶ聞いた
                            • 紅白出場のYOASOBIを生んだ小説投稿サイト「monogatary.com」とは エンタメの“種”を集める

                              NHKが12月31日に放送する「NHK紅白歌合戦」に、音楽ユニット「YOASOBI」の出場が決まった。週刊誌が「CD未発売のアーティストの出場は異例」などと報じて話題になったが、実はYOASOBIを世に送り出したのはレコード会社が運営する小説投稿サイト「monogatary.com」だった。 サービスを提供しているのはソニー・ミュージックエンタテインメント。音楽事業を手掛ける同社が、別分野といえる小説投稿サイトを作った理由や、YOASOBI誕生の経緯を聞いた。 monogatary.comは、運営チームが毎日発表するお題を基に、ユーザーが物語を書いて投稿するプラットフォーム。12月24日のお題は「会社で過ごすイブの夜に……」となっており、午後5時の時点で12本の作品が上がっている。 TOPページで新着記事を紹介している他、人気ランキングや作品に関するインタビュー記事なども掲載。読者が作品に

                                紅白出場のYOASOBIを生んだ小説投稿サイト「monogatary.com」とは エンタメの“種”を集める
                              • トランプの短文投稿サイト閉鎖...人気の陰りを象徴する「不吉な数字」

                                <SNSから「追放」されたトランプが立ち上げた自分専用ツイッターだが、アクセス数は全盛期からすればごくわずかだった> ツイッターで最大8896万人のフォロワーを抱え、過激な発信で注目を集め続けたトランプ前米大統領。1月に連邦議会議事堂襲撃事件を扇動したとしてツイッターとフェイスブックのアカウントが凍結されると、5月4日に自前のウェブサイト「ドナルド・J・トランプの机から」を開設して情報発信に乗り出した。 だがこのサイトへのアクセス数は5月半ばの1週間にわずか400万回ほど。開設から約1カ月で閉鎖されてしまった。 「より幅広い」情報発信を検討中だそうだが、次期大統領選への再出馬をほのめかしているトランプにとっては不吉なサインかも。

                                  トランプの短文投稿サイト閉鎖...人気の陰りを象徴する「不吉な数字」
                                • LINEノベルはなぜ成功しなかったのか? 新たな小説投稿サイトが勝ちにくい理由

                                  紙の小説の新レーベルとして「文庫」を選んだのは適切だったか? では、紙の本としてのLINE文庫、LINE文庫エッジはどうだったか? というと、創刊早々ヒット作が出るという奇跡は起こらず、徐々に刊行点数を減らしていってしまった。 そもそも日本の文庫市場は2012年には1326億円だったが13年以降、毎年減少を続けて19年には901億円。なかでもラノベ文庫は文庫全体よりも落ち込みが激しく、2012年の284億円をピークにやはり13年以降下落の一途を辿り、19年には143億円と半減している。2010年代以降、ウェブ小説書籍化の主戦場は文庫よりも単価の高い単行本だ。 もちろんライト文芸は文庫が中心ではあるから、ライト文芸レーベルLINE文庫のほうだけは、文庫でもしかたなかったかもしれない。しかし、ラノベのエッジのほうまで文庫を選んだのは得策ではなかったように思える。売上=客数×客単価であり、小説の

                                    LINEノベルはなぜ成功しなかったのか? 新たな小説投稿サイトが勝ちにくい理由
                                  • AIイラスト投稿サイトまとめ|だにえる

                                    AIイラストの投稿サイトをまとめました。 いろんなサイト見て思ったんですが、 コンセプト、機能を説明していないサイトが多すぎっっ!! このリストからわかるようにイラスト投稿サイトはものすごい数があって、ぶっちゃけ閲覧数ならpixivに投稿するのが一番なんですよ。 その中で自分のサービスを選んでほしいなら何がウリなのかを明確にしてほしいですね。 pixivhttps://www.pixiv.net/ 最大手イラスト投稿サイト 収益化ナシ PerfTilehttps://perftile.art/ 歴史は浅いが収益化がちゃんと機能している アワートAIhttps://ourt-ai.work/ 2024年6月に法人化し、メンバーシップ機能も実装された ちちぷいhttps://www.chichi-pui.com/ 即売会やイラスト集の出版などリアル方面にも手をだしている 収益化を予定しているら

                                      AIイラスト投稿サイトまとめ|だにえる